その乙女、天界の花園より零れ墜ちし者なれば ~お昼寝好き天女は、眠気をこらえながら星彩の柄杓で悪しき種を天の庭へ返す~

國居

文字の大きさ
上 下
69 / 80
七粒目 野茨闇 ~『落花流水の情』の巻~

その一 もしもし、侍女ってこんな感じで良いのでしょうか?

しおりを挟む
 わたしは、一人で小舟に乗っていた。
 行き先もわからぬまま、ひたすら艪を漕いでいた。

 周囲は霧に包まれ、物音一つ聞こえない。
 ここは、どこだろう? 今は、いつだろう?

 迷っているのは小舟じゃない。わたしの心だ……。
 あの人に会いたい――、あの人には会えない――。
 決められないから、ただ漕ぎ続けるしかないのだ。どこまでも……いつまでも……。

 ◇ ◇ ◇

深緑シェンリュ、深緑! どうしたの? ねえ、大丈夫?」

 誰かが、わたしの体を揺すっている。
 思阿シアさん? 違う……、思阿さんじゃない、もっと小さい手の……。
 パッと目が覚めた!

「しっかりして、深緑……。あなた、ひどくうなされていたわよ。水でも飲む?」

 心配そうな顔でわたしを抱き起こしたのは、貞海チェンハイ様だ。
 隣には、水入れを抱えた涛超タオチャオさんが立っていた。
 そうだ。わたしは、貞海様の侍女となって、トゥ家の商船で都城・榮陵ロンリンへ向かっているのだった。
 甲板で穏やかな風に吹かれているうちに、いつのまにか眠ってしまったらしい。

 涛超さんから、水をついだ盃を受け取り、わたしはゆっくり飲み干した。
 また、夢を見ていた気がするけれど、夢の中身はすっかり忘れてしまった。
 わたしたちの方へ、船頭ふなおさ抱朴バオプウさんがやって来て言った。

「お嬢様! まもなく、船着き場ですので、そろそろ小舟の方にお乗り換えください。船着き場には、都城の別邸の馬車が待っているはずでございます」
「わかったわ。ここまでありがとう、抱朴バオプウ!」

 抱朴さんは、立ち上がった貞海様を、眩しそうに見つめた。

「お嬢様なら、必ずお妃に選ばれますよ。わたしは、お嬢様がいつか皇后様になられることを信じております」
「そうね! わたしも自分の運を信じて、頑張ってみるわ。ではね!」

 わたしたちは、船方の手を借りながら小舟に移り、船着き場へ向かった。
 船の上では、抱朴さんやたくさんの船方たちが、手を振って見送ってくれた。

 船着き場には、抱朴さんの言葉通り、別邸から回された立派な馬車がわたしたちを待っていた。
 貞海様や涛超さんとともに、馬車に乗り込み、榮陵の市街地に向けて出発した。商船から降ろした荷物を運ぶ荷馬車が、わたしたちの馬車の後に続いた。

「杜家が経営するお店は、榮陵にも大きな分店をお持ちなんですね?」

 わたしは、やけに乗り心地の良い馬車の中で、ゆったりと寛ぐ貞海様に尋ねた。

「わたしには、兄が二人いるの。上の兄は廣武グァンウーの本店で、下の兄は榮陵の分店で、それぞれ商会の仕事を手伝い、商売の方法を学んでいるわ。下の兄はなかなかの商売上手で、榮陵の分店は、彼のおかげで大きくなったの」
「へえ……。ご兄弟は、ほかにもいらっしゃるんですか?」
「後は、姉が二人。二人とも、廣武の素封家と役人のところに輿入れして、もう子どもが二人ずついるわ」

 なるほどね。五人兄弟の末っ子である貞海様は、ご家族から愛され自由に伸び伸びと育ってきたのだろう。
 廣武のごじんまりとした別邸も、好きなことを好きなだけするために用意された、貞海様の遊び場のようなものなのかもしれない。
 まあ、攫われたりしても困るから、勝手な外出は禁じられていたようだけど――。

「わたしは、六歳のときに思うところあって、『将来は後宮に上がりたい』と両親に頼んだの。前回の『秀女選抜』のときは十二歳だったから、残念ながら参加できなかった。今回は最初で最後の機会なのよ。だから、絶対に選ばれて、後宮に上がるつもりよ! 改めてお願いするわ。わたしに力を貸してね、深緑!」
「あ、は、はい。わたしにできることでしたら、なんなりとお申し付けくださいませ!」
「まあ、あなた、ずいぶんと侍女らしくなってきたわね!」

 貞海様と涛超さんが、顔を見合わせてにこやかに笑った。
 もともと、天界では、豊穣の女神・翠姫様の手下しゅかとして、侍女ではないが、女神様のご用をいろいろと務めていた身だ。
 貞海様の侍女として、様々な仕事をこなすのは、さほど難しいことではないと思う。
 
 人間界の決まり事も、だいぶわかってきたつもりだが、まだ、知らないこともあるかもしれない。
 わたしのせいで、貞海様が選ばれなかった、ということは避けたい。
 一週間後の「秀女選抜」の日まで、涛超さんに教えてもらって、わたしは貞海様の完璧な侍女にならなくては!

 ◇ ◇ ◇

 馬車が別邸に到着すると、貞海様の義姉にあたる心慈シンチー様が、侍女たちと共に出迎えてくださった。荷車は、そのまま店の方へ向かった。

「貞海、長旅お疲れ様でした。皆、まずは手足を濯いで着替えをしなさい。侍女たちも、部屋を用意してありますから、しばしの間、休息をおとりなさい」
「ありがとうございます、お義姉ねえ様。涛超も深緑も、お言葉に甘えてお休みさせていただきなさい!」
「はい! ありがとうございます!」

 別邸の侍女たちに付き添われ、わたしたちは、客用の別棟に案内された。
 貞海様はもちろんだが、わたしと涛超さんにもそれぞれ部屋が用意されていた。
 部屋には、揃いの侍女のお仕着せのほか、靴や装飾品まで、身につけるものが全て準備してあった。

「杜家の商売は、相当上手くいっているようじゃのう? もし、身内が後宮に上がったとなれば、それはまた名誉なことじゃから、ますます商売は上向くことじゃろう。準備にも力が入るというものじゃ!」

 これもまた、かなり上質な寝具が用意された寝台に腰掛けると、虫籠から出てきたシャ先生が、丸い目をますます丸くしながら言った。

「一家を挙げて、『秀女選抜』に挑むということですね。そうか! 『秀女選抜』は、単なる皇帝の配偶者選びでは終わらないわけですね。後宮に上がれば、生家も注目を集めますものね。もしかすると、その人が次の皇帝の母親になるかもしれないのですし――」
「そういうことじゃ。だから、後宮では、足の引っ張り合いやら、露骨な嫌がらせなども起こる。それは、『秀女選抜』からもう始まるのかもしれん」
「わかりました。そういうことなら、わたしも心して臨むまでです!」

 まずは、お昼寝に気をつけよう。それから、お腹がすいたときの音にも――。
 
 やがて、別邸の侍女が迎えに来て、着替えや身支度をすませたわたしは、広い居間に連れて行かれた。
 わたしの後から、居間に現われた貞海様は、艶やかな化粧を施されていて、別人かと思うほど美しかった。
 その姿に、ぼんやりと見惚れていると、心慈様から厳しい声が飛んできた。

「さて、では、さっそく本日より始めましょう! 『秀女選抜』まで、一週間しかありませんからね。最後の仕上げということで、宮中での決まり事や所作など、完璧に身につけていただきますよ!」

 そうだ、忘れていた! 旅の途中で貞海様が言っていたっけ――。
 心慈様は、杜家に嫁いでくる前、後宮で侍女務めをしていたことがあり、『秀女選抜』に向け、指南役をかって出て張り切っているって……。

 優しく穏やかだった心慈様が、今は目を輝かせ、腕組みをして立っていた。
 これは、大変なことになってきたわね!
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

誰も知らない幽霊カフェで、癒しのティータイムを。【完結】

双葉
キャラ文芸
【本作のキーワード】 ・幽霊カフェでお仕事 ・イケメン店主に翻弄される恋 ・岐阜県~愛知県が舞台 ・数々の人間ドラマ ・紅茶/除霊/西洋絵画 +++  人生に疲れ果てた璃乃が辿り着いたのは、幽霊の浄化を目的としたカフェだった。  カフェを運営するのは(見た目だけなら王子様の)蒼唯&(不器用だけど優しい)朔也。そんな特殊カフェで、璃乃のアルバイト生活が始まる――。  舞台は岐阜県の田舎町。  様々な出会いと別れを描くヒューマンドラマ。 ※実在の地名・施設などが登場しますが、本作の内容はフィクションです。

侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました

下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。 ご都合主義のSS。 お父様、キャラチェンジが激しくないですか。 小説家になろう様でも投稿しています。 突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

視える宮廷女官 ―霊能力で後宮の事件を解決します!―

島崎 紗都子
キャラ文芸
父の手伝いで薬を売るかたわら 生まれ持った霊能力で占いをしながら日々の生活費を稼ぐ蓮花。ある日 突然襲ってきた賊に両親を殺され 自分も命を狙われそうになったところを 景安国の将軍 一颯に助けられ成り行きで後宮の女官に! 持ち前の明るさと霊能力で 後宮の事件を解決していくうちに 蓮花は母の秘密を知ることに――。

処理中です...