11 / 32
第二章
第11話 どうやら魔力は竜種に標準装備されているらしい
しおりを挟む
「このスープ、とっても美味しいです。」
「うん。香草が利いてるよね。食欲をそそる香りだ。」
「ロウリの探してきた芋も、ホクホクして旨いな。」
「野営なんて思えないほどの食事ですよね。」
「だけどよ、お嬢ホントに竜人の里なんてあるのかい。こっちで生まれた俺だけど、聞いたことないぜ。」
「アッシュで使役されている地竜の事も広まっていないですよね。あの村は、あまり外との情報交換をしてないみたいなんですよ。」
「俺のいた村だと、ドラゴニートっていって竜人はそれほど珍しい存在でもないぜ。」
「ナージさんの生まれってどこなんですか?」
「ゴーリのいたアイリよりも西。ここからそんなには遠くないかな。」
「ナージはカワイルだったよな。村に竜人がいたのか?」
「いや、年に1回竜人が山から降りてきて塩とか布とかを、毛皮や干し肉と交換していくんだ。」
「そうか、山間じゃ塩や布は貴重だからな。」
「へえ、竜人とか知らなかったけど、ホントにいるんだな。」
「私もよく山に入りますけど、山の中で会ったことありますよ。」
「いきなり山の中であったら驚くんじゃないか?」
「もう、心臓が止まるかと思いましたよ。手の爪は鋭いし、尻尾は生えてるし、牙はあるしで、食べられるって覚悟しましたからね。」
「言葉は通じたんですか?」
「うん。少し発音がおかしいけど、ちゃんと通じたわよ。ケガをしてたから傷薬を塗ってあげて、回復役を譲ってあげたわ。」
「セインさんって、単独で山に入ったりするんですか?」
「深くまで入るのは滅多にないんだけどね。それでも、年に1回くらいは薬の材料を探しに入るわよ。」
セインさんが凄いのは、獣の嫌がる匂いを知っていて、それを体中に纏っていることです。
だから風上にだけ注意していて、万一遭遇してしまった場合は、刺激性の強い粉をぶつけて追い払うそうです。
その粉を見せてもらいましたが、30cm離れていても目が痛くなって涙が溢れてきたほどです。
夜は交代で見張りをしてくれますが、山の夜は思いのほか寒いです。川沿いなので余計に冷え込むのですが。
それでも、毛布にくるまれて朝までぐっすり眠ることができます。
「川は西に伸びていますので、ここからあの二つの山の間を抜けていきましょう。」
「ゴーリ、君に逆らうんじゃないんだが、ここから見る限りあそこら辺に生えているのは火炎樹だ。火炎樹はサラマンダーの巣になっている事が多い。」
「そうね。私もあそこは避けた方がいいと思う。」
「サラマンダーって魔物ですか?」
「ああ、体長は15センチ程なんだが、攻撃的で縄張り意識が強い。」
「そして、奴の体から分泌される粘液は強烈な火ぶくれを引き起こすんだ。」
「オッケー、じゃあ遠回りになるが東に迂回して行こう。」
東は岩肌があらわになっていて、少し急に見えます。
でも、私たちはゴーリさんの判断で東周りを選択しました。
東周りのルートは、思った通り勾配が厳しく、私の足が悲鳴をあげています。
平地を歩く筋肉と坂を上り下りする筋肉とはまったく違う事が実感できます。
「お嬢、大丈夫か?」
「すみません、ふくらはぎがプルプルしています。」
「よーし、休憩にするぞ!」
「た、体力無くてごめんなさい。」
「気にすんなって。俺は、獲物がいないか見てくるわ。」
道なのかどうかも分からないような岩山で、何度も上り下りを繰り返しています。
膝はガクガク言ってるし、モモはピクピクしていて、限界が近いかもしれません。
「はいこれ。体力を回復する薬よ。」
「ありがとうございます。」
薬だけでなく、セインさんは何か所か薬を塗りこんで上から布をあて、縛って楽にしてくれました。
「こうやって可動域を制限することで捻挫の予防にもなるし、疲れを和らげることができるのよ。」
セインさんにマッサージもしてもらい、何とか目標にしていた地点まで到達することができました。
夕食は、ナージさんが狩ってきてくれた岩山羊を焼いて食べます。
水を節約するため、夕食はこれだけでした。
翌日は少しペースを落としてくれました。
岩肌の部分を抜けるまでは、少しゆっくりしたペースで進みます。
ところが、上空からギャーという鳴き声が聞こえます。
「あ、あれって……。」
「多分、あれが飛竜(ワイバーン)だろう。」
ゴーリさんの指さす上空を見上げると、明らかに鳥ではない巨大な生き物が上空を舞っていました。
「障害物のない場所で襲われるのはまずいな。木のある場所まで急ごう。」
「「「はい。」」」
「お嬢は俺が背負っていく。」
「えっ、大丈夫ですよ……。」
正直にいうと、自信はありませんでした。
それでも、頑張ろうと……。
メンバー全員に言われて、ゴーリさんのお世話になってしまいました。
本当に御免なさい。
そしてまた、森を進んでいきます。
徒歩での行軍6日目。ついに私たちは竜人の里に到着しました。
「ジャルディア王国からまいりました。シャルロット・ジャルディと申します。ここは竜人の里で間違いありませんか?」
「ああ。確かに竜人の里だが、こんなところに人間が何をしに来た。お前たちも地竜が欲しいのか?」
「確かにドラゴンにも興味はありますが、私たちの目的は魔力の謎を解き明かすためです。この里で、一番魔法に詳しい人に会わせていただけませんか?」
「それならば、長が一番だろう。案内するからついてこい。」
私たちが到着したのは里の外れであったのだが、10軒程の家屋が点在しています。
男の後についていくと、その向こう側は急な下り坂になっており、下の平地に多くの建物が連なっていました。
畑には麦とジャガイモだとか、色々な作物が植えられており結構な広さがあります。
「ここには何人くらい住んでいるんですか?」
「そういう質問には答えられない。侵略を恐れての事だ、悪く思うな。」
「そういう考えには至りませんでした。こちらの思慮が足りず申し訳ございません。」
家屋は数百件におよび、地竜も何匹か見える。
「地竜の他にはどんなドラゴンがいるんですか?」
「使役しているのはワイバーンくらいだな。」
「使役以外のドラゴンがいるのですか?」
「ミズチや古龍の一部はここにいるが、年に数回ここを訪れる竜種まで入れたら数えきれないよ。」
「なんで竜達はここにやってくるのですか?」
「それを教えるわけにはいかないよ。」
「その竜の中に、魔法を使う竜はいるのですか?」
「おかしな事を聞いてくるな。竜種が魔法を使うのは当然のことだろう。」
「えっ。でも、地竜や飛竜は……。」
「勘違いするな。地竜と飛竜はトカゲの延長線上にいて、確かに竜種と勘違いする名前がつけられているが、精霊たる竜種とはまったく違う次元の生き物だ。」
「精霊ですか?」
「そうだ。」
「精霊とは何ですか?」
「なんだ、精霊を知らないのか。」
「すみません……。」
「精霊というのは、この世界の根幹を支える力だ。太陽も風も雨も、この世の全ては精霊がもたらしてくれる。」
「それって、この世界を作った神という事ですか?」
「神とは何だ?」
「この世界を作った存在だと聞いています。」
「世界を作った創造主は、あとを精霊に託して去った。」
「それって……、もし精霊がいなくなったら、世界は止まってしまうのですか?」
「太陽が登らなくなり、月の満ち欠けがなくなって風も止まった世界は腐っていくだけだ。」
いきなり告げられた世界の仕組みに頭が追いつきません。
竜種がいなくなったら、世界は滅ぶのでしょうか……。
【あとがき】
竜種と疑似竜。
「うん。香草が利いてるよね。食欲をそそる香りだ。」
「ロウリの探してきた芋も、ホクホクして旨いな。」
「野営なんて思えないほどの食事ですよね。」
「だけどよ、お嬢ホントに竜人の里なんてあるのかい。こっちで生まれた俺だけど、聞いたことないぜ。」
「アッシュで使役されている地竜の事も広まっていないですよね。あの村は、あまり外との情報交換をしてないみたいなんですよ。」
「俺のいた村だと、ドラゴニートっていって竜人はそれほど珍しい存在でもないぜ。」
「ナージさんの生まれってどこなんですか?」
「ゴーリのいたアイリよりも西。ここからそんなには遠くないかな。」
「ナージはカワイルだったよな。村に竜人がいたのか?」
「いや、年に1回竜人が山から降りてきて塩とか布とかを、毛皮や干し肉と交換していくんだ。」
「そうか、山間じゃ塩や布は貴重だからな。」
「へえ、竜人とか知らなかったけど、ホントにいるんだな。」
「私もよく山に入りますけど、山の中で会ったことありますよ。」
「いきなり山の中であったら驚くんじゃないか?」
「もう、心臓が止まるかと思いましたよ。手の爪は鋭いし、尻尾は生えてるし、牙はあるしで、食べられるって覚悟しましたからね。」
「言葉は通じたんですか?」
「うん。少し発音がおかしいけど、ちゃんと通じたわよ。ケガをしてたから傷薬を塗ってあげて、回復役を譲ってあげたわ。」
「セインさんって、単独で山に入ったりするんですか?」
「深くまで入るのは滅多にないんだけどね。それでも、年に1回くらいは薬の材料を探しに入るわよ。」
セインさんが凄いのは、獣の嫌がる匂いを知っていて、それを体中に纏っていることです。
だから風上にだけ注意していて、万一遭遇してしまった場合は、刺激性の強い粉をぶつけて追い払うそうです。
その粉を見せてもらいましたが、30cm離れていても目が痛くなって涙が溢れてきたほどです。
夜は交代で見張りをしてくれますが、山の夜は思いのほか寒いです。川沿いなので余計に冷え込むのですが。
それでも、毛布にくるまれて朝までぐっすり眠ることができます。
「川は西に伸びていますので、ここからあの二つの山の間を抜けていきましょう。」
「ゴーリ、君に逆らうんじゃないんだが、ここから見る限りあそこら辺に生えているのは火炎樹だ。火炎樹はサラマンダーの巣になっている事が多い。」
「そうね。私もあそこは避けた方がいいと思う。」
「サラマンダーって魔物ですか?」
「ああ、体長は15センチ程なんだが、攻撃的で縄張り意識が強い。」
「そして、奴の体から分泌される粘液は強烈な火ぶくれを引き起こすんだ。」
「オッケー、じゃあ遠回りになるが東に迂回して行こう。」
東は岩肌があらわになっていて、少し急に見えます。
でも、私たちはゴーリさんの判断で東周りを選択しました。
東周りのルートは、思った通り勾配が厳しく、私の足が悲鳴をあげています。
平地を歩く筋肉と坂を上り下りする筋肉とはまったく違う事が実感できます。
「お嬢、大丈夫か?」
「すみません、ふくらはぎがプルプルしています。」
「よーし、休憩にするぞ!」
「た、体力無くてごめんなさい。」
「気にすんなって。俺は、獲物がいないか見てくるわ。」
道なのかどうかも分からないような岩山で、何度も上り下りを繰り返しています。
膝はガクガク言ってるし、モモはピクピクしていて、限界が近いかもしれません。
「はいこれ。体力を回復する薬よ。」
「ありがとうございます。」
薬だけでなく、セインさんは何か所か薬を塗りこんで上から布をあて、縛って楽にしてくれました。
「こうやって可動域を制限することで捻挫の予防にもなるし、疲れを和らげることができるのよ。」
セインさんにマッサージもしてもらい、何とか目標にしていた地点まで到達することができました。
夕食は、ナージさんが狩ってきてくれた岩山羊を焼いて食べます。
水を節約するため、夕食はこれだけでした。
翌日は少しペースを落としてくれました。
岩肌の部分を抜けるまでは、少しゆっくりしたペースで進みます。
ところが、上空からギャーという鳴き声が聞こえます。
「あ、あれって……。」
「多分、あれが飛竜(ワイバーン)だろう。」
ゴーリさんの指さす上空を見上げると、明らかに鳥ではない巨大な生き物が上空を舞っていました。
「障害物のない場所で襲われるのはまずいな。木のある場所まで急ごう。」
「「「はい。」」」
「お嬢は俺が背負っていく。」
「えっ、大丈夫ですよ……。」
正直にいうと、自信はありませんでした。
それでも、頑張ろうと……。
メンバー全員に言われて、ゴーリさんのお世話になってしまいました。
本当に御免なさい。
そしてまた、森を進んでいきます。
徒歩での行軍6日目。ついに私たちは竜人の里に到着しました。
「ジャルディア王国からまいりました。シャルロット・ジャルディと申します。ここは竜人の里で間違いありませんか?」
「ああ。確かに竜人の里だが、こんなところに人間が何をしに来た。お前たちも地竜が欲しいのか?」
「確かにドラゴンにも興味はありますが、私たちの目的は魔力の謎を解き明かすためです。この里で、一番魔法に詳しい人に会わせていただけませんか?」
「それならば、長が一番だろう。案内するからついてこい。」
私たちが到着したのは里の外れであったのだが、10軒程の家屋が点在しています。
男の後についていくと、その向こう側は急な下り坂になっており、下の平地に多くの建物が連なっていました。
畑には麦とジャガイモだとか、色々な作物が植えられており結構な広さがあります。
「ここには何人くらい住んでいるんですか?」
「そういう質問には答えられない。侵略を恐れての事だ、悪く思うな。」
「そういう考えには至りませんでした。こちらの思慮が足りず申し訳ございません。」
家屋は数百件におよび、地竜も何匹か見える。
「地竜の他にはどんなドラゴンがいるんですか?」
「使役しているのはワイバーンくらいだな。」
「使役以外のドラゴンがいるのですか?」
「ミズチや古龍の一部はここにいるが、年に数回ここを訪れる竜種まで入れたら数えきれないよ。」
「なんで竜達はここにやってくるのですか?」
「それを教えるわけにはいかないよ。」
「その竜の中に、魔法を使う竜はいるのですか?」
「おかしな事を聞いてくるな。竜種が魔法を使うのは当然のことだろう。」
「えっ。でも、地竜や飛竜は……。」
「勘違いするな。地竜と飛竜はトカゲの延長線上にいて、確かに竜種と勘違いする名前がつけられているが、精霊たる竜種とはまったく違う次元の生き物だ。」
「精霊ですか?」
「そうだ。」
「精霊とは何ですか?」
「なんだ、精霊を知らないのか。」
「すみません……。」
「精霊というのは、この世界の根幹を支える力だ。太陽も風も雨も、この世の全ては精霊がもたらしてくれる。」
「それって、この世界を作った神という事ですか?」
「神とは何だ?」
「この世界を作った存在だと聞いています。」
「世界を作った創造主は、あとを精霊に託して去った。」
「それって……、もし精霊がいなくなったら、世界は止まってしまうのですか?」
「太陽が登らなくなり、月の満ち欠けがなくなって風も止まった世界は腐っていくだけだ。」
いきなり告げられた世界の仕組みに頭が追いつきません。
竜種がいなくなったら、世界は滅ぶのでしょうか……。
【あとがき】
竜種と疑似竜。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
そのAIゴーレムっ娘は猫とプリンの夢をみる
yahimoti
ファンタジー
ケットシーとAI搭載の幼女ゴーレムとコミュ障の錬金術師のほのぼの生活。
同郷の先輩のパーティにポーターとして加わっていたコージは急にクビと言われてダンジョンの深層に置き去りにされるが、たまたま通りかかった勇者のおかげで一命をとりとめる。
その後、小さな時から一緒だった猫のチャオが実はケットシーだったり、勇者と暗冥の王が趣味で作ったゴーレムを押しつけられる。
錬金術と付与でいつの間にか帝国に貢献する事でどんどん陞爵して成り上がる。
ゴーレムのマヨネをはじめとした他のキャラクター達とのほんわかとしたコメディ。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
紅雨-架橋戦記-
法月
ファンタジー
時は現代。とうの昔に失われたと思われた忍びの里は、霧や雨に隠れて今も残っていた。
そこで生まれ育った、立花楽と法雨里冉。
二人の少年は里も違い、家同士が不仲でありながらも、唯一無二の親友であった。
しかし、里冉は楽の前から姿を消した。それも里冉の十歳の誕生日に、突然。
里冉ともう一度会いたい。
何年経ってもそう願ってしまう楽は、ある時思いつく。
甲伊共通の敵である〝梯〟という組織に関する任務に参加すれば、どこかで里冉にも繋がるのではないか、と。
そう思っていた矢先、梯任務にも携わる里直属班・火鼠への配属が楽に言い渡される。
喜ぶ楽の前に現れたのは───────
探していた里冉、その人であった。
そんな突然の再会によって、物語は動き出す。
いきなり梯に遭遇したり、奇妙な苦無を手に入れたり、そしてまた大切な人と再会したり……
これは二人の少年が梯との戦いの最中、忍びとは、忍道とはを探しながらもがき、成長していく物語。
***
現代×忍びの和風ファンタジー創作『紅雨』の本編小説です。
物語の行く末も、紅雨のオタクとして読みたいものを形にするぞ〜〜!と頑張る作者の姿も、どうぞ見届けてやってください。
よろしくお願い致します。
※グロいと感じかねない描写も含むため一応R-15にしています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
スキルテスター!本来大当たりなはずの数々のスキルがハズレ扱いされるのは大体コイツのせいである
騎士ランチ
ファンタジー
鑑定やアイテム増資といったスキルがハズレ扱いされるのは何故だろうか?その理由はまだ人類がスキルを持たなかった時代まで遡る。人類にスキルを与える事にした神は、実際にスキルを与える前に極少数の人間にスキルを一時的に貸し付け、その効果を調査する事にした。そして、神によって選ばれた男の中にテスターという冒険者がいた。魔王退治を目指していた彼は、他の誰よりもスキルを必要とし、効果の調査に協力的だった。だが、テスターはアホだった。そして、彼を担当し魔王退治に同行していた天使ヒースもアホだった。これは、声のでかいアホ二人の偏った調査結果によって、有用スキルがハズレと呼ばれていくまでの物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
悪魔☆道具
東導 号
ファンタジー
謎めいた悪魔の魔道具コレクションが人々を助け、翻弄する! ラウルス王国王都エードラムの中央広場から職人通りに入る道のすぐ手前の路地。入って右に曲がって突き当り……ひっそりとたたずむ古めかしい魔道具店があった。その名を『|放浪《ストレイアラ》』無理に探そうとすると見つからない場合もあるというその店は、漆黒のローブをまとった謎めいた魔法使い風の店主バルバと、シルバープラチナの髪をなびかせたメイド服の美少女ツェツィリアが出迎える不思議な店。バルバが貸し出す魔道具はとてつもない力を秘めるものばかり……そして魔道具を使わせて貰う対価は貴方の……さあ貴方も悪魔の持つ魔道具——悪魔道具をレンタルしてみませんか?
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる