上 下
8 / 28
八月二十八日

晩夏の夢

しおりを挟む
 今日も朝から快晴だった。容赦なく燦々と照りつける日差しがアスファルトを焼いて、その熱気が肌にまとわりついてくる。それが嫌で嫌で仕方がなかった。あの坂道に洩れる陽だまりをなるべく避けて歩きながら、なお喧しい蝉時雨に辟易している。早くも肌着が汗に張り付いてきたようで、それを考えると心地が悪い。いつも通り日記帳を持っている手も、やはり汗ばんでいる。

 あやめの家に到着する頃には、額にも汗が滲み始めていた。湿っぽい感触を人差し指で適当に拭いながら、いつも彼女が座っている縁側の周辺に視線を遣る。案の定、あやめはそこにいた。
 
 ただ今日は、座っているというよりも足だけを縁側に出して、腰から上は奥の座敷に寝かせているような格好をしている。

 足だけ日差しが当たっていて変じゃないのかしら──などと思いつつも、縁側の傍らに転がっている彼女のサンダルと、ところどころ皺になっている純白のワンピースと、お腹に可愛らしく置いてある麦わら帽子と、座布団を顔に被せて寝転がっているあやめとを順々に見下ろしながら、さてどうしたものかと苦笑した。


「あやめちゃん、起きてる? 迎えに来たよ」

「……んー、起きてる。なんとか」

「ずいぶん遅くまで寝てたんだね。寝坊?」

「違う……。夢を見ようとしてたの」


「夢?」と僕は聞き返す。彼女は一つ頷いてから座布団をどけると、そのまま大きなあくびを洩らしつつ身体を起こした。眠そうに目元を手で擦っている姿は、小さな頃、よく見た気がする。


「うん、夢。夢がね、見たかったんだ」


はにかむように柔らかな笑みを、あやめは零す。相変わらず、目線の先と僕の位置が合っていない。屋根の庇が影を落として、それが彼女の全身に降り掛かっている。白飛びしたような背景の庭も、どこか清澄な空気感に満ち満ちていた。


「それよりもさ、今日はどこに行くんだっけ。予定」

「えっとね……神社かな。神社と裏手の小川のところ」

「じゃあ神社は明日にして、今日は駄菓子屋さんに行こう」

「駄菓子屋さん? 別にいいけど、なんで」

「だって、暑い日はね、ラムネが美味しいよっ」


 悪戯っぽい彼女の笑みに僕もつられて笑いながら、少しだけ手間のかかる外出の準備を二人で始めた。サンダルの場所が分からなくなったあやめにサンダルを履かせて、麦わら帽子を被せて、うろ覚えだった駄菓子屋の場所を教えてもらって、お財布の所持金を確認して──そうして、炎天下には生ぬるいような温かさの手を繋いでから、慣れた坂道をのんびりと二人で歩いていく。

 陽だまりをいちいち避けるのも面倒臭くなって、ときおり顔や腕に焼けるような日差しを受けながら、遠く近くを何処からともなく聞こえてくる蝉時雨に、少しだけ耳を澄ませていた。緩やかに下りた視線の先には、線路と稲田、遥かに山が見えるきりの、もはや見飽きてきた田舎の情景ばかりがどこまでも広がっている。


「ねぇ。彩織ちゃんって、夢を見る時はカラー? モノクロ?」

「カラーかな。たまに淡い時もあるけど、だいたいカラー」

「人によって違うみたいだね。私は昔からモノクロなんだ」


 坂道を下りきると、頭上を覆っていた木々が途端に晴れていく。その切れ間から現れた炎陽が、入道雲の白に映えていた。そのまま左手に折れて、民家と畑しかない道路の傍を、ただ道なりに進んでいく。向こうの曲がり角まで、住宅はたった一件だけだ。


「目が見えなくなってからは、ずっと昔の記憶ばかり見ててね。たまに違う夢も見たけど、似たような夢ばかりだった。でも、昨日の夢はね、モノクロじゃなかったんだよ。カラーの夢。それも、彩織ちゃんと二人で駅の帰りに駄菓子屋さんに行く夢でね」


 浮き立つような口ぶりと屈託のない笑みで、あやめは続ける。心做しか、歩調も軽やかになっているような気がした。彼女のサンダルが軽快な靴音を立てて、アスファルトを弾んでいく。


「だから、彩織ちゃんのおかげだよ。駅はちょっと古かったし、待合室も暗かったし、ホームから見えた景色は夏だった。ちゃんと色があって、これ全部、彩織ちゃんが見た色なんだよね。それが凄く嬉しかったから、夢の中だけど駄菓子屋さんに行ったんだ。二人でラムネ飲んで、暑い日はラムネが美味しいねって」


「でも」とあやめはまた、今朝のようにはにかんだ。


「でも、私だけ楽しんでるのも悪いから、彩織ちゃんが来たら今日は駄菓子屋さんに行こうって決めてたんだ。だけどいつ来るか分からなかったし、また寝ればカラーの夢が見れるかなって。それで、うとうとしてたら、彩織ちゃんが迎えに来てくれてた。カラーの夢が見れるかどうかは、また今夜、試してみるねっ」


 そう言って相好を崩した彼女の面持ちがあまりにも楽しそうで、僕も思わず浮き立つような気持ちになる。『色を分けてあげる』なんて思い付きが、まさか自分の予想以上の結果になって、ここまで喜んでもらえるとは思ってもいなかったから。

 そう考えると、なんだか救われたような気がした。あやめに喜んでもらえるくらいには、僕の行動に価値はあったということなのだろう。

 お互いに上機嫌で、握っている手も、やや熱気を帯びて汗ばんできたような感じがする。けれどそんなことは気にもせずに、あやめは楽しそうに話し続けていた。雨宮家の前を通り過ぎて、住宅街を抜けて、また駅前に出る。彼女が教えてくれた駄菓子屋の場所は、そこの商店から左に折れて数分ほど歩いた先だった。


「──あ、あった。駄菓子屋さん。懐かしいね」

「うん。どう? ぜんぜん変わってない?」

「ううん、まったく。ほとんど昔のまんまだね」


    入口の硝子戸からは、何やら雑多なお菓子の陳列棚が見える。そのちょうど手前に木製のベンチが一つだけ置かれていて、他には飲料水を冷やしているショーケースやアイスケース、自動販売機が並んでいた。どこかの排水口から水が垂れているのか、アスファルトを伝って染みができている。そのせいか苔も生えていた。

 ここのショーケースに目当てのラムネが無いことを確認すると、僕は軽く深呼吸をしてから硝子戸に手をかける。今まで普通にあやめと喋ってきたけれど、本来なら彼女は誰にも見えないはずの存在だ。そこで迂闊に変な態度をとってしまったら、僕の宜しくない噂が広まってしまう恐れがあるし──などと駄菓子屋に入るのにも気を張りつめさせながら、引き戸をくぐって自然を装う。

 扉の上隅には風鈴か何かが付いていたのだろう、澄んだような音色が一帯を泡沫のように融けてゆく。部屋の中は冷房が効いていた。肌が空気の違いを察知して、どこか引き締まるような心地の良い感覚がする。

 先程の風鈴の余韻も相まって、身体に篭もっていた熱気が一気に消えていくような、妙な爽凉感があった。あやめも同じらしく、二人で顔を見合わせながら小さく微笑む。


「あらま、雨宮さんとこの彩織ちゃん。来てくれたんね」


すると矢庭に、座敷の向こうから老婆が姿を現した。緩慢とした動作で歩いてくると、そのままカウンターの前に腰を下ろす。


「あっ、おばあちゃん。だいぶ久しぶりで……」

「うんうん、あの時は次に来たらお菓子あげるって言ってな。だから今日は好きなもん適当に持ってきな。三百円までタダよ」

「あれ、そんなこと言ったっけ……? 貰っちゃってもいいんですか」

「構わん構わん、好きに持ってき。好きなもん食いな」

「ふふっ、どうもありがとうございますー」


 「良かったね、彩織ちゃん」と喜ぶあやめに頷きながら、陳列棚を見回していく。カウンターから見えないような位置に進んだあたりで、「何が食べたい?」と彼女に小声で問いかけた。


「彩織ちゃんの好きなのでいいよっ。みんな美味しいしね」

「じゃあ、どれにしようかな……。あ、カゴ持たなきゃ」


 傍らに置かれていた台から小さなカゴを取り出して、その中に適当なお菓子を入れていく。定番のうまい棒やカルパス、チョコレートや飴に始まって、袋詰めの三十円スナックや六十円スナックというのも選んでみた。計算して、きっかり三百円ぶん。それから目当てのラムネも二人分、ショーケースから取り出しておく。


「おばあちゃん、これください。ラムネは別で」

「あい、それじゃあラムネ代ね。百八〇万円」

「はい、百八〇──え、百八〇万円? なんで?」

「これは、おばあちゃん強気の値段設定だね……」


 既に用意しておいた手の中の百八〇円がいちばん困惑している。この村だけとんでもないインフレが起きているのだろうか──という僕とあやめと百八〇円の困惑もよそに、おばあちゃんはそのまま僕から百八〇円を奪い取った。いや、徴収した。たぶん。


「これじゃ、あと百七九万と九八二〇円が足りないでね」

「えー、困ります……。しかも計算が早いし……」

「おうおう、困り困り。これが田舎の駄菓子屋ジョークさね」

「……そんなこと、昔はやってなかったでしょう」


 苦笑しながら、中身を入れ終わったビニール袋を受け取る。片方はあやめと手を握っているし、もう片方は日記帳を抱える上にビニール袋も持たなければいけないから、少し大変な形だ。やはりそれを変に思ったのか、おばあちゃんがすぐ聞き咎めてくる。


「彩織ちゃん、片手でそんなに持つんかい」

「まぁ……。実はこっちの手、ちょっと痛めちゃって」

「あらら、そりゃ大変だ。どうもお大事にね」

「うん、お世話様でした。また来ますね」


 手を握らせている当の本人は、さも面白そうに笑っていた。何とか言いたくなるのを堪えながら、最後まで自然を装って駄菓子屋を後にする。屋根の庇から一歩進むと、南に昇ってきた太陽が僕の瞳を直射してきた。焼けるように暑いというよりは、このアスファルトから立ち込める熱気が邪魔で邪魔で堪らない。慣れてきた頃には、どうせこの日差しが邪魔に感じてくるのだろうけど。

 歩くたびにカランと鳴るラムネの音だけが、唯一の救いだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

ラストグリーン

桜庭かなめ
恋愛
「つばさくん、だいすき」  蓮見翼は10年前に転校した少女・有村咲希の夢を何度も見ていた。それは幼なじみの朝霧明日香も同じだった。いつか咲希とまた会いたいと思い続けながらも会うことはなく、2人は高校3年生に。  しかし、夏の始まりに突如、咲希が翼と明日香のクラスに転入してきたのだ。そして、咲希は10年前と同じく、再会してすぐに翼に好きだと伝え頬にキスをした。それをきっかけに、彼らの物語が動き始める。  20世紀最後の年度に生まれた彼らの高校最後の夏は、平成最後の夏。  恋、進路、夢。そして、未来。様々なことに悩みながらも前へと進む甘く、切なく、そして爽やかな学園青春ラブストーリー。  ※完結しました!(2020.8.25)  ※お気に入り登録や感想をお待ちしています。

姉らぶるっ!!

藍染惣右介兵衛
青春
 俺には二人の容姿端麗な姉がいる。 自慢そうに聞こえただろうか?  それは少しばかり誤解だ。 この二人の姉、どちらも重大な欠陥があるのだ…… 次女の青山花穂は高校二年で生徒会長。 外見上はすべて完璧に見える花穂姉ちゃん…… 「花穂姉ちゃん! 下着でウロウロするのやめろよなっ!」 「んじゃ、裸ならいいってことねっ!」 ▼物語概要 【恋愛感情欠落、解離性健忘というトラウマを抱えながら、姉やヒロインに囲まれて成長していく話です】 47万字以上の大長編になります。(2020年11月現在) 【※不健全ラブコメの注意事項】  この作品は通常のラブコメより下品下劣この上なく、ドン引き、ドシモ、変態、マニアック、陰謀と陰毛渦巻くご都合主義のオンパレードです。  それをウリにして、ギャグなどをミックスした作品です。一話(1部分)1800~3000字と短く、四コマ漫画感覚で手軽に読めます。  全編47万字前後となります。読みごたえも初期より増し、ガッツリ読みたい方にもお勧めです。  また、執筆・原作・草案者が男性と女性両方なので、主人公が男にもかかわらず、男性目線からややずれている部分があります。 【元々、小説家になろうで連載していたものを大幅改訂して連載します】 【なろう版から一部、ストーリー展開と主要キャラの名前が変更になりました】 【2017年4月、本幕が完結しました】 序幕・本幕であらかたの謎が解け、メインヒロインが確定します。 【2018年1月、真幕を開始しました】 ここから読み始めると盛大なネタバレになります(汗)

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

校長先生の話が長い、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
学校によっては、毎週聞かされることになる校長先生の挨拶。 学校で一番多忙なはずのトップの話はなぜこんなにも長いのか。 とあるテレビ番組で関連書籍が取り上げられたが、実はそれが理由ではなかった。 寒々とした体育館で長時間体育座りをさせられるのはなぜ? なぜ女子だけが前列に集められるのか? そこには生徒が知りえることのない深い闇があった。 新年を迎え各地で始業式が始まるこの季節。 あなたの学校でも、実際に起きていることかもしれない。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

心の落とし物

緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも ・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ ) 〈本作の楽しみ方〉  本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。  知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。 〈あらすじ〉  〈心の落とし物〉はありませんか?  どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。  あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。  喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。  ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。  懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。 〈主人公と作中用語〉 ・添野由良(そえのゆら)  洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。 ・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉  人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。 ・〈探し人(さがしびと)〉  〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。 ・〈未練溜まり(みれんだまり)〉  忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。 ・〈分け御霊(わけみたま)〉  生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。

その男、人の人生を狂わせるので注意が必要

いちごみるく
現代文学
「あいつに関わると、人生が狂わされる」 「密室で二人きりになるのが禁止になった」 「関わった人みんな好きになる…」 こんな伝説を残した男が、ある中学にいた。 見知らぬ小グレ集団、警察官、幼馴染の年上、担任教師、部活の後輩に顧問まで…… 関わる人すべてを夢中にさせ、頭の中を自分のことで支配させてしまう。 無意識に人を惹き込むその少年を、人は魔性の男と呼ぶ。 そんな彼に関わった人たちがどのように人生を壊していくのか…… 地位や年齢、性別は関係ない。 抱える悩みや劣等感を少し刺激されるだけで、人の人生は呆気なく崩れていく。 色んな人物が、ある一人の男によって人生をジワジワと壊していく様子をリアルに描いた物語。 嫉妬、自己顕示欲、愛情不足、孤立、虚言…… 現代に溢れる人間の醜い部分を自覚する者と自覚せずに目を背ける者…。 彼らの運命は、主人公・醍醐隼に翻弄される中で確実に分かれていく。 ※なお、筆者の拙作『あんなに堅物だった俺を、解してくれたお前の腕が』に出てくる人物たちがこの作品でもメインになります。ご興味があれば、そちらも是非! ※長い作品ですが、1話が300〜1500字程度です。少しずつ読んで頂くことも可能です!

処理中です...