42 / 42
第2章 子から幸せを…
第42話 生まれてきてくれてありがとう
しおりを挟む
26日の朝7時、依然として進吾は眠ったままだった。ただ昨日とは1つ違う点があった。進吾は酸素マスクをつけており、心電図が横にあった。どうやらあの後、呼吸が乱れて、急遽酸素マスクをつけたとのこと。
「はぁ……」
そんな様子にただただため息をつくしかなかった。心電図の音、時計の針が動く音、外からの子供の声、それだけが病室で聞こえた音だった。"このまま一生起きないかもしれない"そんな不安だけがずっと心にあった。お昼になっても日が暮れても、進吾は目覚めなかった。
夜になれば医者や看護士も入ってきた。医者も看護士も進吾を見てとても辛い表情をしていた。進吾の手を触ってみれば、冷たかった。耐えきれず私は泣いてしまった。そうしていると旦那が眠っている進吾に話しかけた。
「進吾、ママ泣いてるから起きてやってくれ」
震えた声でそう呼び掛けた。けれど進吾の反応はなかった。起きてくれると信じて、私も進吾に話しかけた。
「進吾ちゃんと覚えてるかな?9月ぐらいゲームしてさ、1時間ぐらいかけて私1位取ったんだよ?本当嬉しかったんだよ」
続けて旦那も泣くのを我慢しながら話し始めた。
「誕生日プレゼント嬉しかったよ。まさかくれると思ってなくてビックリした。これからもずっと大切に使うよ」
そして私はずっと思っていたことを口にした。それはまだ誰にも言っていなかったことだ。
「進吾ごめんね、健康的に産めなくて」
進吾が小児がんだと知ってから今に至るまでずっと思っていたことだ。
「そしたらもっと一緒にいられたし、一緒に遊べたのに。辛い思いもなかったのに……本当にごめんね」
私はずっと謝っていた。がんのこと、もっと一緒に遊んであげたかったこと、今までのこと……そんな時に旦那が背中を軽く叩いた。そこで私は謝るのを止めた。
「最後に謝ってばっかじゃダメだよね。ちゃんとお礼を言わなきゃ……」
進吾の方をしっかりと見つめて言う。
「生まれてきてくれてありがとう、進吾」
すると進吾の目が薄く開いた。私と旦那は大きな声で名前を呼んだ。
「進吾!」
進吾は最期に私たちに向けて微笑んだように見えた。そしてすぐに静かに目を閉じた。その瞬間、隣にあった心電図が甲高い音を鳴らす。
12月27日午前0時06分、進吾は息を引き取った。
私は泣き崩れた。広い病室の中、泣く声だけがハッキリ響いていた。旦那も静かに泣いていた。進吾の頬を触ってみれば、進吾の肌は冷たかった。温かさは残っていなかった。
お葬式では進吾の周りにたくさんの花を入れた。キクやユリを添えた。見ているのも辛かった。その場にいることさえ本当に辛かった。その間私たちはひたすら泣いていた。
亡くなってから進吾の身辺整理をしていたとき、ノートには1枚の紙が挟まっていた。片側がビリビリと破けていた。
「あれ?これもしかして……」
私が行方の分からなかった最後の紙だ。見てみると胸がぎゅっとなった。一番上には"おやこうこうノート"と書かれていた。そこには私と旦那が以前書いた"私たちのやりたいこと"が書かれた券が縦に3枚、横に3枚と、綺麗に貼られていた。真ん中には"ママとパパのやりたいことをかなえる"と書いた紙が貼られていて、その周りに私たちが書いたものが貼られている。そして上から丸がつけられており、ビンゴのように線で繋げられていた。
「やっぱ進吾はすごいね」
私たちじゃ考えつかないようなことをしていた。そして紙の一番下には左から女性、男の子、男性の順で描かれた絵があった。
「上手だね。旦那にも見せてあげないと」
ふと裏返しにしてみるとそこには一言メモと横にチェックが書かれていた。
やりたいこと
☑️いまからでもおやこうこうしてしあわせにする
親からしたら元気にいてくれるだけでも十分親孝行で幸せだ。だが病気や余命を知るまで何もしていないと進吾は焦って、慌ててこの目標を記したのだろう。
「とりあえずこの絵、見せに行こうかな」
そうして旦那のいるリビングへ向かった。
進吾が亡くなってから10年が経った現在。12月27日、今日はテレビである番組が放送される。そのため、いつもよりも早い時間に旦那は帰ってきた。
「おかえりなさい。お仕事お疲れ様」
「ただいまー。そろそろ始まる?」
「うん。良いタイミングで帰ってきたね」
旦那は荷物を置くと、そのままテレビの前のソファーに座った。
「部長になれたのは良かったけど、毎日大変だね。体調とか色々大丈夫?」
「まあなんとかやってるよ」
旦那は10年経ち、"出世"を果たしていた。
「進吾に言われたから必死にお仕事頑張ったんでしょ?」
「さぁ、どうだろうね」
旦那は返答を濁していたが、あの後から残業が増えたり、仕事により熱心になっていた。
「進吾が亡くなってからもう10年か……」
「長いような、早いような……変な感じだね」
思い返せば一瞬だが、体験した感覚だと、とても長く感じる。私もこの10年間で進吾に言われた通り、"元気で長生き"できるように健康管理に気をつけていた。すると旦那がしみじみと話した。
「願いって意外と叶うもんだな……」
「急にどうしたの?」
一瞬戸惑ったが、私なりの答えを返した。
「願ってるだけじゃなかなか実現できないよ。自分から必死に叶えにいかないとね?昔もそうだったじゃん。進吾のやりたいこと全部叶えるときもさ、必死に叶えに行ってさ」
「懐かしいな。あの頃は本当不安だったな」
2人で昔話をしていると、私たちが見たかった番組が始まった。
「ほら、始まったぞ」
テレビに映し出されていたのは1枚の家族写真だ。ある1人の女性と男性、そしてその間には男の子が映っていた。その男の子の名前は三河進吾、10年前に亡くなった小学校2年生だ。そして画面は切り替わり、今まで撮っていた動画や写真が流れる。家族でご飯を食べている時、一緒に遊んでいる時、運動会で踊っている時……色々な光景が映し出されていた。そして場面は切り替わる。
「本日はインタビューよろしくお願いします」
「はい。よろしくお願いします」
画面にはインタビュアーと1人の女性がインタビューに答えていた。
「まず始めに息子の進吾さんの人柄を教えていただけますか?」
こうしてインタビューが進んでいった。様々な質問がされていった。
「進吾さんと一緒に過ごしていて、何か感じたことはありますか?」
この質問の答えはずっと前から出ていたことだ。
「子供の思う幸せと親の考える幸せって少し違うみたいなんです」
「ほう?具体的にはどのような意味なんですか?」
女性は続けてこう話す。
「親からしたら、自分の好きなところに行ったり、好きなことをしたりするのが子供の幸せだと思いませんか?私はそう思っていました」
大人になれば、仕事や人間関係に自分の時間を奪われてしまうことが多くなる。そのため、自分の好きなことをしている瞬間が貴重で幸せに感じやすくなる。
一方子供は学校や友達から時間を縛られることはあるものの、好きなことに費やせる時間は多い。ただ、大人と違って、遊んでくれる人というのが限られている。先生や親などの大人は仕事で遊べないことが多いからだ。それを踏まえて私はこう結論を出した。
「でも子供からしたら違うみたいなんです。"親と一緒に遊ぶこと"が本当の幸せみたいなんです。好きなことや嫌いなことに限らず、同じ目線で一緒に楽しむことが大切なんだと、進吾を見て感じました」
インタビュアーはそれを聞いてうなずいていた。
「子供と大人の考え方って違うんですね。ところで余命宣告を受けたときどう感じましたか?」
「聞いた時は本当に辛かったです必死に考えてくれました。思わず診察室で泣いてしまいました。そして本人にどう伝えるか悩みました。とてもショッキングな内容なので言いづらかったです」
その女性は下を向いて語っていた。しかし、前を向いて笑顔を見せて答えた。
「ただ、進吾はそれをしっかり受け止めてくれて、今できることを必死に考えてくれました。それがとても嬉しかったです」
「なるほど。小学生に伝えるというのも酷なもので辛いですよね。進吾さんはそれでも頑張って親孝行をしようとしたんですね」
そしてインタビューも終盤に差し掛かった。
「進吾さんは"余命を知るまで親に何も出来ていなかったことを悔やんでいた"とありましたが、最後に、まだ余命を知らない頃の進吾さんに何か1言はありますか?」
言葉を決め、進吾に向けて優しく伝えた。
「まだ余命を知らない息子の進吾へ、私たちはあなたから、生まれてきた1番の幸せを……たくさん貰ったよ。
ありがとう」
「はぁ……」
そんな様子にただただため息をつくしかなかった。心電図の音、時計の針が動く音、外からの子供の声、それだけが病室で聞こえた音だった。"このまま一生起きないかもしれない"そんな不安だけがずっと心にあった。お昼になっても日が暮れても、進吾は目覚めなかった。
夜になれば医者や看護士も入ってきた。医者も看護士も進吾を見てとても辛い表情をしていた。進吾の手を触ってみれば、冷たかった。耐えきれず私は泣いてしまった。そうしていると旦那が眠っている進吾に話しかけた。
「進吾、ママ泣いてるから起きてやってくれ」
震えた声でそう呼び掛けた。けれど進吾の反応はなかった。起きてくれると信じて、私も進吾に話しかけた。
「進吾ちゃんと覚えてるかな?9月ぐらいゲームしてさ、1時間ぐらいかけて私1位取ったんだよ?本当嬉しかったんだよ」
続けて旦那も泣くのを我慢しながら話し始めた。
「誕生日プレゼント嬉しかったよ。まさかくれると思ってなくてビックリした。これからもずっと大切に使うよ」
そして私はずっと思っていたことを口にした。それはまだ誰にも言っていなかったことだ。
「進吾ごめんね、健康的に産めなくて」
進吾が小児がんだと知ってから今に至るまでずっと思っていたことだ。
「そしたらもっと一緒にいられたし、一緒に遊べたのに。辛い思いもなかったのに……本当にごめんね」
私はずっと謝っていた。がんのこと、もっと一緒に遊んであげたかったこと、今までのこと……そんな時に旦那が背中を軽く叩いた。そこで私は謝るのを止めた。
「最後に謝ってばっかじゃダメだよね。ちゃんとお礼を言わなきゃ……」
進吾の方をしっかりと見つめて言う。
「生まれてきてくれてありがとう、進吾」
すると進吾の目が薄く開いた。私と旦那は大きな声で名前を呼んだ。
「進吾!」
進吾は最期に私たちに向けて微笑んだように見えた。そしてすぐに静かに目を閉じた。その瞬間、隣にあった心電図が甲高い音を鳴らす。
12月27日午前0時06分、進吾は息を引き取った。
私は泣き崩れた。広い病室の中、泣く声だけがハッキリ響いていた。旦那も静かに泣いていた。進吾の頬を触ってみれば、進吾の肌は冷たかった。温かさは残っていなかった。
お葬式では進吾の周りにたくさんの花を入れた。キクやユリを添えた。見ているのも辛かった。その場にいることさえ本当に辛かった。その間私たちはひたすら泣いていた。
亡くなってから進吾の身辺整理をしていたとき、ノートには1枚の紙が挟まっていた。片側がビリビリと破けていた。
「あれ?これもしかして……」
私が行方の分からなかった最後の紙だ。見てみると胸がぎゅっとなった。一番上には"おやこうこうノート"と書かれていた。そこには私と旦那が以前書いた"私たちのやりたいこと"が書かれた券が縦に3枚、横に3枚と、綺麗に貼られていた。真ん中には"ママとパパのやりたいことをかなえる"と書いた紙が貼られていて、その周りに私たちが書いたものが貼られている。そして上から丸がつけられており、ビンゴのように線で繋げられていた。
「やっぱ進吾はすごいね」
私たちじゃ考えつかないようなことをしていた。そして紙の一番下には左から女性、男の子、男性の順で描かれた絵があった。
「上手だね。旦那にも見せてあげないと」
ふと裏返しにしてみるとそこには一言メモと横にチェックが書かれていた。
やりたいこと
☑️いまからでもおやこうこうしてしあわせにする
親からしたら元気にいてくれるだけでも十分親孝行で幸せだ。だが病気や余命を知るまで何もしていないと進吾は焦って、慌ててこの目標を記したのだろう。
「とりあえずこの絵、見せに行こうかな」
そうして旦那のいるリビングへ向かった。
進吾が亡くなってから10年が経った現在。12月27日、今日はテレビである番組が放送される。そのため、いつもよりも早い時間に旦那は帰ってきた。
「おかえりなさい。お仕事お疲れ様」
「ただいまー。そろそろ始まる?」
「うん。良いタイミングで帰ってきたね」
旦那は荷物を置くと、そのままテレビの前のソファーに座った。
「部長になれたのは良かったけど、毎日大変だね。体調とか色々大丈夫?」
「まあなんとかやってるよ」
旦那は10年経ち、"出世"を果たしていた。
「進吾に言われたから必死にお仕事頑張ったんでしょ?」
「さぁ、どうだろうね」
旦那は返答を濁していたが、あの後から残業が増えたり、仕事により熱心になっていた。
「進吾が亡くなってからもう10年か……」
「長いような、早いような……変な感じだね」
思い返せば一瞬だが、体験した感覚だと、とても長く感じる。私もこの10年間で進吾に言われた通り、"元気で長生き"できるように健康管理に気をつけていた。すると旦那がしみじみと話した。
「願いって意外と叶うもんだな……」
「急にどうしたの?」
一瞬戸惑ったが、私なりの答えを返した。
「願ってるだけじゃなかなか実現できないよ。自分から必死に叶えにいかないとね?昔もそうだったじゃん。進吾のやりたいこと全部叶えるときもさ、必死に叶えに行ってさ」
「懐かしいな。あの頃は本当不安だったな」
2人で昔話をしていると、私たちが見たかった番組が始まった。
「ほら、始まったぞ」
テレビに映し出されていたのは1枚の家族写真だ。ある1人の女性と男性、そしてその間には男の子が映っていた。その男の子の名前は三河進吾、10年前に亡くなった小学校2年生だ。そして画面は切り替わり、今まで撮っていた動画や写真が流れる。家族でご飯を食べている時、一緒に遊んでいる時、運動会で踊っている時……色々な光景が映し出されていた。そして場面は切り替わる。
「本日はインタビューよろしくお願いします」
「はい。よろしくお願いします」
画面にはインタビュアーと1人の女性がインタビューに答えていた。
「まず始めに息子の進吾さんの人柄を教えていただけますか?」
こうしてインタビューが進んでいった。様々な質問がされていった。
「進吾さんと一緒に過ごしていて、何か感じたことはありますか?」
この質問の答えはずっと前から出ていたことだ。
「子供の思う幸せと親の考える幸せって少し違うみたいなんです」
「ほう?具体的にはどのような意味なんですか?」
女性は続けてこう話す。
「親からしたら、自分の好きなところに行ったり、好きなことをしたりするのが子供の幸せだと思いませんか?私はそう思っていました」
大人になれば、仕事や人間関係に自分の時間を奪われてしまうことが多くなる。そのため、自分の好きなことをしている瞬間が貴重で幸せに感じやすくなる。
一方子供は学校や友達から時間を縛られることはあるものの、好きなことに費やせる時間は多い。ただ、大人と違って、遊んでくれる人というのが限られている。先生や親などの大人は仕事で遊べないことが多いからだ。それを踏まえて私はこう結論を出した。
「でも子供からしたら違うみたいなんです。"親と一緒に遊ぶこと"が本当の幸せみたいなんです。好きなことや嫌いなことに限らず、同じ目線で一緒に楽しむことが大切なんだと、進吾を見て感じました」
インタビュアーはそれを聞いてうなずいていた。
「子供と大人の考え方って違うんですね。ところで余命宣告を受けたときどう感じましたか?」
「聞いた時は本当に辛かったです必死に考えてくれました。思わず診察室で泣いてしまいました。そして本人にどう伝えるか悩みました。とてもショッキングな内容なので言いづらかったです」
その女性は下を向いて語っていた。しかし、前を向いて笑顔を見せて答えた。
「ただ、進吾はそれをしっかり受け止めてくれて、今できることを必死に考えてくれました。それがとても嬉しかったです」
「なるほど。小学生に伝えるというのも酷なもので辛いですよね。進吾さんはそれでも頑張って親孝行をしようとしたんですね」
そしてインタビューも終盤に差し掛かった。
「進吾さんは"余命を知るまで親に何も出来ていなかったことを悔やんでいた"とありましたが、最後に、まだ余命を知らない頃の進吾さんに何か1言はありますか?」
言葉を決め、進吾に向けて優しく伝えた。
「まだ余命を知らない息子の進吾へ、私たちはあなたから、生まれてきた1番の幸せを……たくさん貰ったよ。
ありがとう」
0
お気に入りに追加
3
この作品の感想を投稿する
みんなの感想(1件)
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ぼくたちは異世界に行った
板倉恭司
ファンタジー
偶然、同じバスに乗り合わせた男たち──最強のチンピラ、最凶のヤクザ、最狂のビジネスマン、最弱のニート──は突然、異世界へと転移させられる。彼らは元の世界に帰るため、怪物の蠢く残酷な世界で旅をしていく。
この世界は優しくない。剥き出しの残酷さが、容赦なく少年の心を蝕んでいく……。
「もし、お前が善人と呼ばれる弱者を救いたいと願うなら……いっそ、お前が悪人になれ。それも、悪人の頂点にな。そして、得た力で弱者を救ってやれ」
この世界は、ぼくたちに何をさせようとしているんだ?
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
【短編集2】恋のかけらたち
美和優希
恋愛
魔法のiらんどの企画で書いた恋愛小説の短編集です。
甘々から切ない恋まで
いろんなテーマで書いています。
【収録作品】
1.百年後の未来に、きみと(2020.04.24)
→誕生日に、彼女からどこにでも行ける魔法のチケットをもらって──!?
魔法のiらんど企画「#つながる魔法で続きをつくろう」 で書いたSSです。
2.優しい鈴の音と鼓動(2020.11.08)
→幼なじみの凪くんは最近機嫌が悪そうで意地悪で冷たい。嫌われてしまったのかと思っていたけれど──。
3.歌声の魔法(2020.11.15)
→地味で冴えない女子の静江は、いつも麗奈をはじめとしたクラスメイトにいいように使われていた。そんなある日、イケメンで不真面目な男子として知られる城野に静江の歌と麗奈への愚痴を聞かれてしまい、麗奈をギャフンと言わせる作戦に参加させられることになって──!?
4.もしも突然、地球最後の日が訪れたとしたら……。(2020.11.23)
→“もしも”なんて来てほしくないけれど、地球消滅の危機に直面した二人が最後に見せたものは──。
5.不器用なサプライズ(2021.01.08)
→今日は彼女と付き合い始めて一周年の記念日。それなのに肝心のサプライズの切り出し方に失敗してしまって……。
*()内は初回公開・完結日です。
*いずれも「魔法のiらんど」で公開していた作品になります。サービス終了に伴い、ページ分けは当時のままの状態で公開しています。
*現在は全てアルファポリスのみの公開です。
アルファポリスでの公開日*2025.02.11
表紙画像は、イラストAC(がらくった様)の画像に文字入れをして使わせていただいてます。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。
退会済ユーザのコメントです
わぁぁぁ( ;∀;)コメント、お気に入り登録本当にありがとうございます!!!
完結に向けて定期的に連載していますので、読んでいただけるととても嬉しいです!楽しんでいただけるよう、張り切って書かせてもらいます!!