ミネルヴァ大陸戦記

一条 千種

文字の大きさ
上 下
111 / 230
第14章 「ヒンデンブルク作戦」と「ディーキルヒの衝撃」

第14章-① 忘れ雪の帝都

しおりを挟む
 教国軍が本国に帰還し、戦時の落ち着きが生まれるかと思われたのもつかの間、風雲は止まることを許されない。 
 帝国におけるこの時期の変事といえば、ひとつは帝国第一軍とラドワーン軍のあいだで交えられた「ディーキルヒの衝撃」であり、いまひとつはヘルムス総統暗殺及びクーデターを計画した「ヒンデンブルク作戦」である。この章はさだめし、ハーゲン博士とユンカース大尉が主人公ということになるであろう。 
 まずは時系列として先に発生したヒンデンブルク作戦について触れる。 
 レガリア帝国はヘルムス総統による独裁体制が8年にわたって続いている。民衆の熱狂的な支持によって発足したヘルムス内閣は、経済を立て直し、領土を拡張し、軍事力を倍増させ、国家に威信を取り戻すことに成功した。ヘルムスの施策の多くは民衆に好意的に受け入れられたが、とはいえ反対勢力がいなかったわけではない。政治中枢からは駆逐されたものの、ヘルムスの敷いた極端なまでの国家社会主義体制や強権的な民衆統制のあり方は当然、反発や、あるいはその先の反抗も呼ぶ。 
 1393年には、そうした一部叛乱分子が徒党を組んで、ヘルムスの暗殺を企て、実行した。 
 このときの総統暗殺計画は、1390年にヘルムスが引き起こした政変「次なる革命」で一掃された民主派・中道派の残党勢力が主導し、既得権益を奪われた財閥や旧コーンウォリス公国領のかつての実力者らが裏で支援していたとされる。 
 だが計画は決行当日、にわかに天候が悪化し、雷雨となって襲撃側に混乱が生じたことで、ヘルムス直属の護衛隊である親衛隊によって撃退され、憲兵隊の一斉捜査でほとんどが検挙された。 
 事件以降、反対派勢力は根絶やしにされ、こうした動きは少なくとも表面的には沈静化した。 
 だが、どれだけ巨大な権力を手中にした独裁者であっても、人の心に潜む反骨心を変えることはできない。 
 今回の叛乱勢力のなかで主体的な役割を果たすのは、国防軍であった。無論、計画を立案し、賛同もしくは参加するのはごく一部である。共鳴者が多いのは一見好ましいように思えて、秘密が漏れる危険も大きくなる。計画の存在は慎重に、入念に人を選んだ上で知らされ、同志を少しずつ、着実に増やしていった。 
 計画の中心は国防軍のユンカース大尉とローゼンハイム大尉で、彼らは国防軍のエリート養成所である士官学校の同期である。ユンカースが計画し、ローゼンハイムが実施面の細かい調整をする。莫逆ばくぎゃくの友として、互いの心も能力もよく知る間柄であった。 
 そしてミネルヴァ歴1397年4月に絶好の好機が訪れる。 
 ローゼンハイム大尉が帝都防衛隊の歩兵指揮官としてヴェルダンディにあり、そこへユンカース大尉の所属する第七軍が帰還して、帝都の防衛を当面の任務として与えられたからである。しかも第七軍以外の主要な戦力はすべて前線に配備されていて、ヘルムスや軍幹部の耳目じもくは遠き戦場に向けられている。さらに計画の実施後に担ぎ上げるメッサーシュミット将軍も、その職を解任されてのちは、帝都で軟禁されている。これほどの条件が整うのは、いわばポーカーの絵柄が揃うほどに好都合というものだ。 
 ユンカースはヴェルダンディの安酒場でひっそりとローゼンハイムと密会し、店の隅で人目を忍び、ありの鳴くような小声で最後の打ち合わせをした。節約のため最低限に抑えられたランプの明かりのなかで、アンバーの瞳が異様なほどにきらめいている。 
「総統官邸の親衛隊員から買った情報だ。日時は4月13日、つまり明明後日の18時だ。この時刻、総統は東エーデル地方からの陳情団約50名と会合する。親衛隊の警備力が官邸内部に向かうところを、我々が兵を率いて急襲し、総統とその側近どもを皆殺しにする」 
「いよいよか。計画を練っている最中に教国との戦争が勃発し、もはや機会はないかと案じていた」 
「機会はつくるさ。ただ今回は幸運が重なった。ここで奴を仕留めれば、我々はメッサーシュミット将軍を政権の臨時首座として推戴すいたいし、教国のエスメラルダ女王の支援を借りて、国家を再建できる」 
「しかしだ、メッサーシュミット将軍は更迭こうてつされ、今や無役の身で軟禁も同然という。彼を奉じても、我々に時勢がなびくか」 
「彼が率いていた実戦部隊の長はなびくさ。彼の対抗馬であるゴルトシュミットは傲岸ごうがんで取り柄のない男、後任のレーウは能力も人望もない。第四軍のリヒテンシュタイン中将、第五軍のツヴァイク中将、第六軍のシュマイザー中将、そして第七軍のフルトヴェングラー中将。彼らはヘルムス総統が死ねば、メッサーシュミット将軍の傘下さんかに集まるほかない」 
「メッサーシュミット将軍は、ヘルムス総統を殺害した我々の奉戴ほうたいに応じるだろうか」 
「応じざれば、応じさせるまでだ」 
 ローゼンハイムは、ユンカースの覇気と不遜に気圧けおされたように、一瞬、息を呑んだ。ローゼンハイムは緻密な計算のできる男で、実戦における俊敏さや決断力といった要素よりも、事務方としての調整力や運営能力といった方面に実力がある。その分、物事に慎重、悲観的なきらいがあり、計画はその発案も推進も、ユンカースが主導している。計画自体、ユンカースが大枠を組み立てた段階で、最初の同志としてローゼンハイムを引き込んだというのが経緯いきさつであったのだ。 
 準備は整っている。が、いざ決行となればさしも大胆不敵なユンカースでさえ、平常心を保つのが難しい。 
 ぐっ、とウィスキーを胃に流し込み、その夜は別れた。このあとは作戦の実施段階まで、彼らは何食わぬ顔でそれぞれの通常任務に励むこととなる。失敗すれば、これが今生こんじょうの別れとなろう。 
 当日、総統官邸を守護する親衛隊の内通者から最終通知を受け取ったユンカースと同志たちは、おのおの独断で麾下きか部隊を召集し、完全武装させた上で、初めて部下の兵らに総統官邸の襲撃計画を伝えるとともに、訓示を与えた。この段階では、兵らの動揺を抑えるため、総統自身の暗殺ではなく、総統周辺にあって国家を私物化する君側の奸を除くことが目的であるとしている。ただしその過程で総統の身柄を一時的に拘束せざるをえず、その際は丁重に軟禁するよう命令された。最終的には同志のいずれかが総統の首を挙げることになるはずだ。 
 兵は多くが内心で動揺したものの、離反者は一人も出なかった。ひとつは、ユンカースやローゼンハイム、さらにその腹心である計画の幹部らが決死の覚悟でいること、また集結地点であるリッツの広場にはすでにあちこちからこの作戦に参加すべく小隊や分隊が集まってきており、いわば群集心理によって、叛逆への抵抗と恐怖が薄れたものであろう。 
 作戦に参加する主な実働部隊の同志とその兵力は、下記の通りである。 
 
 国防軍第二十二騎兵中隊 180名 中隊長ユンカース大尉 
 帝都防衛隊第六歩兵中隊 160名 中隊長ローゼンハイム大尉 
 国防軍第六十三歩兵中隊 177名 中隊長ブレナー大尉 
 国防軍第八兵器中隊 150名 中隊長ヘッセ大尉 
 国防軍第七軍所属歩兵小隊A-8 31名 小隊長ベルツ中尉 
 国防軍第七軍所属補給小隊F-2 24名 小隊長カウフマン少尉 
 帝都防衛隊所属情報小隊D-2 17名 小隊長マイアー少尉 

 このうち、ユンカースの騎兵部隊がクーデターの主力となるのは言うまでもない。計画ではその大部分で総統官邸を包囲し、ユンカース自身が少数の精鋭を率いて官邸に突入して、この国の絶対的独裁者であるヘルムス総統を殺害する。それ以外の同志は、同時多発的に、帝都防衛隊司令部、警視庁、特務機関本部、国防軍最高司令部、そしてメッサーシュミット将軍を軟禁している憲兵隊本部を第一次目標として制圧を目指すこととなる。予定時刻はすでに日没を過ぎており、各制圧目標の警備も手薄になって、少数の襲撃班でも充分にこれら軍事的中枢をおさえうるであろう。 
 (計画は完璧だ。あとは天の加護を願うのみ)
 決行の朝、ユンカースは鏡のなかに映るアンバーの瞳に向かい、高ぶる心を落ち着かせるように幾度かうなずいた。 
 クーデターに成功し救国の英雄となるか、総統を殺して自分も死ぬか、あるいは暗殺に失敗し同志もろともに血祭りに上げられるか。 
 3つのうちの2つ、いや可能性を考えれば100のうちの99は死ぬ。だが国にじゅんじる覚悟はできていた。 
 そして今、彼は180名の部下の前にある。全員の肩に、季節外れの忘れ雪が舞い落ちている。雪は年に一度か二度、降ろうかという帝都の気候で、しかも時期は4月である。珍しいこともあるものだ。 
 ふと、彼は教国の近衛兵団長を思い出した。 
 (ヴァネッサといったな)
 彼と近しい黄褐色の勝気な瞳を、よく覚えている。容貌の美しさはせいぜい十人並といったところで、女に不足したことのないユンカースからすれば、取るに足らぬ女ではある。 
 だが思い返すと、たまらなくいい女に思えた。気高く、決して誇りを失わない女だった。ああいう強さを持った女を、ユンカースは未だ知らない。恐らく、信じるもの、守りたいもののためであれば、己を命をなげうつこともいとわないであろう。その意味では、彼に似ているであろうし、似ているからこそ、このようなときにこうして思い起こすのかもしれない。 
「中隊長殿、準備すべて整いました」 
 補佐役のアイスバーグ中尉の声で、彼は追憶の世界から引き戻された。死を前にした男は最後に子孫を残すべく異常性欲を催すというが、彼は何も自分が死ぬと決めてかかっているわけではない。さしあたり、目の前の大事を片付けて、生き残っていたら、女の肌を愛する機会もあるだろう。 
 彼は今回の蜂起における最大集団である第二十二騎兵中隊を前に、訓示を与えた。演説者として、彼はその標的であるヘルムス総統に、あるいは勝るとも劣らなかったかもしれない。 
「諸君、私はこれから諸君に選択肢を与える。決然として立つか、立たざるか。立てば諸君は一時的にも叛逆者の汚名を被るかもしれない。下士官は軍法会議も覚悟せねばならないだろう。だが今や、国の受ける災いはそのような恥辱よりもはるかに甚大である。貧富の差は拡大し、私権は制限され、よき風俗や文化は姿を消しつつある。まやかしの富国強兵で、庶民は貧困にあえいでいる。この原因が、我が総統閣下の周囲にはびこって利権をむさぼる君側の奸にあることを、諸君も承知していよう。逆賊を討ち、歪んだ国の姿を正すことは、我ら軍人の責務だ。諸君らはもはや私の部下ではない、同志である。ともに決起せよ! 今こそ正しい歴史を奸賊どもから取り戻し、我らの正義を世に知らしめようではないか!」 
 扇動とは多くの場合、自分でも信じていないことを、群衆に信じ込ませることを言う。この場合もそうであった。彼の敵はヘルムス総統その人である。君側の奸は確かに多く存在するが、それらはユンカースからすれば枝葉に過ぎず、枝葉をいくら切り取っても幹である国は変わらない。国を変えるには、あの凶悪な独裁者を葬るほかはないと思っている。 
 だが、部下に対しても、総統を捕らえるその瞬間までは、真の狙いを秘すべきであった。なるほど国は強くなる一方で、民衆の権利は厳格に統制され、貧困は広まった。しかし、ヘルムス総統に対する支持はなお圧倒的である。ヘルムスを討つ、と言えば部下が従わない可能性がある。それまでは、つまりヘルムスの身柄を掌中に収め、生殺与奪の全権を手に入れるまでは、彼は麾下の兵たちを欺いておかねばならない。 
 そのために、この種の演説はまるで芳醇な酒のように、群衆を酔わせる効果がある。彼は部隊をまるごと酔っ払いの集団に仕立てて、雪の降りしきる4月の帝都を暗殺の現場へと向かう。 
 レガリア帝国総統官邸。そこが、彼の生死と名誉を賭けた一世一代の舞台となるであろう。 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

赤き翼の万能屋―万能少女と出来損ない死霊術師の共同生活―

文海マヤ
ファンタジー
「代わりのない物なんてない。この世は代替品と上位互換に溢れてる」  万能屋。  猫探しから家の掃除や店番、果ては護衛や汚れ仕事まで、あらゆるものの代わりとなることを生業とするもの。  そして、その中でも最強と名高い一人――万能屋【赤翼】リタ・ランプシェード。  生家を焼かれた死霊術師、ジェイ・スペクターは、そんな彼女の下を訪ね、こう依頼する。 「今月いっぱい――陸の月が終わるまででいいんだ。僕のことを、守ってはくれないだろうか」 そうして始まる、二人の奇妙な共同生活。 出来損ないの死霊術師と最強の万能屋が繰り広げる、本格ファンタジー。 なろうに先行投稿中。

「魔道具の燃料でしかない」と言われた聖女が追い出されたので、結界は消えます

七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女ミュゼの仕事は魔道具に力を注ぐだけだ。そうして国を覆う大結界が発動している。 「ルーチェは魔道具に力を注げる上、癒やしの力まで持っている、まさに聖女だ。燃料でしかない平民のおまえとは比べようもない」 そう言われて、ミュゼは城を追い出された。 しかし城から出たことのなかったミュゼが外の世界に恐怖した結果、自力で結界を張れるようになっていた。 そしてミュゼが力を注がなくなった大結界は力を失い……

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活

天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

修復スキルで無限魔法!?

lion
ファンタジー
死んで転生、よくある話。でももらったスキルがいまいち微妙……。それなら工夫してなんとかするしかないじゃない!

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

処理中です...