上 下
8 / 126
第0章〈正義の目覚め〉編・改

0.7 リッシュモンとイングランド:ヘンリー五世の宣戦布告

しおりを挟む
 ブルゴーニュ無怖公の横暴がまかり通ったのは、狂王の赦免と王妃の寵愛、宮廷の足並みの揃わなさが一因だが、その背景にはイングランドの支援があった。

 1415年、イングランド王国ランカスター王朝の第二代国王ヘンリー五世は、フランス王位を要求して再び侵略を開始した。

 英仏・百年戦争は長らく休戦状態で、イングランドの目下の敵はスコットランドだった。
 両国は長年の宿敵だったが、その一方で、フランスとスコットランドはずっと友好国だった。

「余はフランスを愛しているが、スコットランドの背景にはいつもフランスがいる。スコットランドに手を掛けるには、フランスを手に入れなければ始まらない。フランスを攻撃せよ! フランスを占領すれば、スコットランドは戦わずして征服できる!」

 ひどい理屈だが、迫真の演説にロンドン宮廷は酔いしれた。

「スコットランドは宿敵だが、北の荒地を征服したところで何の旨味もない。だが、フランスを見よ。温暖な気候と肥沃な大地、海も川も山も平野もある。素朴な村人、洗練された市民、太っている司祭、自己犠牲を顧みない忠実な騎士、美しくて淫らな王妃と王女、老い先の短い国王と繊細な王子……、これほど征服しがいのある美味しそうな王国が他にあるだろうか!」

 10月25日、アジャンクールの戦いでイングランド軍は数的不利を覆して圧勝した。
 ヘンリー五世があるひとりの騎士に追い詰められる一幕もあったが、自信家の若い王にとって「戦場の危機」とはスパイスみたいなものだった。

 この戦いで、フランス軍騎士の多くが捕虜となった。
 多すぎる捕虜は行軍の足手まといになるため、ヘンリーは身代金を見込める金持ち騎士を残し、貧乏な騎士を近隣の村の納屋に閉じ込めて焼き殺してしまった。
 リッシュモンは負傷したが生き残り、他の虜囚とともにロンドン塔に幽閉された。



***



 リッシュモンは、イングランド王太后となった実母と16年ぶりに再会した。
 母子が生き別れたとき、家族の中で次男アルテュール・ド・リッシュモンがもっとも悲しんでいたと伝わっている。

「母上、私のことを忘れないでください。大人になったら絶対に会いに行くから、それまで忘れないで……」

 母は、子供よりも王妃の座を選んだが、愛情がなかったわけではないのだろう。
 念願のイングランド王妃になったものの、ヘンリー四世との間に子を授からなかった。
 継子ともうまくいかず、ヘンリー五世が即位するとますます冷遇されるようになった。
 リッシュモンが虜囚となって渡英すると、王太后はブルターニュ公妃時代を懐かしんだのか、あるいは贖罪の気持ちからか、実子アルテュールをイングランド宮廷に招き入れて側近にしようと画策した。

 ある日、王太后が主催する舞踏会にリッシュモンを招待した。
 王太后はお気に入りの侍女・侍従・客人に祝福されながら感動的な母子再会を期待していたのだが、リッシュモンは王太后の存在を無視し続けた。
 主催者に挨拶すらしないのに、下っ端の女中に声をかけている光景を見ると、王太后はついにぶち切れた。
 王太后が怒りの形相で玉座を離れると、ただならぬ気配を感じて人波がさっと引いた。
 舞踏会の客人たちが固唾をのんで見守る中、王太后は震える足取りでリッシュモンに近づくと、「ひどい子ね! この母を忘れたというの?」と叫び、渾身の力でひっぱたいた。

「約束したでしょう、わたくしは片時もあなたのことを忘れなかったのに!」

 リッシュモンは母にされるがまま、ぼかすかと叩かれていた。
 結局、舞踏会がおひらきになるまで一言も口をきかなかったらしい。

 リッシュモン母子とは少し違うが、私も歪んだ母子関係に生涯悩まされた。
 思うに、幼いころはただ母が恋しかったのだろう。
 だが、成長して「大人の事情」を察するようになると——ヘンリー四世のイングランド王位簒奪、母の不貞、父の謀殺疑惑、兄が相続するブルターニュ公位の簒奪容疑など——母への思慕の念は、愛憎の入り混じった複雑な心境へと変わるものだ。
 まじめで潔癖な人間ならなおさらそうだろう。

 王太后は、息子の心の機微を知ってか知らずか、過去のヨリを戻そうとした。
 継子であるヘンリー五世に「息子をフランスへ返さないように」と頼んだ。
 ヘンリーもまた、王太后とは別の思惑で、血の繋がらない義弟リッシュモンをイングランドに残して臣従させたいと考えていた。
 ブルターニュ公兄弟を味方につければ、フランス征服はさらに有利になる。

 ヘンリーはリッシュモンを懐柔しようと口説き続けたが、リッシュモンは心を閉ざし、かたくなな態度を崩さなかった。
 金銭、領地、称号、仕官の誘いや高価な贈り物もことごとく拒絶した。
 無理やり金品を与えれば、さっさとロンドン塔の虜囚仲間や門番にあげてしまう。

「フランスへの忠誠心か、それとも仲間意識か?」

 イングランド王家とリッシュモンとの深い縁を強調して、それとなくフランス陣営で孤立するように仕向けても、なかなかイングランドになびかなかった。

「やれやれ、きょうも手応えなしか」

 ロンドン塔へ帰るリッシュモンを見送りながら、ヘンリー五世は腹心の実弟ベッドフォード公と次善策を話し合っていた。

「まるで心が読めない。何があいつをそうまでさせる?」
「女が使えないなら男で試してみましょうか」
「また良からぬ策を考えているな?」

 ヘンリーは半ば呆れたように、策謀に長ける弟の腹を探った。
 ベッドフォード公は、詳細について明かさず、「イングランドのため、そして兄上……いえ陛下の大望のためならば、あらゆる策を献上いたします」と頭を下げた。

「おもしろい。あの鉄面皮が崩れるさまを見てみたい」
「御意のままに」

 ベッドフォード公ジョンは、英仏間を往来しながら権謀術数を駆使して兄の治世と野望を支えた。私からすれば忌々しい相手だが、イングランド宮廷の第一人者である。

 1420年は大きな戦いこそ起きていないが、水面下はいつになくかまびすしい。

 ヘンリー五世とシャルル六世の五女カトリーヌ王女の結婚にともなうフランス王位継承、そして唯一の王太子シャルルを廃嫡する陰謀と並行して、ブルターニュでもうひとつの謀略が進行していた。





(※)ヘンリー五世の宣戦布告は、1414年5月にレスターの議会でおこなわれたエクセター公(ヘンリー五世の叔父)の演説を元にアレンジしています。原文ではスコットランドをディスりながらフランスの豊かさを説き、他のヨーロッパ諸国にも言及していて非常に興味深いです。演説原文の翻訳もどこかで紹介したい。


しおりを挟む
感想 8

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

連合航空艦隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年のロンドン海軍軍縮条約を機に海軍内では新時代の軍備についての議論が活発に行われるようになった。その中で生れたのが”航空艦隊主義”だった。この考えは当初、一部の中堅将校や青年将校が唱えていたものだが途中からいわゆる海軍左派である山本五十六や米内光政がこの考えを支持し始めて実現のためにの政治力を駆使し始めた。この航空艦隊主義と言うものは”重巡以上の大型艦を全て空母に改装する”というかなり極端なものだった。それでも1936年の条約失効を持って日本海軍は航空艦隊主義に傾注していくことになる。 デモ版と言っては何ですが、こんなものも書く予定があるんだなぁ程度に思ってい頂けると幸いです。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

日本には1942年当時世界最強の機動部隊があった!

明日ハレル
歴史・時代
第2次世界大戦に突入した日本帝国に生き残る道はあったのか?模索して行きたいと思います。 当時6隻の空母を集中使用した南雲機動部隊は航空機300余機を持つ世界最強の戦力でした。 ただ彼らにもレーダーを持たない、空母の直掩機との無線連絡が出来ない、ダメージコントロールが未熟である。制空権の確保という理論が判っていない、空母戦術への理解が無い等多くの問題があります。 空母が誕生して戦術的な物を求めても無理があるでしょう。ただどの様に強力な攻撃部隊を持っていても敵地上空での制空権が確保できなけれな、簡単に言えば攻撃隊を守れなけれな無駄だと言う事です。 空母部隊が対峙した場合敵側の直掩機を強力な戦闘機部隊を攻撃の前の送って一掃する手もあります。 日本のゼロ戦は優秀ですが、悪迄軽戦闘機であり大馬力のPー47やF4U等が出てくれば苦戦は免れません。 この為旧式ですが96式陸攻で使われた金星エンジンをチューンナップし、金星3型エンジン1350馬力に再生させこれを積んだ戦闘機、爆撃機、攻撃機、偵察機を陸海軍共通で戦う。 共通と言う所が大事で国力の小さい日本には試作機も絞って開発すべきで、陸海軍別々に開発する余裕は無いのです。 その他数多くの改良点はありますが、本文で少しづつ紹介して行きましょう。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

追放された王太子のひとりごと 〜7番目のシャルル étude〜

しんの(C.Clarté)
歴史・時代
救国の英雄ジャンヌ・ダルクが現れる数年前。百年戦争は休戦中だったが、フランス王シャルル六世の発狂で王国は内乱状態となり、イングランド王ヘンリー五世は再び野心を抱く。 兄王子たちの連続死で、末っ子で第五王子のシャルルは14歳で王太子となり王都パリへ連れ戻された。父王に統治能力がないため、王太子は摂政(国王代理)である。重責を背負いながら宮廷で奮闘していたが、母妃イザボーと愛人ブルゴーニュ公に命を狙われ、パリを脱出した。王太子は、逃亡先のシノン城で星空に問いかける。 ※「7番目のシャルル」シリーズの原型となった習作です。 ※小説家になろうとカクヨムで重複投稿しています。 ※表紙と挿絵画像はPicrew「キミの世界メーカー」で作成したイラストを加工し、イメージとして使わせていただいてます。

架空戦記 旭日旗の元に

葉山宗次郎
歴史・時代
 国力で遙かに勝るアメリカを相手にするべく日本は様々な手を打ってきた。各地で善戦してきたが、国力の差の前には敗退を重ねる。  そして決戦と挑んだマリアナ沖海戦に敗北。日本は終わりかと思われた。  だが、それでも起死回生のチャンスを、日本を存続させるために男達は奮闘する。 カクヨムでも投稿しています

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

処理中です...