7番目のシャルル、聖女と亡霊の声

しんの(C.Clarté)

文字の大きさ
上 下
87 / 126
第五章〈謎の狙撃手〉編

5.2 大元帥は塩対応(2)薬のレシピ

しおりを挟む
 これでも一応は貴賓室なのだろう。
 城の暖炉とは比べものにならないが、パン屋にしては大きな暖炉があった。
 すでに火がくべられて、部屋は暖かく、お湯も水もたっぷり用意されていた。
 普通の手桶のほかに、二人くらいどぼんと入浴できそうな風呂桶まである。

「ここって……」

 パン屋はかまどを常時稼働しているため、熱源の二次利用をかねて風呂を提供することも多い。オルレアンは川沿いにある町だから水も豊富だ。入浴はもてなしの一種だが、暗黙の風俗営業でもあり、状況次第では取り締まる対象でもあった。

「人目につきにくいと言う意味で、今は好都合です」

 確かにそうかもしれないが、非常に気まずい。

 特に、今のような戦時下では行きずりの傭兵が多数出入りしているから、が繁盛しているに違いない。パン屋のおやじが言った「詮索しない」もそういう意味だろう。

 心外だが、こちらも身分を偽っているので誤解を解くのは難しい。

 室内の備品といえば、食事や書き物をするテーブルが1台。その上に、薄く水を張った手桶と乾いた手桶、大容量の水差しが置かれている。あと、リッシュモンが依頼した卵もあった。それから、おやじのサービスなのだろう、焼きたてパンと果物が入ったボウルがふたつ。
 椅子が2脚あるが、ひとつは背もたれ付きで、もうひとつはただの丸椅子だ。

「どうぞこちらへ」

 背もたれ付きの椅子が引かれ、大人しく腰掛ける。
 手桶に新鮮な水が注がれ、テーブルクロスから解かれた手を浸した。
 手のひらの腹と、指先が赤く腫れているが、幸い、水ぶくれにはなっていない。しばらくそのまま、水の中で手をゆらゆらと泳がせた。

 かたわらで、リッシュモンは卵を割っている。
 卵黄と卵白をどうやって分けるのだろうと思っていたら。

「器用だな」

 中身をわきによけて空にしたボウルの上で、片方の殻に卵黄が入るようにそっと殻を割る。次に、卵黄をもう片方の殻に移し替えながら、卵白をボウルに落とす。それを何度か繰り返すと、ボウルの中に卵白だけがたまる。

 ブルターニュ公の弟は「公国の王子」だが、リッシュモンは幼くして遠方かつ格上のブルゴーニュ公のもとで養育され、イングランドでは虜囚生活を経験している。血筋も身分も、腕力も体格も恵まれているが、苦労人ゆえの器用さなのかもしれない。

 卵白を集めたボウルに、リッシュモンが自前で持っていたバラの香油とテレピン油をまぜる。

 修道院や城にバラ園があるのは、鑑賞目的のためだけではない。
 バラは美しいが、昔から薬草として使われていた。ローズウォーターは目薬に最適だったし、バラの香油は高価だが冷暗所で保存すれば日持ちするから万能薬だった。
 松脂まつやにを蒸留したテレピン油は、虫除けに効果がある。

「卵白は何のために?」
「種類の違う薬をまんべんなく混ぜたいときに使います」
「へえ。今度試してみよう」

 もっとも、私が興味あるのは薬のレシピではなく火薬のレシピだったが。

「できました。手を貸してください」

 素直に従う。

「貴公の応急処置が良かったのだろうな。それほど痛くない……」

 しかし、手を取るなり、リッシュモンの眉間が険しくなった。
 赤く腫れているだけで水ぶくれになっていないので、自分では大したことないと思うのだが、患部の状態がよくないのだろうかと気になった。各地・各陣営で従軍経験のあるリッシュモンは負傷を見極める能力が高いだろうから。

「良くないのか?」
「いえ、軽症だと思います」
「それなら良かった」
「ですが、患部はデリケートな状態です。薬を塗って安静にしてください」

 リッシュモンお手製、できたての薬を塗っていく。
 患部にすり込むというより、薬剤でたっぷり覆うように塗る。

「安静にしないとどうなる?」
「刺激を受けると、患部の皮下に水がたまります」

 次に、包帯を巻いていく。
 処置が大袈裟だと思っているのを見抜いたのか、こんなことを言われた。

「水ぶくれが破れずに自然になくなればいいのですが、破れた場合、指同士がくっついてミトンの手袋になってしまう予後不良を見たことがあります」

 ミトンとは、親指を別にして,残りの四本の指が一つに入る手袋のことだ。

「人の手指がミトンに……?」
「はい」
「それは嫌だな」
「せめて一晩は患部を安静にしてください」

 火傷した手がミトン状になってしまうのは、手の全体——指と指の間まで重度の熱傷を負った場合に限る。そこまで重症ではなくても、水ぶくれが破れて皮膚と包帯が癒着したら、無理やり剥がさなければならない。想像するだけで痛そうだ。

「終わりました」
「うむ、大義であった」

 気のせいか、いつも怖いほど強面なリッシュモンの表情が和らいだ気がした。
 軽症で済みそうだから安堵したのかもしれない。

「今は……」

 リッシュモンが何か言いかけて口を閉ざした。
 気になるので先を促すと、かすかに口元をほころばせて、

「……今は、王ではないのでしょう?」
「そうだったな」

 治療が終わり、包帯が巻かれた手を取られながら、しばらく沈黙が流れた。






(※)火傷の治療薬のレシピは近世~近代のフランス軍の話が元ネタです。ちょっと時代が合いませんが、あまり深く考えないでください。

(※)ちなみにこの時代の火傷・銃槍治療は、煮えたぎるニワトコ油を患部に注ぐそうで、どう考えても治癒するどころか悪化しそう。
しおりを挟む
感想 8

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

処理中です...