89 / 142
第五章 結婚
第85話 職業コース
しおりを挟む
各講師たちと打ち合わせをして必要な機材をそろえていく。市販されているものは購入し、そうでないものは作っていく。そうしているうちにも募集が開始された。
各部署と調整し、受け付けは城の大広間で行われている。受け付けは教育局が対応し、そのまま面接となる。面接官はギルドなどから派遣してもらい、簡単な適性検査が行われている。
「はい。こちらの用紙に必要事項を記入してください。」
各コースともに、識字は必須としているため、読み書きできない子はここで選別されてしまう。
「菓子職人コースですね。あちらの部屋にお進みください。」
面接では、コースごとに部屋が分かれており、例えば菓子職人コースであれば塩・砂糖・小麦粉の識別が課題となる。服飾コースでは針使いを見るし、料理人コースは果実の皮むきだ。時々、理不尽な難癖をつけてくる貴族もいるが俺が姿を見せるとおとなしくなってしまう。一応は王族なのだ。
「どうだった?」
「やっぱり、菓子職人コースが一番人気ですね。面接通過者だけで50人いますよ。」
「薬師は少ないね。地味だから仕方ないか……」
「いえ、受け付けはそれなりにいるんですけど、やっぱり課題がむつかしいですよ。五つの植物から腹痛に効くのはどれかって、私じゃ分かりませんもの。」
「いいんだよ。それだけ慎重さが要求される仕事だからね。」
「それに、薬師コースの通過者のうち、3人は孤児院の男の子なんですけど……。」
「ああ、あいつらは普段からマッサージオイルの収集係をやっているからね。一緒に薬草の採取も頼んでいるんだよ。並みの薬師よりも知識はあるだろうな。」
「受け答えもしっかりしていて好感が持てました。あれなら文官としても即採用ですわ。他のコースでも一人から二人は孤児院の子供たちです。」
「風呂の件で偏見は減ったけど、それでも生きることに必死なんだよ。俺の補助なしでもやっていけるように独立したがっているんだ。立派なもんだよ。」
結果的に孤児院からも8名が選ばれ、職業コースがスタートした。俺も講師陣も孤児院の子供を特別扱いはしない。皆平等に教育を受ける権利を持っているからだ。
「どうですかお母さん。」
「とても名前を覚えきれないわよ。優秀な子と劣っている子はすぐに覚えられるんだけど、中間の子がね……。」
「別に全員覚える必要はないでしょ。」
「そうはいかないわよ。終了証の授与は私の仕事ですからね。その時までに、顔と名前を一致させないといけないわ。それはそうとして、お姉さまどうやら本気で卒業生を狙っているみたいよ。」
「へえ、何かあったんですか?」
「時々、メイドが様子見に来るのよね。それだけじゃないわ、どこかの料理人ぽい男や見るからに服飾系の人とかね。」
「あはは、いいじゃないですか。彼らの未来が明るくなるんですから。」
「でも、生徒に何かあったらって思うと心配で……」
「わかりました。常駐の警備員をつけましょう。絶えず巡回するようにして。そうだな警備隊から3名くらい配置してもらいましょう。」
「そうできたら有難いわ。」
城に帰って警備隊長に相談すると、すぐにでもと言ってもらえた。早速、詰め所を用意してお母さんの秘書に報告する。学び舎も人員を増やして、学長の秘書もつけてあるのだ。どうやら面会の申し込みが殺到しているらしい。
「なあ、キャシーとか有能なのをお前のところにやっちまったから、うちも人手不足なんだよな。」
「ええ、とても感謝してます。キャシーは本当に優秀ですよ。」
「今じゃ課長職だろ。なあ、助かってるよな。」
「はい。助かっています。」
「何が言いたいか、分るよな。」
「正式には卒業の二か月前から進路の相談を始めるんですが、心しておきますよ。何人くらい希望なんですか?」
「5人は欲しいな。」
「多いですね。お母さんにも言ってるんですか?」
「あいつは融通が効かないからダメだ。」
「あはは、生徒を子供のように思っていますからね。」
「多すぎるだろ。200人だぞ。」
「局長も一度視察しておいた方がいいですよ。何しろ活気がありますからね。」
「それな、局長の間でも話題になっているんだよ。一度見ておきたいってな。」
「お母さんと相談しておきますよ。」
「ああ、頼む。」
「総務局長からご要望いただきまして、各局の学び舎視察会を行います。」
「「「おお!」」」
「期日は9日後で、各局から2名の参加とさせていただきます。」
「2人かよ」「それだけ……」
「今回は王家の方々にはご遠慮いただきます。」
「タウ、なんで私たちが除け者に……」
「一度ご視察いただいていますからね。」
「くっ……」
「それから、生徒への接触は禁止いたします。卒業の2カ月前になりましたら生徒の進路希望にあわせて、各局からの募集を受け付けますのでそれまでお待ちください。なお、最近学び舎への侵入者が増えていることから、周辺を塀で囲いました。門には警備兵を配置していますので、予定のない方は敷地内へ入れなくしておりますのでご注意ください。以上です。」
「そこまでする必要があるのかね」
「生徒を守るためと、勉強に集中してもらうための措置です。ああ、それから来年度の職業コースに魔法科を新設します。これは主に魔石への書き込みに重点をおいて訓練いたします。」
「くそっ、魔法局に先を越されたか……」
視察会も無事に終わり、俺は少しだけ手が空いた。視察会では6桁の加算を暗算でこなす生徒を見て驚き、職業コースの真剣な取り組みに驚いたりしていた。
「学び舎の方が城よりも立派なんじゃないか?」
「学長の影響力は総務局長よりも上だな。」
「やはり、屋敷に一人は迎えたいものだ。」
などの意見が飛び交った。まあ、全体的に順調といえるだろう。
「ふう、これで少しだけゆっくりできるな。」
「普通なら何年もかけて進める規模の事業ですよ。それを一年足らずでこんな大事にしちゃうからです。」
「時間をかけたら、その分子供たちのチャンスが減るだけだよ。」
「まあ、そうなんですけどね。」
「魔法科の調整はキャシーに任せるから、好きなようにやってごらん。」
「えっ?」
「校舎は作ってあるし、講師も魔法科で選出してくれるからそんなに大変じゃないよ。人手が足りなければ増員するからさ。」
「む、無理ですよ!」
「大丈夫。キャシーならできるよ。」
来年度の支度なども部下に任せて俺は自由になる時間を得た。俺は協力してくれた部署や団体へのお礼参りをしたかったのだ。自分の洋菓子店も増設して量産体制を作った。学び舎への納品もあるからだ。それに、王女のところにも顔を出さないと……、もう一か月ご無沙汰している。次は何を持っていけば機嫌をなおしてくれるだろうか……。
【あとがき】
学び舎も一区切りつきました。次回からは周辺の町にスポットをあてていきます。
各部署と調整し、受け付けは城の大広間で行われている。受け付けは教育局が対応し、そのまま面接となる。面接官はギルドなどから派遣してもらい、簡単な適性検査が行われている。
「はい。こちらの用紙に必要事項を記入してください。」
各コースともに、識字は必須としているため、読み書きできない子はここで選別されてしまう。
「菓子職人コースですね。あちらの部屋にお進みください。」
面接では、コースごとに部屋が分かれており、例えば菓子職人コースであれば塩・砂糖・小麦粉の識別が課題となる。服飾コースでは針使いを見るし、料理人コースは果実の皮むきだ。時々、理不尽な難癖をつけてくる貴族もいるが俺が姿を見せるとおとなしくなってしまう。一応は王族なのだ。
「どうだった?」
「やっぱり、菓子職人コースが一番人気ですね。面接通過者だけで50人いますよ。」
「薬師は少ないね。地味だから仕方ないか……」
「いえ、受け付けはそれなりにいるんですけど、やっぱり課題がむつかしいですよ。五つの植物から腹痛に効くのはどれかって、私じゃ分かりませんもの。」
「いいんだよ。それだけ慎重さが要求される仕事だからね。」
「それに、薬師コースの通過者のうち、3人は孤児院の男の子なんですけど……。」
「ああ、あいつらは普段からマッサージオイルの収集係をやっているからね。一緒に薬草の採取も頼んでいるんだよ。並みの薬師よりも知識はあるだろうな。」
「受け答えもしっかりしていて好感が持てました。あれなら文官としても即採用ですわ。他のコースでも一人から二人は孤児院の子供たちです。」
「風呂の件で偏見は減ったけど、それでも生きることに必死なんだよ。俺の補助なしでもやっていけるように独立したがっているんだ。立派なもんだよ。」
結果的に孤児院からも8名が選ばれ、職業コースがスタートした。俺も講師陣も孤児院の子供を特別扱いはしない。皆平等に教育を受ける権利を持っているからだ。
「どうですかお母さん。」
「とても名前を覚えきれないわよ。優秀な子と劣っている子はすぐに覚えられるんだけど、中間の子がね……。」
「別に全員覚える必要はないでしょ。」
「そうはいかないわよ。終了証の授与は私の仕事ですからね。その時までに、顔と名前を一致させないといけないわ。それはそうとして、お姉さまどうやら本気で卒業生を狙っているみたいよ。」
「へえ、何かあったんですか?」
「時々、メイドが様子見に来るのよね。それだけじゃないわ、どこかの料理人ぽい男や見るからに服飾系の人とかね。」
「あはは、いいじゃないですか。彼らの未来が明るくなるんですから。」
「でも、生徒に何かあったらって思うと心配で……」
「わかりました。常駐の警備員をつけましょう。絶えず巡回するようにして。そうだな警備隊から3名くらい配置してもらいましょう。」
「そうできたら有難いわ。」
城に帰って警備隊長に相談すると、すぐにでもと言ってもらえた。早速、詰め所を用意してお母さんの秘書に報告する。学び舎も人員を増やして、学長の秘書もつけてあるのだ。どうやら面会の申し込みが殺到しているらしい。
「なあ、キャシーとか有能なのをお前のところにやっちまったから、うちも人手不足なんだよな。」
「ええ、とても感謝してます。キャシーは本当に優秀ですよ。」
「今じゃ課長職だろ。なあ、助かってるよな。」
「はい。助かっています。」
「何が言いたいか、分るよな。」
「正式には卒業の二か月前から進路の相談を始めるんですが、心しておきますよ。何人くらい希望なんですか?」
「5人は欲しいな。」
「多いですね。お母さんにも言ってるんですか?」
「あいつは融通が効かないからダメだ。」
「あはは、生徒を子供のように思っていますからね。」
「多すぎるだろ。200人だぞ。」
「局長も一度視察しておいた方がいいですよ。何しろ活気がありますからね。」
「それな、局長の間でも話題になっているんだよ。一度見ておきたいってな。」
「お母さんと相談しておきますよ。」
「ああ、頼む。」
「総務局長からご要望いただきまして、各局の学び舎視察会を行います。」
「「「おお!」」」
「期日は9日後で、各局から2名の参加とさせていただきます。」
「2人かよ」「それだけ……」
「今回は王家の方々にはご遠慮いただきます。」
「タウ、なんで私たちが除け者に……」
「一度ご視察いただいていますからね。」
「くっ……」
「それから、生徒への接触は禁止いたします。卒業の2カ月前になりましたら生徒の進路希望にあわせて、各局からの募集を受け付けますのでそれまでお待ちください。なお、最近学び舎への侵入者が増えていることから、周辺を塀で囲いました。門には警備兵を配置していますので、予定のない方は敷地内へ入れなくしておりますのでご注意ください。以上です。」
「そこまでする必要があるのかね」
「生徒を守るためと、勉強に集中してもらうための措置です。ああ、それから来年度の職業コースに魔法科を新設します。これは主に魔石への書き込みに重点をおいて訓練いたします。」
「くそっ、魔法局に先を越されたか……」
視察会も無事に終わり、俺は少しだけ手が空いた。視察会では6桁の加算を暗算でこなす生徒を見て驚き、職業コースの真剣な取り組みに驚いたりしていた。
「学び舎の方が城よりも立派なんじゃないか?」
「学長の影響力は総務局長よりも上だな。」
「やはり、屋敷に一人は迎えたいものだ。」
などの意見が飛び交った。まあ、全体的に順調といえるだろう。
「ふう、これで少しだけゆっくりできるな。」
「普通なら何年もかけて進める規模の事業ですよ。それを一年足らずでこんな大事にしちゃうからです。」
「時間をかけたら、その分子供たちのチャンスが減るだけだよ。」
「まあ、そうなんですけどね。」
「魔法科の調整はキャシーに任せるから、好きなようにやってごらん。」
「えっ?」
「校舎は作ってあるし、講師も魔法科で選出してくれるからそんなに大変じゃないよ。人手が足りなければ増員するからさ。」
「む、無理ですよ!」
「大丈夫。キャシーならできるよ。」
来年度の支度なども部下に任せて俺は自由になる時間を得た。俺は協力してくれた部署や団体へのお礼参りをしたかったのだ。自分の洋菓子店も増設して量産体制を作った。学び舎への納品もあるからだ。それに、王女のところにも顔を出さないと……、もう一か月ご無沙汰している。次は何を持っていけば機嫌をなおしてくれるだろうか……。
【あとがき】
学び舎も一区切りつきました。次回からは周辺の町にスポットをあてていきます。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

もう死んでしまった私へ
ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。
幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか?
今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!!
ゆるゆる設定です。
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。



[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。


【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる