7 / 35
第7話 皇女の幸いなる休日
しおりを挟む
「どうしたものかしら」
麗凜は途方に暮れていた。
憬麟王か第三皇子のいずれかを夫に選べ、そう言われても一向に心が動かない。
いや、動くはずがなかった。
婚約者であった翔禿を失ったばかりだ。
なのに兄はなんと酷な選択を強いるのだろう。
女という生き物をバカにしているのだろうか。
それともお手軽にコロコロと心変わりするとでも?
現実も物語でさえもいつだって泣かされるのは女ばかりだ。
時の権力者にもてあそばれ悲運な一生をおくる女性もいるだろう。
また、好色な夫のもとで日々なき暮らす女性もいるだろう。
そうした女性の多くが別れるに別れられず、やむを得ない事情のもとにある。
人は何のために生まれてくるのだろう。
幸福とは程遠い幼少期、親から学べたことといえば、いかにして権勢をほこるかについて。愛情など、そこに微塵もなく、優しさや思いやりといった多彩な感情は一切ない。
ただみじめったらしい保守的感情ばかりがしめ、道徳的観念やら、人間らしさはおざなりにされていた。
だから、翔禿の人を人としていたわれる優しさと誠実な人柄、王としての思慮深さに心が惹かれた。
もうあんな素晴らしい、ひとりの人間としても尊敬できる人に出逢えない。
「…………」
この小指に糾われていたはずの運命の赤い糸。
プッツリと切れ、もう誰とも結ばれることはない。
あれが一生に一度きりの恋だった。
「姫様、これではあんまりではないですか」
「どうしたの急に」
「婚約者が失くなったとあれば、すぐにでも帰国させてしかるべきですのに」
風鈴の怒りはしごく真っ当なものだ。
「でも兄上の性格上、ぁぁ言うかな、という可能性は考えなくもなかったわ」
それでも、わずかな肉親の情に期待していた。
「陛下からの書状には何と?」
「公帛周殿が申した通りよ。いっそ清々しいぐらい他のことはなにも」
通達というより事務的書簡。とても兄妹に送る玉梓とは思えない。
あぶり文字でも仕掛けられてないかと料紙の隅々、裏に至るまでを入念に調べてみたが、それらしい痕跡は見あたらなかった。
嫁ぐ際の別れの杯を交わした折りに、兄は情さえも捨ててしまわれたのか。
君主たるもの、それもやむを得ないのだろう。
兄弟は明日の政敵。利害が一致している間は心強い味方であるが、敵にまわせば他の誰よりも手ごわい敵となる。
王とは孤独と表裏一体。兄の笑顔を最後に見たのはいつだった?
「返書に帰国を訴えるつもりだけど、それも突っぱね返されるでしょうね」
で戻ったとして、また引きこもりされるぐらいなら、いっそ嫁がせてしまえ、といった兄の思惑がそこかしこと感じられなくもないが。
天の岩戸をやっとこさ開いたのだ。この機会に乗じて社会復帰させたいと考えているのに違いなかった。
でも、それで兄の笑顔をもう一度見れるのなら?
いやいや、そんなことで見れた笑顔など、冷笑か何かの含み笑いがせいぜい。
見たいのは破顔、一択。
「まぁ、私がどちらも選ばないとなれば兄上のお気持ちもゆらぐ可能性はあるわ。とりあえずこちらの意向を伝えるだけして、様子をみるよりほかないわ」
「では、伎玉はどうしましょう」
つっと伎玉に視線が集中した。
「このまま続行よ。きっと今のままでは兄上も納得してくださらない。だったら選ぶフリぐらいみせないと。選ぶだけ選んだすえ、どちらも選べなかった、というのがおもだった筋書き」
「はぁ、なるほど」
「ありのままの憬麟王と第三皇子をみるため、このまま私は伎玉として接触するつもりよ」
というより接触済みであるが。
それをうまく利用して、三者三様という憬麟王と第三皇子の人となりを知るためにはもってこいの立ち位置といえよう。
「伎玉には悪いけど、少なくとも二ヶ月の間、引き続き替え玉姫を頼めるかしら?」
「ぇぇ。もちろん構いません。けど、偽りを続け大丈夫でしょうか」
「不敬であると?」
こくこくと伎玉はうなづく。
「事情があったとはいえ、はじめから偽ったものを今さら引っ込められないわ。ならばそれを利用するまでよ」
「…………」
風鈴と伎玉は、似た者兄妹だ、と思った。言っていることがまるで同じで、考え方までそっくりときた。
ある意味、頑固。その頑固さが麗凜の場合は引きこもりにつながったわけであるが、緋嗣と麗凜が幼い頃より仲がよかった理由もその頑固さという共通点があってこそだろう。
似た者兄妹、今回ばかりは血は水よりも濃いというように肉親の情が勝ると信じ、緋嗣が折れてくれるのを待つしかない。
「たった二ヶ月よ? 何ができるっていうのよ」
何が変わるわけでもなし。
麗凜の脳内に、世の中には一瞬にして恋に堕ちる人もいるとは頭の片隅にもなかった。
麗凜の憤慨した気迫に気圧された風鈴と伎玉は苦い笑いを浮かべるしかなかった。
「まぁ、翔禿様と見た目だけなら同じ顔ですものね。あとは選ぶ要素としては限られてくるでしょう」
「でしょう?」
「折よく双方からお茶のお誘いのお声がかかっておりますし。侍女なればかやのそとよろしく、第三者的客観視のうえ、よくよく観察もできましょうから」
「じゃあ風鈴もこの案に賛同してくれるのね? 伎玉は?」
「もちろん、賛同です」
こくこくと首降り人形のように激しくうなづく。
「そうと決まればさっそく兄上に書状をしたためるわ」
いそいそと硯箱をとりだし、墨をする。
「では私がそれを使者殿に渡して参りましょう」
「風鈴、頼むわね」
斜陽がてる頃、風鈴は書簡をたずさえ王宮をこっそりとぬけだし、使者たち一行の宿屋にむかった。
「大丈夫でしょうか」
伎玉は不安げに卓上にならべられた筆やらを手早く硯箱におさめていく。
皇女の衣装をまといながら、侍女のようにかいがいしく世話をやく。はたからみれば異様な光景だろう。
「風鈴のことかしら? 風鈴なら大丈夫よ、この手のお使いなら慣れているし。それより片付けは私がやるわ。あなたは皇女らしく座っていて」
よいしょっ、と伎玉がまとめ終えた硯箱一式を戸棚に戻す。
「これでよし」
もとの椅子に腰をおろすと、伎玉の手が茶器に伸びる。
「ぁぁ、いいのよ。私がやるから」
麗凜は茶杯へ茶器をかたむける。
柔らかくたちのぼる白濁にジャスミンが馨る。
「はぁ。でも落ち着かないというか、手持ち無沙汰というか」
くす、と小さく笑む。
「伎玉はまじめね。サボるとかそういう気持ちにならないところが伎玉の凄いところだと思うわ」
麗凜ならばすぐに府庫に寄り道をしたりして、書架を読みふけりだすだろう。
「そんなことは……当たり前のことです」
「あのね、世の多くの人にとって、その当たり前が難しいのよ? ほら、冷めちゃう」
伎玉をうながし、茶杯をゆるくかたむける。
「それにしても荷物が増えたわね」
迎賓館に押し込められた当初からは考えられない量の荷物が日ごとに増えている気がする。
「風鈴様から使えそうなものだけ荷ほどきせよとおおせつかりまして」
「ぁぁ、あの空き室に押し込めた」
今まではいつ帰国するかもわからない状況とあって紫輝からもたされた大量の嫁入り道具はそのまま空き室に突っ込んだままだったが、すぐに帰国できないと知るや風鈴が入り用な物だけ荷ほどきさせたようだ。
「どれも見事な一品です」
目を輝かせる伎玉とは対称的に冷ややかに眺める。
「でしょうね。国の威信ってやつですもの」
嫁入り道具としてあつらえられたばかりの品々は、王妃の持ち物として相応しい螺鈿と蒔絵がほどこされた最高級品ばかり。こった細工が名工による作品だと誰のめにもわかるほど。
翔禿がもし今も健在であれば、憬麟の王妃となってその存在感をいかんなく発揮させていただろう。
今の立場では身に余る数々の豪華な装身具に囲まれ、憬麟にまでやってきて、何をやっているのかと途方にくれる。
ふと、嫁入り道具のひとつ、木片に目をとめた。
「暇なら、五目並べでもする?」
「何ですか、灯りもつけずに」
そう言って扉を開いた風鈴は手燭をたずさえていた。
「あら、いつの間に日も暮れて? 道理で手元が見えずらいわけだわ」
外の暗がりぶりに目をやっている隙に三度目の勝敗がついた。
「一目差です」
「あら、また私の負けね。伎玉は強いのね、全敗よ」
「恥ずかしながら五目並べには少し自信がありまして」
「どこがいけなかった?」
ぶちぶち勝敗について検討していると風鈴が手のひらを打つ。
「はいはい、お開きに。伎玉、灯りをつけて」
種火となる手燭を麗凜が奪った。
「はぁい」
「姫様!?」
「だって今は私が伎玉でもあるもの、別にいいでしょう?」
「まぁ、そうですけど。でも」
スゥーと光の残像を残し、室の至るところをまわりながら蝋燭に灯りを灯していく。
「ほら、灯りもつけたことだし、続きをやる?」
「何を子供みたいなことを。すぐに夕食ですよ、片付けてくださいませ」
「風鈴。もう一戦だけ? ね?」
「ダメなものはダメです!」
「…………わかったわよ」
いそいそと碁石を戻し、重い碁盤も戸棚に戻し終える。
しばらくすると十数人にもおよぶ女官たちが入れ替わり立ち代わりお膳を並べていく。
円卓はすぐに食べきれないほどのご馳走で一杯になった。
「さぁ、いただきましょう」
恒例になった三人一緒で囲む食卓は、麗凜にとって一番楽しい時間になっていた。
その日の深夜。麗凜は例にもれずまた府庫にもぐりこんでいた。
小さな手燭の灯りをたよりに文字をおう。
するとーーーー
「先客か」
麗凜は途方に暮れていた。
憬麟王か第三皇子のいずれかを夫に選べ、そう言われても一向に心が動かない。
いや、動くはずがなかった。
婚約者であった翔禿を失ったばかりだ。
なのに兄はなんと酷な選択を強いるのだろう。
女という生き物をバカにしているのだろうか。
それともお手軽にコロコロと心変わりするとでも?
現実も物語でさえもいつだって泣かされるのは女ばかりだ。
時の権力者にもてあそばれ悲運な一生をおくる女性もいるだろう。
また、好色な夫のもとで日々なき暮らす女性もいるだろう。
そうした女性の多くが別れるに別れられず、やむを得ない事情のもとにある。
人は何のために生まれてくるのだろう。
幸福とは程遠い幼少期、親から学べたことといえば、いかにして権勢をほこるかについて。愛情など、そこに微塵もなく、優しさや思いやりといった多彩な感情は一切ない。
ただみじめったらしい保守的感情ばかりがしめ、道徳的観念やら、人間らしさはおざなりにされていた。
だから、翔禿の人を人としていたわれる優しさと誠実な人柄、王としての思慮深さに心が惹かれた。
もうあんな素晴らしい、ひとりの人間としても尊敬できる人に出逢えない。
「…………」
この小指に糾われていたはずの運命の赤い糸。
プッツリと切れ、もう誰とも結ばれることはない。
あれが一生に一度きりの恋だった。
「姫様、これではあんまりではないですか」
「どうしたの急に」
「婚約者が失くなったとあれば、すぐにでも帰国させてしかるべきですのに」
風鈴の怒りはしごく真っ当なものだ。
「でも兄上の性格上、ぁぁ言うかな、という可能性は考えなくもなかったわ」
それでも、わずかな肉親の情に期待していた。
「陛下からの書状には何と?」
「公帛周殿が申した通りよ。いっそ清々しいぐらい他のことはなにも」
通達というより事務的書簡。とても兄妹に送る玉梓とは思えない。
あぶり文字でも仕掛けられてないかと料紙の隅々、裏に至るまでを入念に調べてみたが、それらしい痕跡は見あたらなかった。
嫁ぐ際の別れの杯を交わした折りに、兄は情さえも捨ててしまわれたのか。
君主たるもの、それもやむを得ないのだろう。
兄弟は明日の政敵。利害が一致している間は心強い味方であるが、敵にまわせば他の誰よりも手ごわい敵となる。
王とは孤独と表裏一体。兄の笑顔を最後に見たのはいつだった?
「返書に帰国を訴えるつもりだけど、それも突っぱね返されるでしょうね」
で戻ったとして、また引きこもりされるぐらいなら、いっそ嫁がせてしまえ、といった兄の思惑がそこかしこと感じられなくもないが。
天の岩戸をやっとこさ開いたのだ。この機会に乗じて社会復帰させたいと考えているのに違いなかった。
でも、それで兄の笑顔をもう一度見れるのなら?
いやいや、そんなことで見れた笑顔など、冷笑か何かの含み笑いがせいぜい。
見たいのは破顔、一択。
「まぁ、私がどちらも選ばないとなれば兄上のお気持ちもゆらぐ可能性はあるわ。とりあえずこちらの意向を伝えるだけして、様子をみるよりほかないわ」
「では、伎玉はどうしましょう」
つっと伎玉に視線が集中した。
「このまま続行よ。きっと今のままでは兄上も納得してくださらない。だったら選ぶフリぐらいみせないと。選ぶだけ選んだすえ、どちらも選べなかった、というのがおもだった筋書き」
「はぁ、なるほど」
「ありのままの憬麟王と第三皇子をみるため、このまま私は伎玉として接触するつもりよ」
というより接触済みであるが。
それをうまく利用して、三者三様という憬麟王と第三皇子の人となりを知るためにはもってこいの立ち位置といえよう。
「伎玉には悪いけど、少なくとも二ヶ月の間、引き続き替え玉姫を頼めるかしら?」
「ぇぇ。もちろん構いません。けど、偽りを続け大丈夫でしょうか」
「不敬であると?」
こくこくと伎玉はうなづく。
「事情があったとはいえ、はじめから偽ったものを今さら引っ込められないわ。ならばそれを利用するまでよ」
「…………」
風鈴と伎玉は、似た者兄妹だ、と思った。言っていることがまるで同じで、考え方までそっくりときた。
ある意味、頑固。その頑固さが麗凜の場合は引きこもりにつながったわけであるが、緋嗣と麗凜が幼い頃より仲がよかった理由もその頑固さという共通点があってこそだろう。
似た者兄妹、今回ばかりは血は水よりも濃いというように肉親の情が勝ると信じ、緋嗣が折れてくれるのを待つしかない。
「たった二ヶ月よ? 何ができるっていうのよ」
何が変わるわけでもなし。
麗凜の脳内に、世の中には一瞬にして恋に堕ちる人もいるとは頭の片隅にもなかった。
麗凜の憤慨した気迫に気圧された風鈴と伎玉は苦い笑いを浮かべるしかなかった。
「まぁ、翔禿様と見た目だけなら同じ顔ですものね。あとは選ぶ要素としては限られてくるでしょう」
「でしょう?」
「折よく双方からお茶のお誘いのお声がかかっておりますし。侍女なればかやのそとよろしく、第三者的客観視のうえ、よくよく観察もできましょうから」
「じゃあ風鈴もこの案に賛同してくれるのね? 伎玉は?」
「もちろん、賛同です」
こくこくと首降り人形のように激しくうなづく。
「そうと決まればさっそく兄上に書状をしたためるわ」
いそいそと硯箱をとりだし、墨をする。
「では私がそれを使者殿に渡して参りましょう」
「風鈴、頼むわね」
斜陽がてる頃、風鈴は書簡をたずさえ王宮をこっそりとぬけだし、使者たち一行の宿屋にむかった。
「大丈夫でしょうか」
伎玉は不安げに卓上にならべられた筆やらを手早く硯箱におさめていく。
皇女の衣装をまといながら、侍女のようにかいがいしく世話をやく。はたからみれば異様な光景だろう。
「風鈴のことかしら? 風鈴なら大丈夫よ、この手のお使いなら慣れているし。それより片付けは私がやるわ。あなたは皇女らしく座っていて」
よいしょっ、と伎玉がまとめ終えた硯箱一式を戸棚に戻す。
「これでよし」
もとの椅子に腰をおろすと、伎玉の手が茶器に伸びる。
「ぁぁ、いいのよ。私がやるから」
麗凜は茶杯へ茶器をかたむける。
柔らかくたちのぼる白濁にジャスミンが馨る。
「はぁ。でも落ち着かないというか、手持ち無沙汰というか」
くす、と小さく笑む。
「伎玉はまじめね。サボるとかそういう気持ちにならないところが伎玉の凄いところだと思うわ」
麗凜ならばすぐに府庫に寄り道をしたりして、書架を読みふけりだすだろう。
「そんなことは……当たり前のことです」
「あのね、世の多くの人にとって、その当たり前が難しいのよ? ほら、冷めちゃう」
伎玉をうながし、茶杯をゆるくかたむける。
「それにしても荷物が増えたわね」
迎賓館に押し込められた当初からは考えられない量の荷物が日ごとに増えている気がする。
「風鈴様から使えそうなものだけ荷ほどきせよとおおせつかりまして」
「ぁぁ、あの空き室に押し込めた」
今まではいつ帰国するかもわからない状況とあって紫輝からもたされた大量の嫁入り道具はそのまま空き室に突っ込んだままだったが、すぐに帰国できないと知るや風鈴が入り用な物だけ荷ほどきさせたようだ。
「どれも見事な一品です」
目を輝かせる伎玉とは対称的に冷ややかに眺める。
「でしょうね。国の威信ってやつですもの」
嫁入り道具としてあつらえられたばかりの品々は、王妃の持ち物として相応しい螺鈿と蒔絵がほどこされた最高級品ばかり。こった細工が名工による作品だと誰のめにもわかるほど。
翔禿がもし今も健在であれば、憬麟の王妃となってその存在感をいかんなく発揮させていただろう。
今の立場では身に余る数々の豪華な装身具に囲まれ、憬麟にまでやってきて、何をやっているのかと途方にくれる。
ふと、嫁入り道具のひとつ、木片に目をとめた。
「暇なら、五目並べでもする?」
「何ですか、灯りもつけずに」
そう言って扉を開いた風鈴は手燭をたずさえていた。
「あら、いつの間に日も暮れて? 道理で手元が見えずらいわけだわ」
外の暗がりぶりに目をやっている隙に三度目の勝敗がついた。
「一目差です」
「あら、また私の負けね。伎玉は強いのね、全敗よ」
「恥ずかしながら五目並べには少し自信がありまして」
「どこがいけなかった?」
ぶちぶち勝敗について検討していると風鈴が手のひらを打つ。
「はいはい、お開きに。伎玉、灯りをつけて」
種火となる手燭を麗凜が奪った。
「はぁい」
「姫様!?」
「だって今は私が伎玉でもあるもの、別にいいでしょう?」
「まぁ、そうですけど。でも」
スゥーと光の残像を残し、室の至るところをまわりながら蝋燭に灯りを灯していく。
「ほら、灯りもつけたことだし、続きをやる?」
「何を子供みたいなことを。すぐに夕食ですよ、片付けてくださいませ」
「風鈴。もう一戦だけ? ね?」
「ダメなものはダメです!」
「…………わかったわよ」
いそいそと碁石を戻し、重い碁盤も戸棚に戻し終える。
しばらくすると十数人にもおよぶ女官たちが入れ替わり立ち代わりお膳を並べていく。
円卓はすぐに食べきれないほどのご馳走で一杯になった。
「さぁ、いただきましょう」
恒例になった三人一緒で囲む食卓は、麗凜にとって一番楽しい時間になっていた。
その日の深夜。麗凜は例にもれずまた府庫にもぐりこんでいた。
小さな手燭の灯りをたよりに文字をおう。
するとーーーー
「先客か」
0
お気に入りに追加
58
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

【完結】ずっと、ずっとあなたを愛していました 〜後悔も、懺悔も今更いりません〜
高瀬船
恋愛
リスティアナ・メイブルムには二歳年上の婚約者が居る。
婚約者は、国の王太子で穏やかで優しく、婚約は王命ではあったが仲睦まじく関係を築けていた。
それなのに、突然ある日婚約者である王太子からは土下座をされ、婚約を解消して欲しいと願われる。
何故、そんな事に。
優しく微笑むその笑顔を向ける先は確かに自分に向けられていたのに。
婚約者として確かに大切にされていたのに何故こうなってしまったのか。
リスティアナの思いとは裏腹に、ある時期からリスティアナに悪い噂が立ち始める。
悪い噂が立つ事など何もしていないのにも関わらず、リスティアナは次第に学園で、夜会で、孤立していく。

【完結】今世も裏切られるのはごめんなので、最愛のあなたはもう要らない
曽根原ツタ
恋愛
隣国との戦時中に国王が病死し、王位継承権を持つ男子がひとりもいなかったため、若い王女エトワールは女王となった。だが──
「俺は彼女を愛している。彼女は俺の子を身篭った」
戦場から帰還した愛する夫の隣には、別の女性が立っていた。さらに彼は、王座を奪うために女王暗殺を企てる。
そして。夫に剣で胸を貫かれて死んだエトワールが次に目が覚めたとき、彼と出会った日に戻っていて……?
──二度目の人生、私を裏切ったあなたを絶対に愛しません。
★小説家になろうさまでも公開中


婚約破棄されたら魔法が解けました
かな
恋愛
「クロエ・ベネット。お前との婚約は破棄する。」
それは学園の卒業パーティーでのこと。
……やっぱり、ダメだったんだ。
周りがザワザワと騒ぎ出す中、ただ1人『クロエ・ベネット』だけは冷静に事実を受け止めていた。乙女ゲームの世界に転生してから10年。国外追放を回避する為に、そして后妃となる為に努力し続けて来たその時間が無駄になった瞬間でもあった。そんな彼女に追い打ちをかけるかのように、第一王子であるエドワード・ホワイトは聖女を新たな婚約者とすることを発表する。その後はトントン拍子にことが運び、冤罪をかけられ、ゲームのシナリオ通り国外追放。そして、国外へと運ばれている途中に魔物に襲われて死ぬ。……そんな運命を辿るはずだった。
「こんなことなら、転生なんてしたくなかった。元の世界に戻りたい……」
あろうことか、最後の願いとしてそう思った瞬間に、全身が光り出したのだ。そして気がつくと、なんと前世の姿に戻っていた!しかもそれを第二王子であるアルベルトに見られていて……。
「……まさかこんなことになるなんてね。……それでどうする?あの2人復讐でもしちゃう?今の君なら、それができるよ。」
死を覚悟した絶望から転生特典を得た主人公の大逆転溺愛ラブストーリー!
※毎週土曜日の18時+気ままに投稿中
※プロットなしで書いているので辻褄合わせの為に後から修正することがあります。

比べないでください
わらびもち
恋愛
「ビクトリアはこうだった」
「ビクトリアならそんなことは言わない」
前の婚約者、ビクトリア様と比べて私のことを否定する王太子殿下。
もう、うんざりです。
そんなにビクトリア様がいいなら私と婚約解消なさってください――――……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる