24 / 39
土妖精の置き土産
しおりを挟む
「御覧ください! これが約二百五十年前に採掘された『土妖精の置き土産』と呼ばれる金属で作られたオルゴールです! それでは所有者の千種さんにお話を伺ってみましょう!」
「いやぁ、うちの蔵にそんな大層なもんが眠っておったとはのう……先人は大事にしなければなりませんなぁ」
ぶつっ。突然切れたラジオに、オニキスは二つほど瞬きをして、溜息を付いた。最近ラジオの調子が悪い。新しいものに買い替えるか否か悩んでいると、隣の家から染まりかけの紅葉が数枚降ってきた。テラスでお茶を飲みながら視線を紅葉から、庭に移すと。
「秋の畑」でチャロアが軍手をしながらさつまいもとじゃがいもを掘っている。何が良いのか、大笑いしてはきらきらした目で芋から土を拭って、オニキスに見せつけるように掲げている。あ、顔に土がついた。
何をしているのか、まったく。これだからわたくしがいないとだめなんだわ。と頬に手を当て、悩ましげに息を吐くと。ぬくもりが移った白い椅子から立ち上がると。
チャロアが「先生ー!」と、オニキスが見たこともないほどに大きなさつまいもがついた蔓の茎の部分を鷲掴みにして、オニキスに近づく。
「先生、見て下さい! 今のところこれが一番大きいさつまいもです、ボクたちの勝ちですね!」
「ずいぶんと大きいのね。ところでわたくしたちは何と戦っていたのか聞いたほうが良いのかしら?」
「この大きさですから縦半分に切って中身くり抜いてからグラタンにしましょう!」
「会話をしてちょうだい?」
あ、先生も一緒にやりましょう、オーバーオールに着替えて。いい案だと言わんばかりに深く頷くチャロアに嫌そうに顔を顰めたオニキス。穏やかに過ぎていく日々に、侵入者が二人現れた。
オーウェンとウェルナイアだ。オーウェンは相変わらず重苦しい真っ黒なコートを着ていて、ベスト姿のウェルナイアとの対比が激しい。
「何度かノッカーを鳴らしたが、庭にいたとはな……。野生児にでもなるつもりか、悪魔め」
「野菜児なんて健康的でいいじゃないですか」
「チャロア嬢、野生だよ。野生」
「助手、とりあえずそれは置いて、服を着替えてきなさい。……顔もちゃんと洗うのよ」
「はーい!」
とりあえず、二人に玄関から入り直してもらい、その間にラジオを持ってテラスへと通じる扉の鍵を締めた。
この頃になると、日々押しかける依頼人と助手のお陰で、オニキスも依頼人の対応に少しずつ慣れてきたところだった。普段はひっきりなしに来る依頼人なのに、何故かこの二人が来るときだけは来ないのだから不思議だ。見張られでもしているんじゃないかと思う。ラジオをデスクの上においてからキッチンに向かいつつ尋ねる。
「飲み物はホットでいいかしら?」
「かまわん」
「ありがとう、頂くよ」
手間を掛けて淹れた紅茶をオーウェン、ウェルナイア、オニキスの順に置いて、オニキスはほっと息をついた。正直カップに淹れるのすらこぼしかけて、茶器の重みに小刻みに音を鳴らしながらもなんとか今いる全員に配れたのだから、なんとかなるものだ。
しかし、ポッドは重いしカップの紅茶はこぼしそうになるしで、今度から絶対チャロアに淹れてもらおうと決意を胸にしていたところ。
「チャロアちゃん戻りましたー!」
「まったく、騒がしい小娘だ」
「一言余計なんですよね。重苦しい雰囲気を振りまくだけじゃ気が済まないんでしょうかこのおじさんは」
「こ、この!?」
「オーウェン、落ち着いて。依頼をしに来たんだから」
「……依頼、を?」
ぱちり、ぱちり。二回ほど緩慢に青い目を瞬かせたオニキスが復唱する。
確か前回の「依頼忘れ事件」以降、「二度と頼らん!」と言っていなかっただろうか。小首をかしげ、もう一度「依頼……」と呟いてから、仕事だと脳内処理のし終わったオニキスは、チャロアに聞き取りのメモを書くように指示し、聞き取りを任せた。
「で、依頼ってなんですか?」
「メリィオルテール……土妖精の置き土産と呼ばれる金属で作られたオルゴールがあるんだ。それを例の怪盗が盗みに来るらしくてね。それに関した依頼をしたいらしいんだ」
「したいらしい?」
「依頼するのは僕たちではないんだ。オルゴールの持ち主である、千種さんからの直々の指名だよ」
そう言ったウェルナイアがスーツの懐から取り出したのは、カードサイズの黒い紙に、白い文字で「あなたの罪を頂きます」と書かれたものだった。予告状、で間違いないだろう。何気に見るのは二人とも初めてなため、多分としかいえないが。裏には丁寧に「満月の晩、日をまたぐ瞬間にお会いしましょう」と示されてあった。
どこかで聞いた話だ、特にメリィオルテールと持ち主の名前。日頃の話題にも上らないものなのに何故……と思ったが、デスクの上のラジオを見て、思い出した。テラスで、少しの間だが情報を正しく伝えていたラジオからの情報だった事に気づいた。
そんなオニキスに構わずに話しは進んでいく。
「もちろん警察も張ってはいるんだけど、ここのお孫さんがオニキス嬢の大ファンらしくてね、『是非に』ということなんだ」
「……その孫には会うのかしら?」
「いいや、サイン?が欲しいらしいよ」
「先生すごいです! とうとうサインなんて、依頼人さんもわかってますね!」
「はっ、そんな価値のないものを「サインを求められたことのないだろうおじさんがうるさいですねえ」
あ、宅配とか就職の時に少しくらいはありました? 飄々とにやつくチャロアに、オーウェンの額に青筋が浮かぶ。
「貴っ様!」
「オーウェン、安い挑発にのらないでくれ。チャロア嬢もやめてくれるかい?」
「助手」
「はーい」
笑顔のまま謝るチャロアは反省など毛頭していないことが丸わかりで、オニキスは小さく溜息をついた。
チャロアはこきりこきりと首のこりをほぐしつつもう一度、テーブルの上に置かれた予告状を見る。
「というか。罪、ですか? どういう意味なんです?」
「さあ……。それが僕たちにもわからなくてね。本人たちもわからないと言っているし」
「罪人は自らを罪人とは言わないわ」
「それに関しては悪魔に同意してやろう。罪のあたりも含めて、目下捜査中だ」
腕を組み、ふんぞり返っているようにしか見えない体勢のオーウェンが頷く。かなり上から目線だが、オニキスに同意するのは珍しい、を通り越して初めてではないだろうか。
あまりに驚きすぎて。
「なにか企んでるんですか?」
「なんだと貴様!」
チャロアの口がつい滑ってしまい、危うく本気で喧嘩になるところだった。
「いやぁ、うちの蔵にそんな大層なもんが眠っておったとはのう……先人は大事にしなければなりませんなぁ」
ぶつっ。突然切れたラジオに、オニキスは二つほど瞬きをして、溜息を付いた。最近ラジオの調子が悪い。新しいものに買い替えるか否か悩んでいると、隣の家から染まりかけの紅葉が数枚降ってきた。テラスでお茶を飲みながら視線を紅葉から、庭に移すと。
「秋の畑」でチャロアが軍手をしながらさつまいもとじゃがいもを掘っている。何が良いのか、大笑いしてはきらきらした目で芋から土を拭って、オニキスに見せつけるように掲げている。あ、顔に土がついた。
何をしているのか、まったく。これだからわたくしがいないとだめなんだわ。と頬に手を当て、悩ましげに息を吐くと。ぬくもりが移った白い椅子から立ち上がると。
チャロアが「先生ー!」と、オニキスが見たこともないほどに大きなさつまいもがついた蔓の茎の部分を鷲掴みにして、オニキスに近づく。
「先生、見て下さい! 今のところこれが一番大きいさつまいもです、ボクたちの勝ちですね!」
「ずいぶんと大きいのね。ところでわたくしたちは何と戦っていたのか聞いたほうが良いのかしら?」
「この大きさですから縦半分に切って中身くり抜いてからグラタンにしましょう!」
「会話をしてちょうだい?」
あ、先生も一緒にやりましょう、オーバーオールに着替えて。いい案だと言わんばかりに深く頷くチャロアに嫌そうに顔を顰めたオニキス。穏やかに過ぎていく日々に、侵入者が二人現れた。
オーウェンとウェルナイアだ。オーウェンは相変わらず重苦しい真っ黒なコートを着ていて、ベスト姿のウェルナイアとの対比が激しい。
「何度かノッカーを鳴らしたが、庭にいたとはな……。野生児にでもなるつもりか、悪魔め」
「野菜児なんて健康的でいいじゃないですか」
「チャロア嬢、野生だよ。野生」
「助手、とりあえずそれは置いて、服を着替えてきなさい。……顔もちゃんと洗うのよ」
「はーい!」
とりあえず、二人に玄関から入り直してもらい、その間にラジオを持ってテラスへと通じる扉の鍵を締めた。
この頃になると、日々押しかける依頼人と助手のお陰で、オニキスも依頼人の対応に少しずつ慣れてきたところだった。普段はひっきりなしに来る依頼人なのに、何故かこの二人が来るときだけは来ないのだから不思議だ。見張られでもしているんじゃないかと思う。ラジオをデスクの上においてからキッチンに向かいつつ尋ねる。
「飲み物はホットでいいかしら?」
「かまわん」
「ありがとう、頂くよ」
手間を掛けて淹れた紅茶をオーウェン、ウェルナイア、オニキスの順に置いて、オニキスはほっと息をついた。正直カップに淹れるのすらこぼしかけて、茶器の重みに小刻みに音を鳴らしながらもなんとか今いる全員に配れたのだから、なんとかなるものだ。
しかし、ポッドは重いしカップの紅茶はこぼしそうになるしで、今度から絶対チャロアに淹れてもらおうと決意を胸にしていたところ。
「チャロアちゃん戻りましたー!」
「まったく、騒がしい小娘だ」
「一言余計なんですよね。重苦しい雰囲気を振りまくだけじゃ気が済まないんでしょうかこのおじさんは」
「こ、この!?」
「オーウェン、落ち着いて。依頼をしに来たんだから」
「……依頼、を?」
ぱちり、ぱちり。二回ほど緩慢に青い目を瞬かせたオニキスが復唱する。
確か前回の「依頼忘れ事件」以降、「二度と頼らん!」と言っていなかっただろうか。小首をかしげ、もう一度「依頼……」と呟いてから、仕事だと脳内処理のし終わったオニキスは、チャロアに聞き取りのメモを書くように指示し、聞き取りを任せた。
「で、依頼ってなんですか?」
「メリィオルテール……土妖精の置き土産と呼ばれる金属で作られたオルゴールがあるんだ。それを例の怪盗が盗みに来るらしくてね。それに関した依頼をしたいらしいんだ」
「したいらしい?」
「依頼するのは僕たちではないんだ。オルゴールの持ち主である、千種さんからの直々の指名だよ」
そう言ったウェルナイアがスーツの懐から取り出したのは、カードサイズの黒い紙に、白い文字で「あなたの罪を頂きます」と書かれたものだった。予告状、で間違いないだろう。何気に見るのは二人とも初めてなため、多分としかいえないが。裏には丁寧に「満月の晩、日をまたぐ瞬間にお会いしましょう」と示されてあった。
どこかで聞いた話だ、特にメリィオルテールと持ち主の名前。日頃の話題にも上らないものなのに何故……と思ったが、デスクの上のラジオを見て、思い出した。テラスで、少しの間だが情報を正しく伝えていたラジオからの情報だった事に気づいた。
そんなオニキスに構わずに話しは進んでいく。
「もちろん警察も張ってはいるんだけど、ここのお孫さんがオニキス嬢の大ファンらしくてね、『是非に』ということなんだ」
「……その孫には会うのかしら?」
「いいや、サイン?が欲しいらしいよ」
「先生すごいです! とうとうサインなんて、依頼人さんもわかってますね!」
「はっ、そんな価値のないものを「サインを求められたことのないだろうおじさんがうるさいですねえ」
あ、宅配とか就職の時に少しくらいはありました? 飄々とにやつくチャロアに、オーウェンの額に青筋が浮かぶ。
「貴っ様!」
「オーウェン、安い挑発にのらないでくれ。チャロア嬢もやめてくれるかい?」
「助手」
「はーい」
笑顔のまま謝るチャロアは反省など毛頭していないことが丸わかりで、オニキスは小さく溜息をついた。
チャロアはこきりこきりと首のこりをほぐしつつもう一度、テーブルの上に置かれた予告状を見る。
「というか。罪、ですか? どういう意味なんです?」
「さあ……。それが僕たちにもわからなくてね。本人たちもわからないと言っているし」
「罪人は自らを罪人とは言わないわ」
「それに関しては悪魔に同意してやろう。罪のあたりも含めて、目下捜査中だ」
腕を組み、ふんぞり返っているようにしか見えない体勢のオーウェンが頷く。かなり上から目線だが、オニキスに同意するのは珍しい、を通り越して初めてではないだろうか。
あまりに驚きすぎて。
「なにか企んでるんですか?」
「なんだと貴様!」
チャロアの口がつい滑ってしまい、危うく本気で喧嘩になるところだった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
連載打ち切りになりそうなので私達ヒロインは消える事になりました
椎菜葉月
キャラ文芸
筆者が見た夢の話を小説にした短編恋愛?話。
自分の暮らす世界は少年向け雑誌に連載されている漫画であり
自分はその作品の主人公ではなく脇役かつ影の薄いキャラで
漫画の連載を続ける為に存在を消されることになっている──
そんな運命のモブキャラ主人公が頑張る話です。
サクッと短く完結する話です。
※続きがあるような表現がありますが、あくまで物語のフレーバーであり細かい事は無視して読んで下さい。
※好評なら続きや作中作の本編(少年誌漫画本編)も書くかもしれません。
※メモ帳に書いた文章をベタ貼りしたものですので改行などあまりせず読みにくい可能性が高いです。ご了承ください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
それは奇妙な町でした
ねこしゃけ日和
ミステリー
売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。
バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。
猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
SP警護と強気な華【完】
氷萌
ミステリー
『遺産10億の相続は
20歳の成人を迎えた孫娘”冬月カトレア”へ譲り渡す』
祖父の遺した遺書が波乱を呼び
美しい媛は欲に塗れた大人達から
大金を賭けて命を狙われる―――
彼女を護るは
たった1人のボディガード
金持ち強気な美人媛
冬月カトレア(20)-Katorea Fuyuduki-
×××
性悪専属護衛SP
柊ナツメ(27)-Nathume Hiragi-
過去と現在
複雑に絡み合う人間関係
金か仕事か
それとも愛か―――
***注意事項***
警察SPが民間人の護衛をする事は
基本的にはあり得ません。
ですがストーリー上、必要とする為
別物として捉えて頂ければ幸いです。
様々な意見はあるとは思いますが
今後の展開で明らかになりますので
お付き合いの程、宜しくお願い致します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる