74 / 96
第五章 アルヴィドの章(アルヴィドEDルート)
74.竜后宮の記録には
しおりを挟む
ヘルムダールへの挨拶は、型通り、見事なまでに完璧に滞りなく済ませた。
ヘルムダール現当主夫妻は終始にこやかな表情を崩さず、愛娘の夫となるアルヴィドを歓待してくれた。
「陛下、一晩だけでもご滞在いただけませんか。
次にお目にかかれるのは、当分先になりましょうから」
母アデラが願い出る隣りで、父テオドールもうんうんと頷いている。
パウラとしては、久々の実家でもあり、本音を言えばしばらくは滞在したいところだ。
けれどアルヴィドは、予想どおり首を振った。
ヴォーロフ随一と呼ばれた美貌に、極上の微笑をのせて。
「立后式を済ませねばなりません。
滞在はまた、別の機会に」
別れの挨拶もそこそこに、パウラはアルヴィドと共にヘルムダールを後にした。
共に……。まあ「共に」には間違いない。
しっかり右手を掴まれて、引きずられるように後にしただけで。
新都となった黄金竜の泉地は、急な式典のこととて、その支度に大わらわであった。
立后の儀など、一大イベントである。
それを今日の今日言われてすぐ挙行となれば、関係者がパニックになるのも無理はない。
「相変わらず、無茶なヤツだ」
銀狼族代表として特別に招待された王子ハティは、表向き落ち着きはらって見えるアルヴィドの正体を知る、数少ない人物の一人である。
竜は銀狼同様、伴侶と決めた唯一に、とてつもない執着をするらしいが、アルヴィドの執着は特にひどい。
自分以外の男が、パウラの姿を見ることは許さない。
声やその気配すら、できうる限り聞かせない、悟らせない。
立后式の主役は他ならぬ竜后であるというのに、その彼女の姿を可能な限り隠せと、そう関係者に命じたのだとか。
祭壇には、三重の紗の幕が垂らされる。
ツタ模様を金糸で織り込んだ最上級の紗の幕は、式典を準備する神官が出入りのヴェストリーの商人に半ば泣きついて用意したものだ。
言い値で支払った代金は、神官の年俸2年分に相当したが、背に腹は代えられないと彼はこぼしていた。
「バレたらパウラに怒られるぞ」
無駄遣いを、新竜后はことの他嫌う。
立后式にかかる費用が無駄かどうかは、諸説あるとして。
竜族の頂点に立つ長の妻を公式に発表する式典なのだからと、アルヴィドは金に糸目はつけない。
けれど后は違う。
費用をかけず、質素な披露で良しとするのだ。
いわく、
「式は大事ですわね。
形式として必要なことですわ。
けれど立派過ぎる必要はありませんわよ」
だそうで、譲る気もないようだ。
暮らしぶりはいたって質素で、前竜后と比べるのも愚かしいほど、とにかく贅沢とは無縁である。
今日の式に着る衣装についても、当然のように「前竜后のトーガ」を指定してきた。
パウラに良い感情をもっていない前竜后は、これを聞いてさすがに驚いたらしい。
「ケチくさいんですよぉ。
竜后がそんなにしみったれてたら、周りが迷惑するってわかんないんです」
最近黄金竜の郷付きの女官に就いたエリーヌが、ここぞとばかりにパウラをバカにするのを、前竜后は冷たい視線で黙殺したという。
「あの小娘を、わたくしは好かぬ。
好かぬが、それはあちらも同じであろうよ。
それでもわたくしのお古を着ると言うのじゃ。
見上げたものではないか」
パウラにしてみれば、褒められるようなことをした覚えはなかった。
「何度も着るものではありませんわ。
もったいないでしょう」
ごく当然のことだ。
パウラの生家ヘルムダール公家は、家格の高さから誤解されがちであるが、質素倹約を旨としている。
これといった産業も特産品もない土地柄、その懐具合はけして豊かではない。
着古した衣装を繕う。穴のあいた長靴を塞いで使う。食事は黒パンとチーズがメインで、運が良ければ卵とハムがつく。
そんな暮らしが普通であった高貴な公女にとって、お古のトーガを着ることなどなんということもない。
むしろどうしてそれが問題なのか、不思議に思っているようだった。
とにかく前竜后とは何もかも違う。
その彼女が、このバカバカしいほどの出費を黙っているはずもない。
アルヴィドはきっと血祭りだ。
いい気味だと、ハティは少しだけ思った。
「約束を憶えているな」
盛大な式の後、ようやく戻った夫婦の居間で、アルヴィドが口を開いた。
急ごしらえにしては盛大過ぎる式に、パウラは疲れ果てて長椅子にへたりこんでいる。
夫となったアルヴィドの声は聞こえていたが、意味を考えるだけの余力はない。
ただただ疲れていた。
甘いチョコレートでも欲しいところだ。
テーブルの砂糖菓子に目をとめると、行儀悪くぽいと口に放り込む。
小さな花びらの形をした菓子は、ほのかにスミレの香りがしてふわりと甘い。
思わず頬が緩んだ。
「幸せそうだな」
ふてくされた声がごく間近で。
「ようやく迎えたこの時に、夫たる俺よりそんな菓子の方が大事と見える」
ふてくされた声さえ、艶めいて深く沈んでよく響く。
ああ本当に良い声だ。
目を閉じて、夫の美声につい聴き惚れてしまう。
「怒っているのか」
不安げな声に驚いて目を開けば、間近に途方にくれた深緑の瞳があった。
「アルヴィド?」
「強引にことを運んだ。
…………。
自覚はある」
ヴォーロフからヘルムダールへの即日移動、その後の立后式。
強行日程どころではない。
確かに疲れた。けれど怒っているかと聞かれると、どうしてそうなるのかと戸惑う。
お金をかけ過ぎた式や披露については、後でしっかりお小言を言わせていただくつもりであるが。
「不安だった」
ぼそりと小さく口にして、アルヴィドは目を逸らした。
「俺が思うほどには、君は俺を思っていない。
君なら……。
パウラ、君ならいつだって、俺から離れることができる。
だから、そうできないようにしてしまいたいと焦った」
立后してしまえば、そうは簡単に逃げられない。
黄金竜の后、唯一の印が、彼女の身体に刻まれるから。
ヘルムダールの聖紋は消え、それに代わって竜后の聖紋がパウラの肩にある。
「俺をおいてゆくな」
小さな声は、低く沈んで、すがるようで。
深緑の切れ長の瞳は、心細げに揺れている。
(うわぁ……)
パウラの心臓が、きゅうっと搾り上げられる。
冷たい美貌のアルヴィドに、こんな捨てられた子犬のような目をされたら。
平気な女がいたら、今すぐここに連れてこいと、そう言ってやりたい。
「おいていくわけ、ありませんでしょう」
自分でも驚くほど、甘くかわいらしい声だった。
こんな声も出せるのかと驚くほど。
途端にぱぁっと色めき立ったアルヴィドが、すいとパウラに近づいて瞬時に抱き上げる。
膝裏と背中を抱えて、蕩けるような笑みを浮かべて。
「では約束を果たしてもらおう」
式の後でアルヴィドがしたかったこと。
式の後は、もうやめてやれないこと。
思いついて、ボンっっと脳内回路の温度が上がる。
「まだ気絶してもらっては困る。
もう待たないと言った。
忘れたとは言わせない」
しっとりとした声は、いつもより艶やかに色っぽくて。
抱きかかえられて運ばれる先は、続きの寝室、そこにある大きな寝台。
アルヴィドの美しい唇が、小さく詠唱を唱えて灯りはすべて消える。
後は漆黒の闇が、優しく辺りを覆った。
新黄金竜と竜后は、その後ひと月ほど、閉じこもったまま姿を現さなかった。
竜の蜜月は長いもの。
この世の誰もが知る常識であったが、この二人の蜜月は特に長かった。
ひと月ほどしてちらと姿を見せた後、
「誰も邪魔をしてはならぬ」
黄金竜の厳命が下り、さらにその後半年ほど蜜月は続いた。
竜后の無事を、黄金竜の泉地中が祈っていたと竜后宮の記録に残っている。
ヘルムダール現当主夫妻は終始にこやかな表情を崩さず、愛娘の夫となるアルヴィドを歓待してくれた。
「陛下、一晩だけでもご滞在いただけませんか。
次にお目にかかれるのは、当分先になりましょうから」
母アデラが願い出る隣りで、父テオドールもうんうんと頷いている。
パウラとしては、久々の実家でもあり、本音を言えばしばらくは滞在したいところだ。
けれどアルヴィドは、予想どおり首を振った。
ヴォーロフ随一と呼ばれた美貌に、極上の微笑をのせて。
「立后式を済ませねばなりません。
滞在はまた、別の機会に」
別れの挨拶もそこそこに、パウラはアルヴィドと共にヘルムダールを後にした。
共に……。まあ「共に」には間違いない。
しっかり右手を掴まれて、引きずられるように後にしただけで。
新都となった黄金竜の泉地は、急な式典のこととて、その支度に大わらわであった。
立后の儀など、一大イベントである。
それを今日の今日言われてすぐ挙行となれば、関係者がパニックになるのも無理はない。
「相変わらず、無茶なヤツだ」
銀狼族代表として特別に招待された王子ハティは、表向き落ち着きはらって見えるアルヴィドの正体を知る、数少ない人物の一人である。
竜は銀狼同様、伴侶と決めた唯一に、とてつもない執着をするらしいが、アルヴィドの執着は特にひどい。
自分以外の男が、パウラの姿を見ることは許さない。
声やその気配すら、できうる限り聞かせない、悟らせない。
立后式の主役は他ならぬ竜后であるというのに、その彼女の姿を可能な限り隠せと、そう関係者に命じたのだとか。
祭壇には、三重の紗の幕が垂らされる。
ツタ模様を金糸で織り込んだ最上級の紗の幕は、式典を準備する神官が出入りのヴェストリーの商人に半ば泣きついて用意したものだ。
言い値で支払った代金は、神官の年俸2年分に相当したが、背に腹は代えられないと彼はこぼしていた。
「バレたらパウラに怒られるぞ」
無駄遣いを、新竜后はことの他嫌う。
立后式にかかる費用が無駄かどうかは、諸説あるとして。
竜族の頂点に立つ長の妻を公式に発表する式典なのだからと、アルヴィドは金に糸目はつけない。
けれど后は違う。
費用をかけず、質素な披露で良しとするのだ。
いわく、
「式は大事ですわね。
形式として必要なことですわ。
けれど立派過ぎる必要はありませんわよ」
だそうで、譲る気もないようだ。
暮らしぶりはいたって質素で、前竜后と比べるのも愚かしいほど、とにかく贅沢とは無縁である。
今日の式に着る衣装についても、当然のように「前竜后のトーガ」を指定してきた。
パウラに良い感情をもっていない前竜后は、これを聞いてさすがに驚いたらしい。
「ケチくさいんですよぉ。
竜后がそんなにしみったれてたら、周りが迷惑するってわかんないんです」
最近黄金竜の郷付きの女官に就いたエリーヌが、ここぞとばかりにパウラをバカにするのを、前竜后は冷たい視線で黙殺したという。
「あの小娘を、わたくしは好かぬ。
好かぬが、それはあちらも同じであろうよ。
それでもわたくしのお古を着ると言うのじゃ。
見上げたものではないか」
パウラにしてみれば、褒められるようなことをした覚えはなかった。
「何度も着るものではありませんわ。
もったいないでしょう」
ごく当然のことだ。
パウラの生家ヘルムダール公家は、家格の高さから誤解されがちであるが、質素倹約を旨としている。
これといった産業も特産品もない土地柄、その懐具合はけして豊かではない。
着古した衣装を繕う。穴のあいた長靴を塞いで使う。食事は黒パンとチーズがメインで、運が良ければ卵とハムがつく。
そんな暮らしが普通であった高貴な公女にとって、お古のトーガを着ることなどなんということもない。
むしろどうしてそれが問題なのか、不思議に思っているようだった。
とにかく前竜后とは何もかも違う。
その彼女が、このバカバカしいほどの出費を黙っているはずもない。
アルヴィドはきっと血祭りだ。
いい気味だと、ハティは少しだけ思った。
「約束を憶えているな」
盛大な式の後、ようやく戻った夫婦の居間で、アルヴィドが口を開いた。
急ごしらえにしては盛大過ぎる式に、パウラは疲れ果てて長椅子にへたりこんでいる。
夫となったアルヴィドの声は聞こえていたが、意味を考えるだけの余力はない。
ただただ疲れていた。
甘いチョコレートでも欲しいところだ。
テーブルの砂糖菓子に目をとめると、行儀悪くぽいと口に放り込む。
小さな花びらの形をした菓子は、ほのかにスミレの香りがしてふわりと甘い。
思わず頬が緩んだ。
「幸せそうだな」
ふてくされた声がごく間近で。
「ようやく迎えたこの時に、夫たる俺よりそんな菓子の方が大事と見える」
ふてくされた声さえ、艶めいて深く沈んでよく響く。
ああ本当に良い声だ。
目を閉じて、夫の美声につい聴き惚れてしまう。
「怒っているのか」
不安げな声に驚いて目を開けば、間近に途方にくれた深緑の瞳があった。
「アルヴィド?」
「強引にことを運んだ。
…………。
自覚はある」
ヴォーロフからヘルムダールへの即日移動、その後の立后式。
強行日程どころではない。
確かに疲れた。けれど怒っているかと聞かれると、どうしてそうなるのかと戸惑う。
お金をかけ過ぎた式や披露については、後でしっかりお小言を言わせていただくつもりであるが。
「不安だった」
ぼそりと小さく口にして、アルヴィドは目を逸らした。
「俺が思うほどには、君は俺を思っていない。
君なら……。
パウラ、君ならいつだって、俺から離れることができる。
だから、そうできないようにしてしまいたいと焦った」
立后してしまえば、そうは簡単に逃げられない。
黄金竜の后、唯一の印が、彼女の身体に刻まれるから。
ヘルムダールの聖紋は消え、それに代わって竜后の聖紋がパウラの肩にある。
「俺をおいてゆくな」
小さな声は、低く沈んで、すがるようで。
深緑の切れ長の瞳は、心細げに揺れている。
(うわぁ……)
パウラの心臓が、きゅうっと搾り上げられる。
冷たい美貌のアルヴィドに、こんな捨てられた子犬のような目をされたら。
平気な女がいたら、今すぐここに連れてこいと、そう言ってやりたい。
「おいていくわけ、ありませんでしょう」
自分でも驚くほど、甘くかわいらしい声だった。
こんな声も出せるのかと驚くほど。
途端にぱぁっと色めき立ったアルヴィドが、すいとパウラに近づいて瞬時に抱き上げる。
膝裏と背中を抱えて、蕩けるような笑みを浮かべて。
「では約束を果たしてもらおう」
式の後でアルヴィドがしたかったこと。
式の後は、もうやめてやれないこと。
思いついて、ボンっっと脳内回路の温度が上がる。
「まだ気絶してもらっては困る。
もう待たないと言った。
忘れたとは言わせない」
しっとりとした声は、いつもより艶やかに色っぽくて。
抱きかかえられて運ばれる先は、続きの寝室、そこにある大きな寝台。
アルヴィドの美しい唇が、小さく詠唱を唱えて灯りはすべて消える。
後は漆黒の闇が、優しく辺りを覆った。
新黄金竜と竜后は、その後ひと月ほど、閉じこもったまま姿を現さなかった。
竜の蜜月は長いもの。
この世の誰もが知る常識であったが、この二人の蜜月は特に長かった。
ひと月ほどしてちらと姿を見せた後、
「誰も邪魔をしてはならぬ」
黄金竜の厳命が下り、さらにその後半年ほど蜜月は続いた。
竜后の無事を、黄金竜の泉地中が祈っていたと竜后宮の記録に残っている。
0
お気に入りに追加
184
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
光の王太子殿下は愛したい
葵川真衣
恋愛
王太子アドレーには、婚約者がいる。公爵令嬢のクリスティンだ。
わがままな婚約者に、アドレーは元々関心をもっていなかった。
だが、彼女はあるときを境に変わる。
アドレーはそんなクリスティンに惹かれていくのだった。しかし彼女は変わりはじめたときから、よそよそしい。
どうやら、他の少女にアドレーが惹かれると思い込んでいるようである。
目移りなどしないのに。
果たしてアドレーは、乙女ゲームの悪役令嬢に転生している婚約者を、振り向かせることができるのか……!?
ラブラブを望む王太子と、未来を恐れる悪役令嬢の攻防のラブ(?)コメディ。
☆完結しました。ありがとうございました。番外編等、不定期更新です。
転生ガチャで悪役令嬢になりました
みおな
恋愛
前世で死んだと思ったら、乙女ゲームの中に転生してました。
なんていうのが、一般的だと思うのだけど。
気がついたら、神様の前に立っていました。
神様が言うには、転生先はガチャで決めるらしいです。
初めて聞きました、そんなこと。
で、なんで何度回しても、悪役令嬢としかでないんですか?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
闇黒の悪役令嬢は溺愛される
葵川真衣
恋愛
公爵令嬢リアは十歳のときに、転生していることを知る。
今は二度目の人生だ。
十六歳の舞踏会、皇太子ジークハルトから、婚約破棄を突き付けられる。
記憶を得たリアは前世同様、世界を旅する決意をする。
前世の仲間と、冒険の日々を送ろう!
婚約破棄された後、すぐ帝都を出られるように、リアは旅の支度をし、舞踏会に向かった。
だが、その夜、前世と異なる出来事が起きて──!?
悪役令嬢、溺愛物語。
☆本編完結しました。ありがとうございました。番外編等、不定期更新です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断罪される前に市井で暮らそうとした悪役令嬢は幸せに酔いしれる
葉柚
恋愛
侯爵令嬢であるアマリアは、男爵家の養女であるアンナライラに婚約者のユースフェリア王子を盗られそうになる。
アンナライラに呪いをかけたのはアマリアだと言いアマリアを追い詰める。
アマリアは断罪される前に市井に溶け込み侯爵令嬢ではなく一市民として生きようとする。
市井ではどこかの王子が呪いにより猫になってしまったという噂がまことしやかに流れており……。
【完結】リクエストにお答えして、今から『悪役令嬢』です。
野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
恋愛
「断罪……? いいえ、ただの事実確認ですよ。」
***
ただ求められるままに生きてきた私は、ある日王子との婚約解消と極刑を突きつけられる。
しかし王子から「お前は『悪』だ」と言われ、周りから冷たい視線に晒されて、私は気づいてしまったのだ。
――あぁ、今私に求められているのは『悪役』なのだ、と。
今まで溜まっていた鬱憤も、ずっとしてきた我慢も。
それら全てを吐き出して私は今、「彼らが望む『悪役』」へと変貌する。
これは従順だった公爵令嬢が一転、異色の『悪役』として王族達を相手取り、様々な真実を紐解き果たす。
そんな復讐と解放と恋の物語。
◇ ◆ ◇
※カクヨムではさっぱり断罪版を、アルファポリスでは恋愛色強めで書いています。
さっぱり断罪が好み、または読み比べたいという方は、カクヨムへお越しください。
カクヨムへのリンクは画面下部に貼ってあります。
※カクヨム版が『カクヨムWeb小説短編賞2020』中間選考作品に選ばれました。
選考結果如何では、こちらの作品を削除する可能性もありますので悪しからず。
※表紙絵はフリー素材を拝借しました。
転生者はチートな悪役令嬢になりました〜私を死なせた貴方を許しません〜
みおな
恋愛
私が転生したのは、乙女ゲームの世界でした。何ですか?このライトノベル的な展開は。
しかも、転生先の悪役令嬢は公爵家の婚約者に冤罪をかけられて、処刑されてるじゃないですか。
冗談は顔だけにして下さい。元々、好きでもなかった婚約者に、何で殺されなきゃならないんですか!
わかりました。私が転生したのは、この悪役令嬢を「救う」ためなんですね?
それなら、ついでに公爵家との婚約も回避しましょう。おまけで貴方にも仕返しさせていただきますね?
婚約破棄を望むなら〜私の愛した人はあなたじゃありません〜
みおな
恋愛
王家主催のパーティーにて、私の婚約者がやらかした。
「お前との婚約を破棄する!!」
私はこの馬鹿何言っているんだと思いながらも、婚約破棄を受け入れてやった。
だって、私は何ひとつ困らない。
困るのは目の前でふんぞり返っている元婚約者なのだから。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
不機嫌な悪役令嬢〜王子は最強の悪役令嬢を溺愛する?〜
晴行
恋愛
乙女ゲームの貴族令嬢リリアーナに転生したわたしは、大きな屋敷の小さな部屋の中で窓のそばに腰掛けてため息ばかり。
見目麗しく深窓の令嬢なんて噂されるほどには容姿が優れているらしいけど、わたしは知っている。
これは主人公であるアリシアの物語。
わたしはその当て馬にされるだけの、悪役令嬢リリアーナでしかない。
窓の外を眺めて、次の転生は鳥になりたいと真剣に考えているの。
「つまらないわ」
わたしはいつも不機嫌。
どんなに努力しても運命が変えられないのなら、わたしがこの世界に転生した意味がない。
あーあ、もうやめた。
なにか他のことをしよう。お料理とか、お裁縫とか、魔法がある世界だからそれを勉強してもいいわ。
このお屋敷にはなんでも揃っていますし、わたしには才能がありますもの。
仕方がないので、ゲームのストーリーが始まるまで悪役令嬢らしく不機嫌に日々を過ごしましょう。
__それもカイル王子に裏切られて婚約を破棄され、大きな屋敷も貴族の称号もすべてを失い終わりなのだけど。
頑張ったことが全部無駄になるなんて、ほんとうにつまらないわ。
の、はずだったのだけれど。
アリシアが現れても、王子は彼女に興味がない様子。
ストーリーがなかなか始まらない。
これじゃ二人の仲を引き裂く悪役令嬢になれないわ。
カイル王子、間違ってます。わたしはアリシアではないですよ。いつもツンとしている?
それは当たり前です。貴方こそなぜわたしの家にやってくるのですか?
わたしの料理が食べたい? そんなのアリシアに作らせればいいでしょう?
毎日つくれ? ふざけるな。
……カイル王子、そろそろ帰ってくれません?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる