上 下
21 / 126
第0章〈正義の目覚め〉編・改

0.20 ヘンリー五世崩御(5)王位簒奪者

しおりを挟む
 かつて、ヘンリー四世はリチャード二世を監禁・餓死させてイングランド王に即位した。
 息子のヘンリー五世と弟たちは、父のクーデターとは無関係だったが、たびたび「王位簒奪者」と陰口を言われていた。
 王侯貴族は血筋と大義、そして上下関係を重視する。
 アルマニャック派および、穏当な王位継承を望む諸外国は「血は争えない」という皮肉を込めて「簒奪者」と呼び、何かとイングランドを見下した。
 もはやイングランドの宮廷では禁句になっていたが、ブルゴーニュ派とパリの宮廷ではどうだったのだろうか。

「フランスもイングランドも面倒くさいことばかり。それよりリッシュモン、姉に会って行かないか」
「ブルゴーニュ公の姉君と申しますと?」
「長姉のマルグリットだ。元王太子妃として参列している」

 ブルゴーニュ公フィリップは上にも下にも姉妹が多い。
 長姉マルグリットは、私の兄ルイ・ド・ギュイエンヌ公の妃で、兄が生きていればフランス王妃になるはずだった女性である。
 リッシュモンとは同い年で、フィリップとともに幼なじみの一人だ。
 葬儀の翌年、アルテュール・ド・リッシュモン伯と元王太子妃マルグリット・ド・ブルゴーニュは結婚し、さらに翌年、二人は故郷を出奔して私の元へやってくる。

 さまざまな思惑を孕みながらも、ヘンリー五世の追悼ミサはしめやかに営まれていたが。

「外が騒がしいな」

 意外な弔問客の来訪で、聖堂はざわめいた。

「一体、何事だ。イングランド王たる兄の葬儀なのだぞ!」
「ふふふ、王太子が攻めてきたのかもしれなくてよ?」
「まさか!」

 追悼ミサに現れたのは、ヘンリー五世とベッドフォード公兄弟の叔父・エクセター公だった。
 親族が参列するのは何もおかしくないが、エクセター公はボージェの戦いでスコットランド兵が率いる王太子軍に捕らわれ、捕虜になっていた。

「叔父上ではありませんか!」
「ああ、ミサに間に合ってよかった」
「よくぞご無事で……」

 ヘンリー五世の一番上の弟クラレンス公は、ボージェの戦いで戦死している。
 わずか一年でイングランド王家の親族は激減していたため、エクセター公の帰還は思いがけない幸運だっただろう。

「兄を二人も亡くして苦労しただろう。これからは私も力を貸すぞ」
「叔父上、心強いお言葉です」

 甥と叔父は久しぶりの再会を祝して抱き合った。

「それにしても、王太子軍の規律はゆるいと見える。よく逃げて来れましたね」
「逃げてきたのではない。解放されたのだ」
「……は?」

 私はヘンリー五世の訃報を聞くと、イングランド王家の親族を解放するように命じた。
 ろくに身代金も取らずに、捕虜を解放することは珍しかったと思う。

「王太子め、何が目的だ……?」
「あの方は弔意を示すためだとおっしゃっていました」
「弔意ですと?」
「王太子にとって、姉カトリーヌの夫ヘンリーは義兄に当たるゆえ、弔意を示すために人質を解放すると仰せでした」

 イングランドは、アジャンクールの人質を長期間ロンドン塔にとどめて政略的に活用している。
 対照的に、私の捕虜政策はほぼ無条件と言っていい。
 これはかなり奇異に映ったようだった。

「シャルルめ、何が目的だ……」
「くすくす」

 ベッドフォード公が困惑していると、近くでしのび笑いが聞こえた。

「イザボー王妃、どうしました」
「うふふ、わからない?」
「シャルルの真意に思い当たることがあるならお聞かせください」
「んふふっ。あーはっはっは、いやだわ、あの子を恐れる必要ないのに。言ったじゃない、シャルルは馬鹿だって。駆け引きも政略も何も考えられない大馬鹿者。いいじゃない、王の器じゃないことを自ら証明してくれたのだから」

 母は、王太子の奇行をおもしろがった。
 ベッドフォード公は疑心暗鬼になり、何か裏があるのではないかと考えた。

「恐れながら、あの方はそれほど狡猾な人物ではないと思いまする」
「叔父上、気が触れましたか。王太子シャルルは我らの敵ですぞ」
「そ、そうであったな……」

 私は、エクセター公を伝令代わりに解放して、イングランドに「私の真意」を伝えようと試みた。

「言いにくいのだが、王太子から伝言を預かってきた」
「奴の伝言?!」
「解放と引き換えに伝言を伝えると神に誓ったのだ。使命を果たさせてくれないか」
「叔父上は、王太子に都合よく丸め込まれたのではありませんか?!」
「そ、そんなことはないぞ……」

 母に言われなくとも、私は王の器ではないと自覚していた。
 生まれつき力も気も弱くて、戦争や政争が好きではない。
 できれば、イングランド王妃となった姉カトリーヌとその子——ヘンリー六世は私の甥だ——と、王位をめぐって敵対する事態を避けたかった。

「んふふ、いいわよ。あの子はなんて?」

 私は母が思うほど馬鹿ではないが、秘策があった訳ではない。下心なら少々あった。
 イングランド王家の親族を解放して、もしエクセター公が私に恩義を感じてくれたなら、私のことも悪いようにはしないだろう。英仏間で和解のために働いてくれるかもしれないと考えた。

「では、代弁するぞ。ごほん。——フランス王太子シャルルは、英仏両国の秩序と平和を心から望んでいる。私が、父王シャルル六世の血を引く息子ではないと明白に証明されるならば、私は王位簒奪者であると認め、身分を返上する用意がある——と仰せであった」

 「王位簒奪」とは、継承資格がないもの、または継承順位の低いものが武力や政治的圧力で本来の継承者から王位を奪い取ることを意味する。

 トロワ条約を締結するとき、私の母イザボー・ド・バヴィエールは「シャルルは王の実子ではない」と仄めかしたと言われている。それが事実ならば、私に王位継承権はない。
 私はもともと王家の10番目の子で第五王子だ。王になる予定ではなかった。なりたいとも思わなかった。ふさわしい人物がいるならば、私は潔く身を引き、昔のように修道院で静かに暮らしたいと思った。
 しかし、私の謙虚な思いは伝わらず、ベッドフォード公は逆上した。

「図々しい王太子め……!」

 ブルゴーニュ公殺害をきっかけに、私はある種の人々——主にイングランドとブルゴーニュ派から、物騒で陰険で逃げ足の速い卑劣漢だと認識されていた。
 このときは、駆け引きをするよりも率直な本心を伝えたつもりだったが、「煽り」と受け取られたのだろう。

「実の母親から愛されるどころか、拒絶され、遠ざけられ、虐げられていた分際で、王位継承に口出しする資格はない! 父親が誰であろうとシャルルの継承権は認めない。フランス王位は渡さん、絶対にだ!!」

 ベッドフォード公は切れ者だが、フランス王位が関わると冷静さを欠くところがあった。
 ヘンリー四世・五世を指している文脈ではないのに、「王位簒奪者」と聞いただけで頭に血がのぼり、ランカスター王朝に対する侮辱と思い込んだ。
 和解とは程遠く、両国の平和と安定はますます遠のいた。

 かくして、私とベッドフォード公は宿敵となり、この先、何度も戦うことになる。


***


 ヘンリー五世はフランス・パリ郊外で死んだが、イングランド王家の霊廟ウェストミンスター寺院に葬られる。一国の王というより、まるで聖人の遺骸のように扱われ、信じられないほど荘厳な葬儀がおこなわれたらしい。
 王の遺体はフランスで防腐処置が施され、エクセター公がロンドンへ運ぶ任務についた。
 この処置のおかげで、ヘンリーは毒殺されたのではないかとささやかれた。

「ねぇ、カトリーヌとアンリはいつ帰ってくるのかしら?」

 イザボー王妃に問いかけられて、ベッドフォード公はすぐに理解できなかった。
 ヘンリー五世とキャサリン王妃——フランス王女カトリーヌの子・幼君ヘンリー六世。
 フランス風に呼ぶなら「アンリ」である。

「カトリーヌは夫に先立たれて未亡人になったわ。アンリを連れて、実家のフランスに帰るのが筋ではなくて?」

 イングランド王ヘンリー六世は、英仏連合王国の理論としてはフランス王アンリ二世となる。

「早く孫に会いたいわ!」

 フランス王妃イザボー・ド・バヴィエールは孫がいるとは思えないほど、無邪気な少女のようにはしゃいでいた。

「あの子は——」
「いつ? ねぇ、いつになったら会えるの?」
「王はまだ1歳にもならない赤子です」
「わたくし、かわいい王子様が大好きなの。今度こそ絶対に逃がさないんだから!」
「長い船旅は、乳幼児には負担が大きすぎます」
「そんなことを言って、またわたくしから取り上げるつもり?!」

 淫乱王妃の豹変を目の当たりにして、ベッドフォード公はたじろいだが「万が一、幼君の身に何かあればまた王位継承が揺らぐ」ことを力説した。
 あえて口に出さなかったが、ヘンリー六世が夭折すればベッドフォード公自身が王位継承者になる。

(狂人と呼ばれているのは王妃ではなく、王の方だったはずだが)

 イザボー王妃は落ち着きを取り戻すと、柔らかな猫なで声ウイスパーボイスで、「あなたを信じるわ。絶対に死なせないでちょうだいね」とささやき、見るものの背筋が凍るような微笑みを浮かべた。






(※)ジャンヌ以前のシャルル七世の「謙虚な意志」は、ランカスター王朝成立の背景を考えると高度な煽り文(言い方!)として有効だと感じ、今回の話になりました。なお、ヘンリー五世がある交渉で王位簒奪者と罵られて(見下されて?)怒ったというエピソードならあります。

(※)エクセター公の解放について。エクセター公本人が「王族が立て続けに亡くなり、王家は人材難で緊急事態。叔父である自分が必要とされている」と直談判して、シャルル七世が解放を許可したようです。シャルル七世はこの件以外でも捕虜・虜囚に対して寛大な対応をする事例が多いです。イングランドとは対照的ですが、当時はシャルルのやり方の方が珍しかったと思います。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

7番目のシャルル、狂った王国にうまれて【少年期編完結】

しんの(C.Clarté)
歴史・時代
15世紀、狂王と淫妃の間に生まれた10番目の子が王位を継ぐとは誰も予想しなかった。兄王子の連続死で、不遇な王子は14歳で王太子となり、没落する王国を背負って死と血にまみれた運命をたどる。「恩人ジャンヌ・ダルクを見捨てた暗愚」と貶される一方で、「建国以来、戦乱の絶えなかった王国にはじめて平和と正義と秩序をもたらした名君」と評価されるフランス王シャルル七世の少年時代の物語。 歴史に残された記述と、筆者が受け継いだ記憶をもとに脚色したフィクションです。 【カクヨムコン7中間選考通過】【アルファポリス第7回歴史・時代小説大賞、読者投票4位】【講談社レジェンド賞最終選考作】 ※表紙絵は離雨RIU(@re_hirame)様からいただいたファンアートを使わせていただいてます。 ※重複投稿しています。 カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859447599614 小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n9199ey/

暗愚か名君か、ジャンヌ・ダルクではなく勝利王シャルル七世を主人公にした理由

しんの(C.Clarté)
エッセイ・ノンフィクション
勝利王シャルル七世といえば「ジャンヌ・ダルクのおかげで王になった」と「恩人を見捨てた非情な暗愚」という印象がつきまとう、地味なフランス王です。 ですが、その生い立ちは「設定盛りすぎ」としか言いようがない。 これほど波乱の多い生涯を送った実在の人物はいないのでは…と思うほど、魅力的なキャラクターでした。 百年戦争はジャンヌだけじゃない。 知られざるキャラクターとエピソードを掘り起こしたくて……いや、私が読みたいから! ついに自給自足で小説を書き始めました。 ※表紙絵はPaul de Semantによるパブリックドメインの画像を使用しています。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

教皇の獲物(ジビエ) 〜コンスタンティノポリスに角笛が響く時〜

H・カザーン
歴史・時代
 西暦一四五一年。  ローマ教皇の甥レオナルド・ディ・サヴォイアは、十九歳の若さでヴァティカンの枢機卿に叙階(任命)された。  西ローマ帝国を始め広大な西欧の上に立つローマ教皇。一方、その当時の東ローマ帝国は、かつての栄華も去り首都コンスタンティノポリスのみを城壁で囲まれた地域に縮小され、若きオスマンの新皇帝メフメト二世から圧迫を受け続けている都市国家だった。  そんなある日、メフメトと同い年のレオナルドは、ヴァティカンから東ローマとオスマン両帝国の和平大使としての任務を受ける。行方不明だった王女クラウディアに幼い頃から心を寄せていたレオナルドだが、彼女が見つかったかもしれない可能性を西欧に残したまま、遥か東の都コンスタンティノポリスに旅立つ。  教皇はレオナルドを守るため、オスマンとの戦争勃発前には必ず帰還せよと固く申付ける。  交渉後に帰国しようと教皇勅使の船が出港した瞬間、オスマンの攻撃を受け逃れてきたヴェネツィア商船を救い、レオナルドらは東ローマ帝国に引き返すことになった。そのままコンスタンティノポリスにとどまった彼らは、四月、ついにメフメトに城壁の周囲を包囲され、籠城戦に巻き込まれてしまうのだった。  史実に基づいた創作ヨーロッパ史!  わりと大手による新人賞の三次通過作品を改稿したものです。四次の壁はテオドシウス城壁より高いので、なかなか……。  表紙のイラストは都合により主人公じゃなくてユージェニオになってしまいました(スマソ)レオナルドは、もう少し孤独でストイックなイメージのつもり……だったり(*´-`)

華麗なるブルゴーニュ家とハプスブルグ家の歴史絵巻~ 「我らが姫君」マリー姫と「中世最後の騎士」マクシミリアン1世のかくも美しい愛の物語

伽羅かおる
歴史・時代
 15世紀欧州随一の富を誇ったブルゴーニュ家の「我らが美しき姫君 マリー・ド・ブルゴーニュ」とハプスブルグ家「中世最後の騎士 マクシミリアン1世」の悲しくも美しい愛の物語を、そしてその2人の側にいた2人の姫アリシアとセシリアの視点から、史実に基づき描いていく歴史小説です。  もともとマリーとマクシミリアンの曽祖父はポルトガルのジョアン1世で、この2人も再従兄弟(はとこ)同士、マリーの父方のお祖母様と、マクシミリアンの母方のお祖父様は兄と妹という関係だったのです。当時のヨーロッパではカトリック同士でしか婚姻を結べないのはもちろんのこと、貴族や王家の結婚は親同士が決める政略結婚ですから、親戚筋同士の結婚になることが多いのです。  そしてこの物語のもう一つの話になる主人公の2人の姫もやはり、アリシアはイングランド王ヨーク家の親族であり、またセシリアの方はマリーとマクシミリアンの曽祖父に当たるジョアン1世の妻であるイングランド王室ランカスター家出身のフィリパ(マリーの父方のお祖母様と、マクシミリアンの母方のお祖父様の母にあたる人)の父であるジョン・オブ・ゴーントの血を引いています。  またヨーク家とランカスター家とはかの有名な《薔薇戦争》の両家になります。  少し複雑なので、この話はおいおい本編において、詳しく説明させていただきますが、この4人はどこかしらで親戚筋に当たる関係だったのです。そしてマリーやマクシミリアンにとって大切な役割を果たしていたマリーの義母マーガレット・オブ・ヨークも決して忘れてはいけない存在です。  ブルゴーニュ家とハプスブルグ家というヨーロッパでも超名門王家の複雑な血筋が絡み合う、華麗なる中世のヨーロッパの姫物語の世界を覗いてみたい方必見です!  読者の皆さんにとって、中世の西洋史を深く知る助けのひとつになることを祈ります! そしてこの時代のヨーロッパの歴史の面白さをお伝えできればこれほど嬉しいことはありません!  こちらがこの小説の主な参考文献になります。 「Maria von Burgund」 Carl Vossen 著 「Marie de Bourgogne」 Georges-Henri Dumonto著 独語と仏語の文献を駆使して、今までにないマリーとマクシミリアンの世界をお届け致します!

立花道雪遺香~鎮西の片田舎で生まれた没落武士が天下の雄将へと成し遂げる行く末を見届けようと思う~

和本明子
歴史・時代
戸次道雪。その娘、立花誾(ギン)千代。 高橋紹運。その子、高橋彌七郎統虎……後の立花宗茂。 そして彼らを支えし安東、由布、十時、小野、薦野、米多比たち家臣団。 この物語は、激動の戦国時代で誰もが自身の利益と保身に走り、多大の恩がある主君をも見限り裏切ってしまえる乱世に在りて、己の『義』を貫き通し、受け継いできた者たちの、義なる物語である。

紅き龍棲の玉座

五月雨輝
ファンタジー
天空を飛ぶ龍を巧みに操り、龍騎兵戦術を得意とする大陸北東の国家、ローヤン帝国。 天才的戦術家であり、人智を超えた能力、天法術の使い手でもある第一皇子リューシスは、玉座への意思が無いにも関わらず、常にその優れた器量を異母弟であり皇太子のバルタザールの一派に警戒されていた。 そしてついにある日、リューシスは皇太子派の中心人物である宰相マクシムによる陰謀にかかり、皇帝暗殺未遂の大罪人として追われてしまう。 数少ない仲間たちと共に辺境の地まで逃亡するリューシスを、マクシムら皇太子派は執拗に追い続ける。 だがまた、そのようなローヤン帝国の騒乱を好機と見て、帝国を狙う数々の敵が現れる。 強大な隣国の侵攻、かつて大陸を統治していた国の末裔の決起、政治に不満を持つ民衆の蜂起、そしてリューシスを憎悪し、帝国そのものを破壊しようとする謎の天法士の暗躍。 皇子から大罪人へと転落したリューシスは、数々の難敵に対処しながら、自らを陥れた宰相らへ戦いを挑む。 紅い玉座を巡る熾烈な戦いが始まる。 タイトルは紅き(あかき)龍棲(りゅうせい)の玉座、と読みます。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

処理中です...