49 / 126
第二章〈モン・サン=ミシェルの戦い〉編
2.6 シャルル七世の秘策(3)奈落と銀貨
しおりを挟む
かつて、祖父・賢明王シャルル五世に仕えた名将ゲクランは、戦地へ行く前にモン・サン=ミシェルに妻を預けた。敵の報復から守るためだ。
ここは、大天使ミシェルのお告げで礼拝堂が建てられた聖地として知られる。
大天使の加護を期待できる上に、ゲクランは軍人として「島の要塞」の防衛力を高く評価したのだろう。
モン・サン=ミシェルが浮かぶサン・マロ湾は、イングランドが支配するノルマンディーとブルターニュの境界にある。
何度も攻撃を受けたが、一度も陥落していない。
人々は「神と天使の加護」のおかげだというが、王は神頼みしているだけでは務まらない。
実際、危機は何度もあった。
例えば、守備隊の幹部がひそかに裏切り、イングランド軍を島に引き入れようと企んだ。
幸い、実行する前に発覚・阻止され、裏切り者は海に投げ捨てられた、
1421年の戦火では、島にある施設の多くが崩落している。
イングランド軍は、修復する前にとどめを刺そうと、1424年から1425年にかけて再び攻撃を仕掛けた。
修道院長ルイ・デストートヴィルは一般人を島外に避難させると、出入りを厳しく制限した。
小島に残ったのは、聖職者と常駐する守備隊119人のみ。
対するイングランド軍は2万人の兵力を投入した。
***
島の北面に、ラ・メルヴェイユと呼ばれる三階建ての居住区があった。
モン・サン=ミシェルは、祭壇を安置する身廊も礼拝堂も破壊されていたため、聖職者たちは最上階にある回廊で祈祷し、歩きながら瞑想するようになった。
回廊で囲まれた中庭は、明るい陽光が差すせいだろうか。神がいる場所と見なされた。
「オルレアンの人はいらっしゃいますか」
ひときわ若い、12歳くらいの少年僧がいた。
年長の聖職者が、口元に人差し指を立てて「静かにするように」と合図した。
「申し訳ございません」
「院長が、オルレアンの人を呼んでいるのかい?」
「はい……」
一般人、中でも女性と子供は優先的に島外へ避難していたが、修道院長の弟ギヨーム・デストートヴィルは島に残った。おそらく、最年少だったはずだ。
二人は回廊の端に移動すると小声で話した。
「オルレアンから来た人は「巡礼の修道士」を装っていたが、実は王にお仕えする騎士だそうだ」
「ええ、そのようですね」
「聖職者は修行のために祈祷と瞑想をするが、騎士の修行方法は私たちとは違う。そうだな、奈落へ行ってごらん」
助言を受けて、ギヨームは奈落へ向かった。
修道院の入り口「哨兵の門」につながる大階段は、門の内外を合わせて133段もある。
崖のような急斜面で、外界へつながる唯一の道だったため「奈落」と呼ばれている。
平時は巡礼者でにぎわっているが、出入りを制限しているため人気はない。
(お疲れ様です)
門を挟んだ二つの塔には、哨兵が常駐して目を光らせている。
ギヨームは黙礼すると、足を滑らせないように慎重に下り始めた。
しばらく進むと、がちゃがちゃと妙な音が聞こえてきた。
「あれは……」
自称・オルレアンの私生児ことデュノワ伯ジャンが、急峻な「奈落」をものともしないで、ぐんぐん駆け上がってくるではないか。
「オルレアンの人! うわっ」
驚きながら声をかけた拍子に、足を滑らせた。
運が悪いと「奈落」の底までまっさかさまだが、尻餅をついて、数段落ちたところで、ジャンがギヨームを受け止めた。
「痛た……」
「大丈夫?」
「お尻が痛いけど、何とか」
ジャンが手を差し伸べると、ギヨームはお尻をさすりながら立ち上がった。
「ありがとうございます。あやうく死ぬところでした」
「大袈裟だなぁ。ところで、俺に何か用?」
ジャンは、ドジっ子な少年僧に幼なじみの面影を感じたらしい。
「兄があなたに話があるそうで、探しに来たのです」
「修道院長が俺に? 何だろう?」
「悪い話ではなさそうでした。それから、あなたはすごい人なんですね」
「すごい? 何が?」
ジャンは、リッシュモンにもらった「ブシコー元帥直伝の鍛錬本」に倣い、プレートアーマーを着てトレーニングを続けている。
このときは、アーマー着用で全身に負荷をかけながら長い大階段を駆け上がっていた。
「この階段は『奈落』と呼ばれています。長くて急斜面だから……。私は、半分も行かないうちに……はぁ、息が切れてしまいます……」
「大丈夫?」
「は、はい……はぁ、はぁ」
「先に行くから、無理しないで休んでていいよ。院長がいるのは西のテラス?」
「違います。騎士の間ですぅ……ぜぇぜぇ、はぁはぁ」
居住区ラ・メルヴェイユの二階に「迎賓の間」と「騎士の間」がある。
前者は王侯貴族が滞在するときの部屋で、後者は従者のための部屋だったが、戦争中は守備隊が会議をするために利用していた。
修道院長は、廃墟寸前の教会がある「西のテラス」ではなく、聖職者たちが集まる「回廊」でもなく、無骨な「騎士の間」でジャンを待っていた。
「オルレアンの私生児、参りました」
「ふふ、そう自分を卑下しなくてもいいでしょうに」
「何のことです?」
「国王陛下に手紙を送ったのはあなたですね?」
モン・サン=ミシェル修道院の院長の名を、ルイ・デストートヴィルという。
修道院長と聞くと非力な老人を思い浮かべるかもしれないが、彼は1400年生まれで、せいぜい25歳くらいだった。
「極秘の返信が届きましたよ。私宛てとあなた宛てです」
若き修道院長は、ジャンに未開封の手紙を差し出した。
「私宛ての方はすでに読みました。驚くべき内容です。あなたは陛下の幼なじみだそうじゃないですか!」
デストートヴィル家はノルマンディー地方の貴族で、フランス王になる前のヴァロワ家とは遠縁だった。百年戦争が始まると、ノルマンディーの統治者でもあるイングランド王家に反発し、ヴァロワ王家に忠誠を誓った。
戦いが激しくなると、一族は故郷を離れてアンジューやブルターニュへ逃れた。
ルイ・デストートヴィルと弟のギヨームは、モン・サン=ミシェル修道院の聖職者になっていた。
「島の窮状を何度訴えても反応がなかったのに、陛下はあなたが送った手紙を受け取り、こうして便宜を図ってくださった。あなた様を『私生児』と蔑むのはふさわしくありません」
ジャンはうんざりした様子で「そういうの、要らないですから」と言いながら、自分宛ての手紙を読み、「確かに、驚くべき内容だ」と付け足した。
私は、モン・サン=ミシェルの窮状を救うために二つのことを命じた。
ひとつは、ルイ・デストートヴィルに修道院長と守備隊隊長を兼任させた。
彼はまだ若いが、聡明で慈悲深く、ヴァロワ王家への忠誠心も申し分ない。
文武を束ねる責任者として適任だと考えた。
もうひとつの命令は——
「ははぁ、考えましたね……」
「ええ、驚きました。陛下は知恵者であらせられる」
ジャンが大鴉コルネイユに託した手紙には「修道院時代の経験が役に立った」と書いてあった。そこで、私も修道院時代のことを思い出し、名案をひらめいた。
「物資も金銭も届かないならば、必要なだけ作ればいい!」
私は、モン・サン=ミシェル修道院に「貨幣鋳造」特権を与えた。
読者諸氏には、この特権の真意がわかるだろうか。
ようするに、修道院が大量に所有している銀食器を鋳つぶして、必要な戦費——つまり「銀貨」を簡単に自力調達できるように便宜を図ったのである。
(※)モン・サン=ミシェル修道院長の弟ギヨーム・デストートヴィルは、のちに枢機卿となり、ジャンヌ・ダルクの復権裁判(再審請求)を実現するためにローマ教皇庁と交渉する重要人物です。本作では、シャルル七世が王位を継がないで聖職者になったifルートの「シャルル」のイメージを重ねています。
(※)1421年にモン・サン=ミシェルの施設が崩壊して、15世紀半ばに修復・再建完了とのこと。作中では、1424~1425年ごろの戦いを想定しているため、各施設の破壊・修復状況は作者の想像の産物です。
ここは、大天使ミシェルのお告げで礼拝堂が建てられた聖地として知られる。
大天使の加護を期待できる上に、ゲクランは軍人として「島の要塞」の防衛力を高く評価したのだろう。
モン・サン=ミシェルが浮かぶサン・マロ湾は、イングランドが支配するノルマンディーとブルターニュの境界にある。
何度も攻撃を受けたが、一度も陥落していない。
人々は「神と天使の加護」のおかげだというが、王は神頼みしているだけでは務まらない。
実際、危機は何度もあった。
例えば、守備隊の幹部がひそかに裏切り、イングランド軍を島に引き入れようと企んだ。
幸い、実行する前に発覚・阻止され、裏切り者は海に投げ捨てられた、
1421年の戦火では、島にある施設の多くが崩落している。
イングランド軍は、修復する前にとどめを刺そうと、1424年から1425年にかけて再び攻撃を仕掛けた。
修道院長ルイ・デストートヴィルは一般人を島外に避難させると、出入りを厳しく制限した。
小島に残ったのは、聖職者と常駐する守備隊119人のみ。
対するイングランド軍は2万人の兵力を投入した。
***
島の北面に、ラ・メルヴェイユと呼ばれる三階建ての居住区があった。
モン・サン=ミシェルは、祭壇を安置する身廊も礼拝堂も破壊されていたため、聖職者たちは最上階にある回廊で祈祷し、歩きながら瞑想するようになった。
回廊で囲まれた中庭は、明るい陽光が差すせいだろうか。神がいる場所と見なされた。
「オルレアンの人はいらっしゃいますか」
ひときわ若い、12歳くらいの少年僧がいた。
年長の聖職者が、口元に人差し指を立てて「静かにするように」と合図した。
「申し訳ございません」
「院長が、オルレアンの人を呼んでいるのかい?」
「はい……」
一般人、中でも女性と子供は優先的に島外へ避難していたが、修道院長の弟ギヨーム・デストートヴィルは島に残った。おそらく、最年少だったはずだ。
二人は回廊の端に移動すると小声で話した。
「オルレアンから来た人は「巡礼の修道士」を装っていたが、実は王にお仕えする騎士だそうだ」
「ええ、そのようですね」
「聖職者は修行のために祈祷と瞑想をするが、騎士の修行方法は私たちとは違う。そうだな、奈落へ行ってごらん」
助言を受けて、ギヨームは奈落へ向かった。
修道院の入り口「哨兵の門」につながる大階段は、門の内外を合わせて133段もある。
崖のような急斜面で、外界へつながる唯一の道だったため「奈落」と呼ばれている。
平時は巡礼者でにぎわっているが、出入りを制限しているため人気はない。
(お疲れ様です)
門を挟んだ二つの塔には、哨兵が常駐して目を光らせている。
ギヨームは黙礼すると、足を滑らせないように慎重に下り始めた。
しばらく進むと、がちゃがちゃと妙な音が聞こえてきた。
「あれは……」
自称・オルレアンの私生児ことデュノワ伯ジャンが、急峻な「奈落」をものともしないで、ぐんぐん駆け上がってくるではないか。
「オルレアンの人! うわっ」
驚きながら声をかけた拍子に、足を滑らせた。
運が悪いと「奈落」の底までまっさかさまだが、尻餅をついて、数段落ちたところで、ジャンがギヨームを受け止めた。
「痛た……」
「大丈夫?」
「お尻が痛いけど、何とか」
ジャンが手を差し伸べると、ギヨームはお尻をさすりながら立ち上がった。
「ありがとうございます。あやうく死ぬところでした」
「大袈裟だなぁ。ところで、俺に何か用?」
ジャンは、ドジっ子な少年僧に幼なじみの面影を感じたらしい。
「兄があなたに話があるそうで、探しに来たのです」
「修道院長が俺に? 何だろう?」
「悪い話ではなさそうでした。それから、あなたはすごい人なんですね」
「すごい? 何が?」
ジャンは、リッシュモンにもらった「ブシコー元帥直伝の鍛錬本」に倣い、プレートアーマーを着てトレーニングを続けている。
このときは、アーマー着用で全身に負荷をかけながら長い大階段を駆け上がっていた。
「この階段は『奈落』と呼ばれています。長くて急斜面だから……。私は、半分も行かないうちに……はぁ、息が切れてしまいます……」
「大丈夫?」
「は、はい……はぁ、はぁ」
「先に行くから、無理しないで休んでていいよ。院長がいるのは西のテラス?」
「違います。騎士の間ですぅ……ぜぇぜぇ、はぁはぁ」
居住区ラ・メルヴェイユの二階に「迎賓の間」と「騎士の間」がある。
前者は王侯貴族が滞在するときの部屋で、後者は従者のための部屋だったが、戦争中は守備隊が会議をするために利用していた。
修道院長は、廃墟寸前の教会がある「西のテラス」ではなく、聖職者たちが集まる「回廊」でもなく、無骨な「騎士の間」でジャンを待っていた。
「オルレアンの私生児、参りました」
「ふふ、そう自分を卑下しなくてもいいでしょうに」
「何のことです?」
「国王陛下に手紙を送ったのはあなたですね?」
モン・サン=ミシェル修道院の院長の名を、ルイ・デストートヴィルという。
修道院長と聞くと非力な老人を思い浮かべるかもしれないが、彼は1400年生まれで、せいぜい25歳くらいだった。
「極秘の返信が届きましたよ。私宛てとあなた宛てです」
若き修道院長は、ジャンに未開封の手紙を差し出した。
「私宛ての方はすでに読みました。驚くべき内容です。あなたは陛下の幼なじみだそうじゃないですか!」
デストートヴィル家はノルマンディー地方の貴族で、フランス王になる前のヴァロワ家とは遠縁だった。百年戦争が始まると、ノルマンディーの統治者でもあるイングランド王家に反発し、ヴァロワ王家に忠誠を誓った。
戦いが激しくなると、一族は故郷を離れてアンジューやブルターニュへ逃れた。
ルイ・デストートヴィルと弟のギヨームは、モン・サン=ミシェル修道院の聖職者になっていた。
「島の窮状を何度訴えても反応がなかったのに、陛下はあなたが送った手紙を受け取り、こうして便宜を図ってくださった。あなた様を『私生児』と蔑むのはふさわしくありません」
ジャンはうんざりした様子で「そういうの、要らないですから」と言いながら、自分宛ての手紙を読み、「確かに、驚くべき内容だ」と付け足した。
私は、モン・サン=ミシェルの窮状を救うために二つのことを命じた。
ひとつは、ルイ・デストートヴィルに修道院長と守備隊隊長を兼任させた。
彼はまだ若いが、聡明で慈悲深く、ヴァロワ王家への忠誠心も申し分ない。
文武を束ねる責任者として適任だと考えた。
もうひとつの命令は——
「ははぁ、考えましたね……」
「ええ、驚きました。陛下は知恵者であらせられる」
ジャンが大鴉コルネイユに託した手紙には「修道院時代の経験が役に立った」と書いてあった。そこで、私も修道院時代のことを思い出し、名案をひらめいた。
「物資も金銭も届かないならば、必要なだけ作ればいい!」
私は、モン・サン=ミシェル修道院に「貨幣鋳造」特権を与えた。
読者諸氏には、この特権の真意がわかるだろうか。
ようするに、修道院が大量に所有している銀食器を鋳つぶして、必要な戦費——つまり「銀貨」を簡単に自力調達できるように便宜を図ったのである。
(※)モン・サン=ミシェル修道院長の弟ギヨーム・デストートヴィルは、のちに枢機卿となり、ジャンヌ・ダルクの復権裁判(再審請求)を実現するためにローマ教皇庁と交渉する重要人物です。本作では、シャルル七世が王位を継がないで聖職者になったifルートの「シャルル」のイメージを重ねています。
(※)1421年にモン・サン=ミシェルの施設が崩壊して、15世紀半ばに修復・再建完了とのこと。作中では、1424~1425年ごろの戦いを想定しているため、各施設の破壊・修復状況は作者の想像の産物です。
47
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
立花道雪遺香~鎮西の片田舎で生まれた没落武士が天下の雄将へと成し遂げる行く末を見届けようと思う~
和本明子
歴史・時代
戸次道雪。その娘、立花誾(ギン)千代。
高橋紹運。その子、高橋彌七郎統虎……後の立花宗茂。
そして彼らを支えし安東、由布、十時、小野、薦野、米多比たち家臣団。
この物語は、激動の戦国時代で誰もが自身の利益と保身に走り、多大の恩がある主君をも見限り裏切ってしまえる乱世に在りて、己の『義』を貫き通し、受け継いできた者たちの、義なる物語である。
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
ローマ教皇庁に禁書指定されたジャンヌ・ダルク伝
しんの(C.Clarté)
歴史・時代
ノーベル文学賞作家アナトール・フランスの著書「ジャンヌ・ダルクの生涯(Vie de Jeanne d'Arc, 1908)」全文翻訳プロジェクトです。原著は1922年にローマ教皇庁の禁書目録に指定されましたが、現在は制度自体が廃止になっています。
KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-
ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代――
後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。
ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。
誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。
拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生!
・検索キーワード
空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる