その乙女、天界の花園より零れ墜ちし者なれば ~お昼寝好き天女は、眠気をこらえながら星彩の柄杓で悪しき種を天の庭へ返す~

國居

文字の大きさ
上 下
32 / 80
三粒目 黄金李 ~『貪欲は必ず身を食う』の巻~

その三 頑張りましたよ! ……その結果、寝てしまいました!

しおりを挟む
 息せき切って、一人でルウ老師の家に駆けつけたのはいいが、考えてみたら老師はわたしのことなど全く知らないのであった。
 取り次ぎに出てきた書生風の取り澄ました少年は、「押し売りはお断りです!」と言って、わたしを睨み付けてきた。押し売り? まあ、そうかもしれませんが――。
 家の前で、どうしたものかと困っていたら、ようやく友德ヨウデ様がわたしに追いついた。

 友德様が少年に、わたしの薬水のことを説明し、やっと中へ入れてもらえた。
 取り次ぎの少年とともに、呂老師と思われるご老人が姿を現した。
 いや、髪や髭は確かに白く、ご老人とお呼びしても差し支えないと思われたが、体はいたって頑健そうでたくましく、いかつい顔つきのお方だった。

呂曙光ルウシュウグァンと申します。忠良ジョンリャンは、奥の部屋に寝かせてあります。あなたの薬水のお話、にわかには信じがたいものですが――。
何しろ酷い怪我ですので、苦しむ姿を見ているだけでも辛いものです。たとえ、痛み止め程度の薬であっても、是非飲ませてやりたいと思います。深緑シェンリュどの、お願いできますかな?」
「はい、どうぞ、わたしにお任せください!」
昭羽チャオユウ、ご案内しなさい」
「はい、老師!」

 少年――昭羽の後に続いて、わたしと友德様は奥の部屋へ入った。
 少し古ぼけた寝台に、忠良さんは寝かされていた。

 岩棚から落ちたそうだが、どれほどの高さだったのだろう? 大変な大怪我だ。
 頭や腕には布が巻かれており、右足は動かないように添え木が当てられていた。
 右足は、皮膚が裂け血にまみれ、醜く腫れ上がっている。
 一通りの手当てはされたようだが、忠良さんは、額に汗を浮かべ苦しそうに呻いていた。

 わたしは、快癒水を取り出し盃に注いだ。
 しかし、先ほどの静帆ジンファンさんと違って、大怪我をしている忠良さんを動かすのは危険だ。盃から直接快癒水を飲ませるのは難しいかもしれない。
 今日も、あの方法で飲ませるしかないかしら……。

 わたしは、快癒水を口に含み、忠良さんの顔に自分の顔を近づけた。
 もう少しで唇に唇が――というところで、グイッと後ろから肩を引かれた。

「あなたのような娘さんが、そこまですることはありません!」

 友德様はそう言うと、わたしの手から盃を取り上げ、残っていた薬水を自分の口に含んだ。
 そして、わたしと入れ替わるようにして忠良さんに近づき、口移しでそれを飲ませた。
 ま、まあ……、いいのですけど……。
 どうか、快癒水が効いてくれますように!
 わたしは、心の中で紅姫ホンチェン様に祈った。

「う、うう……、……あ、ああぁ……」

 忠良さんの体から力が抜け、呻き声が静かな溜息に変わった。
 きらきらした靄のようなものが、口からだけでなく体中の傷口と思われる場所から溢れ、忠良さんの全身を覆った。
 それは、天蚕の繭のように優しく光りながら、傷ついた体を幾重にも包んだ。

「こ、これは、いったい……」
「し、静かに! 昭羽、しっかり見ておくのだ。一つとして見逃してはならんぞ!」
「は、はい……」

 いつの間にか部屋に入って来ていた呂老師は、思わず声を上げた昭羽に、低く厳かな声で命じた。
 その間も忠良さんの変化は続き、半時もたつ頃にはほとんどの傷が消えていた。

 ◇ ◇ ◇

 わたしは、天空花園を見下ろす小高い丘の上にいる。
 あの人と二人、背中合わせで座っている。
 あの人の背中は広くて温かだから、遠慮無く体を預けられる。
 
 あの人が、涼やかな声で、わたしの好きな詩を詠んでいる。
 方岳という詩人の『春思』という詩だ。

 春風多可太忙生 長共花邊柳外行 與燕作泥蜂醸密 纔吹小雨又須晴

 ―― この詩に詠まれた忙しく動き回る春風は、まるで深緑のようだね!

 あの人がそう言って、楽しそうに笑った。
 笑い声と一緒に、小刻みに背中が揺れる。
 だめですよ、そんなに揺らしたら! わたし、一生懸命がまんしているのに――。

 ―― グルギュルグル……ギュルウウウーンッ……。

 ◇ ◇ ◇

「深緑さん! 深緑さん!」
「目を覚ますよりも先に、腹の方が起きたようだ! 面白いだなあ!」

 ん? ええっと、友德様と……、老師の声……?
 あ、そうか……、わたしは、呂老師の家で、忠良さんに快癒水を飲ませて……。
 わたしは、ガバッと起き上がった。

「す、すみません! こ、こんなときに居眠りなんかしてしまって! あ、あの、忠良さんは、どうなりましたでしょうか?」

 長椅子に横たわっているわたしを見下ろしながら、二人は同時ににっこりと笑った。
 えっ? 何だか、笑顔がそっくりな気がするのですが……。

「すっかりよくなりましたよ。今は、昭羽が作った薄い粥を、美味しそうに食べています。それに、口に含んだだけのわたしの体にも薬効がありましたよ。荷車を引いたり、ここまで走ってきたりして感じていた疲れが、どういうわけか消えてしまいました」
「深緑さん、ありがとうございました。もう、忠良は大丈夫です。あなたこそ大丈夫ですか? 忠良の枕元で、突然倒れたのでびっくりしました。どうやら寝てしまったようなので、わたしと友德とで、ここへ運びました」
「ご迷惑をかけました。薬水の効果を、きちんと見届けないといけなかったのに――」

 呂老師は、しゅんとしてうつむいているわたしに顔を近づけると、そっと耳打ちした。

「わたしたちは、『奇跡』とでも呼ぶべきものを見せていただいた。友德とも話したのですが、これはあまり人に知らせない方がいいことなのかもしれません。医師が来ても、よく調べたらたいした怪我ではなかったので、すでに回復したと話して、帰ってもらうことにしようと思います。それで、よろしいですかな?」
「は、はい……」
「では、あなたにも、粥をさしあげましょう!」

 干し魚のだしが効いた、とてもおいしいお粥だった。
「まだありますよ!」と昭羽に言われて、おかわりまでしてしまった……。

 志勇ジヨンの小舟に乗る前に、船着き場の屋台で大好きな饅頭まんとうを買って食べたのだけど、荷車に揺られたり、この家へ全力で走って来たりしているうちに、再び空腹になっていたらしい。
 せっかく、快癒水の素晴らしい効能を披露したのに、お腹をすかして気を失うなんて、とんでもない失態だ。まあ、寝ている間に見た夢は、とても心が弾むものだった気がするけれど……。

「忠良は、運が良かったのです。たまたま、深緑さんが志勇の所にいらしたので――。金の李を手に入れようと岩棚に上り、これまでに命を失った者が一人、大怪我を負った者が二人おります。三人は、この里の者ではなかったのですが、岩棚に上ろうとしてちょっとした怪我をした者は、この里にも何人かおります。
最初にあれを手に入れた者が、たいそういい思いをしたので、どんなに注意をしても、危険を顧みず岩棚に上ろうとする者が絶えないのです。困ったことです」

 そう話すと友德様は、ちょっと悲しげな顔で、また大きな溜息をついた。
 金の李か――。どんなものなのかしら?
 わたしもそれを見たら誘惑に負けて、岩棚に上りたくなるのだろうか? まさかね!

「友德様、呂老師、あの……、わたしを……、金の李の木が見える所へ案内してもらえませんか?!」
「深緑さん?!」

 二人が、「何を言い出すんだこの娘は?!」と言いたそうな顔でわたしを見ていた。
 お金に目が眩んだわけじゃありません! わたしの使命に関係がありそうだからです!
 残念ながら、詳しいことは言えませんけれどね――。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

誰も知らない幽霊カフェで、癒しのティータイムを。【完結】

双葉
キャラ文芸
【本作のキーワード】 ・幽霊カフェでお仕事 ・イケメン店主に翻弄される恋 ・岐阜県~愛知県が舞台 ・数々の人間ドラマ ・紅茶/除霊/西洋絵画 +++  人生に疲れ果てた璃乃が辿り着いたのは、幽霊の浄化を目的としたカフェだった。  カフェを運営するのは(見た目だけなら王子様の)蒼唯&(不器用だけど優しい)朔也。そんな特殊カフェで、璃乃のアルバイト生活が始まる――。  舞台は岐阜県の田舎町。  様々な出会いと別れを描くヒューマンドラマ。 ※実在の地名・施設などが登場しますが、本作の内容はフィクションです。

侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました

下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。 ご都合主義のSS。 お父様、キャラチェンジが激しくないですか。 小説家になろう様でも投稿しています。 突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

耽溺愛ークールな准教授に拾われましたー

汐埼ゆたか
キャラ文芸
准教授の藤波怜(ふじなみ れい)が一人静かに暮らす一軒家。 そこに迷い猫のように住み着いた女の子。 名前はミネ。 どこから来たのか分からない彼女は、“女性”と呼ぶにはあどけなく、“少女”と呼ぶには美しい ゆるりと始まった二人暮らし。 クールなのに優しい怜と天然で素直なミネ。 そんな二人の間に、目には見えない特別な何かが、静かに、穏やかに降り積もっていくのだった。 ***** ※この物語はフィクションです。 登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。 ※他サイト掲載

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

処理中です...