2 / 203
序章
00 聖女死す
しおりを挟む
1431年5月30日、聖なる乙女が死んだ。
知らせが届いたとき、私はフランス王国と神聖ローマ帝国の国境にあるバーゼルの地で外遊中だった。
ここでは、キリスト教国の王侯貴族と高位聖職者が集まる公会議がおこなわれており、議題のひとつは、のちに「百年戦争」と呼ばれる英仏間の長い戦いの仲裁だった。
私は公会議から退席すると、フランスから駆けつけた使者と謁見。
玉座に向かって歩きながら催促するように手を出すと、使者は反射的に書簡を差し出した。
「大儀である」
ねぎらいの言葉をかけながら、流れるように「手渡し」で書簡を受け取った。
侍従が、先走って書簡を差し出したことを咎める前に「下がって良い。よく休息するように」と命じて、使者を退室させた。
私は、謁見の間・最奥に用意された玉座に腰かけると、私自身の手で封を開けた。
「あの子は聖女ではないよ」
視線を落として黙読しながら、そうつぶやいた。
由緒正しい慣例では、侍従がおごそかに書簡を受け取り、うやうやしく読み上げることになっている。
その過程がわずらわしく感じて、私はつい簡略化してしまう。
威厳に欠ける行為だとよく叱られた。立場を自覚するように、あるいは、直すべき悪癖だとも言われる。
侍従は「誇りある仕事」を奪われたと感じたのか、抗議するような視線を送っているが、私は無視した。
これは、特別な書簡だ。
可能な限り、人を挟まないで受け取りたかった。
私の手で受け取り、私の目で読み、真偽を判断しなければならない。
私は慎重だった。
例えば、休戦を阻止しようとする勢力が、公会議を失望させるために偽の書簡を送りつけるかもしれない。一通の紙切れに振り回されて、対応を誤れば、取り返しのつかないことになる。
書簡は厳重に封じられている。開けられた形跡はなかった。
本文の筆跡に見覚えがある。なじみの書記官で間違いない。
署名も問題なし。封蝋もしかり。
この書簡は本物だ。
「恐れながら、ご注進を申し上げます」
侍従が、ついに抗議の声を上げた。
使者を退室させてしまったので、文句を伝える相手は私しかいない。
「宮廷の中にも外にも、聖女様を崇拝する者が大勢います」
「ふむ……、聖女サマだと?」
「いくら王太子殿下といえど『あの子は聖女ではない』は言い過ぎです。誰かに聞かれでもしたら批判は免れませんよ!」
……なるほど、侍従が抗議したいことは「由緒正しい慣例を簡略化して王の威厳を損ねたこと」ではなく、「聖女を軽んじる発言」の方か。
「別に、聞かれても構わない」
「殿下!」
長年私に仕える侍従までもが、隠れ聖女崇拝者になっていたとは恐れ入る。
さぞかし、この書簡の内容が気になっているだろう。
今日は特別に私が読み上げてやってもいい。
だが、その前に、私も一言抗議しよう。
「私はもう王太子ではない。とっくに戴冠式を済ませた」
あの子が敵の手に落ちてから、およそ一年。
手元の書簡には、「むごたらしく火刑に処された」と悲報が記されていた。
聖女の痕跡を残さないように、遺灰はセーヌ川に遺棄されて跡形なく消えたという。
死してなお、味方から崇拝され、敵方から畏怖されている。
聖なる乙女の名はジャンヌ・ダルク。
だが、私はジャンヌを聖女とは認めない。絶対に。
知らせが届いたとき、私はフランス王国と神聖ローマ帝国の国境にあるバーゼルの地で外遊中だった。
ここでは、キリスト教国の王侯貴族と高位聖職者が集まる公会議がおこなわれており、議題のひとつは、のちに「百年戦争」と呼ばれる英仏間の長い戦いの仲裁だった。
私は公会議から退席すると、フランスから駆けつけた使者と謁見。
玉座に向かって歩きながら催促するように手を出すと、使者は反射的に書簡を差し出した。
「大儀である」
ねぎらいの言葉をかけながら、流れるように「手渡し」で書簡を受け取った。
侍従が、先走って書簡を差し出したことを咎める前に「下がって良い。よく休息するように」と命じて、使者を退室させた。
私は、謁見の間・最奥に用意された玉座に腰かけると、私自身の手で封を開けた。
「あの子は聖女ではないよ」
視線を落として黙読しながら、そうつぶやいた。
由緒正しい慣例では、侍従がおごそかに書簡を受け取り、うやうやしく読み上げることになっている。
その過程がわずらわしく感じて、私はつい簡略化してしまう。
威厳に欠ける行為だとよく叱られた。立場を自覚するように、あるいは、直すべき悪癖だとも言われる。
侍従は「誇りある仕事」を奪われたと感じたのか、抗議するような視線を送っているが、私は無視した。
これは、特別な書簡だ。
可能な限り、人を挟まないで受け取りたかった。
私の手で受け取り、私の目で読み、真偽を判断しなければならない。
私は慎重だった。
例えば、休戦を阻止しようとする勢力が、公会議を失望させるために偽の書簡を送りつけるかもしれない。一通の紙切れに振り回されて、対応を誤れば、取り返しのつかないことになる。
書簡は厳重に封じられている。開けられた形跡はなかった。
本文の筆跡に見覚えがある。なじみの書記官で間違いない。
署名も問題なし。封蝋もしかり。
この書簡は本物だ。
「恐れながら、ご注進を申し上げます」
侍従が、ついに抗議の声を上げた。
使者を退室させてしまったので、文句を伝える相手は私しかいない。
「宮廷の中にも外にも、聖女様を崇拝する者が大勢います」
「ふむ……、聖女サマだと?」
「いくら王太子殿下といえど『あの子は聖女ではない』は言い過ぎです。誰かに聞かれでもしたら批判は免れませんよ!」
……なるほど、侍従が抗議したいことは「由緒正しい慣例を簡略化して王の威厳を損ねたこと」ではなく、「聖女を軽んじる発言」の方か。
「別に、聞かれても構わない」
「殿下!」
長年私に仕える侍従までもが、隠れ聖女崇拝者になっていたとは恐れ入る。
さぞかし、この書簡の内容が気になっているだろう。
今日は特別に私が読み上げてやってもいい。
だが、その前に、私も一言抗議しよう。
「私はもう王太子ではない。とっくに戴冠式を済ませた」
あの子が敵の手に落ちてから、およそ一年。
手元の書簡には、「むごたらしく火刑に処された」と悲報が記されていた。
聖女の痕跡を残さないように、遺灰はセーヌ川に遺棄されて跡形なく消えたという。
死してなお、味方から崇拝され、敵方から畏怖されている。
聖なる乙女の名はジャンヌ・ダルク。
だが、私はジャンヌを聖女とは認めない。絶対に。
23
お気に入りに追加
193
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

魅了が解けた貴男から私へ
砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。
彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。
そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。
しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。
男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。
元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。
しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。
三話完結です。

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。
ボクが追放されたら飢餓に陥るけど良いですか?
音爽(ネソウ)
ファンタジー
美味しい果実より食えない石ころが欲しいなんて、人間て変わってますね。
役に立たないから出ていけ?
わかりました、緑の加護はゴッソリ持っていきます!
さようなら!
5月4日、ファンタジー1位!HOTランキング1位獲得!!ありがとうございました!
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。


【完結】兄の事を皆が期待していたので僕は離れます
まりぃべる
ファンタジー
一つ年上の兄は、国の為にと言われて意気揚々と村を離れた。お伽話にある、奇跡の聖人だと幼き頃より誰からも言われていた為、それは必然だと。
貧しい村で育った弟は、小さな頃より家の事を兄の分までせねばならず、兄は素晴らしい人物で対して自分は凡人であると思い込まされ、自分は必要ないのだからと弟は村を離れる事にした。
そんな弟が、自分を必要としてくれる人に会い、幸せを掴むお話。
☆まりぃべるの世界観です。緩い設定で、現実世界とは違う部分も多々ありますがそこをあえて楽しんでいただけると幸いです。
☆現実世界にも同じような名前、地名、言葉などがありますが、関係ありません。
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる