怨嗟の誓約

シノヤン

文字の大きさ
上 下
54 / 174
2章:砂上の安寧

第53話 ユー・レイズ・ミー・アップ

しおりを挟む
 その後、リミグロンへの手がかりに繋がりそうな物は何一つとして出てこなかった。ルーファン達が見たレイモンド達の末路と同様、兵器も含めて溶解し、蒸発してしまったという事が戦場と化した集落の跡片付けに勤しむ者達によって伝えられ、彼らはただ歯がゆさを感じるしかなかった。

「私の責任だ」

 手下もいない中、ただ一人頭を抱えながら酋長は言った。目の前にはルーファンとジョナサンが立っている。

「自分を責めるな。全てリミグロンのせいだろう」
「本当にそうか ? 私が不信感を抱かれ、裏切りを許した。それ以外に何がある。遅かれ早かれ、反乱を起こされても文句は言えなかった。節穴な目と、思慮の足りん頭と、さっさと行動に移せない己の恐怖心と…何もかもが憎い」

 ルーファンは彼女の自己嫌悪を止めさせようとしたが、それが却って気に障ったらしい。当然である。片や裏切りと敵の侵入を許してしまった間抜けな長という立場であり、今回の功労者とも言うべき相手に慰められるなど当てつけでしかない。

「この後はどうする気だ」
「既に事を伝えるよう命じて、使者をスアリウスへと派遣した。同盟の締結、兵力の共有や地域経済の保護の申し出…頭を下げるしかないらしい」
「そうか…手遅れになるよりはましかもしれん。うちの国はそれをする前に滅びたからな」

 そんな酋長とルーファンの会話を、ジョナサンは簡潔な文にして殴り書いていく。まるで書記である。不謹慎な事この上ないが、彼は少々昂っていた。美味しいネタが出来た。さらにこの周囲に立ち込める物悲しい雰囲気、初対面ではあれだけ厳格そうだった酋長の裏の顔が見れるのではないか。そんな下衆の考えである。

「…お前と二人きりで話をしたい」
「ジョナサン、外で手伝いをしててくれないか ?」

 不意に酋長が言った。間をおいてからルーファンは一度だけ頷き、ジョナサンを出て行かせようとする。不服そうなジョナサンだったが、何が起きたかは後で話してやると小声で説得をしてからどうにか納得をさせた。

「一応言っておくが礼はいらない。俺は自分の目的のために動いただけだ」

 二人きりになった後、今度はルーファンが先に口を開く。

「そう言うと思ったよ。噂通りだな。見返りを求めもせず…本当にただ復讐をしたいだけか ?」
「世の中、打算だけで生きていける者とそれをかなぐり捨てて感情に支配されたまま生かされる者がいる。たぶんだが俺は後者だ」

 酋長からの問いにルーファンは答えたが、それを聞いても彼女は何かリアクションをしてくれるわけでもない。だがほんの少しだけ、彼を憐れんでいた。

「…そうか。すぐに発つのか ?」
「いや。スアリウス側からの返答も気になるが、支援や遣いが来るまでの間にリミグロンが再び来るとも限らない。お邪魔でなければもう少し滞在するつもりだ…供養の手伝いもしてやりたい」
「ああ。好きなだけ留まると良い。お前ならば誰も文句は言わんだろう」
「ありがとう…失礼する」
 
 ルーファンは彼女からの許しを得ると、会釈をしてからその場を去ろうとする。だが広間を出る直前、彼はぴたりと足を止めてから振り返った。

「これから先の未来が不安か ?」

 あまり見せる事のなかった優しげな声が聞こえ、酋長は意外そうに彼の顔を見た。初対面の時と同様、何を考えているか分からない仏頂面であったが、刺々しさや敵意を一切感じられない。

「ああ。こんな形でこれまでの生活が変わってしまうと思ってなかった…覚悟をしなければならないとは思ってる」

 少し考えてから、酋長は取り繕うことなく本音を漏らす。

「だが私は生きてる。そして守るべき者達もいる…全力を尽くすさ。それがせめてもの償いだ」

 酋長の言葉を聞いたルーファンはその責任の強さを羨ましがった。復興よりも私情を優先し、大勢を戦いに巻き込んだどこぞの無責任な落ち武者とは大違いである。

「そうか……もし、どうしても手に負えない事態があれば知らせてくれ。必ず助けに来る」
「見返りを求めるのなら、我々と組むのは間違いだと思うぞ」

 彼の言葉に対して酋長は少々困っているような様子を見せる。彼女からの返事は皮肉などではなく、純粋な彼への申し訳なさから来るものであった。

「同情と共感と羨望と良心…そして罪悪感に従った結果だ。もし嫌であれば今のは聞かなかった事にしてくれると嬉しい」

 だがそれでもルーファンは意思を変えようとはせず、返事を待たないまま会釈をして広間を出て行ってしまう。不思議であった。口八丁に言葉を並べて薄ら笑いを浮かべる商人とは対照的な態度をしている彼だったが、なぜかあの男は決して自分を裏切らない。そんな信頼感を抱いてしまう。人は言葉よりも、言葉を発言した人間の背景や経歴を重要視しがちとはよく言ったものである。



 ――――その日の夜、人々は集められた死体を並べて火をつけた。死体を焼いていき、その火を囲いながら知人や親族たちで死者についての思い出を語り合うのが習わしであった。最期はせめて平和に和やかに、そして楽しい気持ちで送ってやらなければならないという理由らしい。骨は死のうとも心は共にあり続けるという証明のため、いくらか拝借したうえで齧って腹に収める。そして残りは布に包んだ上で地中の奥深くに埋葬をするのだという。

 これが老衰や病による死などであればまだ良かったのかもしれない。抗いようのない運命だったのかもしれないと必死に割り切る事も出来ただろう。だが、今回は違った。望んでも無い中で無意味に命を奪われ、変わり果ててしまった姿の同胞たちを弔わなければならなかったのである。微笑ましい昔話や死者の武勇伝などは聞こえず、ただただ子供の啜り泣きや自分が死ぬべきだったのだという年寄りや生還者達の懺悔のみが響き渡る。

 鎧を脱いで軽装になっていたルーファンは、キアの頭部や体を焼いている火の前に座っていた。その周りでは泣きじゃくる子供達や、その保護者らしい者達が見守る姿もある。言葉を交わす事はしなかったが、彼らの表情や声から焼け爛れて骨と化していく目の前の老人が愛され、敬われていた事は否応が無しに伝わって来た。勿論、ほんの僅かではあるが自分も世話になった身である。誰かに恨まれるような人物ではない事は重々承知だった。

「隣、良いかな ?」

 聞き覚えのある声だった。後ろを見るとフォルトが立っており、無理に取り繕っているのであろう微笑みを見せて来る。

「ああ」
「ありがと。さっきまで、ガルフの篝火の前に行ってた。カッコいい人だし、凄く優秀で慕われてた人だけど…やっぱり色々喋る気にならないよね。今日は」

 少し疲れているかのように一度深く息を吐いてからフォルトは喋る。何かを隠したいかのように無理やり言葉をひり出しているように見えた。

「キアお婆ちゃんはね。あんな優しそうだったけど、意外と昔は怖かったらしいよ ?」
「…意外だな」
「ああ見えて狩りのリーダーや村の女の人達を取りまとめてた人だったってさ。私が知ってるのはすっかり牙の抜けた子供に優しい頃だったけど…でも、ちょっとだけ頑固」
「年を取ると人はそんなものだ」
「だ、だよね~。これだけ長生きできたんだから、自分の価値観が間違ってるわけないみたいな事考えちゃうもんだよね。もし…い、一歩間違えてたらキアお婆ちゃんもさ…や、やっぱりキタマみたいになってのかな…あ、ああ侮辱とかじゃないよホントに」

 饒舌に語るフォルトだったが、ルーファンはただ相槌を打つだけだった。とにかく彼女は気を紛らわせたいのだろう。それに水を差すような真似をするほど野暮ではなかった。

「慕っていたんだな」
「そりゃあもう…ね。子供の頃から…め、面倒見てもらってたし。いや、だから…分かんなくてさ。こんないきなり、し、死んじゃうなんて…何でだろうね…だって…」

 次第にフォルトが言葉に詰まっていく。手を動かしてソワソワしていた彼女だったが、やがてそれも収まってキアを焼く火をじっと見つめ始めた。

「…何もしてないのに」

 声が暗くなった。空元気すら消え失せ、喪失感に心も思考も押しつぶされていく。

「それが戦争だ」

 そんな彼女にルーファンも答えた。

「恥も根拠もかなぐり捨てた無茶苦茶な因縁をつけられ、攻め入られた上で何もかも奪われていく。戦いを放棄すれば殺されないなんて嘘っぱちだよ。全てを焼かれ、心の拠り所を持つ事すら許してもらえない。隷属をさせられ、自分を育ててきた歴史も人生も文化も…何もかもを否定されて、全てを失った惨めな奴隷として一生外せない鎖と枷に囚われて生きていく。その先何百年、当事者ですらない子孫も含めてな。だから抗うんだ」

 きっと少し前の自分なら間違いなく躊躇っていた言葉だろう。普通であればこんな戯言など、戦場とは無縁の場所でぬくぬくと暮らす戦狂いの思想家が吐く演説。それにすら劣る暴論である。だが目の前で見てきたから分かった。綺麗事だけでやっていける世界でないというなら、もはやそれに拘る理由も無い。

「…怖くないの ? 悲しいとか虚しいとか、思った事は ?」

 フォルトが尋ねてきた。

「……怖いよ。泣きたくなる時もある。そうする事で全てが救われるなら喜んでやるさ。だけどならない。だから傷を舐めて歩き出すしかない。戦場ではな」

 ルーファンはそこまで語った後にフォルトを見る。不安と堪え切れそうにない感情によるせめぎ合いが続いているのか、少し震えていた。

「でもここは戦場じゃない。誰も止めたりなんかしない。感情を…押し殺す必要もない」

 いたたまれなくなったルーファンは少し目を逸らし、軽く肩を叩いて励ますように言った。それを最後にフォルトは発しなくなり、やがて静かな啜り泣きが始まった。それを皮切りにもらい泣きの連鎖が子供や保護者たちの間でも起こっていく。その声に囲まれたまま、ルーファンはただただリミグロンへの憎しみを募らせていく。何が何でも代償を払わせてやる。そんな自身の中に改めて沸き起こる怒りを、目の前の炎に重ねて気を引き締め直すしかなかった。



 ――――スアリウスからの返答や物資、そして増援が現れたのはそれから四日後だった。出稼ぎに出ていた傭兵の獣人達は戦場となった故郷を目にして涙を浮かべ、生き残った者達との再会の喜びを噛みしめる。一方で亡くなった同胞や愛する者達の事を知り、絶望と悲しみに暮れる者もいた。

「まさか、女王陛下がすぐに条約の締結をしたがるなんてな」
「スアリウスからすれば好都合なんだろう。貸しも作れる上にリゴト砂漠側を言いなりに出来るまたとないチャンスだ」
「ルーファン。気持ちはわかるが、少しは女王陛下を信用してくれ。打算的な人だが、義理人情を欠いているわけじゃないんだ」

 ジョナサンとルーファンは話をしながら、幾何かの物資を頂戴したうえで集落を出る準備をし続ける。諭してくるジョナサンとは対照的に、ルーファンは一連の行動の早さへ不信感を募らせていた。資本家と政治家の言葉に誠実さを期待するな。義父からの教えの一つである。

「準備は出来た ?」
「ああ…って、おい。何で君も ?」

 サラザールの声が聞こえてから、いよいよ出発かと立ち上がって振り向いたルーファンは目を丸くした。サラザール、ガロステル、酋長とその護衛達に交じってフォルトが荷物を抱えて立っていた。

「いやいや。せっかく大地の幻神の力を授かってるってのに、その使い方を知らんのは勿体ないよなとか話してたら、「私が教える !」って言って聞かなくてな。旅に同行したいんだと」

 相変わらず人を馬鹿にしたような態度をしていたガロステルが理由を話す。フォルトは少し照れくさそうに俯いていた。

「この集落もスアリウスとの取引が再び行われるようになれば、嫌でも外交や地域の在り方も変わってくる。様々な知識を見聞きしておくに越した事は無いだろう…安心しろ、必ずお前の助けになってくれる筈だ」

 酋長も付け加えた。そう言えば前にいつかは自由に生きるだとかどうとか言っていたような気がする。

「本人はどう思ってるんだ ? 危険な旅になるぞ」

 ルーファンはフォルトの方を見ながら問いかける。

「わ、私頑張るから ! それに、あんまりこんな事言いたくないけど…やられっぱなしで終わりたくない」

 それは復讐心か、それとも負けん気によるものか。つたない言葉ではあったが彼女は既に決心している様だった。

「分かった」

 長ったらしい言葉は不要だろう。そう思ったルーファンはそれだけ言って、彼女の前に手を差し伸べた。握手の申し出である。

「よろしく頼む」
「…うん!!」

 互いに強く手を握り合うと、フォルトがこちらに笑顔を見せてくれた。ルーファンは真剣な顔で頷き、すぐに出発しようと動き出した。屈託もなく思い切り笑ったのはいつが最後だっただろうか。そんな遠い記憶を思い返しながらスアリウスへの帰路を急ぐ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

30年待たされた異世界転移

明之 想
ファンタジー
 気づけば異世界にいた10歳のぼく。 「こちらの手違いかぁ。申し訳ないけど、さっさと帰ってもらわないといけないね」  こうして、ぼくの最初の異世界転移はあっけなく終わってしまった。  右も左も分からず、何かを成し遂げるわけでもなく……。  でも、2度目があると確信していたぼくは、日本でひたすら努力を続けた。  あの日見た夢の続きを信じて。  ただ、ただ、異世界での冒険を夢見て!!  くじけそうになっても努力を続け。  そうして、30年が経過。  ついに2度目の異世界冒険の機会がやってきた。  しかも、20歳も若返った姿で。  異世界と日本の2つの世界で、  20年前に戻った俺の新たな冒険が始まる。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

おっさんの神器はハズレではない

兎屋亀吉
ファンタジー
今日も元気に満員電車で通勤途中のおっさんは、突然異世界から召喚されてしまう。一緒に召喚された大勢の人々と共に、女神様から一人3つの神器をいただけることになったおっさん。はたしておっさんは何を選ぶのか。おっさんの選んだ神器の能力とは。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~

いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。 他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。 「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。 しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。 1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化! 自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働! 「転移者が世界を良くする?」 「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」 追放された少年の第2の人生が、始まる――! ※本作品は他サイト様でも掲載中です。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

処理中です...