7番目のシャルル、聖女と亡霊の声

しんの(C.Clarté)

文字の大きさ
上 下
39 / 126
第一章〈逆臣だらけの宮廷〉編

1.9 侍従長ジアックの殺戮(1)

しおりを挟む
「別に怒ってませんよ」
「嘘をおっしゃい。陛下は拗ねると子供返りして敬語になるからすぐにわかります」
「むぅ……」

 義母ヨランド・ダラゴンが、孫のルイに会いに来た——というのは口実で、私の様子を見に来たらしい。

王太子ドーファンが健やかで何よりです」

 イングランドとブルゴーニュ公が統治するパリと北フランスでは、いまだに私を「王太子」と呼ぶが、南フランスでは「フランス国王シャルル七世」と呼ばれ、長男のルイが「王太子」だ。

「私はもう子供じゃありません! これでも一児の父なのですから……あっ」

 また敬語を使ってしまった。
 ばつのわるそうな私を見て、ヨランドはくすくすと笑った。

「私的な時間は、お好きな言葉遣いで結構ですよ」
「デュノワ伯人質の件なら納得しています。他に代案はないし、仕方がない」

 リッシュモンはブルターニュ公の実弟で、優れた騎士として知られるが、デュノワは私の従兄で庶子でまだ何の実績もない。客観的に見れば、人質の身分がまったく釣り合っていない。
 こちらに有利な条件で取引を成立させたヨランドの手腕は称賛に値する。
 私が、不満をあらわにして怒るのは筋違いだ。

「でも、私はまた友人を守れなかった。自分自身を不甲斐ないと思うのはいけませんか」

 私の感傷は、王が捨てるべき「私情」だ。
 ヨランドは何も言わず、いたわるように私を見上げている。

「失礼いたします。王妃陛下と王太子殿下がお見えです」

 侍従長ジアックの先触れがあり、私たちは振り向いた。
 話題を変えるなら絶好のタイミングだ。

「お母様、ご無沙汰しています」

 妻で王妃のマリー・ダンジューが、長男ルイと子守役の侍女を連れてきた。

「マリー、会いたかったわ」
「ふふ、お母様の本命は、わたくしではなくて王太子でしょう?」
「まぁ、何を言うかと思えば!」

 マリー一行に続いて、別の侍女たちが軽食を持ってきた。
 大麦麦芽とホップを軽く醗酵させたエールに、すりおろしリンゴをまぜた秋限定のデザートだ。
 デュノワ伯ジャンは「無事に到着した」知らせとともに、ブルターニュ産のリンゴをたくさん送ってくれた。人質といっても捕虜ではないから、気軽に往復書簡を送れる。

「愛する我が子に会いたくない母親なんていないわ。マリーにも分かるでしょう?」
「ふふ、そうですね」

 ヨランドとマリー母娘は再会を喜んで抱擁し、手を取り合って談笑している。
 私は微笑ましい二人を見守りながら、子守役の侍女から息子を受け取った。

「義母上、お待ちかねの王太子ですよ」

 ルイは、歳のわりに物怖じしない。落ち着いた子供だった。

「まぁ、すっかり大きくなって……」
「お母様も抱いてみる?」
「もちろん。さあ、王太子殿下、おばあさまに可愛いお顔を見せてちょうだい」

 「孫ができて祖母になった」といっても、ヨランド・ダラゴンは四十路を越えたばかりだ。むしろ、君主の年齢としては絶頂期と言える。
 しかし、いかに賢夫人といえど、初孫の前ではでれでれの「おばあさま」だ。

「この子は人見知りをしないのね」
「人見知りどころか、最近は動物に興味を持っているようでね」
「ええ。城下で子犬が生まれたら一匹もらいましょうかと、陛下と相談してますの」

 私は幼いころから親兄弟と疎遠だった。
 母からは命を狙われ、廃嫡されるほど憎まれている。
 愛情の薄い生い立ちのせいだろうか、私は自分の血を引くルイが愛おしくてたまらなかった。
 油断すると、際限なく甘やかしてしまう。この子が欲しいものは何でも与えたい。

「子犬ね……噛まれないかしら」
「それなら、猟犬より牧羊犬の子にしよう」
「身近に動物がいる環境は、道徳的な子育てに最適なんですって」

 マリーが「動物が好きな子だもの。陛下によく似た優しい子よ」と言うので、私はますます照れてしまう。城内と城下を訪ねて、私と息子が似ているかを聞いて回りたいくらいだ。
 しかし、義母ヨランドの前で「締まりのない父親」の姿を見せるのは少々恥ずかしい。

「それはいけない。私に似たら暗愚になってしまうからね」
「まぁ、陛下……」
「義母上——おばあさま似がいい。そうすれば、みんなに愛される立派なフランス王になれる!」

 将来、ルイが名君になっても暗君になっても、たとえ没落したとしても、私とマリーはこの子を生涯愛するだろう。
 両親から無条件に愛されている。
 そのことだけでも、この子は私よりも明るい将来を約束されている。

「失礼いたします」

 家族団らんを楽しんでいる所へ、突如、大元帥コネタブルアルテュール・ド・リッシュモンが多数の部下を連れて乱入してきた。
 ヨランドはリッシュモンを気に入っているようだが、私は正直苦手なタイプだ。

「……何事だ。急ぎでないなら後にしてもらおう」
「申し訳ありません。すぐに済ませます」

 私たちを守るように、護衛が並んで壁を作った。
 リッシュモンは「逃げられる恐れがありますゆえ。なにとぞご容赦願います」と言いながら、私たちの前を通り過ぎると、ある男の前で立ち止まった。

「国王付き侍従長ピエール・ド・ジアック。貴公を、王家の財産を横領した反逆罪で逮捕する」

 リッシュモンが、大元帥の権限で作成した令状を読み上げると、部下たちがジアックを取り囲み、またたく間に取り押さえた。
しおりを挟む
感想 8

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

処理中です...