71 / 102
#070 『雛人形』
しおりを挟む
「父親譲りのやんちゃ気性な子供でしたよ、オレ」
恭一郎さんが小学校6年生の頃の出来事だというから、もう15年ほど昔の話になるという。
夏の季節も暑さを強め、そろそろ夏休みだとウキウキしていた時分。
学校から帰った恭一郎さんが「たっだいまぁー!」と玄関で大音量の挨拶をすると、「いつもいつも壊れたラジカセみたいな大声出すんじゃないわよ、おかえりー!」と 決まって返ってくる筈の 元気なお母さんの声がなかった。
その上、何だか家の中がシーンと静まりかえっているような気がする。
あれ、お母さん、どっか行ったの?
鍵もかけずにだぜ?
不用心だな!と口を尖らせながら靴を脱ぐと、玄関にほど近い客間の方から、ぶつぶつと人の話す声が聞こえてきた。
あ。お客さんが来てたんだ・・・
それにしても、「お帰り~」くらい言ってくれてもいいのに!
存在を無視されたようで少し腹が立った恭一郎さんは、襖をちょっとだけ開けて、誰がお客に来ているのかを確認してみることにした。
お父さんがひとり、客間の片隅にお膝をして座っている。
(え、お父さん?!何でっ?!!)
大工のお父さんが帰ってくる時間は、いつも もっと遅い筈だ。
それに、お父さんはいつだってどっかりと胡座をかいて堂々と座る。
何をやっているんだろう?
実の父親だけだったら何の遠慮もすることはなかろう、と判断した恭一郎さんは、襖を開けて客間の中に入ってみた。
お父さん、何やってんの?仕事は? 心持ち潜めた声をかける。
――答えはない。
(な、何やってんだマジで・・・!)
正座したお父さんの真っ正面には、一枚の座布団に乗ったお雛さまがあった。
正確に言うと、お内裏さまとお雛さまの 二体である。
両方とも、とても古いものだ。
しかし、
お内裏様の方には 首がない。
それに向かって、ひじょうな猫背の姿勢となったお父さんは ぶつぶつと何かを話しかけている。
目は虚ろ。声は決して小さくはなかったが、不明瞭で よく聞き取れない。
ただ、「左様でございます」とだけはハッキリと聞こえた。
・・・絶対に、豪快な性格のお父さんが使う言葉ではない。
ぞっくり、背筋が凍った。
部屋を飛び出した。
自分の部屋の中で、枕を抱きながら恐怖に耐えていると、誰かが玄関のドアを開けたような物音が聞こえた。
反射的に廊下へ出て見てみれば、泡を食った様子のお母さんが「あああ、鍵かけ忘れちゃった」「あああ、恭一郎も帰ってきてる・・・」とパニックそのものの声を張り上げている。
その後ろには、小太りの中年女性の姿があった。
お母さんより10歳は年上に見える。品の良さそうな人だ。
誰? ぼーっと二人を見ていると、お母さんの方と目が合った。
キッと睨まれた。
「恭一郎!あんた、お客間の方には入ってないでしょうねッ!!」
「え、あ、 いいや・・・?」
「・・・あ、ああ、そう。だったらいいの。だったらいいの。ごめんね、大声出したわね、お母さん。ごめん、ごめん・・・」
いい子だからお部屋に入ってなさいね、今日はお友達は呼んじゃダメよ? 必死に理性を発揮しているような声で懇願され、大人しく恭一郎さんは頷いた。
上品そうなおばさんは うっすらと微笑んで会釈をして来られたので、こちらにも頭を下げておいた。
先生、こちらです―― お母さんは おばさんを客間へ導いた。
※ ※ ※ ※
それから2時間あまりで、〝先生〟は帰って行かれた。
お父さんは客間に布団を敷いて寝かせられ、2日あまりは仕事も休んで ただただ、眠り続けていた。
目覚めてしばらくは元気もない様子だったが、一週間も経つと「こないだ入った若いのがクッソ手がタルくて話にならねェ」といつものバリバリ気性に戻ったので、恭一郎さんはホッとした、という。
お父さんはちょっとした病気だったのだ、あのおばさんは(そうは見えないけれど)有名なお医者の先生だったのだ、とお母さんからは説明された。
客間には入らなかった、と嘘をついた手前、あの雛人形は何だったのか、その後 どうなったのか などを追求することも出来なかったが、「まぁお父さんが元気なら別にいいか」と前向きに考え、この一件は忘れよう、と子供ながらに思ったという。
しかし、お父さんが元気を取り戻してしばらく経った頃――
「・・・恭一郎。あんた、もし お人形の首みたいなのを家の中で見つけたら 誰にも言わず、お母さんにだけ教えなさい」
お父さんにも言っちゃダメよ、
そして絶対に首に触っちゃダメよ――
そのように―― お母さんから、怖い顔で念を押された。
以来、人形の首など見ていないし、見つかったという話も聞かない。
お父さんは いまだ健在で、仕事だけが生き甲斐のように頑張っているという。
恭一郎さんが小学校6年生の頃の出来事だというから、もう15年ほど昔の話になるという。
夏の季節も暑さを強め、そろそろ夏休みだとウキウキしていた時分。
学校から帰った恭一郎さんが「たっだいまぁー!」と玄関で大音量の挨拶をすると、「いつもいつも壊れたラジカセみたいな大声出すんじゃないわよ、おかえりー!」と 決まって返ってくる筈の 元気なお母さんの声がなかった。
その上、何だか家の中がシーンと静まりかえっているような気がする。
あれ、お母さん、どっか行ったの?
鍵もかけずにだぜ?
不用心だな!と口を尖らせながら靴を脱ぐと、玄関にほど近い客間の方から、ぶつぶつと人の話す声が聞こえてきた。
あ。お客さんが来てたんだ・・・
それにしても、「お帰り~」くらい言ってくれてもいいのに!
存在を無視されたようで少し腹が立った恭一郎さんは、襖をちょっとだけ開けて、誰がお客に来ているのかを確認してみることにした。
お父さんがひとり、客間の片隅にお膝をして座っている。
(え、お父さん?!何でっ?!!)
大工のお父さんが帰ってくる時間は、いつも もっと遅い筈だ。
それに、お父さんはいつだってどっかりと胡座をかいて堂々と座る。
何をやっているんだろう?
実の父親だけだったら何の遠慮もすることはなかろう、と判断した恭一郎さんは、襖を開けて客間の中に入ってみた。
お父さん、何やってんの?仕事は? 心持ち潜めた声をかける。
――答えはない。
(な、何やってんだマジで・・・!)
正座したお父さんの真っ正面には、一枚の座布団に乗ったお雛さまがあった。
正確に言うと、お内裏さまとお雛さまの 二体である。
両方とも、とても古いものだ。
しかし、
お内裏様の方には 首がない。
それに向かって、ひじょうな猫背の姿勢となったお父さんは ぶつぶつと何かを話しかけている。
目は虚ろ。声は決して小さくはなかったが、不明瞭で よく聞き取れない。
ただ、「左様でございます」とだけはハッキリと聞こえた。
・・・絶対に、豪快な性格のお父さんが使う言葉ではない。
ぞっくり、背筋が凍った。
部屋を飛び出した。
自分の部屋の中で、枕を抱きながら恐怖に耐えていると、誰かが玄関のドアを開けたような物音が聞こえた。
反射的に廊下へ出て見てみれば、泡を食った様子のお母さんが「あああ、鍵かけ忘れちゃった」「あああ、恭一郎も帰ってきてる・・・」とパニックそのものの声を張り上げている。
その後ろには、小太りの中年女性の姿があった。
お母さんより10歳は年上に見える。品の良さそうな人だ。
誰? ぼーっと二人を見ていると、お母さんの方と目が合った。
キッと睨まれた。
「恭一郎!あんた、お客間の方には入ってないでしょうねッ!!」
「え、あ、 いいや・・・?」
「・・・あ、ああ、そう。だったらいいの。だったらいいの。ごめんね、大声出したわね、お母さん。ごめん、ごめん・・・」
いい子だからお部屋に入ってなさいね、今日はお友達は呼んじゃダメよ? 必死に理性を発揮しているような声で懇願され、大人しく恭一郎さんは頷いた。
上品そうなおばさんは うっすらと微笑んで会釈をして来られたので、こちらにも頭を下げておいた。
先生、こちらです―― お母さんは おばさんを客間へ導いた。
※ ※ ※ ※
それから2時間あまりで、〝先生〟は帰って行かれた。
お父さんは客間に布団を敷いて寝かせられ、2日あまりは仕事も休んで ただただ、眠り続けていた。
目覚めてしばらくは元気もない様子だったが、一週間も経つと「こないだ入った若いのがクッソ手がタルくて話にならねェ」といつものバリバリ気性に戻ったので、恭一郎さんはホッとした、という。
お父さんはちょっとした病気だったのだ、あのおばさんは(そうは見えないけれど)有名なお医者の先生だったのだ、とお母さんからは説明された。
客間には入らなかった、と嘘をついた手前、あの雛人形は何だったのか、その後 どうなったのか などを追求することも出来なかったが、「まぁお父さんが元気なら別にいいか」と前向きに考え、この一件は忘れよう、と子供ながらに思ったという。
しかし、お父さんが元気を取り戻してしばらく経った頃――
「・・・恭一郎。あんた、もし お人形の首みたいなのを家の中で見つけたら 誰にも言わず、お母さんにだけ教えなさい」
お父さんにも言っちゃダメよ、
そして絶対に首に触っちゃダメよ――
そのように―― お母さんから、怖い顔で念を押された。
以来、人形の首など見ていないし、見つかったという話も聞かない。
お父さんは いまだ健在で、仕事だけが生き甲斐のように頑張っているという。
0
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
真事の怪談~魔性黒電話 通話25件~
松岡真事
ホラー
世を席巻する病魔の恐怖―― それは、長崎県の片田舎で怪談を蒐集する市井の素人作家・松岡真事にも猛威の一端を投げかけていた。
取材が出来ない!!!
人として三密を犯すことは出来ず、かといって誰かと繋がらねば実話の怪異譚を蒐めることなど不可能。苦悩し、低容量の脳味噌から打開策を捻り出した結果 松岡は、今まで「相手の顔の見えない取材はしたくない」と曰い極力タブーとしていた『電話取材』に踏み切った!
そんな中、折良くも僥倖として舞い降りた自作・最多角百念珠『Ⅲの話』のYouTube配信。この宣伝効果(そして、怪談提供者様への説明効果)は凄まじく。短期間で20話あまりものショートショートが編めるほどに、怪異な話は集結した!!
そして今、それは満を持して放たれる。SNSにアップした5話に、電話取材によって聞き取った20話をプラスしてお送りする小品連続形式、奇っ怪至極の怪談劇場!
さぁ、あなたの知らない世界へのダイヤルを回してみましょう。電話交換手は、わたくし 松岡がおつとめ致します――
真事の怪談~寸志小品七連~
松岡真事
ホラー
どうも、松岡真事が失礼致します。
皆様のおかげで完結しました百物語『妖魅砂時計』―― その背景には、SNSで知り合いました多くのフォロワーの方々のご支援も強い基盤となっておりました。
そんなSNS上において、『おまけ怪談』と称して画像ファイルのかたちで一般公開した〝超短編の〟怪談群がございます。決して数も多くはありませんが、このたび一つにまとめ、アルファポリス様にて公開させて頂くことを決意しました。
多少細部に手を入れておりますが、話の骨子は変わりません。 ・・・アルファポリスという媒体のみで私の作品に触れられた方には初見となることでしょう。百物語終了以降、嬉しいご意見を頂いたり、熱心に何度も閲覧されている読者様の存在を知ったりして、どうにか早いご恩返しをしたいと考えた次第です。
また、SNS上で既にお話をご覧になった方々の為にも、新しい話を4話、書き下ろさせて頂きました。第1話、第3話、第5話、第7話がそれに当たります。他の話と釣り合いを取らせる為、800文字以下の超短編の形式をとっています。これを放出してしまうと貯金がほとんどスッカラカン(2018年11月初頭現在)になってしまいますが、また頑張って怖いお話を蒐集してカムバック致しますので、お楽しみにを。
それではサクッとお読み下さい。ゾクッときますので――
意味が分かると怖い話(自作)
雅内
ホラー
2ch大好きの根暗なわたくしが、下手の横好きで書き連ねていくだけの”意味が分かると怖い話”でございます。
コピペではなくオリジナルとなりますので、あまり難しくなく且つ、不快な内容になるかもしれませんが、何卒ご了承くださいませ。
追記:感想ありがとうございます。
追加で順次解説を記述していきたいと思います。解釈の一つとしてお読みいただけますと幸いです。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる