YUZU

箕面四季

文字の大きさ
上 下
14 / 84

【僕の家族】

しおりを挟む
『僕の家族』
                               秋山 柚樹
 僕の家族に、もうすぐ赤ちゃんが仲間入りします。
 妊娠中の僕のお母さんは、元気な赤ちゃんを産むために現在入院しています。赤ちゃんを産むことは、時には命がけになるほど大変なことです。
 僕らはみんな、そうやって生まれてきました。

 僕のお父さんは僕の本当のお母さんが亡くなったあと、今のお母さんと再婚しました。
 血は繋がっていませんが、お母さんは僕のことを自分の子供として育ててくれています。そのお母さんから生まれてくる赤ちゃんは、僕の大切な妹です。

 それを「お前の親は再婚して赤ちゃんができたからエロい」と言う人がいます。
「エロい親の子供はエロいから、触れたら妊娠するぞ」と言う人がいます。

 再婚して生まれた赤ちゃんはエロくて、再婚していない赤ちゃんはエロくないのでしょうか?
 それはどうしてですか? 僕は、絶対におかしいと思います。

 僕は、自分の家族のことを「再婚」とはやし立てる人や、「エロい」と言う人や、それを「冗談」や「ジョーク」にして笑う人たちにとても腹を立てています。

 そうやって僕の家族を笑う人たちは、自分の家族をバカにされても笑っていられますか?
 僕は、自分の大切な家族をバカにされて、とても頭にきています。

 僕の家族を侮辱するな! と、思います。



「僕の家族を侮辱するな! と、思います」
 作文を読み上げた林先生がキツくクラス中を見回している。柚樹は真っ赤になって下を向くしかなかった。

(なんだよ、これ)
 心臓が爆発寸前に脈打っていた。

(なんなんだよ、これ。こんなこと書いたら……。つーか、なんで先生もみんなの前で読むんだよ。空気読めよ)
 腹立たしくて、恥ずかしくて、この世の終わりだと絶望した。

(こんなの、こんなの)

 ―公開処刑だ。

 この後、自分がクラスでどんな扱いを受けるか、簡単に想像できる。オレの人生、ジ、エンド。

「先生が秋山君の作文を読んだ理由はわかりますね」
 教室のいろんなところから、女子のわざとらしいすすり泣きが聞こえた。

「チクりやがって」
 朔太郎がボソッと言った。もちろん、先生に聞こえないように。

「習い事や予定のある人もいると思います。でも、先生は6年3組全員の問題として、きちんと話し合わなければいけないと思います」
 この言葉に、クラス全体がざわついた。

「先生、デート行けなくなったから、あんなに怒ってるんだ」
「しっ、聞こえるよ」

「でもあたし、今日ピアノのレッスンがあるのに」
「オレだって塾だぜ」

 ざわざわざわ。
 ざわざわざわ。

 ちっ、と誰かが舌打ちして、林先生がヒステリックな声をあげる。

「今舌打ちした人は立ちなさい! 文句のある人は手を挙げて顔がわかるように言いなさい!!」
 しん、と、教室が静まり返った。

(ムリ)

 限界だ。柚樹は、ガタン、と椅子を引いて、みんなと目が合わないように俯きながら立ち上がった。

「秋山君からも、みんなに話す?」
 優しそうな声で、先生がまるでとんちんかんなことを聞いてくる。

 顔を上げなくても、注目されていることがひしひし伝わる。みんな、迷惑そうに見ているに違いない。でもオレだって、こんなこと望んでない。

「変な作文書いてすみませんでした。アレは全部嘘です。僕がふざけただけです。ごめんなさい。僕、用事があるので帰ります。みんなも帰ってください」
 早口で言ってさっさとランドセルを背負う。

「秋山君ちょっと待って。先生は」
 柚樹は先生と目を合わせずに「すみませんでした」と謝って、そのまま教室を飛び出したのだった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ガラスの世代

大西啓太
ライト文芸
日常生活の中で思うがままに書いた詩集。ギタリストがギターのリフやギターソロのフレーズやメロディを思いつくように。

そこでしか話せない

上野たすく
ライト文芸
エブリスタ様にて公開させていただいているお話です。 葛西智也はある夜、喫茶店で不思議な出会いをする。

処理中です...