●鬼巌島●

喧騒の花婿

文字の大きさ
上 下
22 / 52
第四噺『王の没落(前)』

一【春日童子と焔夜叉(中)】

しおりを挟む
 節分の当日、鬼達は一斉に人の島へと赴く。


 迷宮の森を抜けた鬼ヶ島の先端部分に、人界に通じる大きな門があった。


 大きな扉の向こうは人界、つまり人間が住む世界に通じているのだが、鬼達が一斉に門を潜り抜けることは不可能なので、順番を決めて人界に潜り込むことになっていた。


 年功序列で、年取った鬼ほど早く人界に行き帰ってこられるのが規則となっている。


 人界へ続くこの門は煉獄門と呼ばれている。


 その煉獄門の周辺は、今やお祭り状態と化していた。三味線や笛、太鼓の音が響き渡り、近くの高台で音楽に合わせて歌姫カナリが透き通るような高い美声で歌を奏でており、その側では鬼ヶ島一と呼ばれる舞妓、青薔薇姫がしなやかな踊りを披露していた。


 そんな様子を木に寄りかかって眺めながら、焔夜叉は鼻を鳴らした。


「世界は茶番で満ちているな」


 大きな肢体は見る者を圧倒し、生命力溢れた眼光は全てを萎縮させ、頭上に聳え立つ二本の角は全ての鬼を凌駕した。


 見る鬼全てをまるで敵と思わんばかりに睨みつけ、周囲を威嚇する。怯えたように視線を外す鬼たちを嘲笑い、炎のような赤い髪を誇らしげにかきあげた。自分を見て萎縮している鬼たちを小物だと嗤う。


「遅い、鈴鹿御前」


 前方から上品に歩み寄って来た鈴鹿御前は、貞淑に頭を下げた。


「お待たせ致しました。素晴らしい音楽と歌、舞いに目を奪われておりました」


「ああいった茶番、私は好かん」


 苦虫を噛み潰したように顔を歪めると、焔夜叉は鈴鹿御前の目を真っ直ぐに見据えた。


「去年の雪辱を晴らしてやろう。お前が去年忍び込んだ屋敷の主を殺してやる」


 鋭い眼が鈍く光った気がした。鈴鹿御前は豊かな長い髪を整えつつその様子を伺った。


「恐れ入ります。ですが、殺生はおやめください」


「何故だ。鬼の方が人間よりも上ということを知らしめてやる」


 大きな声量で、腹から出したような声が辺りに響く。鈴鹿御前は下を向いて僅かにお辞儀をした。


「どうか鬼の道徳を胸に刻み、行動して下さいませ」


 鈴鹿御前の言葉に、焔夜叉はおかしそうに笑う。道徳、という単語がとても空虚に響いたからだ。


「我々鬼に道徳を求めるとは、笑止千万」


 大きな口を開けて、焔夜叉はおかしそうに笑った。ひとしきり笑った後、真面目な顔で鈴鹿御前を見つめる。


「道徳を語るならば、復讐などよせ。矛盾している」


 顎をくいと上げ、他の者を見下すように鼻を鳴らしながら焔夜叉は口を歪める。


「鬼に道徳などない。あるのはただ『力』のみ」


 鈴鹿御前は悲しそうに顔を曇らせた。焔夜叉は自分に自信があるが故に他者の意見をなかなか受け入れないところがあるのを彼女は憂いた。


 周囲の喧騒の中、年寄りたちから人界へ続く門を潜り抜けて行く。その様子を眺めながら、焔夜叉は目を細める。


「去年人界から帰ってきた当初は、お前も人間を殺すなどとのたまっていたような記憶があるのだが?」


「以前は、殺生も厭わないと思っておりました。ですが、考えが変わったのです。殺生はいけません」


 視線を浮かせて話す鈴鹿御前に、焔夜叉は眉を潜める。


「ほう、それは興味深い。何故この短期間に考えが変わったのか、私においおい話してくれ。私は、人間など滅びれば良いと思っているのでな」


 歯軋りをして呟いた焔夜叉に、再び悲しい顔を見せた鈴鹿御前だが、後ろに気配を感じて二匹は同時にそちらを振り返った。


 そこには、笑顔で歩み寄ってきた春日童子の姿があった。


「やあやあ、ごきげんよう。今日はとうとう節分祭だね」


 のんびりと構えている春日童子の姿を見て、鈴鹿御前は安堵したように顔を崩した。彼と空気を共有すると、どこか気が安らいだ。


 その後ろからひょっこり顔を出したのは、彼の姉、呉葉だった。


「仲がよろしいのね、あなたたち」


 口元に手を当て、くすくすと笑う呉葉を見た途端、焔夜叉の眉が釣り上がった。


「宴会場では世話になったな」


 隣に鈴鹿御前がいるのに、悪びれる様子もなく呉葉に話しかける。


「初めまして。私、春日童子の姉で呉葉と申します」


 握手を求めた呉葉に、ゆっくりと鈴鹿御前は手を出し握手を交わす。


「鈴鹿と申します。春日童子様には、いつもお世話になっております」


「お世話になっているのはうちの春日の方でしょう。それより、聞き捨てならない言葉が聞こえたのだけれど、あなたかしらね。人など、滅びれば良いなんて」


 呉葉が視線を焔夜叉に移し睨み付ける。全ての鬼を屈服させてきた焔夜叉の眼光が、呉葉には通用しないようだった。


「本心を言ったまでだ」


「道徳以前の問題ね。人間が滅びたら、鬼は邪気をもらえずに滅びる運命を辿るわ。鬼と人間は、密接している関係にあるのよ。逆に人間も、邪気を鬼に払うことで生きながらえている種族ともいえる。いわば共依存の関係よ」


 焔夜叉も負けじと呉葉を睨み付ける。大抵の鬼はこれで引き下がるのだが、呉葉は視線も逸らさずに、じっと焔夜叉の深紅の目を見据えて離さなかった。


 女性は男性の後ろをおとなしく着いてくれば良い。そういう考えを焔夜叉は幼い頃から持っていた。呉葉のように食ってかかる女性は今まで焔夜叉の周囲にはいなかった。


 それが気に入らない。何とかして屈服させなければ気が済まなかった。


「こらこら。熱い視線を交わしていたら、鈴鹿御前がやきもちを妬いてしまうよ」


 ふと呉葉をかばうように、春日童子がさり気なく間に入ってきた。焔夜叉と呉葉の間にあった張りつめた空気が少し緩んだ。


「人間が鬼族にしてきた歴史を知らないとは言わせぬぞ。元々共存関係にあったのに、角が異端だから不吉だと、鬼ヶ島に追いやったのは人間の方ではないのか?」


 人間は自分たちと違った外見、性質を持つ者を排除する癖があるようだった。


「今でも、鬼の一部は人間の配下に置かれ、使役させられているそうだ。私はそういった人間共を許せない。鬼の方が上に立つべきなのに、人間ごときが我々鬼を使役しているとは、言語道断」


 この台詞には、呉葉と春日童子は思わずお互いの顔を見合わせてしまった。現に自分たちの父親は、過去人間に使役される鬼であったからだ。


 風鬼はどちらかというと、人間に仕えることを名誉と感じているようだったが、そうではない鬼もいるのだ。


 鬼の方が上に立つべきという意見は、事実この鬼ヶ島では頻繁に聞かれていた。

 
 しかし春日童子は、人間に仕えている父を持ったためか、上下関係で言えば鬼は下だと暗黙的に察している部分があった。もちろんそれを許容していたりはしないが。


「まあ、人間を殺してしまったら、それだけ邪気の数が減ることになるからな。焔夜叉、ここは姉の言う通りかもしれないね」


 嗜めるように春日童子が言った。しかし、焔夜叉は鋭い眼光で春日童子を睨み付け、ものすごい剣幕で向かってきた。


「私に指図をする気か、春日童子の分際で」


「君の身を案じた上での発言ですけれどね、これでも」


 肩を竦めながら呟く春日童子に、今にも襲いかかってきそうな勢いの焔夜叉から弟を守るかのように、一歩前に進み出た呉葉が腕を組んだ。


「人界で鬼が暴れたり、非合法をしたから鬼ヶ島に追いやられたのでしょう? 自分たちが行ってきた行為を棚に上げて、人を殺すなどどの口が言えるのよ。積み重ねた歴史を顧みるといいわ」


 凛とした声の響きに、一斉に声のした方を見た。冷たく響く呉葉の声は、どこか愁いを帯びているようだった。


「これはおかしい。人間の味方をするというのか。確かに、お前のそのどす黒い髪、隠した角は人間のそれと風貌が酷似して見える。元々鬼として半端なようだし、いっそ人と共に暮らしたらどうだ」


 抑揚を大きく付けた声に、呉葉は一瞬顔を赤くして口を開きかけた。


しかし、すぐに春日童子が呉葉の腕を掴み、後方へと押しやる。


「まあまあ。折角の節分の日に、同じ種族同士でけんかすることもないだろう。ごめんね、鈴鹿御前。士気を削いでしまったね」


 鈴鹿御前に視線を投げながら春日童子は言った。


 呉葉はまだ言い足りなかったらしく、腕を組みながら首を大きく上に向かせ、焔夜叉を見据えた。


「その立派に生えた角はお飾りかしら。あなたは鬼の品格を少し持った方がいいようね」


 上品に、だがはっきりとした口調で言い切った呉葉を見て、焔夜叉は舌打ちをして平手を天に向かって振り上げた。


*続く*
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

午後の紅茶にくちづけを

TomonorI
キャラ文芸
"…こんな気持ち、間違ってるって分かってる…。…それでもね、私…あなたの事が好きみたい" 政界の重鎮や大御所芸能人、世界をまたにかける大手企業など各界トップクラスの娘が通う超お嬢様学校──聖白百合女学院。 そこには選ばれた生徒しか入部すら認められない秘密の部活が存在する。 昼休みや放課後、お気に入りの紅茶とお菓子を持ち寄り選ばれし7人の少女がガールズトークに花を咲かせることを目的とする──午後の紅茶部。 いつも通りガールズトークの前に紅茶とお菓子の用意をしている時、一人の少女が突然あるゲームを持ちかける。 『今年中に、自分の好きな人に想いを伝えて結ばれること』 恋愛の"れ"の字も知らない花も恥じらう少女達は遊び半分でのっかるも、徐々に真剣に本気の恋愛に取り組んでいく。 女子高生7人(+男子7人)による百合小説、になる予定。 極力全年齢対象を目標に頑張っていきたいけど、もしかしたら…もしかしたら…。 紅茶も恋愛もストレートでなくても美味しいものよ。

スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活

昼寝部
ファンタジー
 この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。  しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。  そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。  しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。  そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。  これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

ハバナイスデイズ!!~きっと完璧には勝てない~

415
キャラ文芸
「ゆりかごから墓場まで。この世にあるものなんでもござれの『岩戸屋』店主、平坂ナギヨシです。冷やかしですか?それとも……ご依頼でしょうか?」 普遍と異変が交差する混沌都市『露希』 。 何でも屋『岩戸屋』を構える三十路の男、平坂ナギヨシは、武市ケンスケ、ニィナと今日も奔走する。 死にたがりの男が織り成すドタバタバトルコメディ。素敵な日々が今始まる……かもしれない。

処理中です...