背徳者  暴君と呼ばれた皇帝

月島 成生

文字の大きさ
上 下
36 / 78
第六章

告発

しおりを挟む
 それから何日もしないうちに、ルキウスはオクタヴィアを告発した。
 姦通罪――その結果、不義の種を身に宿したとして。

 あの日以来、ルキウスは私室には戻っていない。執務室に寝泊まりし、オクタヴィアと顔を合わせないようにした。
 おそらく、それがいけなかったのだろう。オクタヴィアと会えば、それだけで愛しさが募っていたかもしれない。
 怒りを打ち負かせるほどの愛情で、元の関係に戻ることができた可能性もある。

 けれど毎日机と向き合い、吐き出すことのできない悲しみと憎しみが、ルキウスを残虐な行動へと駆り立てていた。

「皇帝、あなたはなんということを――!」

 ガイウスが訪れ、ルキウスを非難したのは、告発を行ったその日のことだった。
 情報が早すぎる。
 よほどこの件に心を砕いていたか――それとも、処置を受けたオクタヴィアに直接訴えられたか。

 おそらくは、後者。

 ガイウスの、オクタヴィアに対する愛情を見せつけられているような気分だった。
 酷い男だ。ルキウスは、眉根を寄せる。
 彼は無自覚だったとはいえ、ルキウスの恋心を踏みにじった。その上、大切なオクタヴィアを汚し、二人の関係まで壊してしまった。

「――何の話だ」

 最後の書類に署名をし、目を上げる。深く腰かけた椅子から、立ち上がることもしなかった。

 なぜだろう。ガイウスを憎いと思うのに、気持ちは変わらない。彼を失いたいとは、思えなかった。
 オクタヴィアを遠ざける処置は、怒りに突き動かされたままやってのけたのに。

「オクタヴィア様のことです」

 言われるまでもない。
 口にしかけて、黙る。ガイウスの目が、いつになく鋭くなっていたからだ。

 当然だった。愛人が、姦通の罪で訴えられたのだ。
 余波が自分にまで及ぶ事を、危惧しないはずがない。

 耳元で囁く悪意が、ガイウスの人間性までを貶める。

「取り消して下さい」
「その必要はない」
「何故です? ご懐妊のことは聞きました。めでたい話ではありませんか。帝国に、世継ぎが生まれるのですから」
「私の子どもだったらな」

 ふんと、鼻先で笑って見せる。キリキリと痛みを訴えかけてくるのが、胃なのか胸なのかも、わからなかった。

「何故そうではないと断言してしまわれるのです。そもそも、あのオクタヴィア様が姦通などと……」
「ありえない、か?」
「はい」

 白々しい。頷くガイウスに、思わず失笑する。

 その間男とはガイウス、お前ではないか。

 喉元まで出そうになった言葉を、やっとの思いで飲み込んだ。
 それを言ってしまえば、オクタヴィアだけではなくガイウスまでも失ってしまう。そのような事態は、避けなければならなかった。

 同じ罪を犯した二人。
 なのになぜ、罰をオクタヴィア一人に押しつけ、ガイウスを許そうとしているのだろう。

 疑問への答えは、すでに見つけていた。
 母殺しの罪を許し、心の重荷を削ってくれたのは、ガイウスだった。彼自身に自覚がないからこその、救いだった。

 だから今度は、自分が彼を許してあげるのだと、思い込んでいた。

 ――ずっと以前、オクタヴィアに救われたことも、それからずっと傍らで見守ってくれていたことも全て忘れて。

 恋は人を盲目にすると言う。ルキウスもまた、その一人だったのかもしれない。

「ありえないのは、彼女が私の子を宿すことの方だ」

 唇に刻んだ冷笑は、誰に向けたものかはルキウス自身にもわからなかった。

「だから何故、そう断言してしまわれるのかと――」
「私は、彼女を抱いたことがない」

 怪訝というよりは激昂しかけたガイウスを、静かに遮る。
 愕然と瞠られた目を、真っ直ぐに見つめ返した。

「誓ってもいい。ただの一度もだ」

 それで子どもなどできるはずがないだろう?
 問いかけを、皮肉な笑みで飾る。

 そんな、と一言呟いて、立ち尽くすガイウスの様子は意外だった。
 オクタヴィアが身を任せるほどに気を許していたならば、洗いざらい話していると思っていた。
 けれどあの驚きようは、演技には見えない。ルキウスを女だとは知らなかったとしか思えなかった。

 一体何故、オクタヴィアは話さなかったのだろう。
 彼女の、自分を想う心の証拠だと、思わないわけではない。だがそれよりも、皮肉が強く訴えかけてくる。

 さすがに皇后の誇りが残っていたのか、偽りの結婚生活を恥じてでもいたのか。
 それとも――ルキウスのことなど思い出さないほど、ガイウスに夢中だったのかと。

「あれほど、仲がよろしかったのに」

 愕然と呟かれる声が、ガイウスの驚愕の強さを物語っているようだった。

「確かに、私は彼女が大好きだった。誰よりも愛していた。だが――言いたくもないが、私は男として機能しない」

 事実だった。女であるルキウスが、夫としての役割を果たすことは到底不可能なのだから。

「そのことで彼女に不自由な思いをさせたのは事実だろう。だが私も辛かった。どれだけ愛しても、本当に彼女を自分のものにすることができないのだから」

 これもまた、真情だった。
 アグリッピナ殺害の直後、混乱の中でオクタヴィアを求めた。あの時は本気で、彼女を欲していた。

 どれほど愛しく思っても、オクタヴィアと結ばれることは永遠に叶わない。

 ぎり、と唇を噛みしめる。胸の奥がしめつけられるような痛みに襲われていた。

「――そのお話がもし、真実であるなら……」

 言い辛そうに、それでもはっきりとした声でガイウスが続ける。

「オクタヴィア様の腹の子を処分し、その上でまたお傍に置けばいいではないですか。皇帝がそうされれば、あなたの慈悲はきっと、彼女にも伝わるはずです」
「処分? ――はっ、莫迦なことを」

 提案を、鼻先で笑う。

「オクタヴィアの信仰を知らないのか? 堕胎など、するはずもない。――それに」

 重苦しい胸を、少しでも軽くさせるためにため息を吐き出す。

「それに、彼女は体が弱い。そのような危険な真似はさせられない」

 不確かな堕胎の結果、命を落とした娘は数多くいる。後遺症に悩まされている者は、さらに多かった。
 健康体であっても可能性は低くないのだ。元々虚弱な体質であれば、危険はもっと高くなる。
 オクタヴィアの死など、想像するだけでもゾッとした。

「それでは――今でもオクタヴィア様を愛しておられるのですね?」

 期待が込められた言葉に、即座に答えることはできなかった。

 愛して、いるのだろうか。
 自分でも、わからない。そもそも、オクタヴィアに向けた想いが愛なのかも。
 妹への愛情だけではない。もっと強い想いがあるのは事実だった。
 性愛めいた感情も否定できない。けれど――

「――過去の話だ」

 結局は考えることを放棄して、そう一言で突き放す。
 確かに、過去のことなのだ。あれほどまでに愛しいと感じ、何にも増して守らなければと思っていた、あの感情さえもどこか置き忘れてきたのかもしれない。
 心の片隅、精神の一番奥深い所へと。

「ただ、気になるのは相手の男だ。それによっては、私も出方を変えるかもしれない。――ガイウス、あなたに心当たりはないか」

 様子を探りながら問いかけた瞬間、彼の表情が凍り付く。

 素直なことだ。
 やはりそうか、と思う傍ら、疑問にも襲われる。
 ガイウスは何故、自分がその男だと名乗り出ないのか。彼の性格であれば、黙っているはずもないだろうに。

 もし白状すれば、皇帝の怒りを免れることはできない。皇后にさえ非情な措置を行ったのに、間男への寛容な対応などあり得なかった。
 そう考えるのならば、名乗り出るなど自殺行為である。

 けれど、それでもなお告白するべきではないのか。それこそが、オクタヴィアへの愛の証。
 なのにそうしないのは、オクタヴィアのために身の破滅を招きたくはないとの意思表示ではないのか。

 だとすれば――オクタヴィアが可哀想だ。

 ふっと、哀れになった。ガイウスのために身を持ち崩したオクタヴィア、なのに男は一人で逃げようとしている。

 ガイウスが自らの罪を告白すれば、オクタヴィアを許そう。告発を取り下げ、裏で二人を引き合わせてもいい。
 オクタヴィアは甘えてくれなかったけれど、ガイウスだけでも自分を信じてくれるのならば――また三人で、時間を共にできるかもしれない。

 彼が、全てを語ってくれさえすれば。

「――いえ、存じておりません」

 鋭くなったルキウスの視線をかわすように、ガイウスは目をそらした。

 これで、オクタヴィアへの罰が決まる。
 安堵したのだろうか、それとも残念だったのか。
 自分の感情を理解するのが困難なほど、ルキウスの心は乱れていた。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

鎌倉最後の日

もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

ナポレオンの妊活・立会い出産・子育て

せりもも
歴史・時代
帝国の皇子に必要なのは、高貴なる青き血。40歳を過ぎた皇帝ナポレオンは、早急に子宮と結婚する必要があった。だがその前に、彼は、既婚者だった……。ローマ王(ナポレオン2世 ライヒシュタット公)の両親の結婚から、彼がウィーンへ幽閉されるまでを、史実に忠実に描きます。 カクヨムから、一部転載

【完結】女神は推考する

仲 奈華 (nakanaka)
歴史・時代
父や夫、兄弟を相次いで失った太后は途方にくれた。 直系の男子が相次いて死亡し、残っているのは幼い皇子か血筋が遠いものしかいない。 強欲な叔父から持ち掛けられたのは、女である私が即位するというものだった。 まだ幼い息子を想い決心する。子孫の為、夫の為、家の為私の役目を果たさなければならない。 今までは子供を産む事が役割だった。だけど、これからは亡き夫に変わり、残された私が守る必要がある。 これは、大王となる私の守る為の物語。 額田部姫(ヌカタベヒメ) 主人公。母が蘇我一族。皇女。 穴穂部皇子(アナホベノミコ) 主人公の従弟。 他田皇子(オサダノオオジ) 皇太子。主人公より16歳年上。後の大王。 広姫(ヒロヒメ) 他田皇子の正妻。他田皇子との間に3人の子供がいる。 彦人皇子(ヒコヒトノミコ) 他田大王と広姫の嫡子。 大兄皇子(オオエノミコ) 主人公の同母兄。 厩戸皇子(ウマヤドノミコ) 大兄皇子の嫡子。主人公の甥。 ※飛鳥時代、推古天皇が主人公の小説です。 ※歴史的に年齢が分かっていない人物については、推定年齢を記載しています。※異母兄弟についての明記をさけ、母方の親類表記にしています。 ※名前については、できるだけ本名を記載するようにしています。(馴染みが無い呼び方かもしれません。) ※史実や事実と異なる表現があります。 ※主人公が大王になった後の話を、第2部として追加する可能性があります。その時は完結→連載へ設定変更いたします。  

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

処理中です...