ミネルヴァ大陸戦記

一条 千種

文字の大きさ
上 下
226 / 230
第29章 別離のとき

第29章-⑥ 再会

しおりを挟む
 サミュエルとアリサを半ば見捨てるようにしてベニントンを発したミコトとアオバ、ミョウコウ、そして忠犬サギリの一行は、まず西へ向かった。西の城塞都市オリスカニーから、さらに南西へ下って帝国領へ入り、エーデルの宿駅から今度は南へ折れて、ダンツィヒ街道を進み、突き当たりの三叉路エイクスュルニルの迷いを右に歩けば、教国領である。長旅になるが、もはやミコトにとって第二の祖国とさえ言っていい国都に帰れるのならば、気持ちも幾分、晴れやかである。
 もっとも、気がかりがないわけではない。
 サミュエルのことである。しかもそれは、ミコトだけではないようだった。ミョウコウは道中でもしきりと後ろを振り返っているし、アオバも、日に一度か二度は、思い出したように、
「サミュエルさん、無事にやっているでしょうか」
 と、ミコトに尋ねるわけでもなく、口にしている。そのたび、ミコトも迷いを振り払うように、歩みを速める。彼女を追ってこないということは、サミュエルがその必要はないと思っているという証だ。こちらが気にかけてやることもあるまい。
「城塞都市」と冠して呼ばれることの多いオリスカニーは、一般的に合衆国第二の都市とされる。これはこの地方における経済的あるいは文化的な集積拠点になっているという点においてだが、軍事基地としての重要性も大きい。合衆国の西部方面軍が駐留し、主に帝国方面に対する防衛拠点になっているということである。
 そうした関係もあって、この都市は北から西、南をめぐって東までを、ぐるりと城壁が囲んで、外観はさながら要塞のようである。この城壁の歴史は古く、すでに完成から数世紀を経過しており、またその防衛力もカタパルトが拠点攻略の主力となっている現在ではさほどの実用性はないとも言われている。ただ、それでも長大な防壁の存在はこの街の最大の特徴でもある。
 街の北東側は南のホーネット火山から流れるホーネット川が流れ、この川と防壁に囲まれたエリアを旧市街と呼ぶ。新市街は川を越えた北東側に拡大を続けており、この方面はさらなる拡張性があることから、都市としての主機能は新市街側に移っている。
 ミコトらは特に道を急ぐ必要もないことから、まずはこの街に数日逗留とうりゅうして、旅の疲れをとることとした。しかし、彼女らは8月19日にオリスカニーに到着し、予定を変更して翌朝には出立しゅったつしている。
 理由は、クイーン率いる教国軍が帝国を降伏させてのち、新生ノルン共和国の首都であり旧帝都であるヴェルダンディに滞在していることを聞きつけたからである。
「今から向かえば、帝国領内でクイーンにお会いできるかもしれない」
 と、そう考えたのだ。ヴェルダンディでなくとも、途中のエーデルあたりで、帰国途上のクイーンに接触できるかもしれない。
 ミコトらは帝国領に向け、足を速めた。
 そして8月27日には、エーデルの宿駅に投宿することができた。ちょうど翌日にはクイーンの率いる教国軍本隊がこの地に到来して、一泊したのち、帰国するらしい。
 だがミコトはここへきて、思案すべきことがあることに気づいた。
 (サミュエルさんとのこと、クイーンにはどう伝えよう)
 道中でアリサという少女を加えたが、この少女とサミュエルが宿で口づけを交わしているのを見て腹が立ち、彼を置き捨てて帰ってきたと、そう正直に言うべきだろうか。
 (気が重いな)
 と、ミコトは思った。まるで、彼女がアリサに嫉妬して、腹立ちまぎれに彼を捨てたように受け取られるかもしれない。
 とは言え、大恩があり、その人柄を尊敬してもいるクイーンを偽るのも憂鬱である。
 思い悩むうち、教国軍の大軍勢がエーデルとその周辺に到来した。クイーンのいる近衛兵団が、エーデルの宿駅に駐留することになる。
 早速、行ってみた。
「失礼ですが、旗本のダフネさんはいらっしゃいますでしょうか。お取次ぎを」
 ダフネの縁者であると説明し警備の近衛兵に依頼すると、代わりに出てきたのはダフネの同僚のクレアであった。ダフネは任務のためすでに国都に帰還しているという。が、クレアもかつてサミュエルの逃亡に関わった経緯があり、ミコトの立場もわきまえている。すぐに兵団長のヴァネッサを通じて、クイーンに報告を上げてくれた。
 教国から帝国への進軍、慣れない風土での連戦に次ぐ連戦、帝都での占領行政に、合衆国大統領との会談。彼女のその動静について、ミコトはこのエーデルで、たっぷりと情報を集めている。さぞや疲れているであろうに、クイーンはすぐに、ミコトのもとへと自ら足を運んだ。
「ミコトさん、よくご無事で。またお会いできて、本当にうれしいです」
 わざわざミコトの手を握りしめ、感激と喜びの様子で相好そうごうを崩し、栗色の瞳をうるませている。ミコトも、思わず涙を流した。
「クイーン、ありがとうございます。そのように言っていただけて。私も、おそれながらクイーンにお会いしたく思っておりました」
「心から、歓迎いたします。ところで、サミュエルさんは?」
「実は……」
 ミコトの顔色にかげりが生じたのを、クイーンは見逃さなかったらしい。安堵あんどさせるようにやわらかい微笑を浮かべ、
「今夜、一緒にお食事をしましょう。お話はそのときにゆっくりと」
 ミコトは目を丸くした。彼女はこれまでに何度かクイーンと直接に話す栄誉に浴してはいるが、食事をともにするというのはさらに特別な扱いである。一国の王でありながら、隔意をもうけぬその態度に改めて驚いた。
 しかも夜になってさらに驚かされたのが、招待されたのがミコトだけでなく、供のアオバやミョウコウも含めてであることだった。まさかサギリも、と尋ねると、改めて招待の使者としてつかわされたクレアは、当然のようにうなずいた。アオバはもともとミコトの従者としてクイーン自身とも面識があるからまだしも、ミョウコウにいたってはその素性すじょうすらまだ確認していない。ミコトがかえって不安になるほどの気さくさ、あるいは不用心さであった。
 ただし当然ながら、ミコトらは武器のたぐいを預け、さらに近衛兵による厳しいボディチェックが課せられることになった。
 晩餐ばんさんの場で、ミコトはサミュエルとの旅の経過について、細かく報告をした。ダフネの手引きで教国領シェーヌまで隠密に移動し、そこから船でオユトルゴイ王国のグイリン港に渡り、アオバの故郷であるアマギの里を目指した。旅の途中で目撃した王国の荒廃ぶりは目をおおうほどで、スミンの悪政が民衆を苦しめている様子が随所にうかがわれた。アマギでは術者レティののこした氷晶に触れ、サミュエルは力を受け継ぐことに成功したものの、頭領のミナヅキと反目し、アオバは父でもある彼を殺して脱走。ミョウコウは里を去るとき、ミナヅキからつけられた忍びである。アオバはミコトらと合流すべく逃走したが、幼馴染のマヤに追いつかれ傷を追い、次の中継地であるバブルイスク連邦の首都イズマイールでようやく再会を果たす。サギリもこのとき、アオバとともに合流している。秘密警察に追われながらも、ポリャールヌイ地方まで行き、サミュエルは二つ目の氷晶に触れる。縁あってアリサという少女を一行に加えるが、合衆国領で次の氷晶探しに難航するうち、彼女はサミュエルを誘惑し、サミュエルも拒否をしようとしなかった。ミコトはそうしたサミュエルの煮え切らない態度に不信を抱き、ついにたもとを分かった、というより、彼を見捨てて帰ってきた。
 そこまで話して、ミコトは、
「申し訳ございません」
 と、うなだれて陳謝した。サミュエルを託されたのに、彼女の個人的な感情の問題で、その務めを放棄してしまった。強大な力を有した術者、クイーンがその無事を願うサミュエルは、もはや野に放たれて、居場所や消息を知ることもできない。自分はクイーンの信頼に応えることができなかった、としょんぼり詫びると、よほどしおらしく見えたのであろう、
「ミコトさん、そう気落ちしないでください。もともと私が、あなたに無理をお願いしたのです。本当にありがとうございました。アオバさん、ミョウコウさんにも、改めて感謝いたします」
 そう言ってぺこりと頭を下げたので、ミコトはかえって慌ててしまった。
「とんでもないことでございます。ご期待を裏切ってしまったのに、こうして拝謁どころか、会食の機会までいただけて。望外のことと存じます」
「お料理もできたようなので、気分を切り換えるためにもいただきましょう。旅先でのことなど、もっと色々お聞かせください」
 帝国領、このときはすでに帝国の民主化と国名の変更が発表されて、ノルン共和国になっているが、この地方の骨太な郷土料理に舌鼓を打ちつつ、王国や連邦、合衆国の情勢や風土について、覚えている限りのことを話した。クイーンは、例えば各地の食文化や服飾文化の特色に興味を持ち、目を輝かせることも多かったが、王国の忍びや連邦の秘密警察といった組織の話が出ると、その栗色の瞳に知性的な彩りをたくわえて、熱心に情報を集めた。特に秘密警察に関しては、旧帝国の特務機関のごとき悪辣あくらつさを持ち、しかも治安維持から国外諜報、暗殺や破壊工作まで手広くやっていると聞いて、警戒心を強めたようであった。
「連邦の秘密警察ですか……連邦に関してはわずかに情報はあるのですが、いかんせん我が国から最も遠く、かつ大陸諸国のなかで唯一、紛争に介入していない国でもあることから、諜報の優先度は最も低くしてあります。秘密警察、思っていたよりも連邦において重要な位置を占める組織のようですね」
 横から、席に相伴しょうばんしていたエミリアが確認を入れた。
「連邦領内での情報収集を強化しますか、クイーン」
「いえ、情報収集能力が限定されているなか、今後の動きが不透明な連邦に対する諜報に力を傾けすぎるのもどうかと思います、優先度としては、あくまで同盟や王国の情勢を把握することに注力すべきでしょう。例の件も、未解決ですし」
 クイーンはこのとき、連邦関連の情報収集はすでに潜入させている工作員からの通常の定期連絡のみとし、それ以上の人員や資金の投下は必要ないむね、明言した。
 この判断に関しては、一部の歴史家から批判の声を受けることがある。既述したように、連邦の最高権力者であるマルコフ議長は、大陸内の紛争に関心がないわけではない。むしろあふれるほどの注意を払っていた。彼が動かないのは、動きたくないのではなく、まだ動けないと判断しているからに過ぎない。マルコフの人となりをよく知っているならば、彼が事態を静観しているのは一時的なものでしかないと容易に判断できたであろう。
 ただ、クイーンはマルコフのことをそこまで深く知っているわけではない。油断のならない人物ということは認識しているが、そこから彼の行動や野心のおもむく先を洞察できるというほどではない。
 それに、彼女が口にしたように、教国の情報収集能力にも限度がある。限定的なリソースをどう適切に配分してゆくべきか、という視点で評価した場合に、彼女の指示は妥当だとうであり、結果的にのちのちより複雑怪奇な国際情勢を招くに至ったのも、致し方のないことと言えそうである。
 ミコトとしては秘密警察の件よりもむしろ、クイーンの最後の言葉が気にかかった。
「立ち入るようですが、例の件とはどういったことでしょうか?」
 クイーンとエミリアは一瞬、互いの顔を見合わせ、ミコトには感じることのできない無言の意志疎通のあと、彼女に近衛兵団内の情報漏れの可能性について話した。
 聞いているうち、ミコトは一見、鉄の結束を誇る近衛兵団においてさえも、このように裏切りの疑惑が渦巻いていることに驚いた。
 (いやはや、大変な世界だ)
 やりきれないような思いでいたミコトだが、ここで彼女のかたわらに座っていたアオバが、きりりとした表情で背筋を伸ばした。
「陛下、僭越せんえつですがその件、私にもお手伝いをさせていただけませんか。スパイのあぶり出しには、私のような忍びが適しているかと存じます」
「私としては願ってもないことですが、しかしそれではミコトさんが、何かと心細いのではありませんか?」
 ミコトはクイーンとアオバ、二人の視線を受けて少々戸惑ったが、すぐに頬をやわらげた。彼女には、この旅を通じて、アオバに対して思っていることがあった。それを伝えるには、ちょうどよい機会かもしれない。
「私のことなら、お気遣いなく。アオバも、もう私の侍女じじょではないのだから、自分の身の振り方は、自分で決めていいのよ」
 アオバはかすかに涙を黒い瞳ににじませ、ゆっくりとこうべを垂れた。
 こうしてアオバは本国に戻り次第、教国の防諜任務に従事することとなった。ミョウコウとサギリは、引き続いてミコトと行動を共にする。
 8月29日、教国軍の主力はミコトらを加え、エーデルの宿駅を発し、再び国都アルジャントゥイユへの帰還の旅を開始した。軍は行く先々で新生ノルン共和国の民衆から歓呼を受け、まさによき隣人としての両国の新たな歴史が始まっていることを全軍に実感させた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活

天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

修復スキルで無限魔法!?

lion
ファンタジー
死んで転生、よくある話。でももらったスキルがいまいち微妙……。それなら工夫してなんとかするしかないじゃない!

『自重』を忘れた者は色々な異世界で無双するそうです。

もみクロ
ファンタジー
主人公はチートです!イケメンです! そんなイケメンの主人公が竜神王になって7帝竜と呼ばれる竜達や、 精霊に妖精と楽しくしたり、テンプレ入れたりと色々です! 更新は不定期(笑)です!戦闘シーンは苦手ですが頑張ります! 主人公の種族が変わったもしります。 他の方の作品をパクったり真似したり等はしていないので そういう事に関する批判は感想に書かないで下さい。 面白さや文章の良さに等について気になる方は 第3幕『世界軍事教育高等学校』から読んでください。

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

処理中です...