17 / 51
17 妖獣
しおりを挟む
アクセレラシオン様は、地下へと歩いて行く。
長い階段があり、壁にはランプがオレンジ色の灯りを点している。
このランプを点しているのは、アクセレラシオン様の魔力なのだという。
わたしの力でランプは点るのだろうか?
「まだ無理だな」
アクセレラシオン様は、わたしが心の中で疑問に思って考えていると、口に出して答えてくれる。
わたしの内面は、全てお見通しなのだ。
「階段から落ちるなよ」
「大丈夫よ」
アクセレラシオン様は、闇を吸い取って、暗闇を夕暮れ時の明るさまでにしてしまう。
ランプを点して、闇を吸い込む。
同時に二つの力を使っても、疲れたお顔もしていない。
わたしだったら闇を吸い取っている間に、疲れ果ててしまう。
「前より魔力の循環がよくなっている。魔力切れは起こさないだろう」
「そうなのね?」
「俺の心も読めるようになれ。万が一の時に連絡が取れる」
「万が一って、何なの?」
「妖精の申し子は、妖精王の一番大切な人だ。妖精王を従えたければ、妖精の申し子を誘拐する者も出てくる。ミルメルは賢いから、自分から『わたしは妖精の申し子です』等と言いふらすことはないと思うが、念のためだ」
「わたしは、誘拐されないように気をつければいいのね?」
「その通りだ」
「アクセレラシオン様みたいに、強くなるわ」
「それは頼もしい」
「わたし、凄く頑張り屋なのよ」
「ああ、知っている。いつか、舞を見せてくれ」
「どうして、舞のことを知っているの?」
「心の声は、10年より前から聞こえていた」
「そんなに前から?」
わたしは心拍が早くなり、顔に血が集まってくる。
恥ずかしい。
「努力する事は恥ずかしがることではない」
「そうかもしれないけれど」
ずっと姉と比べられて、泣いた夜もあった。
その全てを、アクセレラシオン様は知っているのだ。
「ずっと心配していた」
「森に住んでいた妖精に、何度も誘われていたのに、耳をかたむける事もしなかったの。それでも、妖精達は、わたしを好きでいてくれるのかしら?」
「その耳で聞いてみたら分かるであろう。妖精達は、ミルメルがこの国に来たことを喜んでおる」
「はい」
確かに、妖精達はわたしを歓迎してくれている。
階段を降りきると、広い場所に出た。
闇が吸い込まれて、オレンジの灯りが点る。
十分に周りが見えて、アクセレラシオン様のお顔もはっきり見える。
「ここは、地下神殿だ。神事を行うときに使われる」
「ここで、練習をするの?」
「妖獣を召喚する。先ずは俺が見本を見せる」
「はい」
アクセレラシオン様は、地下神殿の中央に歩いて行く。
手を繋がれているので、わたしも当然一緒だ。
神殿の中央には、魔方陣のような模様が掘られている。
少しでこぼこになっているから、描かれている模様ではない。
「見ておれ」
アクセレラシオン様は、わたしから手を離して、片手を胸に当てて、「オン」と呼んだ。
闇の中から黒くしなやかな、大きな猫のような動物が出てきた。
「オン、妖精の申し子のミルメルだ。ミルメル、オンは俺の妖獣だ。体は変幻自在だ」
「変幻自在ですか?」
「今は大きめな猫のような姿をしておるが、豹という動物に変化している。もっと大きくも小さくもなれる。俺の手足になってくれる。な、オン?」
「まあ、そういう事にしておこう」
猫のような大きな豹が、しゃべった!
わたしは驚き、目を見開く。
「ミルメル、わしの声が聞こえるか?」
「ええ、ええ、聞こえるわ。凄いわ。会話もできるのね?」
「わしはオンという。わしの伴侶を呼び出してみろ」
「え?」
わたしはアクセレラシオン様を見上げる。
「どうするの?」
「闇の中にその姿を探してみろ。姿が見えたら、その名前を聞き取れ」
「何ですって?」
わたしは努力家だと思う。けれど、地下神殿の暗闇の中にいるはずの動物の姿を探したことはない。
呆然と、アクセレラシオン様を見上げるが、アクセレラシオン様は微笑んだ。
「ミルメルならできる。まず、胸に手を当てて、心を落ち着かせて、暗闇を見てみろ」
「はい」
わたしは先ほどアクセレラシオン様がしたように、片手で胸に触れて、闇の中をじっと探す。
拍動が頭の中でする。
トントントントン……。
少し早い拍動は、わたしの拍動だ。
その拍動に合わさるように、他の拍動が重なった。
頭の中に名前が聞こえた。その名前を呼んでみた。
「アイ」
暗闇の中から、黒い仔猫が駆けてくる。
小さくて、可愛らしい。
「あなたは、アイと言うのね?」
「アイと申します。ミルメル、これからよろしくね」
アイの声は、頭の中に直接聞こえる。
「こちらこそ、よろしくお願いします」
アイはわたしの前に屈んだ。
抱き上げようとして、そんなことをしていいのか迷った。
すると、アイからわたしの手の中に入ってきた。
「抱き上げてください」
「いいの?」
「ミルメルの心のままに」
「はい」
わたしは仔猫サイズの妖獣を抱き上げた。
フワフワで、モフモフで、毛並みが柔らかい。
「気持ちがいいわ」
胸に抱いて、頬を寄せると、アイもわたしにすり寄ってきている。
「アイも変幻自在なの?」
「はい、どのような姿でもミルメルが望んだ姿になります」
「わたし、ずっと仔猫を飼ってみたかったのよ。お姉様とお兄様が猫アレルギーだから、邸では飼えないと言われたの。とても残念に思っていたのよ」
「そうですか?では、ミルメルが望むときは、仔猫になっていましょう」
「ありがとう」
わたしは、もう一度、頬ずりをした。
「アイ、ミルメルに危険が迫ったら、抱き込んでも安全な場所に移動して欲しい」
「アクセレラシオンは、ミルメルに甘いわね。この子、闇魔法強いわよ」
「ああ、知っているが、まだ使いこなせていない」
「そうなのね、分かったわ。安全第一ってことで、オンが戦うのよ」
「ふん、今までもそうであった」
「うふふ、頼りにしているわ」
アイとオンが会話をしている。
仲はいいようだ。
わたしは、本当は抱いていたかったけれど、アイを地面に下ろした。
「ミルメル、契約の印を私にくださいますか?」
「はい、どのような事でしょう?」
わたしはアイの前に屈んだ。
わたしの横にアクセレラシオン様も屈んだ。
「ミルメル、少し、ミルメルの血を与えるのだ」
「はい、どうぞ」
わたしはアイの前に手を差し出した。
その手を、アクセレラシオン様が掴んだ。
「召喚獣は主を危険な目に遭わせない。手を噛んだりしない。させては駄目だ。血は」
アクセレラシオン様は、懐からナイフを取り出した。
「指先を少し切るぞ」
「はい」
わたしは怖くて、目を閉じた。
すっと人差し指に何かが触れたが、痛くはなかった。
「目を開けなさい。自分でアイと契約をするんだよ」
「はい」
人差し指から血が滴っていた。
そっとアイの前に指を差し出すと、アイは、わたしの指先を舐めている。
目を細めて舐めている姿は、美味しい物をもらったときに見せる姿のようだ。
美味しいなら、もっとたくさん飲んでもいいのよ。
いっぱい飲んでね。
そう思っていると、アイは口を離して、身震いをした。
アイの体が、熊のように大きくなり、そして、また仔猫の姿に戻った。
アクセレラシオン様は、わたしの指先をハンカチで巻いて押さえている。
止血をしてくださっているのだ。
「自分で押さえています」
「俺がしたいだけだ。痛くはないな?」
「はい、切れたのも気づきませんでした」
「そうか」
アクセレラシオン様は、指先をしっかり押さえている。
「ミルメル、これで私はミルメルに使役されます。ミルメルの匂いも覚えました。私の名を呼べば、そこに姿を現すことができます。万が一、捕らわれた時は、心の中でも『アイ』と呼んでください」
仔猫のアイは、簡潔に説明してくれた。
「アイ、よろしくお願いします」
わたしは仔猫に頭を下げた。
「お話は心の中でもできますので、呼びかけてくださいね」
「はい」
アイは優しい召喚獣のようだ。
心の中でもお話しできると言うことは、わたしの雑念もすべてお見通しなのかしら?
『そうでございます』と心の中に声が聞こえた。
ああ、アクセレラシオン様にもアイにも、わたしの感情がダダ漏れになってしまうのかしら、恥ずかしいわ。
『わしも聞こえておるが、黙っておくのも気分が悪い。教えておこうか』と、オンの声まで聞こえた。
「ミルメルは、今のままでも分かりやすいが、それが嫌なら、感情のコントロールの方法を学ぶといい」
「それを魔法を学ぶ前に教えてください」
「感情のコントロールは、自分でするものだ。教わって学ぶものではない」
「なんですって?」
「いいではないか?心の声が聞こえても、俺はミルメルを好きだよ」
「そうじゃないの。そうじゃないのよ。恥ずかしいのよ。情けないのよ」
「そう嘆くな」
頭を撫でられても、情けなかった。
感情のコントロールは、たぶん、一番苦手だと思うのよ。
どうしたら、感情のコントロールができるようになるのかしら?
「ミルメル、わたしを抱っこしていますか?少しは落ち着くかもしれないわ」
「抱っこするわ」
わたしはアイを抱きしめて、モフモフの毛に顔を埋めた。
「魔術の練習は、明日からだ。今日は疲れただろう。アイを抱いて、心を鎮めておくといい」
「そうするわ」
「では、部屋に戻ろう」
「はい」
オンの体が大きくなり、アクセレラシオン様は、オンに跨がった。
「さあ、おいで」
「どうするの?」
「オンを跨いで」
「嫌よ。淑女が跨ぐなんて、お母様に叱られてしまうわ」
「ここには、ミルメルの母上はいないよ。闇属性は、召喚獣を使役できるのだ。闇属性で召喚獣を持っていなかったのは、ミルメルと幼子くらいだ」
「何ですって?」
知らなかった。
闇属性の魔術の一つだったなんて。
「オン、失礼します」
わたしはとても恥ずかしかったけれど、オンを跨ごうとしたら、アクセレラシオン様が、わたしの体を横抱きにした。
「そんなに恥ずかしいのならば、今はしなくてもよい」
「はい」
わたしはアイを抱いたまま、アクセレラシオン様に抱きついた。
「全く、心の狭い」
オンはそう言うと、瞬時に姿を消した。
目を開けると、わたしの部屋でした。
マローとメリアは、「お帰りなさいませ」とお辞儀をしている。
驚かないのね。
普通は驚くわよね?
なのに、驚かないのね?
これは、普通の事なの?
「この国では、普通の事だ。少しずつ慣れていこうな?」
「はい」
クスンと洟をすする。
情けなさより、恥ずかしさの方が増している。
「大丈夫よ、ミルメルが跨げないのなら、私が抱いてあげるわ」
アイが慰めてくれる。
アイに抱かれるの?
どのように?
「アクセレラシオンがしたようによ」
「はい、お願いします」
わたしは仔猫に頭を下げた。
擬人化した仔猫に、横抱きにされる図を想像したら、頭がクラクラしてきた。
可愛いけれど、やっぱり情けない。
慣れよう。
この国の風習ならば、慣れていこう。
駄目だ。
体の中の熱が暴走を始める。
オーバーヒートみたいですわ。
頭が痛い。
目が回る。
クルクル回る。
わたしは仔猫を抱きしめながら、倒れていく。
仔猫がわたしの腕の中から飛び出して、アクセレラシオン様の手も伸びてきて、マローとメリアの声と手も伸びてきて、わたしは衝撃を軽減させるために目を閉じた。
誰の手がわたしを受け止めたのか見たくなくて、そのまま意識を失った。
長い階段があり、壁にはランプがオレンジ色の灯りを点している。
このランプを点しているのは、アクセレラシオン様の魔力なのだという。
わたしの力でランプは点るのだろうか?
「まだ無理だな」
アクセレラシオン様は、わたしが心の中で疑問に思って考えていると、口に出して答えてくれる。
わたしの内面は、全てお見通しなのだ。
「階段から落ちるなよ」
「大丈夫よ」
アクセレラシオン様は、闇を吸い取って、暗闇を夕暮れ時の明るさまでにしてしまう。
ランプを点して、闇を吸い込む。
同時に二つの力を使っても、疲れたお顔もしていない。
わたしだったら闇を吸い取っている間に、疲れ果ててしまう。
「前より魔力の循環がよくなっている。魔力切れは起こさないだろう」
「そうなのね?」
「俺の心も読めるようになれ。万が一の時に連絡が取れる」
「万が一って、何なの?」
「妖精の申し子は、妖精王の一番大切な人だ。妖精王を従えたければ、妖精の申し子を誘拐する者も出てくる。ミルメルは賢いから、自分から『わたしは妖精の申し子です』等と言いふらすことはないと思うが、念のためだ」
「わたしは、誘拐されないように気をつければいいのね?」
「その通りだ」
「アクセレラシオン様みたいに、強くなるわ」
「それは頼もしい」
「わたし、凄く頑張り屋なのよ」
「ああ、知っている。いつか、舞を見せてくれ」
「どうして、舞のことを知っているの?」
「心の声は、10年より前から聞こえていた」
「そんなに前から?」
わたしは心拍が早くなり、顔に血が集まってくる。
恥ずかしい。
「努力する事は恥ずかしがることではない」
「そうかもしれないけれど」
ずっと姉と比べられて、泣いた夜もあった。
その全てを、アクセレラシオン様は知っているのだ。
「ずっと心配していた」
「森に住んでいた妖精に、何度も誘われていたのに、耳をかたむける事もしなかったの。それでも、妖精達は、わたしを好きでいてくれるのかしら?」
「その耳で聞いてみたら分かるであろう。妖精達は、ミルメルがこの国に来たことを喜んでおる」
「はい」
確かに、妖精達はわたしを歓迎してくれている。
階段を降りきると、広い場所に出た。
闇が吸い込まれて、オレンジの灯りが点る。
十分に周りが見えて、アクセレラシオン様のお顔もはっきり見える。
「ここは、地下神殿だ。神事を行うときに使われる」
「ここで、練習をするの?」
「妖獣を召喚する。先ずは俺が見本を見せる」
「はい」
アクセレラシオン様は、地下神殿の中央に歩いて行く。
手を繋がれているので、わたしも当然一緒だ。
神殿の中央には、魔方陣のような模様が掘られている。
少しでこぼこになっているから、描かれている模様ではない。
「見ておれ」
アクセレラシオン様は、わたしから手を離して、片手を胸に当てて、「オン」と呼んだ。
闇の中から黒くしなやかな、大きな猫のような動物が出てきた。
「オン、妖精の申し子のミルメルだ。ミルメル、オンは俺の妖獣だ。体は変幻自在だ」
「変幻自在ですか?」
「今は大きめな猫のような姿をしておるが、豹という動物に変化している。もっと大きくも小さくもなれる。俺の手足になってくれる。な、オン?」
「まあ、そういう事にしておこう」
猫のような大きな豹が、しゃべった!
わたしは驚き、目を見開く。
「ミルメル、わしの声が聞こえるか?」
「ええ、ええ、聞こえるわ。凄いわ。会話もできるのね?」
「わしはオンという。わしの伴侶を呼び出してみろ」
「え?」
わたしはアクセレラシオン様を見上げる。
「どうするの?」
「闇の中にその姿を探してみろ。姿が見えたら、その名前を聞き取れ」
「何ですって?」
わたしは努力家だと思う。けれど、地下神殿の暗闇の中にいるはずの動物の姿を探したことはない。
呆然と、アクセレラシオン様を見上げるが、アクセレラシオン様は微笑んだ。
「ミルメルならできる。まず、胸に手を当てて、心を落ち着かせて、暗闇を見てみろ」
「はい」
わたしは先ほどアクセレラシオン様がしたように、片手で胸に触れて、闇の中をじっと探す。
拍動が頭の中でする。
トントントントン……。
少し早い拍動は、わたしの拍動だ。
その拍動に合わさるように、他の拍動が重なった。
頭の中に名前が聞こえた。その名前を呼んでみた。
「アイ」
暗闇の中から、黒い仔猫が駆けてくる。
小さくて、可愛らしい。
「あなたは、アイと言うのね?」
「アイと申します。ミルメル、これからよろしくね」
アイの声は、頭の中に直接聞こえる。
「こちらこそ、よろしくお願いします」
アイはわたしの前に屈んだ。
抱き上げようとして、そんなことをしていいのか迷った。
すると、アイからわたしの手の中に入ってきた。
「抱き上げてください」
「いいの?」
「ミルメルの心のままに」
「はい」
わたしは仔猫サイズの妖獣を抱き上げた。
フワフワで、モフモフで、毛並みが柔らかい。
「気持ちがいいわ」
胸に抱いて、頬を寄せると、アイもわたしにすり寄ってきている。
「アイも変幻自在なの?」
「はい、どのような姿でもミルメルが望んだ姿になります」
「わたし、ずっと仔猫を飼ってみたかったのよ。お姉様とお兄様が猫アレルギーだから、邸では飼えないと言われたの。とても残念に思っていたのよ」
「そうですか?では、ミルメルが望むときは、仔猫になっていましょう」
「ありがとう」
わたしは、もう一度、頬ずりをした。
「アイ、ミルメルに危険が迫ったら、抱き込んでも安全な場所に移動して欲しい」
「アクセレラシオンは、ミルメルに甘いわね。この子、闇魔法強いわよ」
「ああ、知っているが、まだ使いこなせていない」
「そうなのね、分かったわ。安全第一ってことで、オンが戦うのよ」
「ふん、今までもそうであった」
「うふふ、頼りにしているわ」
アイとオンが会話をしている。
仲はいいようだ。
わたしは、本当は抱いていたかったけれど、アイを地面に下ろした。
「ミルメル、契約の印を私にくださいますか?」
「はい、どのような事でしょう?」
わたしはアイの前に屈んだ。
わたしの横にアクセレラシオン様も屈んだ。
「ミルメル、少し、ミルメルの血を与えるのだ」
「はい、どうぞ」
わたしはアイの前に手を差し出した。
その手を、アクセレラシオン様が掴んだ。
「召喚獣は主を危険な目に遭わせない。手を噛んだりしない。させては駄目だ。血は」
アクセレラシオン様は、懐からナイフを取り出した。
「指先を少し切るぞ」
「はい」
わたしは怖くて、目を閉じた。
すっと人差し指に何かが触れたが、痛くはなかった。
「目を開けなさい。自分でアイと契約をするんだよ」
「はい」
人差し指から血が滴っていた。
そっとアイの前に指を差し出すと、アイは、わたしの指先を舐めている。
目を細めて舐めている姿は、美味しい物をもらったときに見せる姿のようだ。
美味しいなら、もっとたくさん飲んでもいいのよ。
いっぱい飲んでね。
そう思っていると、アイは口を離して、身震いをした。
アイの体が、熊のように大きくなり、そして、また仔猫の姿に戻った。
アクセレラシオン様は、わたしの指先をハンカチで巻いて押さえている。
止血をしてくださっているのだ。
「自分で押さえています」
「俺がしたいだけだ。痛くはないな?」
「はい、切れたのも気づきませんでした」
「そうか」
アクセレラシオン様は、指先をしっかり押さえている。
「ミルメル、これで私はミルメルに使役されます。ミルメルの匂いも覚えました。私の名を呼べば、そこに姿を現すことができます。万が一、捕らわれた時は、心の中でも『アイ』と呼んでください」
仔猫のアイは、簡潔に説明してくれた。
「アイ、よろしくお願いします」
わたしは仔猫に頭を下げた。
「お話は心の中でもできますので、呼びかけてくださいね」
「はい」
アイは優しい召喚獣のようだ。
心の中でもお話しできると言うことは、わたしの雑念もすべてお見通しなのかしら?
『そうでございます』と心の中に声が聞こえた。
ああ、アクセレラシオン様にもアイにも、わたしの感情がダダ漏れになってしまうのかしら、恥ずかしいわ。
『わしも聞こえておるが、黙っておくのも気分が悪い。教えておこうか』と、オンの声まで聞こえた。
「ミルメルは、今のままでも分かりやすいが、それが嫌なら、感情のコントロールの方法を学ぶといい」
「それを魔法を学ぶ前に教えてください」
「感情のコントロールは、自分でするものだ。教わって学ぶものではない」
「なんですって?」
「いいではないか?心の声が聞こえても、俺はミルメルを好きだよ」
「そうじゃないの。そうじゃないのよ。恥ずかしいのよ。情けないのよ」
「そう嘆くな」
頭を撫でられても、情けなかった。
感情のコントロールは、たぶん、一番苦手だと思うのよ。
どうしたら、感情のコントロールができるようになるのかしら?
「ミルメル、わたしを抱っこしていますか?少しは落ち着くかもしれないわ」
「抱っこするわ」
わたしはアイを抱きしめて、モフモフの毛に顔を埋めた。
「魔術の練習は、明日からだ。今日は疲れただろう。アイを抱いて、心を鎮めておくといい」
「そうするわ」
「では、部屋に戻ろう」
「はい」
オンの体が大きくなり、アクセレラシオン様は、オンに跨がった。
「さあ、おいで」
「どうするの?」
「オンを跨いで」
「嫌よ。淑女が跨ぐなんて、お母様に叱られてしまうわ」
「ここには、ミルメルの母上はいないよ。闇属性は、召喚獣を使役できるのだ。闇属性で召喚獣を持っていなかったのは、ミルメルと幼子くらいだ」
「何ですって?」
知らなかった。
闇属性の魔術の一つだったなんて。
「オン、失礼します」
わたしはとても恥ずかしかったけれど、オンを跨ごうとしたら、アクセレラシオン様が、わたしの体を横抱きにした。
「そんなに恥ずかしいのならば、今はしなくてもよい」
「はい」
わたしはアイを抱いたまま、アクセレラシオン様に抱きついた。
「全く、心の狭い」
オンはそう言うと、瞬時に姿を消した。
目を開けると、わたしの部屋でした。
マローとメリアは、「お帰りなさいませ」とお辞儀をしている。
驚かないのね。
普通は驚くわよね?
なのに、驚かないのね?
これは、普通の事なの?
「この国では、普通の事だ。少しずつ慣れていこうな?」
「はい」
クスンと洟をすする。
情けなさより、恥ずかしさの方が増している。
「大丈夫よ、ミルメルが跨げないのなら、私が抱いてあげるわ」
アイが慰めてくれる。
アイに抱かれるの?
どのように?
「アクセレラシオンがしたようによ」
「はい、お願いします」
わたしは仔猫に頭を下げた。
擬人化した仔猫に、横抱きにされる図を想像したら、頭がクラクラしてきた。
可愛いけれど、やっぱり情けない。
慣れよう。
この国の風習ならば、慣れていこう。
駄目だ。
体の中の熱が暴走を始める。
オーバーヒートみたいですわ。
頭が痛い。
目が回る。
クルクル回る。
わたしは仔猫を抱きしめながら、倒れていく。
仔猫がわたしの腕の中から飛び出して、アクセレラシオン様の手も伸びてきて、マローとメリアの声と手も伸びてきて、わたしは衝撃を軽減させるために目を閉じた。
誰の手がわたしを受け止めたのか見たくなくて、そのまま意識を失った。
2
お気に入りに追加
133
あなたにおすすめの小説
白の皇国物語
白沢戌亥
ファンタジー
一人の男が、異なる世界に生まれ落ちた。
それを待っていたかのように、彼を取り巻く世界はやがて激動の時代へと突入していく。
魔法と科学と愛と憎悪と、諦め男のラブコメ&ウォークロニクル。
※漫画版「白の皇国物語」はアルファポリス様HP内のWeb漫画セレクションにて作毎月二〇日更新で連載中です。作画は不二まーゆ様です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】悪役令嬢は3歳?〜断罪されていたのは、幼女でした〜
白崎りか
恋愛
魔法学園の卒業式に招かれた保護者達は、突然、王太子の始めた蛮行に驚愕した。
舞台上で、大柄な男子生徒が幼い子供を押さえつけているのだ。
王太子は、それを見下ろし、子供に向って婚約破棄を告げた。
「ヒナコのノートを汚したな!」
「ちがうもん。ミア、お絵かきしてただけだもん!」
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
巌窟女王の愛娘
ロサロサ史織
ファンタジー
革命勃発後、内戦状態となったランセー共和国。元王太子の庶子で修道院長のセラフィーヌ・ファリアは転生者であり、前世の記憶がある。地下牢に閉じ込められていたが逃亡。妖精王フェロワの導き(…茶々?)により、散り散りになった旧王族たちをピックアップしていくセラフィーヌは、やがて東の大国エステルライヒへと身を隠す。睨みあうランセーVS神聖帝国&その周辺。急速にのし上がる軍神レオン・ド・ボナヴィエ。激動のレオン帝国を経たエウロペイア大陸全土は、帝国主義へと傾いてゆく……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魅了が解けた貴男から私へ
砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。
彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。
そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。
しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。
男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。
元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。
しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。
三話完結です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる