財閥のご令嬢の専属執事なんだが、その家系が異能者軍団な件について

水無月彩椰

文字の大きさ
上 下
31 / 52
異戦雪原

~はぐれ組織~

しおりを挟む
「―そう言えば、結衣さん」

「何かしら」

お茶会も終わり、皆で楽しく談笑しているところ。
とある1件に疑問を見出したので、俺は結衣さんに質問する事にした。

「前、学園の狙撃棟で『診断』って言ってたけど......結局何だったんだ?それらしい事もしてないが」

「あぁ、あったわねぇ―嘘よ、嘘」

「はぁ?」

この話題はお嬢様たちは知らないか。キョトンとしてるのも無理はない。

「志津二、診断って?」

「以前、狙撃棟に行った時......何やかんやあって、終わり際に結衣さんに声かけられたんですよ」

「何やかんやって何よ。......で、嘘っていうのには理由があるワケ。無能な長さん、何か分かるかしら?」

執事から長にグレードアップだぁ。やったぁー。
最早、地位の差は関係ないって言うね。結衣さん解雇しよっかな。

「長は無能なので分かりません。だから教えてください」

駄菓子菓子。仕方なく頭を下げ、希う。
結衣さんはそれを見て溜息をつきつつも、答えた。そして俺は、驚愕に目を見開いた。

「理由は、アンタがいつも淡々としててつまんないからよ。動揺する事がないからね」

「バカ言ってんなー、この人!」

ホントに。俺にだって感情あるよ?
いつだったか執事さんにも言われたなぁ。

「志津二様、落ち......着いて」

「うん。落ち着いてるから大丈夫......大丈夫。大丈夫」

「自己暗示になってますよ、ご主人様」

彩に宥められ、リサに何か言われ。結衣さんはサディスティックな笑みを浮かべ、それを見たお嬢様は若干引いてて。

―何だコイツら。

いや、俺の身内と側近だけどね。

「ねーねー、志津二。ちょっと質問するけど良いかしら?」

「......何ですか?」

お嬢様は俺の袖をクイクイと引っ張ってくるが、今は話すのもめんどいかも。でもそういうワケにはいかず。

「さっきの話を聞いてて思ったんだけど『鷹宮』は全国を乗っ取ってるようなモノでしょ。なのに他の異能者組織とかいるの?」

「「......え?」」

「......え?私、何か間違った?」

......結衣さん、あなたもか。忘れてたか。
俺と結衣さんはお互いを凝視し、お嬢様はキョドってあたふたしてる。

そして俺は、思い出した。

「お嬢様、箱入り娘だった―!」

という事に。



―お嬢様は鷹宮家の直系であり、本家筋の異能者でもある。しかし家系がお嬢様家庭な事に、箱入り娘なのだ。元家主の清十郎様が鷹宮家の殆どを仕切っていたため、お嬢様はそれらに触れることがなかったのだ。財閥でも、異能者組織でも。

例えば......他の異能者に触れる機会があまり無かったために、それに関する事を詳しく知らない。覚えてきたのはここ最近の話だ。

「日本を牛耳ってるっぽい鷹宮以外に、他の異能者組織なんてあるの?」

と言うくらいに。
これは、説明が必要だねー。

「日本の異能者は『鷹宮』の人間が殆どです。そしてそれらの人たちは、余程の事がない限りは、こちら側に付くんですよ」

そう。現はぐれ異能者―久世颯みたいな人間を除いては。

「日本には『鷹宮』以外にも、異能者の系譜は幾らか存在する。そいつらは独自に組織し、独自のルールを作って活動しているんだ」

民間に報じられていないところは、我々と同じ、自身の危険性を分かっているようだが。

「......この間起きた事件。あの主犯は、『鷹宮の反体制派』。つまり、鷹宮をよく思っていない人物の集まりが起こしたモノです」

そうすれば、自ずとグループが出来る。

「『鷹宮』と、その『はぐれ・反体制派』のグループにね」

異能者の元を辿れば、最終的には『鷹宮』に行き着く。そう考えている人間は少なくない。寧ろ多数派だ。だが、『鷹宮』以外の名を名乗って作られた組織があるのも事実だ。

「我々の主な本拠地は、東日本―関東地方。それらの組織があると確認されているのは、今のところ関西や中国地方辺りだから......お嬢様が1番気にするべきは、やはり鷹宮の一般職員ですよ」

とは言え、多少のいざこざは起きるのではないか?
そう考えた本部は、それらの組織とある協定を結んだんだ。

「不干渉協定。それがある限り、いざこざや組織同士での勃発は起きないと考えていいでしょうね」

「何だ......」

安心したように胸を撫で下ろすお嬢様。
まぁ、実際そんな事は今までなかったから心配の必要もなかったかな。

「さて............と」

呟きつつ懐中時計を手に取る。針は既に4時を指していた。意外と留まってたんだな。

「お嬢様、リサ。そろそろ帰ろうか。夕食の仕込みとかしないと」

「はーい」

「承知しましたー」

時計を内ポケットに収めつつ、2人を見据えて立ち上がる。それに合わせて、2人も立った。

だが、

「もう......行く、のですか?」

彩が少しばかり悲しそうな表情をするから行こうに行けない。まぁ、これは。

「そう、だね。......あぁ、またすぐに来るよ。これからは頻繁に顔出そうと思ったからねー」

「......良かった。それでは、また」

何とか了承してくれた。あ、そうだ。

「お茶っ葉を家に送ってね、と言ったが。住所は結衣さんに聞けば分かるよ。美味しいお茶を期待してる」

「......はーい」

一変、僅かだけど明るい顔になった。他の人が見たら分からないだろうけど、長く付き合ってきた俺たちだから分かる。

「結衣さん、仕事頑張ってねー」

「書類押し付けんぞワレ」

おぉ、怖い怖い。(笑)
じゃあ、そろそろ行こうかな。

「それでは、失礼」

一礼して、部屋を出た。
運転はいつかのドライバー、御園がしてくれるとか。......今日の夕食、何にしようかなぁ?

そんな事を考えつつ、帰路についた俺たちだった。


~Prease to the next time!
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

えふえむ三人娘の物語

えふえむ
キャラ文芸
えふえむ三人娘の小説です。 ボブカット:アンナ(杏奈)ちゃん 三つ編み:チエ(千絵)ちゃん ポニテ:サキ(沙希)ちゃん

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

パーフェクトアンドロイド

ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。 だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。 俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。 レアリティ学園の新入生は100名。 そのうちアンドロイドは99名。 つまり俺は、生身の人間だ。 ▶︎credit 表紙イラスト おーい

手が届かないはずの高嶺の花が幼馴染の俺にだけベタベタしてきて、あと少しで我慢も限界かもしれない

みずがめ
恋愛
 宮坂葵は可愛くて気立てが良くて社長令嬢で……あと俺の幼馴染だ。  葵は学内でも屈指の人気を誇る女子。けれど彼女に告白をする男子は数える程度しかいなかった。  なぜか? 彼女が高嶺の花すぎたからである。  その美貌と肩書に誰もが気後れしてしまう。葵に告白する数少ない勇者も、ことごとく散っていった。  そんな誰もが憧れる美少女は、今日も俺と二人きりで無防備な姿をさらしていた。  幼馴染だからって、とっくに体つきは大人へと成長しているのだ。彼女がいつまでも子供気分で困っているのは俺ばかりだった。いつかはわからせなければならないだろう。  ……本当にわからせられるのは俺の方だということを、この時点ではまだわかっちゃいなかったのだ。

処理中です...