9 / 38
******
しおりを挟む
お金を払い、チューリップの可愛い柄が沢山ついたショッパーに商品を入れてもらった。これだけで、気分が弾んだ。昨日に引き続き、心がスキップした。浮き立ったまま、飛んで行きそうだ。自分でも、驚喜に近い表情になっている意識があった。
(いやいや、浮かれてはいけない)
自分に言い聞かせる。昨日に引き続き、楽しいことが続いたけれど、毎日こういう訳にはいかない。明日からは通常、家で過ごすことになる。受験に向けてきっちり勉強をすることも大事だ。
(そうだ。せっかく来たんだから)
自然と足はもう一つ上の階のエレベーターへ向かっていた。本屋へ行き、大学受験用の資料を探してみようと思った。高三間近でこんなことをするのは、遅すぎるかもしれない。今まで進路と言ってもピンと来なかった。今、目的が決まったらすぐに行動し、勉強するのもアリだと思う。三階のフロアも、いくつかアパレルショップのテナントがあった。奥はレストラン街になっている。三階の方が何故か二階よりもテナントが少なく、開放感があるように感じられた。その一角に割と大き目の本屋があった。ショッピングモールによくありがちな構図だ。客入りはまばらだった。平日に来ると、こんなに空いていることが不思議だ。
奥にある、参考書や受験のコーナーへ行く。そこの中に全国大学案内というものを発見した。全国にどんな大学があるのかネットで調べたほうが早いけれど、こういう本を見るのも大事だ。割と分厚めの本だ。ここは東京都内と行っても西の端の方だ。渋谷へは電車一本で行けるが、神奈川県を横切って行く。都内の中心の大学へ行くよりも、横浜近辺の大学へ通うほうが近いだろう。
(神奈川県内の大学も、調べてみるか)
その本は都道府県別になっていて、探しやすかった。神奈川県のところをチェックする。服飾系の大学はあるだろうか。東京まで出れば必ずあるだろうけれど、自宅から通学することを考慮すると、近い方が良い。ペラペラと流すように目を通すが、今のところ分からなかった。
(女子大とかでも良いんだけどな)
今度は女子大を中心に探してみる。一つのページが目に入った。
『M女子大』
その大学は一応、名の知れた名門の女子大だった。総合大学で、色んな学部がある。文学系の学科から、理系、薬学部まであった。神奈川や東京、千葉のほうにもキャンパスがある。
「家政学部、服飾学科……」
誰の耳にも聞こえないように、ポツリと独り言を呟いた。女子大には家政学部があるところもある。ここの大学の家政学部には栄養士を目指す、栄養管理学科、そして服飾学科があった。被服を理解するために、服の素材、デザイン、服飾造形表現に必要とされる技術を学べると書かれている。
更にここの大学を卒業した卒業生の著名人も掲載されていた。作家や、アナウンサーの名が書かれてあり、その次の名前に目を瞠った。
『金崎路子』
私でも知っている、有名デザイナーだった。東京と大阪に金崎さんが作った洋服のショップがあることは、私でも知っている。東京の有名なお嬢様学校の、中学高校の制服のデザインも、金崎さんであることはよく知られている。制服が可愛いと人気で、受験の倍率も高い。
体と胸が熱くなった。そうか、あの方の母校だったのか。私はその大学案内の本をそっと置き、次に大学入試シリーズで有名な本を探す。各、志望校の大学の過去の入試問題をまとめた本だ。志望大学の出題形式や傾向が分かり、本番のシミュレーションもできることで、受験するなら是非買っておきたい。大学別になっており、国公立大や私立の一流大学の名前がズラリと並んでいた。その中で『M女子大』と書かれた本を見つけた。家政学部の主な入試科目は、国語と英語、生物だった。パラパラとめくってみる。入試問題だけあり、難しそうな問題もむろんあるが、頑張れば解けそうだ。
「よし」
志望校決定。その本を握りしめ、レジへ向かった。姉がくれたお小遣いの中から、千五百円を支払った。緑のビニール袋に入れてもらった本を店員から受け取り、本屋を後にした。
(いやいや、浮かれてはいけない)
自分に言い聞かせる。昨日に引き続き、楽しいことが続いたけれど、毎日こういう訳にはいかない。明日からは通常、家で過ごすことになる。受験に向けてきっちり勉強をすることも大事だ。
(そうだ。せっかく来たんだから)
自然と足はもう一つ上の階のエレベーターへ向かっていた。本屋へ行き、大学受験用の資料を探してみようと思った。高三間近でこんなことをするのは、遅すぎるかもしれない。今まで進路と言ってもピンと来なかった。今、目的が決まったらすぐに行動し、勉強するのもアリだと思う。三階のフロアも、いくつかアパレルショップのテナントがあった。奥はレストラン街になっている。三階の方が何故か二階よりもテナントが少なく、開放感があるように感じられた。その一角に割と大き目の本屋があった。ショッピングモールによくありがちな構図だ。客入りはまばらだった。平日に来ると、こんなに空いていることが不思議だ。
奥にある、参考書や受験のコーナーへ行く。そこの中に全国大学案内というものを発見した。全国にどんな大学があるのかネットで調べたほうが早いけれど、こういう本を見るのも大事だ。割と分厚めの本だ。ここは東京都内と行っても西の端の方だ。渋谷へは電車一本で行けるが、神奈川県を横切って行く。都内の中心の大学へ行くよりも、横浜近辺の大学へ通うほうが近いだろう。
(神奈川県内の大学も、調べてみるか)
その本は都道府県別になっていて、探しやすかった。神奈川県のところをチェックする。服飾系の大学はあるだろうか。東京まで出れば必ずあるだろうけれど、自宅から通学することを考慮すると、近い方が良い。ペラペラと流すように目を通すが、今のところ分からなかった。
(女子大とかでも良いんだけどな)
今度は女子大を中心に探してみる。一つのページが目に入った。
『M女子大』
その大学は一応、名の知れた名門の女子大だった。総合大学で、色んな学部がある。文学系の学科から、理系、薬学部まであった。神奈川や東京、千葉のほうにもキャンパスがある。
「家政学部、服飾学科……」
誰の耳にも聞こえないように、ポツリと独り言を呟いた。女子大には家政学部があるところもある。ここの大学の家政学部には栄養士を目指す、栄養管理学科、そして服飾学科があった。被服を理解するために、服の素材、デザイン、服飾造形表現に必要とされる技術を学べると書かれている。
更にここの大学を卒業した卒業生の著名人も掲載されていた。作家や、アナウンサーの名が書かれてあり、その次の名前に目を瞠った。
『金崎路子』
私でも知っている、有名デザイナーだった。東京と大阪に金崎さんが作った洋服のショップがあることは、私でも知っている。東京の有名なお嬢様学校の、中学高校の制服のデザインも、金崎さんであることはよく知られている。制服が可愛いと人気で、受験の倍率も高い。
体と胸が熱くなった。そうか、あの方の母校だったのか。私はその大学案内の本をそっと置き、次に大学入試シリーズで有名な本を探す。各、志望校の大学の過去の入試問題をまとめた本だ。志望大学の出題形式や傾向が分かり、本番のシミュレーションもできることで、受験するなら是非買っておきたい。大学別になっており、国公立大や私立の一流大学の名前がズラリと並んでいた。その中で『M女子大』と書かれた本を見つけた。家政学部の主な入試科目は、国語と英語、生物だった。パラパラとめくってみる。入試問題だけあり、難しそうな問題もむろんあるが、頑張れば解けそうだ。
「よし」
志望校決定。その本を握りしめ、レジへ向かった。姉がくれたお小遣いの中から、千五百円を支払った。緑のビニール袋に入れてもらった本を店員から受け取り、本屋を後にした。
2
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
ファンファーレ!
ほしのことば
青春
♡完結まで毎日投稿♡
高校2年生の初夏、ユキは余命1年だと申告された。思えば、今まで「なんとなく」で生きてきた人生。延命治療も勧められたが、ユキは治療はせず、残りの人生を全力で生きることを決意した。
友情・恋愛・行事・学業…。
今まで適当にこなしてきただけの毎日を全力で過ごすことで、ユキの「生」に関する気持ちは段々と動いていく。
主人公のユキの心情を軸に、ユキが全力で生きることで起きる周りの心情の変化も描く。
誰もが感じたことのある青春時代の悩みや感動が、きっとあなたの心に寄り添う作品。
女子高生は小悪魔だ~教師のボクはこんな毎日送ってます
藤 ゆう
青春
ボクはある私立女子高の体育教師。大学をでて、初めての赴任だった。
「男子がいないからなぁ、ブリっ子もしないし、かなり地がでるぞ…おまえ食われるなよ(笑)」
先輩に聞いていたから少しは身構えていたけれど…
色んな(笑)事件がまきおこる。
どこもこんなものなのか?
新米のボクにはわからないけれど、ついにスタートした可愛い小悪魔たちとの毎日。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる