78 / 126
第四章〈オルレアン包囲戦・開戦〉編
4.5 フランス軍の編成(4)兵站基地ブロワ城
しおりを挟む
戦争とは、切った張ったの実力行使だけではない。
特に、時間のかかる包囲戦では、物資調達と補給路の確保が重要になる。
追加の兵、武器防具、食料、金銭など、「兵站」と呼ばれるものだ。
包囲戦の舞台となるオルレアンの町と、宮廷を移したばかりのシノン城。
その中間にあるブロワ城を、補給の拠点・兵站基地に定めた。
平時であればオルレアン公とその家族が住まう居城だが、後方支援を断つ目的でイングランド軍に襲撃される可能性があったため、ジャンヌ・ドルレアンはさらに後方へ避難させた。
入れ替わりに、オルレアンの町にはデュノワとブサック元帥が、ブロワ城にはヨランド・ダラゴンが入城した。ヨランドの手腕はよく知っているが、ジャンヌ・ドルレアンを後方に引かせたのに、女性を派遣することは矛盾している。
「わたくしを心配するなんて、陛下はお優しいのね」
ブロワ城には、常駐しているオルレアン公の兵がいる。
ヨランドが戦うわけではない。
だが、私はできることなら引き止めたかった。
「わたくしを誰だと思って?」
「アラゴン王女でアンジュー公妃で、私の義母でもある……」
「そう。わたくしの父・アラゴン王フアン一世は成人した子供が一人しかいなかった。情勢次第では、わたくしが王位を継承するかもしれないからと、貴婦人教育の他に帝王学も学んでいるの。だから、心配ご無用よ」
ヨランドはてきぱきと荷馬車の手配を指示している。
兵站と共に、ブロワ城へ行軍するのだと言う。
「公妃はただの義母じゃない。私を育ててくれた恩人で、母も同然なんです」
「まぁ、嬉しいわ。わたくしを慕ってくれるのは結構ですが……」
ヨランドが下から私の顔を覗き込んだ。
からかうような、いたずらっ子みたいな表情で笑っている。
出会った頃は、私がヨランドを見上げていたことを思い出す。上背が伸びて目線が逆転し、ヨランドは孫を持つ年齢になったが、この表情は昔から変わらない。
「わたくしに育てられたという自負があるなら、もっと王らしく、しゃきっとしなさい。そして、人を使うことに慣れなさいね」
「王らしくないのは自覚してます」
「あら、開き直るのね」
「人手が足りないのは事実です。だからって、公妃が行かなくても!」
「では、わたくしの代わりに誰をブロワに派遣するの? リッシュモン大元帥かしら。それとも大侍従かしら?」
リッシュモンは長らく宮廷に来ていない。
ラ・トレモイユは宮廷闘争に長けているが、戦地へ近づかないように工作し、「誰かを派遣する」話になりそうな時は必ず席をはずしている。大侍従は王の身の回りの世話をしなくてはいけないから、私が戦場へ行かないように画策しているのも、自分の保身のためなのだろう。
結局、戦闘以外のことで、ヨランド・ダラゴンに匹敵する人材は見つからなかった。
夏が過ぎていく。
宮廷移転のきっかけになったポワティエのペストは落ち着きを取り戻していた。例年なら、収穫期は九月以降だが、包囲戦の籠城に備えるために八月から収穫を始めた。イングランド軍が接近してきた場合は、オルレアンの城壁の外側にある家々と畑と残った収穫物に火をかけて、城壁の中に避難する。
イングランド軍は道中で略奪しながら進軍してくる。大切に育てた作物が、敵方の腹に収まるのは癪だ。
家畜も、労役につく牛や馬を残して、あらかじめ城壁内に運び入れた。
オルレアン郊外では、教会や修道院、使われていない水車小屋などを破壊している。イングランド軍に利用されるのを避けるためだ。
簡単に動かせない十字架や聖像を、オルレアンの人々が自らの手で……。
「どうか我らをお許しください。オルレアンをお守りください」
イングランド軍を退け、勝利した暁には、教会も十字架も聖像も再建する。
そして、これまで以上に献身することを約束し、神の加護を祈った。
*
事前に想定できる限りの対策を講じてしまうと、オルレアンの後方支援をするブロワ城のさらに後方に位置するシノン城にいる私ことシャルル七世は、すっかり暇になってしまった。
特に、時間のかかる包囲戦では、物資調達と補給路の確保が重要になる。
追加の兵、武器防具、食料、金銭など、「兵站」と呼ばれるものだ。
包囲戦の舞台となるオルレアンの町と、宮廷を移したばかりのシノン城。
その中間にあるブロワ城を、補給の拠点・兵站基地に定めた。
平時であればオルレアン公とその家族が住まう居城だが、後方支援を断つ目的でイングランド軍に襲撃される可能性があったため、ジャンヌ・ドルレアンはさらに後方へ避難させた。
入れ替わりに、オルレアンの町にはデュノワとブサック元帥が、ブロワ城にはヨランド・ダラゴンが入城した。ヨランドの手腕はよく知っているが、ジャンヌ・ドルレアンを後方に引かせたのに、女性を派遣することは矛盾している。
「わたくしを心配するなんて、陛下はお優しいのね」
ブロワ城には、常駐しているオルレアン公の兵がいる。
ヨランドが戦うわけではない。
だが、私はできることなら引き止めたかった。
「わたくしを誰だと思って?」
「アラゴン王女でアンジュー公妃で、私の義母でもある……」
「そう。わたくしの父・アラゴン王フアン一世は成人した子供が一人しかいなかった。情勢次第では、わたくしが王位を継承するかもしれないからと、貴婦人教育の他に帝王学も学んでいるの。だから、心配ご無用よ」
ヨランドはてきぱきと荷馬車の手配を指示している。
兵站と共に、ブロワ城へ行軍するのだと言う。
「公妃はただの義母じゃない。私を育ててくれた恩人で、母も同然なんです」
「まぁ、嬉しいわ。わたくしを慕ってくれるのは結構ですが……」
ヨランドが下から私の顔を覗き込んだ。
からかうような、いたずらっ子みたいな表情で笑っている。
出会った頃は、私がヨランドを見上げていたことを思い出す。上背が伸びて目線が逆転し、ヨランドは孫を持つ年齢になったが、この表情は昔から変わらない。
「わたくしに育てられたという自負があるなら、もっと王らしく、しゃきっとしなさい。そして、人を使うことに慣れなさいね」
「王らしくないのは自覚してます」
「あら、開き直るのね」
「人手が足りないのは事実です。だからって、公妃が行かなくても!」
「では、わたくしの代わりに誰をブロワに派遣するの? リッシュモン大元帥かしら。それとも大侍従かしら?」
リッシュモンは長らく宮廷に来ていない。
ラ・トレモイユは宮廷闘争に長けているが、戦地へ近づかないように工作し、「誰かを派遣する」話になりそうな時は必ず席をはずしている。大侍従は王の身の回りの世話をしなくてはいけないから、私が戦場へ行かないように画策しているのも、自分の保身のためなのだろう。
結局、戦闘以外のことで、ヨランド・ダラゴンに匹敵する人材は見つからなかった。
夏が過ぎていく。
宮廷移転のきっかけになったポワティエのペストは落ち着きを取り戻していた。例年なら、収穫期は九月以降だが、包囲戦の籠城に備えるために八月から収穫を始めた。イングランド軍が接近してきた場合は、オルレアンの城壁の外側にある家々と畑と残った収穫物に火をかけて、城壁の中に避難する。
イングランド軍は道中で略奪しながら進軍してくる。大切に育てた作物が、敵方の腹に収まるのは癪だ。
家畜も、労役につく牛や馬を残して、あらかじめ城壁内に運び入れた。
オルレアン郊外では、教会や修道院、使われていない水車小屋などを破壊している。イングランド軍に利用されるのを避けるためだ。
簡単に動かせない十字架や聖像を、オルレアンの人々が自らの手で……。
「どうか我らをお許しください。オルレアンをお守りください」
イングランド軍を退け、勝利した暁には、教会も十字架も聖像も再建する。
そして、これまで以上に献身することを約束し、神の加護を祈った。
*
事前に想定できる限りの対策を講じてしまうと、オルレアンの後方支援をするブロワ城のさらに後方に位置するシノン城にいる私ことシャルル七世は、すっかり暇になってしまった。
35
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?
俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。
この他、
「新訳 零戦戦記」
「総統戦記」もよろしくお願いします。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる