31 / 96
第三章 シモンの章(シモンEDルート)
31. シモン、動き出した時間
しおりを挟む
「今日からおまえは、シモン・ヴァースキーだ。
ここを出て、私の息子になってもらう」
5才で聖紋が出ると、しばらくして立派な馬車がシモンを迎えに来た。
青地に細い金糸で縫い取りのある上着を着たその人は、シモンとよく似た薄い青銀の髪に淡い緑の瞳をしていた。
「わかりました。
支度してきます」
今の両親の家、ノモ子爵家にこれぽっちの未練もなかった。
身体の弱い母は、部屋にとじこもっていてほとんど姿を見せることはなかったし、父は父でまるでシモンを顧みることはない。
それどころか、酒が入るたびに彼の髪を掴んで引き倒し、殴りつけた。
「おまえは俺の子ではない」
呪いのように繰り返し繰り返し、耳元でささやきながら。
つい昨晩も、執拗な甚振りを受けたばかりだった。
幼いシモンには理解不能の呪いの言葉は、夜中を過ぎても延々と続き、父が酔いつぶれて眠るまで止むことはなかった。
出て行けるというのなら、それに従おうとシモンは思った。
迎えに来た男が誰だろうと、そんなことはどうでも良い。
殴る蹴るがなければ良いなと、その程度の期待はあったけれど。
10才になる前には、自分がヴァースキー大公の実子であると知っていた。
母はノモ子爵夫人なのだと聞かされて、子爵家での扱いの理由をようやく理解した。
不義の子か。
大公と子爵夫人は双方の結婚前からの関係で、結婚後も切れることなく続いているらしい。
一目でヴァースキーの血とわかるシモンの容貌に、父と呼んでいた男の憎悪が向けられても不思議ではない。
彼は美しく可憐な妻を心から愛していた。
たとえ自分を裏切って恋人との間に子をなそうとも、それでも彼女と別れることはできないくらいに。
妻に怒りを向けることはなかった。
その恨みはすべてシモンに向かう。
その肌も、髪も、目も、本当なら縊り殺してやりたいあの男にそっくりの子供。
シモンを甚振ることで、彼はようやく自分の精神の均衡を保ったのだろう。
「下賤な女の腹から生まれた子。
汚らわしい。
わたくしの目に触れぬところに置きなさい」
ヴァースキー大公家でも、歓迎されるはずもない。
大公妃はシモンを嫌った。
緑の瞳と聖紋が現れた以上、しぶしぶ引き取ることを承知しなければならなかったが。
本当なら嫡子であったはずの長男の憎悪は、さらに酷かった。
「下賤の血が大公家を継ぐだと?
父上はなんということをしてくれたのか」
シモンを亡きものにすれば、聖紋が自分に出るやもしれぬと、毒を盛られたこともある。
食事や寝台は与えられたが、だれ一人声をかけてくれる者はいなかった。
実の父だというヴァースキー大公でさえ、シモンの置かれた環境を知りながら放置した。
それでもシモンは、何も感じなかった。
日常的に殴ったり蹴ったりされることはないのだから、ノモ子爵家にいた頃よりは随分マシだ。
毒は日々少しづつ耐性をつけることで解決したし、気休め程度にしかならないが銀の食器も用意させた。
歓迎されるとか愛されるとか、そんなものは最初から知らないのだから期待しようがない。
憎悪はよく知った感情だったから、慣れている。
知っているものなら、かわし方もわかる。
シモンの日々は、穏やかに過ぎた。
屋敷内の誰か、夫人であったり長男であったり、時に使用人までもが、憎々し気な顔と声で何か言ってきたりしたが、手や足は出てこない。
そよ風のようなものだと思いながら、何事もない生活を送った。
15才になると、黄金竜の泉地より召喚状が来た。
東の、水竜の聖使として、上がるようにと。
「わかりました」
この時も、シモンはただそう応えた。
住む場所がまた変わるだけのこと。
どうということはない。
ヴァースキーの長男がとても喜んでいたので、それだけは良かったと少しだけ思ったが。
シモンという異分子がいなくなって、この家族に平和が戻るのだろう。
「おまえは俺の子ではない」
ノモ子爵の怨嗟の声も、
「下賤の女の腹から生まれた子」
ヴァースキー大公妃の憎しみに歪んだ声も、シモンにはどうでも良いことだったが、その感情を持つ側はさぞ苦しいのだろう。
対象であるシモンが目の前から消えれば、負の感情もきっとなくなる。
聖使として最初にできる善行だ。
なんの熱も情もなくただ淡々とそう考える自分は、何か大切なものが欠落しているのだと他人事のように思った。
召喚状を受けたその日、シモンは黄金竜の泉地へ向かった。
荷造りをしようと古びたトランクを出したが、詰めるものは何もないことに気づいてやめた。
何も持たずに神殿の転移門へ立つ。
「ヴァースキーをどうぞお守りくださいますように」
たった一人ついてくれた神官が深々と頭を下げるのに頷くと、辺りがぼんやりと歪んでかすむ。
目を開ければ、黄金竜の泉地神殿だった。
聖使となった後、どれほどの時間が過ぎたか。
興味もないので特に数えはしていなかったが、多分数百年は過ぎただろうという頃。
聖女オーディアナの代替わりがあった。
「お茶を淹れましたわ。
どうぞ」
薄い白の磁器に、琥珀色が揺れる。
ふわりと上がる湯気はうっすらと白く、さわやかな果物のような香りがした。
「お好きでしょう?
ヴェストリーで手に入れましたの」
銀色の長い髪を無造作に垂らした当代の聖女オーディアナが、シモンに笑いかけていた。
邪気のない、静かに落ち着いた表情で。
「僕、好きって言ったっけ?」
好きとか嫌いとか、そんな感情を自分が持つとはその時までシモンは自覚していなかった。
彼女が聖女オーディアナになって以降、こうしてお茶に誘われることは珍しくない。
幾度か、同じ茶を淹れてくれたかもしれない。
なるほど。
言われてみれば、この香りは悪くないと思う。
「そんなの。
見ていればわかりますわ」
なんでもないことのように、彼女はさらりと言った。
そして優雅にカップの取手を摘むと、口元に運ぶ。
「君、僕を見てるの?」
シモンは心底不思議だった。
「なんのために?」
「なんのため?
喜んでいただくためですわ。
せっかくお誘いするのですもの。
楽しく過ごしていただきたいでしょう?」
エメラルドのような綺麗な瞳が、少し困ったように見つめている。
「喜ばせたいの?
僕を?」
「他に誰を喜ばせるんですの?」
シモンを喜ばせたい?
いてもいなくても同じように、いやむしろいなければ良いと扱われてきたシモンには、初めて向けられた気持ち。
戸惑った。
どう答えて良いか、初めて言葉に詰まる。
「悪くはない……ね」
目を伏せて表情を隠す。
急いでカップのお茶を、飲み干した。
かぁっと熱くなる頬も、どきどきうるさい心臓も、どうしてそうなるのか、その理由がまるでわからない。
それが当代の聖女オーディアナ、パウラ・ヘルムダールを意識した最初の瞬間だった。
ここを出て、私の息子になってもらう」
5才で聖紋が出ると、しばらくして立派な馬車がシモンを迎えに来た。
青地に細い金糸で縫い取りのある上着を着たその人は、シモンとよく似た薄い青銀の髪に淡い緑の瞳をしていた。
「わかりました。
支度してきます」
今の両親の家、ノモ子爵家にこれぽっちの未練もなかった。
身体の弱い母は、部屋にとじこもっていてほとんど姿を見せることはなかったし、父は父でまるでシモンを顧みることはない。
それどころか、酒が入るたびに彼の髪を掴んで引き倒し、殴りつけた。
「おまえは俺の子ではない」
呪いのように繰り返し繰り返し、耳元でささやきながら。
つい昨晩も、執拗な甚振りを受けたばかりだった。
幼いシモンには理解不能の呪いの言葉は、夜中を過ぎても延々と続き、父が酔いつぶれて眠るまで止むことはなかった。
出て行けるというのなら、それに従おうとシモンは思った。
迎えに来た男が誰だろうと、そんなことはどうでも良い。
殴る蹴るがなければ良いなと、その程度の期待はあったけれど。
10才になる前には、自分がヴァースキー大公の実子であると知っていた。
母はノモ子爵夫人なのだと聞かされて、子爵家での扱いの理由をようやく理解した。
不義の子か。
大公と子爵夫人は双方の結婚前からの関係で、結婚後も切れることなく続いているらしい。
一目でヴァースキーの血とわかるシモンの容貌に、父と呼んでいた男の憎悪が向けられても不思議ではない。
彼は美しく可憐な妻を心から愛していた。
たとえ自分を裏切って恋人との間に子をなそうとも、それでも彼女と別れることはできないくらいに。
妻に怒りを向けることはなかった。
その恨みはすべてシモンに向かう。
その肌も、髪も、目も、本当なら縊り殺してやりたいあの男にそっくりの子供。
シモンを甚振ることで、彼はようやく自分の精神の均衡を保ったのだろう。
「下賤な女の腹から生まれた子。
汚らわしい。
わたくしの目に触れぬところに置きなさい」
ヴァースキー大公家でも、歓迎されるはずもない。
大公妃はシモンを嫌った。
緑の瞳と聖紋が現れた以上、しぶしぶ引き取ることを承知しなければならなかったが。
本当なら嫡子であったはずの長男の憎悪は、さらに酷かった。
「下賤の血が大公家を継ぐだと?
父上はなんということをしてくれたのか」
シモンを亡きものにすれば、聖紋が自分に出るやもしれぬと、毒を盛られたこともある。
食事や寝台は与えられたが、だれ一人声をかけてくれる者はいなかった。
実の父だというヴァースキー大公でさえ、シモンの置かれた環境を知りながら放置した。
それでもシモンは、何も感じなかった。
日常的に殴ったり蹴ったりされることはないのだから、ノモ子爵家にいた頃よりは随分マシだ。
毒は日々少しづつ耐性をつけることで解決したし、気休め程度にしかならないが銀の食器も用意させた。
歓迎されるとか愛されるとか、そんなものは最初から知らないのだから期待しようがない。
憎悪はよく知った感情だったから、慣れている。
知っているものなら、かわし方もわかる。
シモンの日々は、穏やかに過ぎた。
屋敷内の誰か、夫人であったり長男であったり、時に使用人までもが、憎々し気な顔と声で何か言ってきたりしたが、手や足は出てこない。
そよ風のようなものだと思いながら、何事もない生活を送った。
15才になると、黄金竜の泉地より召喚状が来た。
東の、水竜の聖使として、上がるようにと。
「わかりました」
この時も、シモンはただそう応えた。
住む場所がまた変わるだけのこと。
どうということはない。
ヴァースキーの長男がとても喜んでいたので、それだけは良かったと少しだけ思ったが。
シモンという異分子がいなくなって、この家族に平和が戻るのだろう。
「おまえは俺の子ではない」
ノモ子爵の怨嗟の声も、
「下賤の女の腹から生まれた子」
ヴァースキー大公妃の憎しみに歪んだ声も、シモンにはどうでも良いことだったが、その感情を持つ側はさぞ苦しいのだろう。
対象であるシモンが目の前から消えれば、負の感情もきっとなくなる。
聖使として最初にできる善行だ。
なんの熱も情もなくただ淡々とそう考える自分は、何か大切なものが欠落しているのだと他人事のように思った。
召喚状を受けたその日、シモンは黄金竜の泉地へ向かった。
荷造りをしようと古びたトランクを出したが、詰めるものは何もないことに気づいてやめた。
何も持たずに神殿の転移門へ立つ。
「ヴァースキーをどうぞお守りくださいますように」
たった一人ついてくれた神官が深々と頭を下げるのに頷くと、辺りがぼんやりと歪んでかすむ。
目を開ければ、黄金竜の泉地神殿だった。
聖使となった後、どれほどの時間が過ぎたか。
興味もないので特に数えはしていなかったが、多分数百年は過ぎただろうという頃。
聖女オーディアナの代替わりがあった。
「お茶を淹れましたわ。
どうぞ」
薄い白の磁器に、琥珀色が揺れる。
ふわりと上がる湯気はうっすらと白く、さわやかな果物のような香りがした。
「お好きでしょう?
ヴェストリーで手に入れましたの」
銀色の長い髪を無造作に垂らした当代の聖女オーディアナが、シモンに笑いかけていた。
邪気のない、静かに落ち着いた表情で。
「僕、好きって言ったっけ?」
好きとか嫌いとか、そんな感情を自分が持つとはその時までシモンは自覚していなかった。
彼女が聖女オーディアナになって以降、こうしてお茶に誘われることは珍しくない。
幾度か、同じ茶を淹れてくれたかもしれない。
なるほど。
言われてみれば、この香りは悪くないと思う。
「そんなの。
見ていればわかりますわ」
なんでもないことのように、彼女はさらりと言った。
そして優雅にカップの取手を摘むと、口元に運ぶ。
「君、僕を見てるの?」
シモンは心底不思議だった。
「なんのために?」
「なんのため?
喜んでいただくためですわ。
せっかくお誘いするのですもの。
楽しく過ごしていただきたいでしょう?」
エメラルドのような綺麗な瞳が、少し困ったように見つめている。
「喜ばせたいの?
僕を?」
「他に誰を喜ばせるんですの?」
シモンを喜ばせたい?
いてもいなくても同じように、いやむしろいなければ良いと扱われてきたシモンには、初めて向けられた気持ち。
戸惑った。
どう答えて良いか、初めて言葉に詰まる。
「悪くはない……ね」
目を伏せて表情を隠す。
急いでカップのお茶を、飲み干した。
かぁっと熱くなる頬も、どきどきうるさい心臓も、どうしてそうなるのか、その理由がまるでわからない。
それが当代の聖女オーディアナ、パウラ・ヘルムダールを意識した最初の瞬間だった。
0
お気に入りに追加
184
あなたにおすすめの小説

記憶を失くした悪役令嬢~私に婚約者なんておりましたでしょうか~
Blue
恋愛
マッツォレーラ侯爵の娘、エレオノーラ・マッツォレーラは、第一王子の婚約者。しかし、その婚約者を奪った男爵令嬢を助けようとして今正に、階段から二人まとめて落ちようとしていた。
走馬灯のように、第一王子との思い出を思い出す彼女は、強い衝撃と共に意識を失ったのだった。
婚約破棄を望むなら〜私の愛した人はあなたじゃありません〜
みおな
恋愛
王家主催のパーティーにて、私の婚約者がやらかした。
「お前との婚約を破棄する!!」
私はこの馬鹿何言っているんだと思いながらも、婚約破棄を受け入れてやった。
だって、私は何ひとつ困らない。
困るのは目の前でふんぞり返っている元婚約者なのだから。

【完結】引きこもり令嬢は迷い込んできた猫達を愛でることにしました
かな
恋愛
乙女ゲームのモブですらない公爵令嬢に転生してしまった主人公は訳あって絶賛引きこもり中!
そんな主人公の生活はとある2匹の猫を保護したことによって一変してしまい……?
可愛い猫達を可愛がっていたら、とんでもないことに巻き込まれてしまった主人公の無自覚無双の幕開けです!
そしていつのまにか溺愛ルートにまで突入していて……!?
イケメンからの溺愛なんて、元引きこもりの私には刺激が強すぎます!!
毎日17時と19時に更新します。
全12話完結+番外編
「小説家になろう」でも掲載しています。

【完結】ずっと、ずっとあなたを愛していました 〜後悔も、懺悔も今更いりません〜
高瀬船
恋愛
リスティアナ・メイブルムには二歳年上の婚約者が居る。
婚約者は、国の王太子で穏やかで優しく、婚約は王命ではあったが仲睦まじく関係を築けていた。
それなのに、突然ある日婚約者である王太子からは土下座をされ、婚約を解消して欲しいと願われる。
何故、そんな事に。
優しく微笑むその笑顔を向ける先は確かに自分に向けられていたのに。
婚約者として確かに大切にされていたのに何故こうなってしまったのか。
リスティアナの思いとは裏腹に、ある時期からリスティアナに悪い噂が立ち始める。
悪い噂が立つ事など何もしていないのにも関わらず、リスティアナは次第に学園で、夜会で、孤立していく。

誰からも愛されない悪役令嬢に転生したので、自由気ままに生きていきたいと思います。
木山楽斗
恋愛
乙女ゲームの悪役令嬢であるエルファリナに転生した私は、彼女のその境遇に対して深い悲しみを覚えていた。
彼女は、家族からも婚約者からも愛されていない。それどころか、その存在を疎まれているのだ。
こんな環境なら歪んでも仕方ない。そう思う程に、彼女の境遇は悲惨だったのである。
だが、彼女のように歪んでしまえば、ゲームと同じように罪を暴かれて牢屋に行くだけだ。
そのため、私は心を強く持つしかなかった。悲惨な結末を迎えないためにも、どんなに不当な扱いをされても、耐え抜くしかなかったのである。
そんな私に、解放される日がやって来た。
それは、ゲームの始まりである魔法学園入学の日だ。
全寮制の学園には、歪な家族は存在しない。
私は、自由を得たのである。
その自由を謳歌しながら、私は思っていた。
悲惨な境遇から必ず抜け出し、自由気ままに生きるのだと。

あなたには、この程度のこと、だったのかもしれませんが。
ふまさ
恋愛
楽しみにしていた、パーティー。けれどその場は、信じられないほどに凍り付いていた。
でも。
愉快そうに声を上げて笑う者が、一人、いた。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

公爵令嬢は、どう考えても悪役の器じゃないようです。
三歩ミチ
恋愛
*本編は完結しました*
公爵令嬢のキャサリンは、婚約者であるベイル王子から、婚約破棄を言い渡された。その瞬間、「この世界はゲームだ」という認識が流れ込んでくる。そして私は「悪役」らしい。ところがどう考えても悪役らしいことはしていないし、そんなことができる器じゃない。
どうやら破滅は回避したし、ゲームのストーリーも終わっちゃったようだから、あとはまわりのみんなを幸せにしたい!……そこへ攻略対象達や、不遇なヒロインも絡んでくる始末。博愛主義の「悪役令嬢」が奮闘します。
※小説家になろう様で連載しています。バックアップを兼ねて、こちらでも投稿しています。
※以前打ち切ったものを、初めから改稿し、完結させました。73以降、展開が大きく変わっています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる