7番目のシャルル、聖女と亡霊の声

しんの(C.Clarté)

文字の大きさ
上 下
57 / 126
第三章〈大元帥と大侍従〉編

3.3 シノン城(2)

しおりを挟む
 ロワール川の支流ヴィエンヌ川に面した斜面に城下町があり、シノン城は合流地点の中洲に築かれている。
 岸壁に立ち塞がる岩は、川が氾濫したときには堤防となり、「天然の砦」としても有効だった。
 台地の高い位置から町全体とこの城に近づく者を見下ろしている。

 下流では、ブルターニュのナントに通じている。
 フランス軍とブルターニュ軍が共闘するときの利便性から、リッシュモンに拠点のひとつとしてシノン城を預けた。

「戦うつもりはないけど、状況次第では小競り合いになるかもしれない」
「俺に大元帥と戦えと?」

 さっき、大元帥派を自称していたことを思い出して、気を悪くしたかと思ったが。

「いいですね。一度、あの人と手合わせしてみたかったんです」

 デュノワは口角を上げて好戦的な笑みを浮かべていた。

「任せてください!」
「できれば穏便に済ませたいけどね」

 事前に「王が訪問する」と知らせると対策を講じられるかもしれないので、今回は先触れを送っていない。アポなし訪問だが、はたして吉と出るか凶と出るか。

「俺が先に行きます」

 デュノワが城門に近寄ると、見張り台から門番が顔を出した。

「リッシュモン大元帥はおられるか?」
「貴様は何者だ?」
「オルレアンの私生児だ」

 デュノワ伯と名乗ればいいのに、ジャンは自分好みのくだけた二つ名を自称した。

「そんな奴は知らん」
「えぇっ! 先日のトーナメントで優勝したこの俺を知らない!?」
「知らん。帰れ」

 にべもない。
 押し問答している時間が惜しいので、私が前に進み出ようとした。

「失礼する。彼の称号はデュノワ伯といって……」
「知らん。失せろ!」
「わっ……!」

 馬の足元に警告の矢が飛んできた。
 並の馬なら驚いて後ろ立ちするところだが、王の騎乗用に選別された駿馬はさすがに落ち着いている。

「王!」
「大丈夫だ。それより!」

 慌てたのはジャンの方だ。約束を忘れて「王」と呼んでしまった。
 相手方に聞こえたかはわからないが、門番は二発目を発射できる状態でクロスボウを構えていた。

「これ以上近づくな。死にたくなければ失せろ」

 私とデュノワの背後から、控えていた護衛が飛び出してきた。
 後方の茂みに隠れている数人は、すでにクロスボウを構えて門番に狙いを定めているはずだ。
 合図を送れば即、戦闘体制になる。

(まずいことになった)

 デュノワが独断で合図を送らないか危惧したが、門番を睨んで「無礼者め」と叫んだ。声を上げながら、マントの下で手綱を左手に持ち替えたのがわかった。利き手でいつでも武器を取れるようにと。

「この方をどなたと心得る。すぐに矢を下ろせ!」
「私生児でも伯爵でも、たとえ大元帥本人でも関係ない。この城に近づくな」
「ば、馬鹿! この方はそれ以上の……」

 私が唇の前で人差し指を立てたので、デュノワは言い淀んだ。
 王だと名乗ったところで、こんな軽装と少人数では信じてもらえないかもしれない。一触即発の事態だが、それ以上に気になることがあった。

(城に近づくな。大元帥本人でも関係ない……だと?)

 どうやら、この門番はリッシュモンの配下ではないらしい。
 ということは、今この城は何者かに占拠されているのだろうか。

(ブルターニュの旗が城壁にかかっていない時点で、何かおかしいとは思ったが)

 イングランド軍に占拠されている可能性は考えにくい。最前線の城塞ならともかく、私がリッシュモンに与えた居城だ。こんな深部にイングランド軍が侵入しているはずがない。
 先ほど聞いた「大元帥派と大侍従派」の宮廷闘争が、想像以上に深刻な事態になっていて、大侍従派がシノン城から大元帥派を追い出したのだろうか。
 しかし、シノン城の門番が誰であろうと、私はどちらの陣営にとっても主君なのだから、非礼な扱いはされないと思う。
 身分を隠すより、正直に名乗った方が穏便に済むかもしれない。

「私の顔に見覚えはないか?」

 返答の代わりに、後方から二人目の門番が現れた。
 すでにクロスボウを構えている。

「二人いるならちょうどいい。諸君たちの上官を呼んでくれないか? 話がしたい」

 門番はクロスボウの口径を上げて、足元から私の顔に狙いを定めた。
 挑発か本気かわからなかったが、デュノワのマントが大きく翻った。
 敵の視界を遮ると同時に、先手を打って隠し持っているナイフを投げようとした。

 そのとき、見張り台の後方で黒い影が動いた。

「うわ……っ!」

 次の瞬間、門番の一人が見張り台から落下した。
 ジャンの攻撃かと思ったが、右手のナイフはまだ離れていない。

「一体何が……?」

 突然の事態に理解が追いつかない。
 城門の見張り台では一人が転落し、二人目が残り、三人目が現れた。

「まさか、こんな所でお目にかかれるとは」
「あ、あいつらはジル様の知り合いですか?」

 言葉では感嘆しているのに、抑揚のない不思議な声をしていた。
 身なりから推測するに一介の兵士ではない。
 三人目の出現で、門番は明らかに動揺していた。

「あぁ……、感無量だ……」

 恍惚とした表情でこちらを見下ろしている。
 現在のシノン城の主人——リッシュモンではないが、門番たちの上官に違いない。

(ジル様? ジル・ド……」

 思い当たる人物が一人いた。

「ラヴァル領主のジル・ド・レ伯爵か?」
「伯爵ではありません」

 男は「祖父がまだ生きてますから」と言った。

「ようこそ、シャルル七世陛下。あなたは私の光です」

 フランス王国の再興を夢見る若い貴族に、憧れの眼差しを向けられることが何度かあった。だから、この時もそれほど驚かなかった。

「あなたが与えてくださるのは救いか、呪いか? それとも裁きだろうか?」

 よく見れば、まだあどけなさの残る少年のような顔をしている。
 私やジャンとそれほど変わらないか年下かもしれない。
 話せばわかる、打ち解けると思って安堵した。

「貴公と争うつもりはない」
「部下の非礼をお許しください」
「いいんだ。不問にするから武装解除して城門を開けてほしい」
「仰せのままに」

 ジルは糸のように目を細めると「あなたに逆らえる者はここにはおりませんから」と言って、二人目の門番を見張り台から突き落とした。
しおりを挟む
感想 8

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

処理中です...