その乙女、天界の花園より零れ墜ちし者なれば ~お昼寝好き天女は、眠気をこらえながら星彩の柄杓で悪しき種を天の庭へ返す~

國居

文字の大きさ
上 下
54 / 80
五粒目 暴食根 ~『いつも月夜に米の飯』の巻~

その四 鍛練好きな人が行う鍛練は、容赦ないに決まっています!

しおりを挟む
「ねぇ、老夏ラオシャは、どう思いますか?」
「どうって……、思阿シアのことか? あれは、面倒見がいいところがあるからな。自分から引き受けたからには、とことんやるじゃろう。愛しいおぬしを攫ったことへの恨みもあるし……ケケケ」
「違います! 百合根のことですよ! 我慢できないほど美味しくて、異常に食欲が湧いてくる百合根って、なんだか怪しくないですか?」
「天から落ちてきた種が、関わっているかもしれない――、と思っているのか?」
「ええ」

 松柏ソンバイの里は、百合根のせいで、このままでは、「嫁運び競べ」に誰も出られない状況になっている。
 そして、その結果、里全体に特別な税が課せられることになるかもしれないのだ。
 こんな風に、人を困らせ悩ませるのは、その百合根が悪い質を帯びているからではないかしら?
 
「気になるのなら、百合根に天水をかけてみてはどうじゃ? もし、天界から落ちた種核から育ったものであるなら、炎を上げて燃えるはずじゃ。そうじゃ、快癒水も使えるぞ! あの娘たちが、体に良くないもののせいで、本人の意に反してふくよかになったのなら、快癒水が体内の気を整えて、元に戻してくれるはずだからな」
「なるほど、両方とも試してみる価値はありそうですね――。ありがとうございます、老夏!」

 よし! これで、今夜はぐっすり眠れそうだわ!
 思阿さんがいる隣の部屋からは、さっきまで、なにやらゴソゴソと音がしていた。
 明日から始まる鍛練の準備をしているのかもしれない。
 思阿さんは、話を終えて家に帰る万松ワンソンたちに、明日から早起きをして、野良仕事に出る前にも鍛練をするとか言っていた。
 まあ、わたしには関係ないので、ゆっくり休ませてもらいますけど……。

 ◇ ◇ ◇

 ―― トントントン……、トントントン……。

 誰かが、わたしの部屋の扉を叩いている。まだ、外はほの暗いのだけど――。

深緑シェンリュさん、深緑さん、起きてください。そろそろ、鍛練を始める時刻です。薬水の準備をして、俺と一緒に来てください!」
「えっ?! シ、思阿さん?! あの、ちょ、ちょっと待ってください!」

 わたしは、枕元の虫籠から這い出して、ケフケフ笑っているシャ先生をじろりと睨みながら、急いで身支度を整えた。
 なんで、わたしが呼ばれるんだろう? わたしには、鍛練なんて必要ないのだけど――。

 夏先生を押し込んだ虫籠を腰につるし、快癒水の瓶が入った行李を背負い、わたしは細めに扉を開けた。
 思阿さんが、ようやく明るくなり始めた空を背に、清々しい顔で立っていた。
 姿絵にでもしたら、さぞや売れるだろうなあ――と思える、凜々しく美しい立ち姿だ。
 いやいや、見惚れている場合じゃない!
 こんな早朝から起こされて、黙って言いなりになるわけにはいかないんだから!

「思阿さん……、あのう、わたしには、別に鍛練の必要はないと思うのですが、どうして一緒に行かなくてはならないのですか?」
「ああ、朝早く起こして申し訳ありません。そのう……、俺の手伝いをしてもらいたいのです。朝は、連中に里の周りを走らせるつもりです。走り終わったら、少しだけ薬水を飲ませてやってください。鍛練で疲れて、野良仕事ができなくなるのは困るので」
「なんだ、そういうことですか……。でも、それなら、わたしは、鍛練が終わってから行けばいいですよね? だったら、もう少し眠って……」
「いや、走っているときに具合が悪くなる者がいるかもしれませんし、鍛練の様子を見ていて欲しいので一緒に来てください」
「……」

 もう、身支度も整えてしまったし、わたしがいなかったために、体調を崩した人の手当が遅れたと言われるのも癪なので、わたしは、眠い目をこすりながら思阿さんについて行った。
 二人で里の閭門に行くと、万松ワンソン理会リーフイ沙包シャアパオが、すでに待っていた。
 三人ともやる気十分で、黙々と肩を回したり、足を曲げたり伸ばしたりしていた。
 私たちの姿を見つけると、そろって元気に朝の挨拶をしてくれた。

「今朝は最初なので、里の周りを五周走ります。毎日、一周ずつ増やしていきますから、無理せず少しずつ体を慣らして、きちんと走りきれるようにしてください!」
「はい!!」

 思阿さんの合図で、三人が走り始めた。
 ちょっと体が重そうなので心配していたが、一周目はばらけることもなく三人一緒に戻ってきた。
 しかし、三周目になると沙包が遅れだし、四周目では万松の足が前に出なくなった。

「あと、一周ですよ! 三人とも頑張ってください!」

 わたしが声をかけると、万松も沙包も一瞬元気を取り戻したが、先頭の理会が走り終えても、なかなか二人は戻ってこなかった。
 最後は、迎えに行った思阿さんに追い立てられるようにして、二人とも息も絶え絶えで閭門にたどり着いた。
 わたしは、三人に少しずつ快癒水を飲ませて、閭門の脇で休ませた。

「本当に、『嫁運び競べ』の準備をしていたんですかね? 理会はともかく、ほかの二人はあまりに頼りない。このままでは、深緑さんを運ぶことさえ難しそうですよ」

 たしかに、思阿さんの言うとおりだ。
 自分の体を動かすことさえままならない人が、誰かを担いだり背負ったりして走るなんて、そんなことできるわけがない。
 元気を取り戻して、家に戻っていく三人を見ながら、わたしたちは大きな溜息をついた。

 ◇ ◇ ◇

「どうですかな、三人は? 見込みはありそうですか?」

 云峰さんの家で、思阿さんとわたしは、朝餉をいただくことになった。
 ご家族とは別の部屋が用意され、云峰さんと三人で卓を囲んでいる。
 今朝の鍛練のことをきかれて、思阿さんは返事に困っている。
 まだ、一日目だが、前途多難であることは明らかだったものね……。

「三人とも、決めた時刻に遅れずに集まっていましたし、最後まであきらめずに走りきりました。やる気はあるようでしたから、毎日まじめに鍛練を続ければ、『嫁運び競べ』に間に合うかもしれませんよ」
「そ、そうですか……」

 ムスッとして食事を続ける思阿さんではなく、わたしが答えたことで、云峰ユンファンさんは何となく状況を察したらしい。
 その後は、松柏ソンバイの里の歴史など、全く関係のない話をして朝餉を終えた。あーあ……。

 朝餉が済むと、思阿さんは、野良仕事の手伝いをしてくると言って、里の畑に向かった。
 わたしは、夏先生と話したことを試してみるために、娘たちが集まっている機織り小屋を訪ねることにした。

 機織り部屋がある家も多いそうだが、ここの小屋は、年配の者が作業を教えたり、女どうしで愚痴を言い合ったりするために、云峰さんが特別に用意した場所だということだ。

 機織り小屋は、云峰さんの家のすぐ向かいにあった。
 小屋と言っても立派なもので、秋琴チウチン苹果ピングォ梅蓉メイロンのほかにも、もう少し年下と思われる娘が二人ほど、機織りの準備をしに来ていた。
 わたしが、挨拶をして入っていくと、娘たちは作業の手を止め、一斉に挨拶を返してきた。

「深緑……さん、でしたよね? 昨日は、万松たちがご迷惑をかけて、本当にすみませんでした。今朝の鍛練には、遅れずに行ったと思うのですけど……。思阿さんから何か聞いてますか?」
「わたしも、鍛練の様子を見に行きました。三人とも、頑張っていましたよ!」
「まあ、良かった! ねえ、苹果、梅蓉、わたしたちも、明日は早起きして見に行かない?」
「いいわよ、秋琴! みんなで行って元気づけてやろうよ!」

 三人は、楽しそうに、明日の朝のことを話し始めた。
 彼女たちが見に来るとなれば、男たちも張り切ることだろう。
 明日の朝の鍛練は、いい結果が期待できるかもしれないと思って、ちょっとほっとしていたら、梅蓉が、いたずらっぽく笑って、驚くべきことをつぶやいた。

「深緑さん。本当はね、わたし、『嫁運び競べ』は、もうどうなってもいいと思ってるんです」

 その言葉を聞くと、「そうそう」と言ってほかの二人もうなずいた。

「わたしたち、『嫁運び競べ』に出なきゃならないからって、この半年ぐらい、食べたい物も食べずに、ずっと我慢して暮らしてきたんですよ。あの百合根を食べたとき、こんなに美味しい物があるのかって感激して、我慢をするのが馬鹿らしくなったんです。そのあとはもう、何を食べても美味しくて、嬉しくて……、うふふふふ、こうなっちゃいました!」

 三人は、愉快そうに笑いながら、お互いのぷっくりした頬や丸くたるんだ腹、はち切れんばかりの腕などを触っては、嬌声を上げていた。
 ええっ?! もしかして、あなたたち、百合根を利用して「嫁運び競べ」から逃げようとしてたの?!
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

誰も知らない幽霊カフェで、癒しのティータイムを。【完結】

双葉
キャラ文芸
【本作のキーワード】 ・幽霊カフェでお仕事 ・イケメン店主に翻弄される恋 ・岐阜県~愛知県が舞台 ・数々の人間ドラマ ・紅茶/除霊/西洋絵画 +++  人生に疲れ果てた璃乃が辿り着いたのは、幽霊の浄化を目的としたカフェだった。  カフェを運営するのは(見た目だけなら王子様の)蒼唯&(不器用だけど優しい)朔也。そんな特殊カフェで、璃乃のアルバイト生活が始まる――。  舞台は岐阜県の田舎町。  様々な出会いと別れを描くヒューマンドラマ。 ※実在の地名・施設などが登場しますが、本作の内容はフィクションです。

侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました

下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。 ご都合主義のSS。 お父様、キャラチェンジが激しくないですか。 小説家になろう様でも投稿しています。 突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

視える宮廷女官 ―霊能力で後宮の事件を解決します!―

島崎 紗都子
キャラ文芸
父の手伝いで薬を売るかたわら 生まれ持った霊能力で占いをしながら日々の生活費を稼ぐ蓮花。ある日 突然襲ってきた賊に両親を殺され 自分も命を狙われそうになったところを 景安国の将軍 一颯に助けられ成り行きで後宮の女官に! 持ち前の明るさと霊能力で 後宮の事件を解決していくうちに 蓮花は母の秘密を知ることに――。

処理中です...