12 / 97
神明山の遊歩道
家族写真が多すぎる
しおりを挟む
大家さんの家のリビングには、重厚なダイニングテーブルと、アンティークソファがどかんと置いてあった。部屋の隅には暖炉。
外見通りの大正ロマン的なお屋敷だ。
花模様の壁紙には、優太君一家の家族写真が所せましと飾られている。
(自慢の息子一家なんだろうな)
写真の中でにっこり笑う優太君のお母さんは、大きな瞳が印象的なはつらつと元気な感じの女の人だった。
優太君のお父さんは、つり目にメガネをかけたインテリ風。いかにもデキる弁護士っぽくて、ちょっと冷血な感じがする。
「意義あり!」とか、言いそう。
てゆーか、大家さんのつり目遺伝子、息子と孫にしっかり受け継がれているなぁ。優性遺伝?
家族写真は、どうやら優太君が赤ちゃんの時から幼稚園の卒園式までのようだった。小学生以降の写真がないのは、飾る場所がないからだろう。
たぶん、別室の客間なんかに優太君の小学校入学式以降の写真がだだっと飾られているんだろうな。
(それにしても、すごい量。これ全部、写真屋さんで撮影したやつだよね)
この分量だと、一ヶ月に一回のペースで撮ってるんじゃないかしら。
(あたしが写真屋さんで撮った写真なんて、数えるくらいしかないのに。七五三とか、入学式とか)
さすが、いいところのお坊ちゃまは違う。
ほたるは、赤ちゃんの優太君を抱いてにっこり笑う優太君のお母さんの写真をマジマジと見つめ、首を傾げた。
(この人、どっかで見たことある気がするんだけど)
「お紅茶が入ったザマスよ。あなたはそこに座って」
写真にくぎ付けになっていたら、お盆を持った大家さんがリビングに入ってきた。
アールグレイのよい香りが室内に充満する。
ほたるは大家さんに指定されたテーブル席につき、優太君はほたるの対面の席に座る。大家さんが二人の前に、紅茶の入ったティーカップと、もっこり四角いカステラの乗ったお皿を置いていった。
ことりと、置かれたお皿の上で、カステラがぷるんっと揺れる。
こ、このカステラは!
「台湾カステラ、あたし食べるの初めてです!!」
「蜻蛉町のような田舎には、洒落たスイーツはないザマスものねー」
(うわ、一言多い~。てゆーか、ザマスに戻ってる)
「神明市は、みちのくの小東京と言われているんザマス。そこの神明通りは、西麻布や表参道で人気のスイーツ店も分店を出しているし、優太の家がある彩都神明地区は、未来型居住都市開発地区に指定されて、道路や公園が整備されているし、国際交流も盛んなところザマス。優太の父親の弁護士事務所も優太の通っている私立神明学園小学校もそこにあるんザマスよ。蜻蛉町なんかとは比べ物にならないくらい神明市は発展しているんザマスの」
優太君の隣に座った大家さんが、ふふん、と誇らしげに、紅茶を啜る。
「はあ、そーなんですねー」
みちのくの小東京……初めて聞く言葉だ。
みちのくの小京都なら聞いたことあるけれど。
てゆーか、みちのくのなんとかって、田舎に多いような気がするけど。
ともかく大家さんは、神明市に誇りを持っているようだった。
由緒正しい大地主だから郷土愛がスゴイのかもしれない。
(そんなことより、カステラ、カステラっと♪)
ほたるは台湾カステラをスプーンで掬って口に入れる。
「うわ、おいし~」
想像以上にふわっふわ。ちょっとはちみつっぽい味がして、しゅわっと解けるくちどけが素晴らしい!
その上、カステラなのに、つるんとした喉ごし。
「うふふ。優太のお友達が気に入ってくれてよかったわぁ。これね、花岡先生の奥様の頂き物なのよ。神明百貨店近くに新しくできたお店のかすていらなんですって。さすがは由緒正しい神明三家の花岡家だわぁ。こんなハイカラなものを知っているなんて素敵ねぇ。私も神明三家の嫁として見習わなくっちゃ」
「へ?」
外見通りの大正ロマン的なお屋敷だ。
花模様の壁紙には、優太君一家の家族写真が所せましと飾られている。
(自慢の息子一家なんだろうな)
写真の中でにっこり笑う優太君のお母さんは、大きな瞳が印象的なはつらつと元気な感じの女の人だった。
優太君のお父さんは、つり目にメガネをかけたインテリ風。いかにもデキる弁護士っぽくて、ちょっと冷血な感じがする。
「意義あり!」とか、言いそう。
てゆーか、大家さんのつり目遺伝子、息子と孫にしっかり受け継がれているなぁ。優性遺伝?
家族写真は、どうやら優太君が赤ちゃんの時から幼稚園の卒園式までのようだった。小学生以降の写真がないのは、飾る場所がないからだろう。
たぶん、別室の客間なんかに優太君の小学校入学式以降の写真がだだっと飾られているんだろうな。
(それにしても、すごい量。これ全部、写真屋さんで撮影したやつだよね)
この分量だと、一ヶ月に一回のペースで撮ってるんじゃないかしら。
(あたしが写真屋さんで撮った写真なんて、数えるくらいしかないのに。七五三とか、入学式とか)
さすが、いいところのお坊ちゃまは違う。
ほたるは、赤ちゃんの優太君を抱いてにっこり笑う優太君のお母さんの写真をマジマジと見つめ、首を傾げた。
(この人、どっかで見たことある気がするんだけど)
「お紅茶が入ったザマスよ。あなたはそこに座って」
写真にくぎ付けになっていたら、お盆を持った大家さんがリビングに入ってきた。
アールグレイのよい香りが室内に充満する。
ほたるは大家さんに指定されたテーブル席につき、優太君はほたるの対面の席に座る。大家さんが二人の前に、紅茶の入ったティーカップと、もっこり四角いカステラの乗ったお皿を置いていった。
ことりと、置かれたお皿の上で、カステラがぷるんっと揺れる。
こ、このカステラは!
「台湾カステラ、あたし食べるの初めてです!!」
「蜻蛉町のような田舎には、洒落たスイーツはないザマスものねー」
(うわ、一言多い~。てゆーか、ザマスに戻ってる)
「神明市は、みちのくの小東京と言われているんザマス。そこの神明通りは、西麻布や表参道で人気のスイーツ店も分店を出しているし、優太の家がある彩都神明地区は、未来型居住都市開発地区に指定されて、道路や公園が整備されているし、国際交流も盛んなところザマス。優太の父親の弁護士事務所も優太の通っている私立神明学園小学校もそこにあるんザマスよ。蜻蛉町なんかとは比べ物にならないくらい神明市は発展しているんザマスの」
優太君の隣に座った大家さんが、ふふん、と誇らしげに、紅茶を啜る。
「はあ、そーなんですねー」
みちのくの小東京……初めて聞く言葉だ。
みちのくの小京都なら聞いたことあるけれど。
てゆーか、みちのくのなんとかって、田舎に多いような気がするけど。
ともかく大家さんは、神明市に誇りを持っているようだった。
由緒正しい大地主だから郷土愛がスゴイのかもしれない。
(そんなことより、カステラ、カステラっと♪)
ほたるは台湾カステラをスプーンで掬って口に入れる。
「うわ、おいし~」
想像以上にふわっふわ。ちょっとはちみつっぽい味がして、しゅわっと解けるくちどけが素晴らしい!
その上、カステラなのに、つるんとした喉ごし。
「うふふ。優太のお友達が気に入ってくれてよかったわぁ。これね、花岡先生の奥様の頂き物なのよ。神明百貨店近くに新しくできたお店のかすていらなんですって。さすがは由緒正しい神明三家の花岡家だわぁ。こんなハイカラなものを知っているなんて素敵ねぇ。私も神明三家の嫁として見習わなくっちゃ」
「へ?」
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
後宮の系譜
つくも茄子
キャラ文芸
故内大臣の姫君。
御年十八歳の姫は何故か五節の舞姫に選ばれ、その舞を気に入った帝から内裏への出仕を命じられた。
妃ではなく、尚侍として。
最高位とはいえ、女官。
ただし、帝の寵愛を得る可能性の高い地位。
さまざまな思惑が渦巻く後宮を舞台に女たちの争いが今、始まろうとしていた。
軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~
takahiro
キャラ文芸
『船魄』(せんぱく)とは、軍艦を自らの意のままに操る少女達である。船魄によって操られる艦艇、艦載機の能力は人間のそれを圧倒し、彼女達の前に人間は殲滅されるだけの存在なのだ。1944年10月に覚醒した最初の船魄、翔鶴型空母二番艦『瑞鶴』は、日本本土進攻を企てるアメリカ海軍と激闘を繰り広げ、ついに勝利を掴んだ。
しかし戦後、瑞鶴は帝国海軍を脱走し行方をくらませた。1955年、アメリカのキューバ侵攻に端を発する日米の軍事衝突の最中、瑞鶴は再び姿を現わし、帝国海軍と交戦状態に入った。瑞鶴の目的はともかくとして、船魄達を解放する戦いが始まったのである。瑞鶴が解放した重巡『妙高』『高雄』、いつの間にかいる空母『グラーフ・ツェッペリン』は『月虹』を名乗って、国家に属さない軍事力として活動を始める。だが、瑞鶴は大義やら何やらには興味がないので、利用できるものは何でも利用する。カリブ海の覇権を狙う日本・ドイツ・ソ連・アメリカの間をのらりくらりと行き交いながら、月虹は生存の道を探っていく。
登場する艦艇はなんと75隻!(人間のキャラは他に多数)(まだまだ増える)。人類に反旗を翻した軍艦達による、異色の艦船擬人化物語が、ここに始まる。
――――――――――
●本作のメインテーマは、あくまで(途中まで)史実の地球を舞台とし、そこに船魄(せんぱく)という異物を投入したらどうなるのか、です。いわゆる艦船擬人化ものですが、特に軍艦や歴史の知識がなくとも楽しめるようにしてあります。もちろん知識があった方が楽しめることは違いないですが。
●なお軍人がたくさん出て来ますが、船魄同士の関係に踏み込むことはありません。つまり船魄達の人間関係としては百合しかありませんので、ご安心もしくはご承知おきを。もちろんがっつり性描写はないですが、GL要素大いにありです。
●全ての船魄に挿絵ありですが、AI加筆なので雰囲気程度にお楽しみください。また、船魄紹介だけを別にまとめてありますので、見返したい時はご利用ください(https://www.alphapolis.co.jp/novel/176458335/696934273)。
●少女たちの愛憎と謀略が絡まり合う、新感覚、リアル志向の艦船擬人化小説を是非お楽しみください。
●お気に入りや感想などよろしくお願いします。毎日一話投稿します。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
双子の姉妹は無双仕様
satomi
ファンタジー
双子の姉妹であるルカ=フォレストとルリ=フォレストは文武両道というか他の人の2~3倍なんでもできる。周りはその事実を知らずに彼女たちを貶めようと画策するが……
まだ余命を知らない息子の進吾へ、親から生まれてきた幸せを…
ひらりくるり
ファンタジー
主人公、三河 愛美の息子である三河 進吾は小児がんにかかってしまった。そして余命はあと半年と医者から宣告されてしまう。ところが、両親は7歳の進吾に余命のことを伝えないことにした。そんな息子を持つ両親は、限られた時間の中で息子に"悔いの無い幸せな生き方"を模索していく…そこで両親は"やりたいことノート"を進吾に書かせることにした。両親は進吾の"やりたいこと"を全て実現させることを決意した。
これは悲しく辛い、"本当の幸せ"を目指す親子の物語。
【完結】失くし物屋の付喪神たち 京都に集う「物」の想い
ヲダツバサ
キャラ文芸
「これは、私達だけの秘密ね」
京都の料亭を継ぐ予定の兄を支えるため、召使いのように尽くしていた少女、こがね。
兄や家族にこき使われ、言いなりになって働く毎日だった。
しかし、青年の姿をした日本刀の付喪神「美雲丸」との出会いで全てが変わり始める。
女の子の姿をした招き猫の付喪神。
京都弁で喋る深鍋の付喪神。
神秘的な女性の姿をした提灯の付喪神。
彼らと、失くし物と持ち主を合わせるための店「失くし物屋」を通して、こがねは大切なものを見つける。
●不安や恐怖で思っている事をハッキリ言えない女の子が成長していく物語です。
●自分の持ち物にも付喪神が宿っているのかも…と想像しながら楽しんでください。
2024.03.12 完結しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【超速爆速レベルアップ】~俺だけ入れるダンジョンはゴールドメタルスライムの狩り場でした~
シオヤマ琴@『最強最速』発売中
ファンタジー
ダンジョンが出現し20年。
木崎賢吾、22歳は子どもの頃からダンジョンに憧れていた。
しかし、ダンジョンは最初に足を踏み入れた者の所有物となるため、もうこの世界にはどこを探しても未発見のダンジョンなどないと思われていた。
そんな矢先、バイト帰りに彼が目にしたものは――。
【自分だけのダンジョンを夢見ていた青年のレベリング冒険譚が今幕を開ける!】
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる