17 / 38
威圧的な人
しおりを挟む
昼食の時間。二年生の頃までは教室内は喧騒に包まれていたが、何故か三年生になってから一変していた。問題集や参考書を見ながら食べている男子が増えた。とはいっても、他のクラスへ行ってそこのクラスの友達と食べる人もいる。他のクラスからも、ここの教室へ来て食べている人もいた。少数だけど、一人で食べている人もいる。私も一人で食べる派だった。数人で一緒に食べている女子らは、恋愛やお洒落の話で盛り上がっていた。そこはちょっと羨ましく感じた。私もお行儀が悪いと思いつつも、先ほどの英語の参考書を目で眺めながら、食べることにする。こうすると気が楽だった。英語の長文問題がやっぱり苦手で頭を悩ませる。母が作ってくれた、鶏の胸ひき肉を使ったつくねが、てりやきソースが絡まっていて美味しい。副菜のジャガイモはレンジで火を通してから、油で少し炒めて調理をしているので比較的、ヘルシーだ。弁当に玄米と白米の混ぜて炊いたご飯は、やはり合わない。白米のほうが美味しいと思ったけれど、そこは減塩タイプのふりかけで誤魔化せた。食べ終わって、最後に紙パックのお茶で喉を潤わせていると「ちょっといい?」と、池田さんと大林さんに声を掛けられた。二人そろって私に話しかけて来るなんて、ないことだ。胸の中がぞわっとした。
「何?」
ついつい怪訝な声が漏れてしまう。一番関わりたくない人に話しかけられるというのは、不快感が大きく募る。決していい話をする訳ではない雰囲気が漂っている。
「ちょっと来てくれる?」
私はそれについては拒否した。
「私も忙しいから、ここでどうぞ」
頑固になり、そこは譲らないつもりだった。ドモらずスラスラ言えたのが、不思議なくらいだった。しかし神妙な顔つきで言う。今の今まで高校に入ってから三年間、私に話しかけてきたことはなかったのに、どういう風の吹き回しだろうか。
「大事な話なんだ」
大林さんが言った。一体私なんかに、何をそんなに真剣な話があるのだろう。ここは折れるしかなかった。
「良いけど、なるべく手短にお願いします」
私の最大の力を振り絞った抵抗だった。あんたなんかと関わりたくないんだ。と、言いたげに。
昼休み真っただ中。向かった先は、校庭だった。早く食べ終わった生徒らが、校庭に出て何やら雑談している姿が見受けられた。春なのに日差しが暑い中、ウンザリした。
「ねぇ、久保田君と付き合ってるの?」
池田さんが憎しみを込めた眼差しを向けてきた。
「は?」
意味が分からず、声を尖らせた。何故そうなるのだろう。
「付き合ってないよ? 私みたいなのを、久保田君みたいなイケメン男子が相手にするわけないでしょう。それに私、男の子と付き合ったりすることに、興味ないし」
最後のほうは小声になった。自分でもそれが何故なのか、分からなかった。けれども大きな誤解を抱いていることに対し、誤解を解かなければならない。
「嘘! だって駅前のアウトレットモールの前で、春休みに朝早く、二人とも体操服姿で話してたじゃん」
池田さんは顔が真っ赤だった。不満げな大きな呟きに驚いた。私は困った顔をして、頭をポリポリと掻く。たかがそれだけで付き合っていると思われたら、たまったものじゃない。でも春休みに二人で会って話してたら、そう受け止められても仕方がないのかもしれない。
「違う。偶然会っただけ。付き合ってないから。本当に!」
学校であまり大声を出したことがない私は、これかというくらい大声を出してしまった。チラホラと他の生徒がこちらを見ている。
「じゃぁ、何よ、その顔とか」
何かを挑んでいるかのように見える大林さんが、真っすぐな視線を向け、横から口を挟む。意味が分からず「え?」と返した。
「だって、急に綺麗になったりして、何かあるんでしょ。前より痩せたし。久保田君と付き合ってるからでしょ」
耳を疑った。なかなかこの二人は思い込みが激しいようだ。子供みたいで、呆れ果てた。とにかくこの二人は、久保田君に勝手に恋慕していると見た。それは前々から気がついていた。
「私が痩せたのは、デザイナーを目指してるから!」
強い口調で反論した。二人とも口を合わせて「デザイナー?」と目を丸くする。
「そう。私は服のデザイナーの仕事に就きたい」
もう、言ってしまおう。私みたいな冴えない容姿の者が目指す職業ではないのかもしれない。ある時服が好きになって、流行の服が作りたい。皆に喜んでもらえるような。そして、サイズのことで悩んでいる人のためにも、着られる服を作ったあげたい。そんな気持ちがあふれ出して止まらないから。
「何、バカなこと言ってるの? だって薬学部受けるんでしょ」
池田さんがまた、滅茶苦茶なこという。誰がいつ、そんなことを言ったのだろうか。なんという、こじつけだろう。
「受けないよ!」
「は?」
大林さんと池田さんが口を揃える。私は続ける。
「何でそんな話になってるのか知らないけど、受けないから。受けるつもりないから」
これ以上、どうも反論が出来ない。そんなでまかせ、誰が言ったのだろうか。心辺りが全くなかった。言い返そうとすると、突然大林さんに胸ぐらを掴まれた。初めての出来事で、言葉を失った。恐怖にさいなまれる。いきさつも掴めないまま、頭がパニックになりそうだ。
「ちょっ、やめ……」
抵抗しようものにも、言葉が上手く発せられなかった。どうしよう、困った。そんなことを思っていると「やめなよ!」と、声が聞こえた。岩田さんと笹村さんの声だった。
「何よ、あんた達」
パッと大林さんは私を離した。首が苦しくて大きく深呼吸した。眩暈がしそうだ。
「やめなって言ってるの!」
何故か笹村さんが大声をあげる。全て想定外の出来事に言葉を失った。彼女らが私を助けてくれたことにも、不思議だった。
「あんたら、私達とつるんでいっつもこの子の悪口言ってたくせに、今更何でこの子の肩持つのよ!」
池田さんが言う。やっぱりそういうことだったのか。私は笹村さんや岩田さんにも嫌われていた。節々、感じていた。四人で私を嘲笑っていたこともあった。けれども笹村さんも岩田さんも、私に直接意地悪をしたことはなかった。陰では色々言っていただろう。池田さんや大林さんに便乗して。
「だけどさ、何も、和田さん悪いことしてないでしょ。もうやめな。中学からの延長のいじめみたいじゃん。理由がないのにいじめてどうなの。それを私達は気がついた」
今度は笹村さんが続けた。大林さんがキッ! と私を睨みつけて、また胸ぐらを軽く掴もうと私の胸元のブラウスを掴もうとした時だった。大林さんのその腕をがっしり掴む腕が見えた。
「久保田君……」
池田さんが呆けた顔で言う。久保田君は息を切らしていた。凄い顔で、池田さんと大林さんに咎めるような視線を投げた。
「やめろ!」
思いっきり怒りがこもった声だった。久保田君は大林さんの腕を物凄い勢いで、ふりほどいた。呆然として久保田君を眺めている。
「おまえら、いい加減にしろ」
静かに言い放つ久保田君。私は力が抜けて、へなへなと座り込んだ。笹村さんと岩田さんが大丈夫? と私に寄り添う。私は、黙って頷いた。けれどもありがた迷惑でもあった。私のことを急に陰口を言うのをやめた理由は何だろう。一度、私のことを嘲笑った人をもう一度許せる気にはなれなかった。けれども反発する気力も私はなくて、まだ恐怖感を抱いており、心臓がバクバクと鳴っていた。
「何やってるんだ! お前ら!」
井口先生がすぐにやってきた。今の様子を見ていた一年生の子と、うちのクラスの生徒が、三年の先生を呼びに行ったらしい。おそらく、一年生の子がさっきの状況を説明してであろう。
「全員、職員室、来い!」
井口先生の声が響いた。
「何?」
ついつい怪訝な声が漏れてしまう。一番関わりたくない人に話しかけられるというのは、不快感が大きく募る。決していい話をする訳ではない雰囲気が漂っている。
「ちょっと来てくれる?」
私はそれについては拒否した。
「私も忙しいから、ここでどうぞ」
頑固になり、そこは譲らないつもりだった。ドモらずスラスラ言えたのが、不思議なくらいだった。しかし神妙な顔つきで言う。今の今まで高校に入ってから三年間、私に話しかけてきたことはなかったのに、どういう風の吹き回しだろうか。
「大事な話なんだ」
大林さんが言った。一体私なんかに、何をそんなに真剣な話があるのだろう。ここは折れるしかなかった。
「良いけど、なるべく手短にお願いします」
私の最大の力を振り絞った抵抗だった。あんたなんかと関わりたくないんだ。と、言いたげに。
昼休み真っただ中。向かった先は、校庭だった。早く食べ終わった生徒らが、校庭に出て何やら雑談している姿が見受けられた。春なのに日差しが暑い中、ウンザリした。
「ねぇ、久保田君と付き合ってるの?」
池田さんが憎しみを込めた眼差しを向けてきた。
「は?」
意味が分からず、声を尖らせた。何故そうなるのだろう。
「付き合ってないよ? 私みたいなのを、久保田君みたいなイケメン男子が相手にするわけないでしょう。それに私、男の子と付き合ったりすることに、興味ないし」
最後のほうは小声になった。自分でもそれが何故なのか、分からなかった。けれども大きな誤解を抱いていることに対し、誤解を解かなければならない。
「嘘! だって駅前のアウトレットモールの前で、春休みに朝早く、二人とも体操服姿で話してたじゃん」
池田さんは顔が真っ赤だった。不満げな大きな呟きに驚いた。私は困った顔をして、頭をポリポリと掻く。たかがそれだけで付き合っていると思われたら、たまったものじゃない。でも春休みに二人で会って話してたら、そう受け止められても仕方がないのかもしれない。
「違う。偶然会っただけ。付き合ってないから。本当に!」
学校であまり大声を出したことがない私は、これかというくらい大声を出してしまった。チラホラと他の生徒がこちらを見ている。
「じゃぁ、何よ、その顔とか」
何かを挑んでいるかのように見える大林さんが、真っすぐな視線を向け、横から口を挟む。意味が分からず「え?」と返した。
「だって、急に綺麗になったりして、何かあるんでしょ。前より痩せたし。久保田君と付き合ってるからでしょ」
耳を疑った。なかなかこの二人は思い込みが激しいようだ。子供みたいで、呆れ果てた。とにかくこの二人は、久保田君に勝手に恋慕していると見た。それは前々から気がついていた。
「私が痩せたのは、デザイナーを目指してるから!」
強い口調で反論した。二人とも口を合わせて「デザイナー?」と目を丸くする。
「そう。私は服のデザイナーの仕事に就きたい」
もう、言ってしまおう。私みたいな冴えない容姿の者が目指す職業ではないのかもしれない。ある時服が好きになって、流行の服が作りたい。皆に喜んでもらえるような。そして、サイズのことで悩んでいる人のためにも、着られる服を作ったあげたい。そんな気持ちがあふれ出して止まらないから。
「何、バカなこと言ってるの? だって薬学部受けるんでしょ」
池田さんがまた、滅茶苦茶なこという。誰がいつ、そんなことを言ったのだろうか。なんという、こじつけだろう。
「受けないよ!」
「は?」
大林さんと池田さんが口を揃える。私は続ける。
「何でそんな話になってるのか知らないけど、受けないから。受けるつもりないから」
これ以上、どうも反論が出来ない。そんなでまかせ、誰が言ったのだろうか。心辺りが全くなかった。言い返そうとすると、突然大林さんに胸ぐらを掴まれた。初めての出来事で、言葉を失った。恐怖にさいなまれる。いきさつも掴めないまま、頭がパニックになりそうだ。
「ちょっ、やめ……」
抵抗しようものにも、言葉が上手く発せられなかった。どうしよう、困った。そんなことを思っていると「やめなよ!」と、声が聞こえた。岩田さんと笹村さんの声だった。
「何よ、あんた達」
パッと大林さんは私を離した。首が苦しくて大きく深呼吸した。眩暈がしそうだ。
「やめなって言ってるの!」
何故か笹村さんが大声をあげる。全て想定外の出来事に言葉を失った。彼女らが私を助けてくれたことにも、不思議だった。
「あんたら、私達とつるんでいっつもこの子の悪口言ってたくせに、今更何でこの子の肩持つのよ!」
池田さんが言う。やっぱりそういうことだったのか。私は笹村さんや岩田さんにも嫌われていた。節々、感じていた。四人で私を嘲笑っていたこともあった。けれども笹村さんも岩田さんも、私に直接意地悪をしたことはなかった。陰では色々言っていただろう。池田さんや大林さんに便乗して。
「だけどさ、何も、和田さん悪いことしてないでしょ。もうやめな。中学からの延長のいじめみたいじゃん。理由がないのにいじめてどうなの。それを私達は気がついた」
今度は笹村さんが続けた。大林さんがキッ! と私を睨みつけて、また胸ぐらを軽く掴もうと私の胸元のブラウスを掴もうとした時だった。大林さんのその腕をがっしり掴む腕が見えた。
「久保田君……」
池田さんが呆けた顔で言う。久保田君は息を切らしていた。凄い顔で、池田さんと大林さんに咎めるような視線を投げた。
「やめろ!」
思いっきり怒りがこもった声だった。久保田君は大林さんの腕を物凄い勢いで、ふりほどいた。呆然として久保田君を眺めている。
「おまえら、いい加減にしろ」
静かに言い放つ久保田君。私は力が抜けて、へなへなと座り込んだ。笹村さんと岩田さんが大丈夫? と私に寄り添う。私は、黙って頷いた。けれどもありがた迷惑でもあった。私のことを急に陰口を言うのをやめた理由は何だろう。一度、私のことを嘲笑った人をもう一度許せる気にはなれなかった。けれども反発する気力も私はなくて、まだ恐怖感を抱いており、心臓がバクバクと鳴っていた。
「何やってるんだ! お前ら!」
井口先生がすぐにやってきた。今の様子を見ていた一年生の子と、うちのクラスの生徒が、三年の先生を呼びに行ったらしい。おそらく、一年生の子がさっきの状況を説明してであろう。
「全員、職員室、来い!」
井口先生の声が響いた。
3
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
足を踏み出して
示彩 豊
青春
高校生活の終わりが見え始めた頃、円佳は進路を決められずにいた。友人の朱理は「卒業したい」と口にしながらも、自分を「人を傷つけるナイフ」と例え、操られることを望むような危うさを見せる。
一方で、カオルは地元での就職を決め、るんと舞は東京の大学を目指している。それぞれが未来に向かって進む中、円佳だけが立ち止まり、自分の進む道を見出せずにいた。
そんな中、文化祭の準備が始まる。るんは演劇に挑戦しようとしており、カオルも何かしらの役割を考えている。しかし、円佳はまだ決められずにいた。秋の陽射しが差し込む教室で、彼女は焦りと迷いを抱えながら、友人たちの言葉を受け止める。
それぞれの選択が、少しずつ未来を形作っていく。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
ファンファーレ!
ほしのことば
青春
♡完結まで毎日投稿♡
高校2年生の初夏、ユキは余命1年だと申告された。思えば、今まで「なんとなく」で生きてきた人生。延命治療も勧められたが、ユキは治療はせず、残りの人生を全力で生きることを決意した。
友情・恋愛・行事・学業…。
今まで適当にこなしてきただけの毎日を全力で過ごすことで、ユキの「生」に関する気持ちは段々と動いていく。
主人公のユキの心情を軸に、ユキが全力で生きることで起きる周りの心情の変化も描く。
誰もが感じたことのある青春時代の悩みや感動が、きっとあなたの心に寄り添う作品。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる