2 / 3
二
しおりを挟む
東漢・西河郡美稷県にある左賢王の屋敷の奥から琴の音に乗せて悲しげな女性の歌声が聞こえる。
公無渡河,公竟渡河‥。
声の主は、琴を爪弾きながら漢の地に暮らしていた少女時代を思い出していた。
あれは確か春先のことだっただろうか、父・蔡琰のもとに友人が訪ねて来た。
「このところ見なかったが、どうしていたんだい?」
「実は朝鮮の方に出かけていたんだ」
久しぶりに会った二人は話が弾み、時が経つのを忘れるほどだった。
日が沈む頃、ようやく友人は帰って行った。
父親は彼女に彼から聞いた話を教えてくれた。どの話も珍しく興味深いものだった。中でも特に惹きつけられたのは麗玉という女性が作った「箜篌引」という歌に関するものだった。
公無渡河 公竟渡河 墮河而死 将奈公何
父の友人が漢語訳した「箜篌引」の詩は素朴だが、そのもとになった白髪狂夫とその妻の物語は、いろいろ考えさせられた。その後、彼女へ暇さえあれば、琴を弾き哀調を帯びたこの歌を口ずさむようになった。
「昭姫どのは、やはり漢の地に帰りたいのだな」
彼女の前に現れた人物が声を掛けた。
「左賢王さま」
知らぬ間に部屋に来たこの邸の主人の姿を見た彼女はさっと琴を置き平伏そうとしたが、王はそれを止めた。そして
「今の歌はとても悲しげに聞こえるのだが望郷の歌か?」
と訊ねた。王は日常会話程度の漢語は分かるが歌はよく聞き取れなかった。
「いえ、昔の朝鮮の歌です」
と彼女は答え、詩の意味とこれにまつわる物語を教えた。
「実に意味深い話だな。もう一度最初から歌ってくれぬか」
「はい、仰せのままに」
こう応えた彼女は傍に置いた琴を取ると爪弾き歌い始めた。
公無渡河、
公竟渡河、
墮河而死、
将奈公何
王は澄みきった彼女の声に聞き入るのだった。
公無渡河,公竟渡河‥。
声の主は、琴を爪弾きながら漢の地に暮らしていた少女時代を思い出していた。
あれは確か春先のことだっただろうか、父・蔡琰のもとに友人が訪ねて来た。
「このところ見なかったが、どうしていたんだい?」
「実は朝鮮の方に出かけていたんだ」
久しぶりに会った二人は話が弾み、時が経つのを忘れるほどだった。
日が沈む頃、ようやく友人は帰って行った。
父親は彼女に彼から聞いた話を教えてくれた。どの話も珍しく興味深いものだった。中でも特に惹きつけられたのは麗玉という女性が作った「箜篌引」という歌に関するものだった。
公無渡河 公竟渡河 墮河而死 将奈公何
父の友人が漢語訳した「箜篌引」の詩は素朴だが、そのもとになった白髪狂夫とその妻の物語は、いろいろ考えさせられた。その後、彼女へ暇さえあれば、琴を弾き哀調を帯びたこの歌を口ずさむようになった。
「昭姫どのは、やはり漢の地に帰りたいのだな」
彼女の前に現れた人物が声を掛けた。
「左賢王さま」
知らぬ間に部屋に来たこの邸の主人の姿を見た彼女はさっと琴を置き平伏そうとしたが、王はそれを止めた。そして
「今の歌はとても悲しげに聞こえるのだが望郷の歌か?」
と訊ねた。王は日常会話程度の漢語は分かるが歌はよく聞き取れなかった。
「いえ、昔の朝鮮の歌です」
と彼女は答え、詩の意味とこれにまつわる物語を教えた。
「実に意味深い話だな。もう一度最初から歌ってくれぬか」
「はい、仰せのままに」
こう応えた彼女は傍に置いた琴を取ると爪弾き歌い始めた。
公無渡河、
公竟渡河、
墮河而死、
将奈公何
王は澄みきった彼女の声に聞き入るのだった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

あやかし娘とはぐれ龍
五月雨輝
歴史・時代
天明八年の江戸。神田松永町の両替商「秋野屋」が盗賊に襲われた上に火をつけられて全焼した。一人娘のゆみは運良く生き残ったのだが、その時にはゆみの小さな身体には不思議な能力が備わって、いた。
一方、婿入り先から追い出され実家からも勘当されている旗本の末子、本庄龍之介は、やくざ者から追われている途中にゆみと出会う。二人は一騒動の末に仮の親子として共に過ごしながら、ゆみの家を襲った凶悪犯を追って江戸を走ることになる。
浪人男と家無し娘、二人の刃は神田、本所界隈の悪を裂き、それはやがて二人の家族へと繋がる戦いになるのだった。
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

空母鳳炎奮戦記
ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。
というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!

永遠の伴侶(改定前)
白藤桜空
歴史・時代
不老不死の少女は森の中で長い時を過ごしていた。
言葉も、感情も、そして己が『人間』であるということも知らないまま。
そんなある日、少女は一人の少年と出会う。
少女は知る。自分にも『仲間』がいたことを、人の『優しさ』を。
初めて触れたものに少女は興味を抱き、彼の手を取る。
それが、永き『人生』の始まりとも知らずに――――
※アルファポリスさん、カクヨムさん(更新停止)でも掲載しています。
※この作品はフィクションであり、 実在の人物・団体・事件などとは一切関係ありません。
※改定後を載せ始めました。良かったらそちらもご覧下さい。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
偽夫婦お家騒動始末記
紫紺
歴史・時代
【第10回歴史時代大賞、奨励賞受賞しました!】
故郷を捨て、江戸で寺子屋の先生を生業として暮らす篠宮隼(しのみやはやて)は、ある夜、茶屋から足抜けしてきた陰間と出会う。
紫音(しおん)という若い男との奇妙な共同生活が始まるのだが。
隼には胸に秘めた決意があり、紫音との生活はそれを遂げるための策の一つだ。だが、紫音の方にも実は裏があって……。
江戸を舞台に様々な陰謀が駆け巡る。敢えて裏街道を走る隼に、念願を叶える日はくるのだろうか。
そして、拾った陰間、紫音の正体は。
活劇と謎解き、そして恋心の長編エンタメ時代小説です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる