48 / 67
48
しおりを挟む
抱き合った後、篤志の腕枕で俺は幸せを実感していた。
溜まった物を少しずつ出すように、篤志は語り始めた。
俺は黙って、篤志の言葉を聞いていた。
「親だから子の未来を考えるのは分かるが、親の考えを押しつけるのは人権を否定しているんじゃないかと考えていた。確かに俺は親の教育や愛情を授けてもらって、今の俺になったと思う。だからといって親の人形にはなりたくない。今の両親は、両親の希望を押しつけている。俺には五つ離れた兄貴がいるが、覚えているか?」
「いたのは覚えているけど、顔まで思い出せないな。5歳ってことは、俺とは7才離れているから小学校も一緒に通っていないよ」
「そうだよな。その兄は今はアメリカに行っている。両親の理想通りに育って、医師をしている。もう何年も会ってないが、両親はいつでもどこでも兄を自慢して歩いている。子供の頃の兄の顔は思い出せるが、今はどんな姿で、どんな顔をしているかも俺は知らない。両親は兄の顔が分かるだろうかと思っていた。兄は高校生の時からアメリカに留学して、そのまま帰宅は一度もしていない。手紙は『大学の医学部に入る』と書かれた絵はがきが一枚と『医師になった』と書かれた絵はがきが一枚届いただけだ。絵はがきがたった二枚だ。手紙も電話もない。どんな医者か?専門は何かも教えてもらってない。『偉いお医者様になられて良かったわね』と近所の人に言われて、喜んでいる。
留学から医師になった兄を偉いとは思うが、実家から逃げ出しただけだと俺は思っている。俺まで寄りつかなくなったら、両親は兄の自慢話だけで人生を終えるのかと考えていた。兄と一緒に留学をした男がいたが、そいつも兄と同じ道に進んでいる。もしかしたら、兄達も留学という手段を使って、恋人になっている可能性があるんじゃないかと考えていた。そうしたら、両親は血の繋がった子供は一生抱けないことになるなと思っていた。兄は今、34才になるのか?兄がアメリカに行ったのは、俺が小学生の頃だ」
「小学生の顔を思い浮かべて、今を自慢してもなんだか虚しいな。手紙も電話もないなんて捨てられたも同然じゃないか?それでも、自慢の息子だと言えるってある意味凄い」
「そんな親を俺も捨てようとしている。俺もかなり頑張って、人が簡単にできない仕事に就いたが、両親から見たら、俺の仕事はたかが会社員だとさ」
「あっちゃんがしている仕事は、そんなに簡単な仕事じゃないよ」
「この間、父親に言われたんだ。本気で縁を切りたくなった。俺のことは何も認めていないんだ。社長になれば認めるみたいなことを言われて、虚しくなったよ。会社を動かしているのは社長じゃない。たくさんの社員がいて、それぞれ任された仕事をして会社は出来上がっているんだ。父親にはその仕組みが理解できないようなんだ。俺が中枢のプログラムを作っていることを理解できないんだ。お兄ちゃんはって、直ぐに兄と比べて、顔も声も十年以上音信不通の兄のことを自慢したいなら、あの家に俺がいなくなってもいいのかと考えてたんだ。なんだか虚しくないか?」
「虚しいな。あっちゃんはひとりしかいないのに、俺があっちゃんを奪ってしまってもいいのかな?」
俺は笑った。
「俺を真にやるよ」
「やった!」
俺は篤志を抱きしめた。
もう叔父さんにも叔母さんにも返してあげない。
溜まった物を少しずつ出すように、篤志は語り始めた。
俺は黙って、篤志の言葉を聞いていた。
「親だから子の未来を考えるのは分かるが、親の考えを押しつけるのは人権を否定しているんじゃないかと考えていた。確かに俺は親の教育や愛情を授けてもらって、今の俺になったと思う。だからといって親の人形にはなりたくない。今の両親は、両親の希望を押しつけている。俺には五つ離れた兄貴がいるが、覚えているか?」
「いたのは覚えているけど、顔まで思い出せないな。5歳ってことは、俺とは7才離れているから小学校も一緒に通っていないよ」
「そうだよな。その兄は今はアメリカに行っている。両親の理想通りに育って、医師をしている。もう何年も会ってないが、両親はいつでもどこでも兄を自慢して歩いている。子供の頃の兄の顔は思い出せるが、今はどんな姿で、どんな顔をしているかも俺は知らない。両親は兄の顔が分かるだろうかと思っていた。兄は高校生の時からアメリカに留学して、そのまま帰宅は一度もしていない。手紙は『大学の医学部に入る』と書かれた絵はがきが一枚と『医師になった』と書かれた絵はがきが一枚届いただけだ。絵はがきがたった二枚だ。手紙も電話もない。どんな医者か?専門は何かも教えてもらってない。『偉いお医者様になられて良かったわね』と近所の人に言われて、喜んでいる。
留学から医師になった兄を偉いとは思うが、実家から逃げ出しただけだと俺は思っている。俺まで寄りつかなくなったら、両親は兄の自慢話だけで人生を終えるのかと考えていた。兄と一緒に留学をした男がいたが、そいつも兄と同じ道に進んでいる。もしかしたら、兄達も留学という手段を使って、恋人になっている可能性があるんじゃないかと考えていた。そうしたら、両親は血の繋がった子供は一生抱けないことになるなと思っていた。兄は今、34才になるのか?兄がアメリカに行ったのは、俺が小学生の頃だ」
「小学生の顔を思い浮かべて、今を自慢してもなんだか虚しいな。手紙も電話もないなんて捨てられたも同然じゃないか?それでも、自慢の息子だと言えるってある意味凄い」
「そんな親を俺も捨てようとしている。俺もかなり頑張って、人が簡単にできない仕事に就いたが、両親から見たら、俺の仕事はたかが会社員だとさ」
「あっちゃんがしている仕事は、そんなに簡単な仕事じゃないよ」
「この間、父親に言われたんだ。本気で縁を切りたくなった。俺のことは何も認めていないんだ。社長になれば認めるみたいなことを言われて、虚しくなったよ。会社を動かしているのは社長じゃない。たくさんの社員がいて、それぞれ任された仕事をして会社は出来上がっているんだ。父親にはその仕組みが理解できないようなんだ。俺が中枢のプログラムを作っていることを理解できないんだ。お兄ちゃんはって、直ぐに兄と比べて、顔も声も十年以上音信不通の兄のことを自慢したいなら、あの家に俺がいなくなってもいいのかと考えてたんだ。なんだか虚しくないか?」
「虚しいな。あっちゃんはひとりしかいないのに、俺があっちゃんを奪ってしまってもいいのかな?」
俺は笑った。
「俺を真にやるよ」
「やった!」
俺は篤志を抱きしめた。
もう叔父さんにも叔母さんにも返してあげない。
0
お気に入りに追加
56
あなたにおすすめの小説

そんなの真実じゃない
イヌノカニ
BL
引きこもって四年、生きていてもしょうがないと感じた主人公は身の周りの整理し始める。自分の部屋に溢れる幼馴染との思い出を見て、どんなパソコンやスマホよりも自分の事を知っているのは幼馴染だと気付く。どうにかして彼から自分に関する記憶を消したいと思った主人公は偶然見た広告の人を意のままに操れるというお香を手に幼馴染に会いに行くが———?
彼は本当に俺の知っている彼なのだろうか。
==============
人の証言と記憶の曖昧さをテーマに書いたので、ハッキリとせずに終わります。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。


好きなあいつの嫉妬がすごい
カムカム
BL
新しいクラスで新しい友達ができることを楽しみにしていたが、特に気になる存在がいた。それは幼馴染のランだった。
ランはいつもクールで落ち着いていて、どこか遠くを見ているような眼差しが印象的だった。レンとは対照的に、内向的で多くの人と打ち解けることが少なかった。しかし、レンだけは違った。ランはレンに対してだけ心を開き、笑顔を見せることが多かった。
教室に入ると、運命的にレンとランは隣同士の席になった。レンは心の中でガッツポーズをしながら、ランに話しかけた。
「ラン、おはよう!今年も一緒のクラスだね。」
ランは少し驚いた表情を見せたが、すぐに微笑み返した。「おはよう、レン。そうだね、今年もよろしく。」
Take On Me
マン太
BL
親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。
初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。
岳とも次第に打ち解ける様になり…。
軽いノリのお話しを目指しています。
※BLに分類していますが軽めです。
※他サイトへも掲載しています。

黄色い水仙を君に贈る
えんがわ
BL
──────────
「ねぇ、別れよっか……俺たち……。」
「ああ、そうだな」
「っ……ばいばい……」
俺は……ただっ……
「うわああああああああ!」
君に愛して欲しかっただけなのに……
悩める文官のひとりごと
きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。
そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。
エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。
ムーンライト様にも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる