270 / 773
イツモノ
いつもの帰り道③
しおりを挟む「ユウキ、夕食は一緒にテーブルに着きなさい」
「え、お客様と一緒に、ですか?」
「あぁ。その方がきっと面白いものが観れるからね。」
「??かしこまりました」
不思議そうな顔で俺の隣を歩くユウキは、ヒナの本気を詰め込んだ『男の娘』のメイド姿だ。
よく歩けるものだと感心する高いピンヒールも上手く履きこなし、ついているのか再度確認したくなる程その容姿は女性そのもので、よくよく見れば女性と言い切るには不思議な妖艶さもあり、嗜好によっては劣情をそそるのかもしれない。
「・・・ユウキ」
「はい」
美比呂がいないこのタイミングを見計らい、俺は気になっていたことをユウキに聞いてみることにした。
「美比呂やヒナへの甘え上手さを見て思ったのだが、ユウキは兄姉などはいるのかい?」
「兄姉・・・ですか、いえ、双子の弟がおりましたが、子供の頃に両親が離婚して別々に引き取られた為、今はどうしているのか・・・」
・・・・・・双子の弟?
それは、義姉の美比呂もとても似ていると言った俺の中での『もしかしたら』の可能性が、確実なものになった瞬間だった。
他人の空似がないわけではないが、一度家族になった人間がそれほど似ていると言う人間がそうそういるとも思えず、美比呂の義弟がユウキの弟で兄弟の線が濃厚になる。
だが・・・美比呂にそれを告げる必要もないだろう・・・
ユウキ自身を美比呂は受け入れているし、似ているからと言って、義弟を含め縁を切った家族を改めて考えさせる必要はないのではないか。
「そうか、上に兄姉はいないのか、いや、2人には打ち解けて懐いているからな。女性は苦手だと言っても、慣れ親しんだ兄姉などがいたのかと思っただけだ、気にしないでおくれ。」
追及しても不審に思われる可能性もあり、敢えて『双子の弟』『両親の離婚』などには触れず、この話は一旦ここでクローズする。
「・・・大丈夫です、ずっと昔の事ですから」
今の俺には関係ない人間のことなので、そう言い捨てるユウキの自嘲的な言葉が引っかかりながらも、明日の朝食は部屋で取りたいことや、天気が良ければ夜はライトアップされた湖までのウッドデッキを美比呂と散歩しようかと思うなど、当たり障りのない会話をユウキとしながらディナー会場である、あのホールへとやって来た。
「晃介様、どうぞこちらのお席に。」
ユウキが俺を案内したのは、ステージの正面の席で、他の席では今晩も各々が愉しみながらの淫らな食事風景が繰り広げられている。
「伊坂様」
「あぁマダム。」
「準備は整っておりますので、いつでも・・・」
「ありがとう、世話をかけるね。」
「とんでもないことです、ふふ・・・こちらとしても、こういったショーは大歓迎でございますから。」
マダムの含みのある笑いに俺も自然と口角が上がってしまうが、状況がわからないユウキだけはキョトンとした顔に脳内は『???』が踊っていることだろう。
「マダム、ではユウキも共に食事を取らせるからそのように手配を頼むよ」
「かしこまりました」
マダムが去り、不思議そうな顔をしながらもユウキは俺におしぼりを手渡したり、グラスにシャンパンを注いだりとノラの仕事をこなしていく。
「あの・・・よろしいのですか?僕が一緒にお食事なんて・・・」
「構わないよ、気を張らなくていいから一緒に食べてくれると嬉しいんだが。」
ユウキにグラスを手渡し、ステージのライトを受けてキラキラとした気泡が浮き上がっては消える様を見つめながら俺は笑って見せた。
「あ・・・申し訳ありません、ありがたく頂きます。」
ユウキはユウキで不安と緊張があったようだが、少し肩の力が抜けたのか恥ずかしそうに笑ってグラスに口を付けた。
コース料理が運ばれ始め、和やかに進む食事。
ユウキの頬がほんのり赤く色づいてきた頃、俺はマダムに向かってそっと手で合図を送った。
ステージ以外の客席が暗転し、客席よりも1mほど高いステージへとつながる花道がライトで照らされると興味を誘われた客も、ノラも、一斉にそちらへと視線を向ける。
音を立てずに開いた扉から入って来たのは・・・
「えっ・・・ぁ、あの・・・晃介、様・・・あ、れっあの・・・」
口に運ぼうとしていたステーキを危うく落としそうになったユウキが声を抑えて俺に向かって口をパクパクと動かしている。
「あぁ・・・悪いコには仕置きが必要だろう?」
俺は傍に待機していたノラから、普段ノラたちが使用しているインカムを借り受け装着した。
「晃介様、一体何を・・・」
「なに、面白いものを見せてあげよう。ユウキは気にしないで食事を続けるといい。」
音の入りも問題ないと確認した俺は、首輪と目隠しをされ、雄のノラに鎖で繋がれ、重い足取りでステージ中央へと歩く従順だった有能な秘書、咲藤に声をかけた。
「・・・どうだ、気分は」
「!!こ、晃介様っ」
俺の声はホールに響き、視界を遮られ、ノラの誘導でしか動けない咲藤が俺の声を聴きわかりやすく動揺する。
引き締まった身体をいつも包み隠しているスーツもなく、両手首には手枷を嵌められ、自分を誘導する手に従うしかない咲藤はステージ上に設置してもらった開脚したまま拘束できる椅子に手足を固定された。
「ぁ、あ・・・晃介様・・・っおね、がいですッ、御姿を見せてください・・・!」
「・・・ふふふふ、なんだ咲藤、見えなくとも俺は傍にいるじゃないか。」
俺の言葉に咥えた生ハムを口から落としたのはユウキ。
ぽかーんとしているその様子が可愛らしく噴き出しそうになったが、俺がボロを出したら全てが水の泡になってしまうので気を引き締め直す。
「え、ぁ・・・それでは・・・今私をこんな姿にしているのは・・・」
「あぁ、俺だよお前には期待しているんだ。もう一度従順で忠実な俺の・・・秘書として戻ってこられるかはお前次第だからな、咲藤。」
ーーーそう、俺はあいつの嗜好に則って、罰を与える。
自分を伴ってここへ来たのはノラだと思っていたあいつの視界を奪い、傍にいて醜態を晒させているのは俺だと声を聴かせて思い込ませ、飼い犬に手を噛まれた俺はあいつが最も悔しがるであろう方法で罰を与えることにしたのだ。
「え、お客様と一緒に、ですか?」
「あぁ。その方がきっと面白いものが観れるからね。」
「??かしこまりました」
不思議そうな顔で俺の隣を歩くユウキは、ヒナの本気を詰め込んだ『男の娘』のメイド姿だ。
よく歩けるものだと感心する高いピンヒールも上手く履きこなし、ついているのか再度確認したくなる程その容姿は女性そのもので、よくよく見れば女性と言い切るには不思議な妖艶さもあり、嗜好によっては劣情をそそるのかもしれない。
「・・・ユウキ」
「はい」
美比呂がいないこのタイミングを見計らい、俺は気になっていたことをユウキに聞いてみることにした。
「美比呂やヒナへの甘え上手さを見て思ったのだが、ユウキは兄姉などはいるのかい?」
「兄姉・・・ですか、いえ、双子の弟がおりましたが、子供の頃に両親が離婚して別々に引き取られた為、今はどうしているのか・・・」
・・・・・・双子の弟?
それは、義姉の美比呂もとても似ていると言った俺の中での『もしかしたら』の可能性が、確実なものになった瞬間だった。
他人の空似がないわけではないが、一度家族になった人間がそれほど似ていると言う人間がそうそういるとも思えず、美比呂の義弟がユウキの弟で兄弟の線が濃厚になる。
だが・・・美比呂にそれを告げる必要もないだろう・・・
ユウキ自身を美比呂は受け入れているし、似ているからと言って、義弟を含め縁を切った家族を改めて考えさせる必要はないのではないか。
「そうか、上に兄姉はいないのか、いや、2人には打ち解けて懐いているからな。女性は苦手だと言っても、慣れ親しんだ兄姉などがいたのかと思っただけだ、気にしないでおくれ。」
追及しても不審に思われる可能性もあり、敢えて『双子の弟』『両親の離婚』などには触れず、この話は一旦ここでクローズする。
「・・・大丈夫です、ずっと昔の事ですから」
今の俺には関係ない人間のことなので、そう言い捨てるユウキの自嘲的な言葉が引っかかりながらも、明日の朝食は部屋で取りたいことや、天気が良ければ夜はライトアップされた湖までのウッドデッキを美比呂と散歩しようかと思うなど、当たり障りのない会話をユウキとしながらディナー会場である、あのホールへとやって来た。
「晃介様、どうぞこちらのお席に。」
ユウキが俺を案内したのは、ステージの正面の席で、他の席では今晩も各々が愉しみながらの淫らな食事風景が繰り広げられている。
「伊坂様」
「あぁマダム。」
「準備は整っておりますので、いつでも・・・」
「ありがとう、世話をかけるね。」
「とんでもないことです、ふふ・・・こちらとしても、こういったショーは大歓迎でございますから。」
マダムの含みのある笑いに俺も自然と口角が上がってしまうが、状況がわからないユウキだけはキョトンとした顔に脳内は『???』が踊っていることだろう。
「マダム、ではユウキも共に食事を取らせるからそのように手配を頼むよ」
「かしこまりました」
マダムが去り、不思議そうな顔をしながらもユウキは俺におしぼりを手渡したり、グラスにシャンパンを注いだりとノラの仕事をこなしていく。
「あの・・・よろしいのですか?僕が一緒にお食事なんて・・・」
「構わないよ、気を張らなくていいから一緒に食べてくれると嬉しいんだが。」
ユウキにグラスを手渡し、ステージのライトを受けてキラキラとした気泡が浮き上がっては消える様を見つめながら俺は笑って見せた。
「あ・・・申し訳ありません、ありがたく頂きます。」
ユウキはユウキで不安と緊張があったようだが、少し肩の力が抜けたのか恥ずかしそうに笑ってグラスに口を付けた。
コース料理が運ばれ始め、和やかに進む食事。
ユウキの頬がほんのり赤く色づいてきた頃、俺はマダムに向かってそっと手で合図を送った。
ステージ以外の客席が暗転し、客席よりも1mほど高いステージへとつながる花道がライトで照らされると興味を誘われた客も、ノラも、一斉にそちらへと視線を向ける。
音を立てずに開いた扉から入って来たのは・・・
「えっ・・・ぁ、あの・・・晃介、様・・・あ、れっあの・・・」
口に運ぼうとしていたステーキを危うく落としそうになったユウキが声を抑えて俺に向かって口をパクパクと動かしている。
「あぁ・・・悪いコには仕置きが必要だろう?」
俺は傍に待機していたノラから、普段ノラたちが使用しているインカムを借り受け装着した。
「晃介様、一体何を・・・」
「なに、面白いものを見せてあげよう。ユウキは気にしないで食事を続けるといい。」
音の入りも問題ないと確認した俺は、首輪と目隠しをされ、雄のノラに鎖で繋がれ、重い足取りでステージ中央へと歩く従順だった有能な秘書、咲藤に声をかけた。
「・・・どうだ、気分は」
「!!こ、晃介様っ」
俺の声はホールに響き、視界を遮られ、ノラの誘導でしか動けない咲藤が俺の声を聴きわかりやすく動揺する。
引き締まった身体をいつも包み隠しているスーツもなく、両手首には手枷を嵌められ、自分を誘導する手に従うしかない咲藤はステージ上に設置してもらった開脚したまま拘束できる椅子に手足を固定された。
「ぁ、あ・・・晃介様・・・っおね、がいですッ、御姿を見せてください・・・!」
「・・・ふふふふ、なんだ咲藤、見えなくとも俺は傍にいるじゃないか。」
俺の言葉に咥えた生ハムを口から落としたのはユウキ。
ぽかーんとしているその様子が可愛らしく噴き出しそうになったが、俺がボロを出したら全てが水の泡になってしまうので気を引き締め直す。
「え、ぁ・・・それでは・・・今私をこんな姿にしているのは・・・」
「あぁ、俺だよお前には期待しているんだ。もう一度従順で忠実な俺の・・・秘書として戻ってこられるかはお前次第だからな、咲藤。」
ーーーそう、俺はあいつの嗜好に則って、罰を与える。
自分を伴ってここへ来たのはノラだと思っていたあいつの視界を奪い、傍にいて醜態を晒させているのは俺だと声を聴かせて思い込ませ、飼い犬に手を噛まれた俺はあいつが最も悔しがるであろう方法で罰を与えることにしたのだ。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説

静かに過ごしたい冬馬君が学園のマドンナに好かれてしまった件について
おとら@ 書籍発売中
青春
この物語は、とある理由から目立ちたくないぼっちの少年の成長物語である
そんなある日、少年は不良に絡まれている女子を助けてしまったが……。
なんと、彼女は学園のマドンナだった……!
こうして平穏に過ごしたい少年の生活は一変することになる。
彼女を避けていたが、度々遭遇してしまう。
そんな中、少年は次第に彼女に惹かれていく……。
そして助けられた少女もまた……。
二人の青春、そして成長物語をご覧ください。
※中盤から甘々にご注意を。
※性描写ありは保険です。
他サイトにも掲載しております。
学園のアイドルに、俺の部屋のギャル地縛霊がちょっかいを出すから話がややこしくなる。
たかなしポン太
青春
【第1回ノベルピアWEB小説コンテスト中間選考通過作品】
『み、見えるの?』
「見えるかと言われると……ギリ見えない……」
『ふぇっ? ちょっ、ちょっと! どこ見てんのよ!』
◆◆◆
仏教系学園の高校に通う霊能者、尚也。
劣悪な環境での寮生活を1年間終えたあと、2年生から念願のアパート暮らしを始めることになった。
ところが入居予定のアパートの部屋に行ってみると……そこにはセーラー服を着たギャル地縛霊、りんが住み着いていた。
後悔の念が強すぎて、この世に魂が残ってしまったりん。
尚也はそんなりんを無事に成仏させるため、りんと共同生活をすることを決意する。
また新学期の学校では、尚也は学園のアイドルこと花宮琴葉と同じクラスで席も近くなった。
尚也は1年生の時、たまたま琴葉が困っていた時に助けてあげたことがあるのだが……
霊能者の尚也、ギャル地縛霊のりん、学園のアイドル琴葉。
3人とその仲間たちが繰り広げる、ちょっと不思議な日常。
愉快で甘くて、ちょっと切ない、ライトファンタジーなラブコメディー!
※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

『俺アレルギー』の抗体は、俺のことが好きな人にしか現れない?学園のアイドルから、幼馴染までノーマスク。その意味を俺は知らない
七星点灯
青春
雨宮優(あまみや ゆう)は、世界でたった一つしかない奇病、『俺アレルギー』の根源となってしまった。
彼の周りにいる人間は、花粉症の様な症状に見舞われ、マスク無しではまともに会話できない。
しかし、マスクをつけずに彼とラクラク会話ができる女の子達がいる。幼馴染、クラスメイトのギャル、先輩などなど……。
彼女達はそう、彼のことが好きすぎて、身体が勝手に『俺アレルギー』の抗体を作ってしまったのだ!
M性に目覚めた若かりしころの思い出
kazu106
青春
わたし自身が生涯の性癖として持ち合わせるM性について、それをはじめて自覚した中学時代の体験になります。歳を重ねた者の、人生の回顧録のひとつとして、読んでいただけましたら幸いです。
一部、フィクションも交えながら、述べさせていただいてます。フィクション/ノンフィクションの境界は、読んでくださった方の想像におまかせいたします。

可愛すぎるクラスメイトがやたら俺の部屋を訪れる件 ~事故から助けたボクっ娘が存在感空気な俺に熱い視線を送ってきている~
蒼田
青春
人よりも十倍以上存在感が薄い高校一年生、宇治原簾 (うじはられん)は、ある日買い物へ行く。
目的のプリンを買った夜の帰り道、簾はクラスメイトの人気者、重原愛莉 (えはらあいり)を見つける。
しかしいつも教室でみる活発な表情はなくどんよりとしていた。只事ではないと目線で追っていると彼女が信号に差し掛かり、トラックに引かれそうな所を簾が助ける。
事故から助けることで始まる活発少女との関係。
愛莉が簾の家にあがり看病したり、勉強したり、時には二人でデートに行ったりと。
愛莉は簾の事が好きで、廉も愛莉のことを気にし始める。
故障で陸上が出来なくなった愛莉は目標新たにし、簾はそんな彼女を補佐し自分の目標を見つけるお話。
*本作はフィクションです。実在する人物・団体・組織名等とは関係ございません。

雌蛇の罠『異性異種格闘技戦』男と女、宿命のシュートマッチ!
コバひろ
大衆娯楽
格闘技を通して、男と女がリングで戦うことの意味、ジェンダー論を描きたく思います。また、それによる両者の苦悩、家族愛、宿命。
性差とは何か?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる