36 / 126
第一章〈逆臣だらけの宮廷〉編
1.6 さまよう王と北極星(1)
しおりを挟む
シャルル七世の寵臣として知られるカミュ・ド・ボーリューは、当初は護衛のひとりに過ぎなかった。
「やあ、私の愛するポレールは元気にしているかな」
「はははっ、またそうやってふざけたことを言ってからかうんだから!」
「本心だよ。私の傷心を癒してくれる唯一の存在なんだ」
要人に仕えるには知性と慎重さが足りなかったが、私はボーリューの軽薄な性格を気に入って、「王の厩舎」の隊長に任命していた。
「また侍従長に叱られちゃいますよ」
「今は、ジアックより怖い奴がいるぞ」
「ええっ! じゃあ、ますますこんな所で油を売っていたらまずいじゃないですかぁ!」
一応、臣下らしく諫めはするが、私を本気で追い出すつもりはない。
ボーリューは人気のない厩舎の奥——孤独な王を慰めてくれる特別な部屋へと私を案内した。
「いつものやつ、預かりますね」
入る前に、私は手早く上衣を脱いだ。
服に匂いが移ると怪しまれてしまうから、上半身は下着同然のシャツ一枚のみ。
この格好なら、もし汚れてもすぐに替えがきく。
脱いだばかりの生暖かい上衣をボーリューに預けた。
「新鮮な水桶を用意しておきます。帰る前に、王様の体も洗い清めたほうがいいと思いますよ」
「ありがとう、そうさせてもらう」
道具を受け取ると、私は厩舎の特別室へ入った。
***
やかましい宮廷から解放されて、一息つけると思ったのに。
「……よくここが分かったな。ジアックから聞いたのか?」
「侍従長の取りなしは無用です。陛下の護衛はすべて私の部下ですから」
アルテュール・ド・リッシュモンは大元帥の権限を使って、護衛の人員配置を一新したようだ。
私の行動はすべて筒抜けになっていた。
「調教が趣味とは知りませんでした」
「調教というほどではない。世話をしているだけだ」
「良い趣味だと存じます」
「ふん、どうだか」
私は、馬やロバの世話をすることが好きだった。
この長いたてがみと長い顔を持つ動物は、日頃から世話をする人間の顔を覚えて、よく懐いてくれる。
言葉こそ通じないが、知性と心があると感じる。
それでいて、人間の身分差をまったく知らず、愛情を返してくれる。
馬は王侯貴族向け、ロバは労働者向けといわれるが、どちらも愛すべき純朴な動物だ。
だが、どれほど好きでも、馬の育成と調教はとても難しい。
私は専門的な能力を持っていなかった。下手な調教は、動物虐待になってしまう。
だから、私はただの馬の世話係だ。
掃除をして、新鮮な水と飼い葉を入れ替えて、背中にブラシをかける。
天気が良ければ、運動して牧草を食べさせるために城内の原っぱへ出かける。
王の厩舎はいつも手入れされているから、私がやっていることは遊びみたいなものだ。
だが、こうして牧童の真似事をしていると、塞いだ気持ちが不思議と晴れていく。
気分を一新して、また宮廷の公務へ戻る。それが私の日常だった。
(とはいえ……)
王侯貴族は、権威を重んじる。
仮にもフランス王を名乗る者が、薄いシャツ一枚でケダモノの世話をしていると世間に知れたら一大事だ。狂人か、あるいは愚者だと笑い物になってしまう。
特に、イングランドが支配する北フランスでは、根も葉もない「シャルル七世の悪評」がばらまかれている。
火種を見つければ、彼らは積極的に炎上させるだろう。
「このことは口外しないように」
表沙汰にできないが、秘密の趣味はなかなかやめられない。
「当然です。フランス王ともあろう御方が、なんとだらしのない……」
「むう……」
大元帥になってから、リッシュモンはますます遠慮がなくなった。
いくら何でも「だらしない」は率直すぎる。無礼スレスレの言い草だ。
「ちゃんとした服を着てください。目のやり場に困ります」
「失礼な! まるで私が裸でいるみたいではないか!」
「同じです。人前に出られる格好ではないのですから」
「うぅ、そんなにひどいか?」
正論を言われて、ぐうの音も出ない。
しかし、宮廷用の上等な服に厩舎の匂いがつかないようにと、いろいろと考えた末に、このような薄着をしているのだ。だらしないと言われるのは心外だった。
「陛下のお召し物は、厩舎長が持ち去ったようです」
「違う。ボーリューが持ち去ったのではなく、私が預けたのだ!」
「ひとまず、こちらを羽織ってください」
「うわ、何をするやめ……」
リッシュモンが身につけていた外套を、無理やり着せられた。
サイズが大き過ぎて、どこもかしこも布が余っている。
体格差をまざまざと見せつけられた気がする。いや、そんなことよりも。
「馬糞臭くないか? 貴公の外套に匂いが移ってしまう」
「気遣いはご無用です」
「あと、今の私はだいぶ汗をかいている。外套が汗臭くなっては申し訳ない気がする」
「そんなことを気に掛けるくらいなら、汗で張り付いた下着一枚で家臣の前に立っていることを恥じてください」
リッシュモンはあいかわらずの鉄面皮だが、視線をそらしてこちらを見ようともしない。かなり怒っている。
(私は、それほどまでに恥ずかしい振る舞いをしているのか……?)
牧童の真似事などしないで、王らしく、身分をわきまえろということか。
私が黙ったのを見計らって、リッシュモンは書類の束を差し出した。
「陛下から命じられた『顧問会議の再編案』を作成しました。お目通しください」
こんな所まで追いかけてきて、一体何事かと思えば。
「……まったく、大元帥はあきれるほど仕事熱心だな」
書類を読むには、厩舎の奥は暗すぎる。
お気に入りの老愛馬ポレールと、まじめすぎるリッシュモンを連れて、私たちは牧草地へ出かけることにした。
「やあ、私の愛するポレールは元気にしているかな」
「はははっ、またそうやってふざけたことを言ってからかうんだから!」
「本心だよ。私の傷心を癒してくれる唯一の存在なんだ」
要人に仕えるには知性と慎重さが足りなかったが、私はボーリューの軽薄な性格を気に入って、「王の厩舎」の隊長に任命していた。
「また侍従長に叱られちゃいますよ」
「今は、ジアックより怖い奴がいるぞ」
「ええっ! じゃあ、ますますこんな所で油を売っていたらまずいじゃないですかぁ!」
一応、臣下らしく諫めはするが、私を本気で追い出すつもりはない。
ボーリューは人気のない厩舎の奥——孤独な王を慰めてくれる特別な部屋へと私を案内した。
「いつものやつ、預かりますね」
入る前に、私は手早く上衣を脱いだ。
服に匂いが移ると怪しまれてしまうから、上半身は下着同然のシャツ一枚のみ。
この格好なら、もし汚れてもすぐに替えがきく。
脱いだばかりの生暖かい上衣をボーリューに預けた。
「新鮮な水桶を用意しておきます。帰る前に、王様の体も洗い清めたほうがいいと思いますよ」
「ありがとう、そうさせてもらう」
道具を受け取ると、私は厩舎の特別室へ入った。
***
やかましい宮廷から解放されて、一息つけると思ったのに。
「……よくここが分かったな。ジアックから聞いたのか?」
「侍従長の取りなしは無用です。陛下の護衛はすべて私の部下ですから」
アルテュール・ド・リッシュモンは大元帥の権限を使って、護衛の人員配置を一新したようだ。
私の行動はすべて筒抜けになっていた。
「調教が趣味とは知りませんでした」
「調教というほどではない。世話をしているだけだ」
「良い趣味だと存じます」
「ふん、どうだか」
私は、馬やロバの世話をすることが好きだった。
この長いたてがみと長い顔を持つ動物は、日頃から世話をする人間の顔を覚えて、よく懐いてくれる。
言葉こそ通じないが、知性と心があると感じる。
それでいて、人間の身分差をまったく知らず、愛情を返してくれる。
馬は王侯貴族向け、ロバは労働者向けといわれるが、どちらも愛すべき純朴な動物だ。
だが、どれほど好きでも、馬の育成と調教はとても難しい。
私は専門的な能力を持っていなかった。下手な調教は、動物虐待になってしまう。
だから、私はただの馬の世話係だ。
掃除をして、新鮮な水と飼い葉を入れ替えて、背中にブラシをかける。
天気が良ければ、運動して牧草を食べさせるために城内の原っぱへ出かける。
王の厩舎はいつも手入れされているから、私がやっていることは遊びみたいなものだ。
だが、こうして牧童の真似事をしていると、塞いだ気持ちが不思議と晴れていく。
気分を一新して、また宮廷の公務へ戻る。それが私の日常だった。
(とはいえ……)
王侯貴族は、権威を重んじる。
仮にもフランス王を名乗る者が、薄いシャツ一枚でケダモノの世話をしていると世間に知れたら一大事だ。狂人か、あるいは愚者だと笑い物になってしまう。
特に、イングランドが支配する北フランスでは、根も葉もない「シャルル七世の悪評」がばらまかれている。
火種を見つければ、彼らは積極的に炎上させるだろう。
「このことは口外しないように」
表沙汰にできないが、秘密の趣味はなかなかやめられない。
「当然です。フランス王ともあろう御方が、なんとだらしのない……」
「むう……」
大元帥になってから、リッシュモンはますます遠慮がなくなった。
いくら何でも「だらしない」は率直すぎる。無礼スレスレの言い草だ。
「ちゃんとした服を着てください。目のやり場に困ります」
「失礼な! まるで私が裸でいるみたいではないか!」
「同じです。人前に出られる格好ではないのですから」
「うぅ、そんなにひどいか?」
正論を言われて、ぐうの音も出ない。
しかし、宮廷用の上等な服に厩舎の匂いがつかないようにと、いろいろと考えた末に、このような薄着をしているのだ。だらしないと言われるのは心外だった。
「陛下のお召し物は、厩舎長が持ち去ったようです」
「違う。ボーリューが持ち去ったのではなく、私が預けたのだ!」
「ひとまず、こちらを羽織ってください」
「うわ、何をするやめ……」
リッシュモンが身につけていた外套を、無理やり着せられた。
サイズが大き過ぎて、どこもかしこも布が余っている。
体格差をまざまざと見せつけられた気がする。いや、そんなことよりも。
「馬糞臭くないか? 貴公の外套に匂いが移ってしまう」
「気遣いはご無用です」
「あと、今の私はだいぶ汗をかいている。外套が汗臭くなっては申し訳ない気がする」
「そんなことを気に掛けるくらいなら、汗で張り付いた下着一枚で家臣の前に立っていることを恥じてください」
リッシュモンはあいかわらずの鉄面皮だが、視線をそらしてこちらを見ようともしない。かなり怒っている。
(私は、それほどまでに恥ずかしい振る舞いをしているのか……?)
牧童の真似事などしないで、王らしく、身分をわきまえろということか。
私が黙ったのを見計らって、リッシュモンは書類の束を差し出した。
「陛下から命じられた『顧問会議の再編案』を作成しました。お目通しください」
こんな所まで追いかけてきて、一体何事かと思えば。
「……まったく、大元帥はあきれるほど仕事熱心だな」
書類を読むには、厩舎の奥は暗すぎる。
お気に入りの老愛馬ポレールと、まじめすぎるリッシュモンを連れて、私たちは牧草地へ出かけることにした。
66
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?
俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。
この他、
「新訳 零戦戦記」
「総統戦記」もよろしくお願いします。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる