16 / 28
八月三十日
夏の砂時計
しおりを挟む
頬を掠めていく驟雨に降られながら、僕は人目もはばからずに、あやめを抱き締めていた。否、どちらかといえば、抱きついていたと言った方が、自然なのかもしれない。降り始めのぺトリコールが、濛々と匂っている。
心臓が握りつぶされそうなほど、或いは無数の硝子片が刺さったか、とにかく何とも形容しがたい疼痛のようなものが、僕の胸のあたりを苛んでやまない。咽喉から言葉を絞り出そうとしても、その角張った全てが粘膜を引き剥いで、そうして、糜爛したような肉叢に触れていくのが、怖くて堪らなかったのだ。
ただ嗚咽だけを口許から漏らして、とうに涙か雨粒か分からないものに視界を滲ませて、本当なら泣きたいのは彼女のはずなのに、どうしてだか僕が、子供みたく泣きじゃくっていた。あやめを死なせてしまった負い目が、黒洞洞たる底無しの圧となって胸を締め付けていく。できることなら、四年前に戻りたかった。自分の傲慢な怠惰を罵倒しきって、すぐにでも彼女に、会いに行くべきだった。
「ごめん」の一言で済むはずがない。なのに、それさえも、僕は言えないままでいた。嗚咽以外のものを吐き出せず、模範解すらも答えることができず、たといそうしても、身体がそれを拒絶する。咽喉の奥底から得体の知れぬ何かが込み上げてくるたびに、僕は否応なしに、それを飲み込まざるを得なかった。そうでもしなければ、屍肉でも吐いてしまいそうな、そんな不快感があったから。
「……彩織ちゃんはきっと、悪くないよ。仕方がなかったんだよ。たまたまあの二年半、会えなかっただけ。たまたまあの一年間、私が嫌がらせされて、たまたまあの夏に、お父さんが死んじゃっただけ。だって、この夏は、来てくれたよ。今、こうして話してるよ。悪いっていうなら、それは、私の方。現実に耐えきれなくて、逃げちゃった私が悪いの」
抱擁のそれにも似た背中の温もりが、悲痛を帯びた彼女の声につられて増していくような気がした。これはきっと、あやめから僕に向けた上辺の慰めに違いない。そう分かりきっているはずなのに、抱いている呵責の念も、心做しか和らいだような気がした。こんな酷い話が、あっていいものだろうか。どうして彼女は、こんな時まで僕を庇えるのだろう。
「──でも、もういいんだ。今更、昔のことなんかに、かまけてらんないから。だから私は、何も気にしてないんだよ。彩織ちゃんも気にする必要なんてないし、それに──」
あやめの声が、不意に耳元から離れる。揺れた彼女の髪が僕の頬をくすぐって、ほんの一瞬間だけ、涙に張り付いていた。朧気を透した少女の指先が、僕の眦に触れて、拭う。生ぬるいというよりも、柔らかな温かさだった。その名残が少し、物悲しい気がした。
「──きっとこれが、最後の夏休みだから」
その刹那に、意識がほんの一瞬間だけ暗転したような錯覚に襲われた。眩暈のように明滅する視界のなかで、僕はと胸を衝かれたか、吐ききれない胸の悪さだけに苛まれている。郷愁と哀愁が、一挙に押しかけてきたようだった。現実がその靄を晴らしつつあった。
──最後の夏休み。その言葉を、僕はもう、彼女の口から聞いてしまったのだ。暗々裏に心の何処かで見付けていたらしい現実へと、いよいよ対面せざるを得なくなってきた。それを自ら告白したのは、あやめだ。僕は今の今まで、目を背けていたままだったのに、彼女はどうして、ここまで強いのだろう。
「──だから私たちは、この夏を楽しまきゃいけないんだよ。全力で、楽しむの。四年ぶんの夏休みを、この夏の終わりまでにさ」
それならきっと、これは、あやめの覚悟だと思った。僕が今の今でも抱ききれないでいるものだ。二人の時間は、もう殆ど残されていないのだろう。だからこそ限られた最後の夏休みを、こんな悲哀と悔恨に塗れたままで終わらせたくなかった。せめて自分なりの大団円で、幕引きを迎えたいような気がした。
そう分かりきっているはずなのに、僕はどうしても頷ききれない。頷いてしまったら、渺々たる彼女の運命というものが、この昊天に、音も香もなく消え失せてしまいそうだったから。過去を懐かしむことしかできなくなるのが、嫌で堪らなかった。まだ見ぬ未来を懐かしむことの方が、よほど幸せなのに。
──でも、と言いかけて止めた。でも、も何も無いのだ。今の二人には、もはや過去を懐かしむだけの余裕と、ほんの僅かな未来を追いかけるだけの余裕しか残されていない。たったそれだけが、この死にかけの夏を陽炎のように立ち込めて、そうして消えかかっている。これもきっと、運命なのだろうか。
「……ねぇ、彩織ちゃん。この夏は肌身離さず、ノート持ってたよね。それに何を書いたっけ? 私に教えてくれた風景の描写とか、一日の出来事とか、あるんだよね。けどいちばん最初に話してくれたのはさ、私が行きたい場所をノートにまとめることでしょう。それをもう一度、やってみようよ。今度は二人のやりたいことを、ノートにまとめるの」
半透明の手が、雨粒に彩られた日記帳へと触れる。それはこの夏を書き綴っておくための唯一のもので、同時に、その証明だった。僕たちは間違いなく、この夏に生きている。
「ねぇ、きっと、もうすぐ終わっちゃうんだよ。二人の時間も、この夏も、全部。……だからせめて、その思い出だけは、ノートに綴っておきたいの。私たちだけの秘密だねって、心の中に仕舞っておきたい。それで、最後の日には、せめて笑えるようにさ──」
堰を切ったようなあやめの言葉は、そこで途切れてしまった。感情の濁流が他の全てを呑み込んで、ただ嗚咽だけを滔々と吐き出していく。一度は途切れたはずのそれも、元の姿を思い出したかのように、再び震え始めた。そうして僕も、その情動に感化されてしまったらしい。咽喉のあたりが、やけに熱かった。眦を伝うそれも、もはや隠せない。
──だから僕は、せめて頷いた。行く末の決まりきった運命に、不本意ながら従うことへの覚悟を、ようやく抱いたのだ。過去を懐かしむことも、未来を懐かしむことも、もう出来ない。けれどその代わりに、この夏を精一杯に楽しむことは、まだ出来るのだ。四年ぶんと言わなくとも、今まで過ごしてきたどの夏よりも夏らしい、そんな最後の夏休みを。
「……それならさ」
努めて僕は軽快に言って、涙を親指の腹で拭う。咽喉の熱いのも震えそうなのも我慢しいしい、そうして日記帳に触れた彼女の手をとって、僕はあのシャープペンを手渡した。
「今度は、あやめちゃんの番にしよう」
紅涙がそこに落ちて、芯に融けていった。
心臓が握りつぶされそうなほど、或いは無数の硝子片が刺さったか、とにかく何とも形容しがたい疼痛のようなものが、僕の胸のあたりを苛んでやまない。咽喉から言葉を絞り出そうとしても、その角張った全てが粘膜を引き剥いで、そうして、糜爛したような肉叢に触れていくのが、怖くて堪らなかったのだ。
ただ嗚咽だけを口許から漏らして、とうに涙か雨粒か分からないものに視界を滲ませて、本当なら泣きたいのは彼女のはずなのに、どうしてだか僕が、子供みたく泣きじゃくっていた。あやめを死なせてしまった負い目が、黒洞洞たる底無しの圧となって胸を締め付けていく。できることなら、四年前に戻りたかった。自分の傲慢な怠惰を罵倒しきって、すぐにでも彼女に、会いに行くべきだった。
「ごめん」の一言で済むはずがない。なのに、それさえも、僕は言えないままでいた。嗚咽以外のものを吐き出せず、模範解すらも答えることができず、たといそうしても、身体がそれを拒絶する。咽喉の奥底から得体の知れぬ何かが込み上げてくるたびに、僕は否応なしに、それを飲み込まざるを得なかった。そうでもしなければ、屍肉でも吐いてしまいそうな、そんな不快感があったから。
「……彩織ちゃんはきっと、悪くないよ。仕方がなかったんだよ。たまたまあの二年半、会えなかっただけ。たまたまあの一年間、私が嫌がらせされて、たまたまあの夏に、お父さんが死んじゃっただけ。だって、この夏は、来てくれたよ。今、こうして話してるよ。悪いっていうなら、それは、私の方。現実に耐えきれなくて、逃げちゃった私が悪いの」
抱擁のそれにも似た背中の温もりが、悲痛を帯びた彼女の声につられて増していくような気がした。これはきっと、あやめから僕に向けた上辺の慰めに違いない。そう分かりきっているはずなのに、抱いている呵責の念も、心做しか和らいだような気がした。こんな酷い話が、あっていいものだろうか。どうして彼女は、こんな時まで僕を庇えるのだろう。
「──でも、もういいんだ。今更、昔のことなんかに、かまけてらんないから。だから私は、何も気にしてないんだよ。彩織ちゃんも気にする必要なんてないし、それに──」
あやめの声が、不意に耳元から離れる。揺れた彼女の髪が僕の頬をくすぐって、ほんの一瞬間だけ、涙に張り付いていた。朧気を透した少女の指先が、僕の眦に触れて、拭う。生ぬるいというよりも、柔らかな温かさだった。その名残が少し、物悲しい気がした。
「──きっとこれが、最後の夏休みだから」
その刹那に、意識がほんの一瞬間だけ暗転したような錯覚に襲われた。眩暈のように明滅する視界のなかで、僕はと胸を衝かれたか、吐ききれない胸の悪さだけに苛まれている。郷愁と哀愁が、一挙に押しかけてきたようだった。現実がその靄を晴らしつつあった。
──最後の夏休み。その言葉を、僕はもう、彼女の口から聞いてしまったのだ。暗々裏に心の何処かで見付けていたらしい現実へと、いよいよ対面せざるを得なくなってきた。それを自ら告白したのは、あやめだ。僕は今の今まで、目を背けていたままだったのに、彼女はどうして、ここまで強いのだろう。
「──だから私たちは、この夏を楽しまきゃいけないんだよ。全力で、楽しむの。四年ぶんの夏休みを、この夏の終わりまでにさ」
それならきっと、これは、あやめの覚悟だと思った。僕が今の今でも抱ききれないでいるものだ。二人の時間は、もう殆ど残されていないのだろう。だからこそ限られた最後の夏休みを、こんな悲哀と悔恨に塗れたままで終わらせたくなかった。せめて自分なりの大団円で、幕引きを迎えたいような気がした。
そう分かりきっているはずなのに、僕はどうしても頷ききれない。頷いてしまったら、渺々たる彼女の運命というものが、この昊天に、音も香もなく消え失せてしまいそうだったから。過去を懐かしむことしかできなくなるのが、嫌で堪らなかった。まだ見ぬ未来を懐かしむことの方が、よほど幸せなのに。
──でも、と言いかけて止めた。でも、も何も無いのだ。今の二人には、もはや過去を懐かしむだけの余裕と、ほんの僅かな未来を追いかけるだけの余裕しか残されていない。たったそれだけが、この死にかけの夏を陽炎のように立ち込めて、そうして消えかかっている。これもきっと、運命なのだろうか。
「……ねぇ、彩織ちゃん。この夏は肌身離さず、ノート持ってたよね。それに何を書いたっけ? 私に教えてくれた風景の描写とか、一日の出来事とか、あるんだよね。けどいちばん最初に話してくれたのはさ、私が行きたい場所をノートにまとめることでしょう。それをもう一度、やってみようよ。今度は二人のやりたいことを、ノートにまとめるの」
半透明の手が、雨粒に彩られた日記帳へと触れる。それはこの夏を書き綴っておくための唯一のもので、同時に、その証明だった。僕たちは間違いなく、この夏に生きている。
「ねぇ、きっと、もうすぐ終わっちゃうんだよ。二人の時間も、この夏も、全部。……だからせめて、その思い出だけは、ノートに綴っておきたいの。私たちだけの秘密だねって、心の中に仕舞っておきたい。それで、最後の日には、せめて笑えるようにさ──」
堰を切ったようなあやめの言葉は、そこで途切れてしまった。感情の濁流が他の全てを呑み込んで、ただ嗚咽だけを滔々と吐き出していく。一度は途切れたはずのそれも、元の姿を思い出したかのように、再び震え始めた。そうして僕も、その情動に感化されてしまったらしい。咽喉のあたりが、やけに熱かった。眦を伝うそれも、もはや隠せない。
──だから僕は、せめて頷いた。行く末の決まりきった運命に、不本意ながら従うことへの覚悟を、ようやく抱いたのだ。過去を懐かしむことも、未来を懐かしむことも、もう出来ない。けれどその代わりに、この夏を精一杯に楽しむことは、まだ出来るのだ。四年ぶんと言わなくとも、今まで過ごしてきたどの夏よりも夏らしい、そんな最後の夏休みを。
「……それならさ」
努めて僕は軽快に言って、涙を親指の腹で拭う。咽喉の熱いのも震えそうなのも我慢しいしい、そうして日記帳に触れた彼女の手をとって、僕はあのシャープペンを手渡した。
「今度は、あやめちゃんの番にしよう」
紅涙がそこに落ちて、芯に融けていった。
3
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
君の音、僕の音
オレガノ
ライト文芸
『君の音、僕の音』は、まっすぐで不器用な中学生・葉月涼が、自分の「音」と向き合いながら成長していく物語です。
ピアノが唯一の心の拠り所だった涼は、繊細で内向的な性格から、自分に自信が持てず、いつも人の顔色ばかり気にしています。
でも、そんな彼のそばには、優しく寄り添ってくれる猫のショパン、明るく前向きな幼なじみのアオイ、そして密かに想いを寄せてくれるクラスメイトの真澄がいます。
この物語は、音楽の才能を問う話ではありません。「自分って、いったい何だろう」「本当にこのままでいいの?」と迷うあなたのための物語です。
涼の奏でる音には、喜びや悲しみ、焦りや希望――そんな揺れる気持ちがそのまま込められています。とても静かで、だけど胸の奥に深く届く音です。
読んでいると、あなたの中にもある「ちょっとだけ信じたい自分の何か」が、そっと息を吹き返してくれるかもしれません。
誰かに認められるためじゃなく、誰かを驚かせるためでもなく、「自分が自分のままでもいいんだ」と思える――そんな瞬間が、この物語のどこかできっと、あなたを待っています。
ひとつの旋律のように、やさしく、切なく、でも温かい時間を、どうかあなたもこの物語の中で過ごしてみてください。
あなたの心にも、きっと「あなただけの音」があるはずです。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
あなたの隣で初めての恋を知る
ななもりあや
BL
5歳のときバス事故で両親を失った四季。足に大怪我を負い車椅子での生活を余儀なくされる。しらさぎが丘養護施設で育ち、高校卒業後、施設を出て一人暮らしをはじめる。
その日暮らしの苦しい生活でも決して明るさを失わない四季。
そんなある日、突然の雷雨に身の危険を感じ、雨宿りするためにあるマンションの駐車場に避難する四季。そこで、運命の出会いをすることに。
一回りも年上の彼に一目惚れされ溺愛される四季。
初めての恋に戸惑いつつも四季は、やがて彼を愛するようになる。
表紙絵は絵師のkaworineさんに描いていただきました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる