ようこそ、むし屋へ2 ~麗しの碧ちゃん&むしコンシェルジュの卵編~

箕面四季

文字の大きさ
上 下
92 / 97
エピローグ ようこそ、むし屋へ

宝石とむしの共通点

しおりを挟む
「それ」
 向尸井さんの低い声がささやく。
 改めて聞くと、イ・ケ・ボ。

「そのネックレスの宝石、フローライトだったか。詳細は不明だが、不思議な力を持っていることは確かだ。お前が来るといつも保管庫のむしたちが騒がしくなるんだが、オオミズアオと一緒に来た時には、それがなかった。あの日、お前がネックレスを付けていなかったとすると、やはり原因はそのネックレスにあるんだろう。宝石の類は人の体内に宿るむしと同様、感情と呼応し結びつく性質を持っているからな。むしの中には宝石を好むものもいて……って、おい、聞いてるのか?」
「へ? あ、向尸井さん、このネックレス見てたんですか」
「他に何がある?」

 向尸井さんの指は、ほたるの胸元のフローライトのネックレスをしっかりと差していた。

(しかも思ったより、向尸井さん遠くにいるし)
 全然、パーソナルスペースの外だった。

「な、何でもないです! あはは」
 な、なーんだ。と一人赤面するほたるを見て片眉をちょっと上げた向尸井さん。

「まあいい。ついでだ。宝石の性質も理解しとけ」と、向尸井さんが説明を始めた。

「さっきも少し話したが、むし屋で扱うむしと宝石は、人の感情と結びつきやすい性質を持っている。宝石の中には、身につけた人の感情を増幅させて、特殊な光の波長に変換し放出するものがあるんだ。その特殊な波長をキャッチして群がるむしもいる。だから宝石好きな人間は、知らず知らずのうちに多くのむしを飼ってしまい、そのせいで体調を崩すこともある。その場合、原因となった宝石を手放せば、多数のむしがその人の身体から離れていき、体調不良がすっと治るケースもある」
「なるほどー」
「お前のその、アホづらのなるほどーは、わかりませんの意味なのか?」

「あはは~。だって向尸井さんの説明って、難しいんですもん」
 はあ、と向尸井さんが眉間を揉んで「もっと、単純に。たとえを使うべきか?」とブツブツ言いながら、しばし考え込む。

「例えば、恋人からプレゼントされた宝石入りのアクセサリーなんかは、肌身離さず身につけることが多いよな。だが、恋人と破局すると、途端に身につけていたアクセサリーまで憎くなり、無性に捨てたくなって、実際に捨ててみると何故かちょっとスッキリすることがある。人によっては、何故あんな人のことが好きだったのだろうと、首を傾げることもある。それは何故かと言うと、宝石を捨てることで、宝石によって増幅されていた恋人に対する愛情や想いが捨てられたり、その愛情に関連するむしを一気に手放せたりするからだ。恋愛にまつわる宝石は、安易に手放せば、最悪の場合、恋人との記憶を根こそぎなくすこともある」

「記憶を根こそぎ……実はあたしも、脱初恋で心機一転しようと、篤からもらってずっと身につけてたフローライトのネックレスを、机の引き出しにしまって封印してたんです」
 バツの悪さを感じつつ、ほたるは白状した。

「それで、引き出しにしまったあと、スッキリしたのか?」
「逆に思い出すことが多くなったというか、ネックレスをつけていたところが妙にスースーして、落ち着かないっていうか。だから、余計に思い出して、忘れなきゃって焦るって言うか」
 ダメでしたー、と、ほたるは冗談交じりにてへっと笑う。
 しかし、向尸井さんは笑わなかった。

「お前はその幼馴染との間に生まれた気持ちを、過去を、なかったことにしたいのか?」
「……したく、ない、です」

「なら、もっとちゃんと考えてそのネックレス取り扱うべきだな。宝石の取り扱いを誤ったせいで不幸になった人間の話は、世界各国に昔から存在し、語り継がれている。そういった昔ばなしには、真実が紛れていることも多いんだ。ただの昔ばなしと甘く見ていると痛い目にあうぞ」
「気を付けます……」

 至極真っ当なご意見。
 しょんぼり反省するほたるに「これは、むし屋の扱うむしにも通じることだが」と、わずかに向尸井さんが表情を和らげた。

「むしの中には、宿主の心に変化が生じると、自然と縁が解けて離れていったり乖離しやすくなったりするむしもいる。そのネックレスも、お前の心がしっかり役目を終えたと感じた時に、外せばいいんじゃないのか」

(心がしっかり役目を終えたと感じた時に)
 ずん、と、向尸井さんの説教が心に響いた。

 篤との恋の結末がどうであれ、このネックレスが、篤からもらった大切なモノであることは変わりない。
 あの同窓会で、チーム田園のメンバーたちが、それぞれ素敵な恋をしているのを見て、あたしは焦っていたのかもしれない。
 でも、あたしは、あたしのタイミングでゆっくりと進めばいいんだ。

 すとんっと、心に引っかかっていた何かが落ちて、身体が軽くなった気がした。
「ありがとうございます! 向尸井さん」
「……まあとにかく、お前の場合、体質的に宝石やむしと心が惹き合いやすいから、取り扱いには充分注意しろ」
 向尸井さんが、こほん。と、咳払いをする。

「それに、ほたるちゃんのネックレスの石は、蜻蛉神社への通行許可証でもあるからね」と柔和な声が割り込んできた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

バーテンダーは怖がりたい

つかさ農研
キャラ文芸
関西でオカルトライター兼バーテンダーをしている奈良井の取材、もしくはお客さんから聞いた怪談の数々

おじさん、女子高生になる

一宮 沙耶
大衆娯楽
だれからも振り向いてもらえないおじさん。 それが女子高生に向けて若返っていく。 そして政治闘争に巻き込まれていく。 その結末は?

後宮の系譜

つくも茄子
キャラ文芸
故内大臣の姫君。 御年十八歳の姫は何故か五節の舞姫に選ばれ、その舞を気に入った帝から内裏への出仕を命じられた。 妃ではなく、尚侍として。 最高位とはいえ、女官。 ただし、帝の寵愛を得る可能性の高い地位。 さまざまな思惑が渦巻く後宮を舞台に女たちの争いが今、始まろうとしていた。

【完結】名前もない悪役令嬢の従姉妹は、愛されエキストラでした

犬野きらり
恋愛
アーシャ・ドミルトンは、引越してきた屋敷の中で、初めて紹介された従姉妹の言動に思わず呟く『悪役令嬢みたい』と。 思い出したこの世界は、最終回まで私自身がアシスタントの1人として仕事をしていた漫画だった。自分自身の名前には全く覚えが無い。でも悪役令嬢の周りの人間は消えていく…はず。日に日に忘れる記憶を暗記して、物語のストーリー通りに進むのかと思いきや何故かちょこちょこと私、運良く!?偶然!?現場に居合わす。 何故、私いるのかしら?従姉妹ってだけなんだけど!悪役令嬢の取り巻きには絶対になりません。出来れば関わりたくはないけど、未来を知っているとついつい手を出して、余計なお喋りもしてしまう。気づけば私の周りは、主要キャラばかりになっているかも。何か変?は、私が変えてしまったストーリーだけど…

千切れた心臓は扉を開く

綾坂キョウ
キャラ文芸
「貴様を迎えに来た」――幼い頃「神隠し」にあった女子高生・美邑の前に突然現れたのは、鬼面の男だった。「君は鬼になる。もう、決まっていることなんだよ」切なくも愛しい、あやかし現代ファンタジー。

大学生の俺に異世界の妖女が娘になりました

nene2012
キャラ文芸
俺は深夜のバイト帰りに巨大な紫色の卵を目撃し、卵が割れ中の物体は消えてしまった。 翌日、娘と名乗る少女がアパートにいた。色々あって奇妙な親子の生活が始まり向こうの異世界の人間達の暗躍、戦いは始まる。

おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜

瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。 大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。 そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。

魔王降臨 ~100人の美女を従え、大魔王となる俺の物語~

猫野 にくきゅう
キャラ文芸
冴えない普通の高校生『池野面太』が、魔王の力に覚醒して、ハーレムを作る物語────

処理中です...