3 / 3
プロローグ
3話 魔力
しおりを挟む
「そうだ! アレス、君は……魔力を以てレイダースを制するんだ」
「魔力でレイダースを制する……」
アレスはジャンヌの言葉を復唱した。言っている意味が分からなかったのだ。
困惑した、アレスの頭の中では急速に魔力という概念が渦巻いている。
(あれ……魔力ってなんだっけ……? あれ……?)
プシューーーーーー、オーバーヒートだ。処理能力を超え脳がパンクした。
自分の中にも当たり前のように存在している魔力というものについて、深く考えたことがなかった。
ただ、魔法の源になるものとしての認識しかアレスにはなかった。
分かりやすく頭から煙を上げるアレスを見て、ジャンヌは苦笑いした。
「ハハハハハ。悪い悪い、突然そんなこと言われても意味が分からないな」
「そうですよ……ちゃんと教えて下さい」
「分かってるよ」
アレスは語気を強めて言う。ハハハ、と微笑を浮かべ答えるジャンヌ。
「ま、今日教えてやりたい所だが……もう遅いから明日にしよう。別室を貸してやるからそこで寝ろ」
「はい、ありがとうございます」
その日の夜、アレスは早く寝た。疲労が溜まっていたのだろう。ベッドに寝転がって数分で意識が飛んだ。
ジャンヌはと言うと、寝酒を飲みながらアランとミアとの思い出に浸っていた。
事情があり、世界依頼には同行しなかったが、それまでは【王直】の一員としてクランを支え続けた。
世界依頼に旅立つ前に、アランとミアに揃って頭を下げられた。今まで一度もそんなことなかったのに。
自分たちの我儘で息子を一人にしてしまうのを嘆いていた。だから、何かあればアレスの力になってやってくれ、と頼まれていた。
「それなら、行かなきゃいいだろうに……。本当に馬鹿だな、お前たち二人は……。早く戻ってこい」
◇◆◇◆◇◆
「さて、それじゃあ今日から始めていこうか」
「よろしくお願いします、ジャンヌ教授」
家の中ではなく、外へ出ての講義だ。ジャンヌが言うには、家の中では危ないらしい。
(何をするつもりなんだろう……)
アレスは不安だった。両親が残した手紙にも小さくだが、やばい奴だから気をつけろ、と書かれていたのだ。
アレスの気持ちなど知る由もないジャンヌは、話を続ける。
「まず、魔力というものの概念について触れておこう。アレス、魔力とは何だ?」
「え、と……魔法を使うために必要な源です。魔法器官を通して、魔法が発動されます」
アレスは、教科書に載っているようなお手本を解答する。ジャンヌはそれに、うんうんと頷く。
「そうだな、正確には魔法器官、さらにそこから魔力回路を通って全身に送られる。そして、魔法発動だ」
「けど、それがどうして魔法の代わりになるんですか?」
「うん、その質問についてだが。結論から先に言ってしまうと、魔力というのは体外つまり……空中に具現化できる」
「………は?」
魔力の具現化という、聞いたことも無い話が飛び出してきてアレスの思考は止まった。
呼吸も忘れ、瞬きだけを繰り返す。
「どうだ? 驚いたか? 」
「―――――ちょ、ちょっと待ってもらっていいですか?」
「よかろう」
考えることはやめ、落ち着かせることに全神経を注ぐ。深呼吸を繰り返し、自身に理解させようとするアレス。
「だ、大丈夫です。続けてもらっていいですか」
「よし、まあ言っても良く分からんだろうから、実際に見てもらおう」
そう言って、右腕を突き出すジャンヌ。「よく、見ておけ」と一言呟く。
そして、左腕で右手首を押さえながら、ぐぬぬぬぬ、とうめき声をあげる。
その様子を黙って見つめるアレス。
「ふ―――」
一息吐いて………
「ふんっ」
すると、ジャンヌの手の平からズズズズと音を立て、濃い紫色のモヤのようなものが出現する。
やがて、拳大の大きさになるとそのまま固まった。まだ、煙のようにモヤも出続けている。
「ど、どうだ! これが魔力だ……」
「………すごい」
「触ってみろ、長くは保たないから早くしてくれ……」
魔力を見せつけるジャンヌの顔は苦しそうだ。それを見たアレスは、恐れることなく魔力に触れた。
「!! 硬い……」
魔力に触れてみるアレスだが、以外にも硬かった。モヤが出ているので、煙のように掴むことなど出来ないと思っていた。
――――――シュゥゥゥ、と魔力は消えた。
「大丈夫ですか?」
「……問題ない。それよりも、どうだった?」
「はい硬かったですし、ちゃんと掴むことが出来ました」
「そうだな、私も驚いたが。魔力には質量がある。もう少し大きければ足場としても使えるだろう」
おそらく、この世で初めて魔力の具現化に成功したのはジャンヌだ。
アレスの両親から魔法器官がなく、魔法が使えないと言われた時からずっと研究を続けてきた。
アレスのためでもあるし、自身の好奇心ゆえの結果だろう。腐ってもジャンヌは魔法研究の学者だ。
魔力の研究は苦ではなかったのだろう。
「さて、魔力の具現化については分かったな。少し話を戻すが、魔法の代わりとして魔力と私は言ったが、別に完全な代替となるとも思っていない」
「じゃあ、どういう意味で……」
「私は魔力を魔法を相殺――止める術として考えている。魔法を相殺又は止める方法として、一番有用なのは何か?
体術、これは論外だ。拳や蹴りで魔法を止められる訳がない。次に剣術、これについては一考の余地はある。だが、現実的じゃない。ならば、魔法は魔法で止めるのが一番ということになる。
例えば、火魔法は同じく火魔法で相殺可能だ。ここで、だ……発動された火魔法の元を辿れば魔力になる。つまり、発動しているのは魔力とも言える。
こう考えると、火魔法は魔力で相殺――止められるはずだ。さっき確かめた通り魔力には質量があるので、火も止められる」
長々と自らの理論を語ったジャンヌはとても満足そうにしている。が、それとは逆に雷が落ちたような衝撃に包まれている者がいた。アレスだ。
固定観念を吹き飛ばされながらも、自身の可能性をひしひしと感じていた。
(すごい……魔力で魔法を相殺できるなら………!)
アドレナリンの分泌で興奮状態が冷めやらないアレスたが、ふと思い付いた事をジャンヌに質問した。
「ジャンヌ教授、一つだけ。それって俺が魔力の具現化と魔力の維持を出来なければ……」
それは、最も恐れていた事だ。これまでのジャンヌの話はあくまで仮説だ。
根拠もなければ、保証もない。
「ん、そうだな。根拠がある訳じゃないから、一か八かの賭けでもある。失敗すればそれまでだ」
ジャンヌは残酷にもそう告げた。一瞬にして絶望へ急転直下していくアレス。
顔には、焦りの表情が見て取れる。
「ただ、大丈夫だろう。考えてもみろ、私達は魔法器官があるから、維持が出来ない。逆に君は魔法器官がない。つまり、直接魔力を送り届けられる。というより、恐らく君の中には常に魔力が巡っているだろうな。受け皿としての魔法器官がないからな」
通常の人の魔力というのは、常に体全体を巡っているわけではない。魔法を行使する時に、必要な分の魔力が魔法器官に送られ、そこから魔法発動だ。
「ま、ものは試しだ。やってみろ、すぐに分かる」
「……はい」
アレスは立ち上がり、ジャンヌのやっていたように真似をする。
時間をかけて、丁寧に丁寧に段階を踏んでいく。
そして――――――
「はぁあっ」
………ズズズズ、と黒色のモヤが出始めた。
「!! ……で、出た」
初具現化ということで、これ以上の魔力は出ないだろうと考えたアレスは、力を抜く。
真剣そのものの顔で、ゆっくりと手を伸ばす。
手の平に浮かぶ魔力に触れると………
しっかりと硬く、質量があるのが分かる。そして、一番大事な事。
維持ができるかどうか?
ジャンヌの場合、一分も経たずして魔力は消えた。アレスは……
「……消えない」
腹の底から絞り出すように、呟かれた一言。声は僅かに震えている。
それを聞いたジャンヌは、優しい笑みを浮かべた。
「おめでとう、アレス。これで魔力は君のものだ。………それじゃあ、地獄の特訓を始めるか」
「魔力でレイダースを制する……」
アレスはジャンヌの言葉を復唱した。言っている意味が分からなかったのだ。
困惑した、アレスの頭の中では急速に魔力という概念が渦巻いている。
(あれ……魔力ってなんだっけ……? あれ……?)
プシューーーーーー、オーバーヒートだ。処理能力を超え脳がパンクした。
自分の中にも当たり前のように存在している魔力というものについて、深く考えたことがなかった。
ただ、魔法の源になるものとしての認識しかアレスにはなかった。
分かりやすく頭から煙を上げるアレスを見て、ジャンヌは苦笑いした。
「ハハハハハ。悪い悪い、突然そんなこと言われても意味が分からないな」
「そうですよ……ちゃんと教えて下さい」
「分かってるよ」
アレスは語気を強めて言う。ハハハ、と微笑を浮かべ答えるジャンヌ。
「ま、今日教えてやりたい所だが……もう遅いから明日にしよう。別室を貸してやるからそこで寝ろ」
「はい、ありがとうございます」
その日の夜、アレスは早く寝た。疲労が溜まっていたのだろう。ベッドに寝転がって数分で意識が飛んだ。
ジャンヌはと言うと、寝酒を飲みながらアランとミアとの思い出に浸っていた。
事情があり、世界依頼には同行しなかったが、それまでは【王直】の一員としてクランを支え続けた。
世界依頼に旅立つ前に、アランとミアに揃って頭を下げられた。今まで一度もそんなことなかったのに。
自分たちの我儘で息子を一人にしてしまうのを嘆いていた。だから、何かあればアレスの力になってやってくれ、と頼まれていた。
「それなら、行かなきゃいいだろうに……。本当に馬鹿だな、お前たち二人は……。早く戻ってこい」
◇◆◇◆◇◆
「さて、それじゃあ今日から始めていこうか」
「よろしくお願いします、ジャンヌ教授」
家の中ではなく、外へ出ての講義だ。ジャンヌが言うには、家の中では危ないらしい。
(何をするつもりなんだろう……)
アレスは不安だった。両親が残した手紙にも小さくだが、やばい奴だから気をつけろ、と書かれていたのだ。
アレスの気持ちなど知る由もないジャンヌは、話を続ける。
「まず、魔力というものの概念について触れておこう。アレス、魔力とは何だ?」
「え、と……魔法を使うために必要な源です。魔法器官を通して、魔法が発動されます」
アレスは、教科書に載っているようなお手本を解答する。ジャンヌはそれに、うんうんと頷く。
「そうだな、正確には魔法器官、さらにそこから魔力回路を通って全身に送られる。そして、魔法発動だ」
「けど、それがどうして魔法の代わりになるんですか?」
「うん、その質問についてだが。結論から先に言ってしまうと、魔力というのは体外つまり……空中に具現化できる」
「………は?」
魔力の具現化という、聞いたことも無い話が飛び出してきてアレスの思考は止まった。
呼吸も忘れ、瞬きだけを繰り返す。
「どうだ? 驚いたか? 」
「―――――ちょ、ちょっと待ってもらっていいですか?」
「よかろう」
考えることはやめ、落ち着かせることに全神経を注ぐ。深呼吸を繰り返し、自身に理解させようとするアレス。
「だ、大丈夫です。続けてもらっていいですか」
「よし、まあ言っても良く分からんだろうから、実際に見てもらおう」
そう言って、右腕を突き出すジャンヌ。「よく、見ておけ」と一言呟く。
そして、左腕で右手首を押さえながら、ぐぬぬぬぬ、とうめき声をあげる。
その様子を黙って見つめるアレス。
「ふ―――」
一息吐いて………
「ふんっ」
すると、ジャンヌの手の平からズズズズと音を立て、濃い紫色のモヤのようなものが出現する。
やがて、拳大の大きさになるとそのまま固まった。まだ、煙のようにモヤも出続けている。
「ど、どうだ! これが魔力だ……」
「………すごい」
「触ってみろ、長くは保たないから早くしてくれ……」
魔力を見せつけるジャンヌの顔は苦しそうだ。それを見たアレスは、恐れることなく魔力に触れた。
「!! 硬い……」
魔力に触れてみるアレスだが、以外にも硬かった。モヤが出ているので、煙のように掴むことなど出来ないと思っていた。
――――――シュゥゥゥ、と魔力は消えた。
「大丈夫ですか?」
「……問題ない。それよりも、どうだった?」
「はい硬かったですし、ちゃんと掴むことが出来ました」
「そうだな、私も驚いたが。魔力には質量がある。もう少し大きければ足場としても使えるだろう」
おそらく、この世で初めて魔力の具現化に成功したのはジャンヌだ。
アレスの両親から魔法器官がなく、魔法が使えないと言われた時からずっと研究を続けてきた。
アレスのためでもあるし、自身の好奇心ゆえの結果だろう。腐ってもジャンヌは魔法研究の学者だ。
魔力の研究は苦ではなかったのだろう。
「さて、魔力の具現化については分かったな。少し話を戻すが、魔法の代わりとして魔力と私は言ったが、別に完全な代替となるとも思っていない」
「じゃあ、どういう意味で……」
「私は魔力を魔法を相殺――止める術として考えている。魔法を相殺又は止める方法として、一番有用なのは何か?
体術、これは論外だ。拳や蹴りで魔法を止められる訳がない。次に剣術、これについては一考の余地はある。だが、現実的じゃない。ならば、魔法は魔法で止めるのが一番ということになる。
例えば、火魔法は同じく火魔法で相殺可能だ。ここで、だ……発動された火魔法の元を辿れば魔力になる。つまり、発動しているのは魔力とも言える。
こう考えると、火魔法は魔力で相殺――止められるはずだ。さっき確かめた通り魔力には質量があるので、火も止められる」
長々と自らの理論を語ったジャンヌはとても満足そうにしている。が、それとは逆に雷が落ちたような衝撃に包まれている者がいた。アレスだ。
固定観念を吹き飛ばされながらも、自身の可能性をひしひしと感じていた。
(すごい……魔力で魔法を相殺できるなら………!)
アドレナリンの分泌で興奮状態が冷めやらないアレスたが、ふと思い付いた事をジャンヌに質問した。
「ジャンヌ教授、一つだけ。それって俺が魔力の具現化と魔力の維持を出来なければ……」
それは、最も恐れていた事だ。これまでのジャンヌの話はあくまで仮説だ。
根拠もなければ、保証もない。
「ん、そうだな。根拠がある訳じゃないから、一か八かの賭けでもある。失敗すればそれまでだ」
ジャンヌは残酷にもそう告げた。一瞬にして絶望へ急転直下していくアレス。
顔には、焦りの表情が見て取れる。
「ただ、大丈夫だろう。考えてもみろ、私達は魔法器官があるから、維持が出来ない。逆に君は魔法器官がない。つまり、直接魔力を送り届けられる。というより、恐らく君の中には常に魔力が巡っているだろうな。受け皿としての魔法器官がないからな」
通常の人の魔力というのは、常に体全体を巡っているわけではない。魔法を行使する時に、必要な分の魔力が魔法器官に送られ、そこから魔法発動だ。
「ま、ものは試しだ。やってみろ、すぐに分かる」
「……はい」
アレスは立ち上がり、ジャンヌのやっていたように真似をする。
時間をかけて、丁寧に丁寧に段階を踏んでいく。
そして――――――
「はぁあっ」
………ズズズズ、と黒色のモヤが出始めた。
「!! ……で、出た」
初具現化ということで、これ以上の魔力は出ないだろうと考えたアレスは、力を抜く。
真剣そのものの顔で、ゆっくりと手を伸ばす。
手の平に浮かぶ魔力に触れると………
しっかりと硬く、質量があるのが分かる。そして、一番大事な事。
維持ができるかどうか?
ジャンヌの場合、一分も経たずして魔力は消えた。アレスは……
「……消えない」
腹の底から絞り出すように、呟かれた一言。声は僅かに震えている。
それを聞いたジャンヌは、優しい笑みを浮かべた。
「おめでとう、アレス。これで魔力は君のものだ。………それじゃあ、地獄の特訓を始めるか」
0
お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
亡霊剣士の肉体強奪リベンジ!~倒した敵の身体を乗っ取って、最強へと到る物語。
円城寺正市
ファンタジー
勇者が行方不明になって数年。
魔物が勢力圏を拡大し、滅亡の危機に瀕する国、ソルブルグ王国。
洞窟の中で目覚めた主人公は、自分が亡霊になっていることに気が付いた。
身動きもとれず、記憶も無い。
ある日、身動きできない彼の前に、ゴブリンの群れに追いかけられてエルフの少女が転がり込んできた。
亡霊を見つけたエルフの少女ミーシャは、死体に乗り移る方法を教え、身体を得た彼は、圧倒的な剣技を披露して、ゴブリンの群れを撃退した。
そして、「旅の目的は言えない」というミーシャに同行することになった亡霊は、次々に倒した敵の身体に乗り換えながら、復讐すべき相手へと辿り着く。
※この作品は「小説家になろう」からの転載です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
オカン公爵令嬢はオヤジを探す
清水柚木
ファンタジー
フォルトゥーナ王国の唯一の後継者、アダルベルト・フォルトゥーナ・ミケーレは落馬して、前世の記憶を取り戻した。
ハイスペックな王太子として転生し、喜んだのも束の間、転生した世界が乙女ゲームの「愛する貴方と見る黄昏」だと気付く。
そして自身が攻略対象である王子だったと言うことも。
ヒロインとの恋愛なんて冗談じゃない!、とゲームシナリオから抜け出そうとしたところ、前世の母であるオカンと再会。
オカンに振り回されながら、シナリオから抜け出そうと頑張るアダルベルト王子。
オカンにこき使われながら、オヤジ探しを頑張るアダルベルト王子。
あげく魔王までもが復活すると言う。
そんな彼に幸せは訪れるのか?
これは最初から最後まで、オカンに振り回される可哀想なイケメン王子の物語。
※ 「第15回ファンタジー小説大賞」用に過去に書いたものを修正しながらあげていきます。その為、今月中には完結します。
※ 追記 今月中に完結しようと思いましたが、修正が追いつかないので、来月初めに完結になると思います。申し訳ありませんが、もう少しお付き合い頂けるとありがたいです。
※追記 続編を11月から始める予定です。まずは手始めに番外編を書いてみました。よろしくお願いします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
チートがちと強すぎるが、異世界を満喫できればそれでいい
616號
ファンタジー
不慮の事故に遭い異世界に転移した主人公アキトは、強さや魔法を思い通り設定できるチートを手に入れた。ダンジョンや迷宮などが数多く存在し、それに加えて異世界からの侵略も日常的にある世界でチートすぎる魔法を次々と編み出して、自由にそして気ままに生きていく冒険物語。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
世界中にダンジョンが出来た。何故か俺の部屋にも出来た。
阿吽
ファンタジー
クリスマスの夜……それは突然出現した。世界中あらゆる観光地に『扉』が現れる。それは荘厳で魅惑的で威圧的で……様々な恩恵を齎したそれは、かのファンタジー要素に欠かせない【ダンジョン】であった!
※カクヨムにて先行投稿中
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ローグ・ナイト ~復讐者の研究記録~
mimiaizu
ファンタジー
迷宮に迷い込んでしまった少年がいた。憎しみが芽生え、復讐者へと豹変した少年は、迷宮を攻略したことで『前世』を手に入れる。それは少年をさらに変えるものだった。迷宮から脱出した少年は、【魔法】が差別と偏見を引き起こす世界で、復讐と大きな『謎』に挑むダークファンタジー。※小説家になろう様・カクヨム様でも投稿を始めました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
Sランクパーティを引退したおっさんは故郷でスローライフがしたい。~王都に残した仲間が事あるごとに呼び出してくる~
味のないお茶
ファンタジー
Sランクパーティのリーダーだったベルフォードは、冒険者歴二十年のベテランだった。
しかし、加齢による衰えを感じていた彼は後人に愛弟子のエリックを指名し一年間見守っていた。
彼のリーダー能力に安心したベルフォードは、冒険者家業の引退を決意する。
故郷に帰ってゆっくりと日々を過しながら、剣術道場を開いて結婚相手を探そう。
そう考えていたベルフォードだったが、周りは彼をほっておいてはくれなかった。
これはスローライフがしたい凄腕のおっさんと、彼を慕う人達が織り成す物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる