ミネルヴァ大陸戦記

一条 千種

文字の大きさ
上 下
62 / 230
第7章 聖慮

第7章-⑥ 招かれし老獅子

しおりを挟む
「女王陛下が大軍を伴って遠征の途に就かれる」 
 との風聞は、またたく間に国都アルジャントゥイユに広まった。布告は枢密院の直接指揮下にある官吏の手で教国各地の町へ運ばれ、そこで掲示されて、全土に布達される。 
 国都は宮殿の膝元にあり、人口も多いから、情報が広まるのも早い。 
「レガリア帝国を越え、オクシアナ合衆国と手を組んで、同盟を荒らし回っている王国軍と、イシャーン王の軍を退治なさるそうだ」 
「王国とイシャーン王というのは、そんなに悪い連中か」 
「ブリストル公国を滅ぼして、今は同盟領の統一を目論んでいるらしい」 
「オクシアナ合衆国も女王陛下も、放置しておけばいずれ自国にも火の粉が降りかかるかもしれない、だから今のうちに連中をやっつけておかねばならないと考えたんだ」 
「なんでも王国のチャン・レアンとかいう将軍は、狼のように獰猛どうもうで、並外れて強いと聞くぞ。遠い異国でそんな奴らと戦って勝てるのか」 
「お前はいかれぽんちだな。余人ならいざ知らず、軍を率いるのはエスメラルダ女王陛下だ。負けることがあるものか」 
「だが、実戦の指揮は去年の内乱のときが初めてで、それが最後だろう。実績と呼ぶには、前例が少なすぎるじゃないか」 
「前例が多かろうと少なかろうと、女王陛下は絶対に負けないッ!」 
 掲示の前や道端、店や酒場など、市街のあらゆる場所で、喧々囂々けんけんごうごうの情報交換や憶測、そして議論が交わされた。女王の即位以来、平和と繁栄を謳歌おうかしてきたが、今、未曾有みぞうの大規模な紛争に参加しようとしている。当面は国外に軍が進出して戦うことになるだろうが、それでも民衆の誰もが一連の決定に無関心ではいられない。 
 戦争に参加する、というだけでヒステリックな拒否反応を示す者もなかにはいたが、国都ではおおむね容認する世論が多数派であった。引いて守ってはいずれ滅ぼされる、だから望まずとも進んで戦うしかない、と考える事情通もいれば、単に女王陛下が決めたことであれば間違いはない、と判断の検証もなしに肯定する者も多かった。エスメラルダ女王は、即位してからというもの、理非曲直を明らかにし、法を厳正に行い、官吏の綱紀を改め、人材を抜擢し、軍を拡張し、一方で財政を整え、経済と文化を伸長させ、教育を推奨し、貴族の権益を廃し、山賊を懐柔あるいは掃討して教国民の暮らしを格段に向上させた。善政はあまねく行き届いて、この恩恵に浴せぬ者とてない。 
 それだけに、エスメラルダ女王が決然として紛争への介入を決めたからには、それは支配者の持つ好戦的な欲求からではなく、国家を存立させていくための必要に迫られてであろうという信用がある。しかも危険を承知で自らが前線で指揮をとるというのは、その覚悟の表れでもあろうと。 
 さて、かまびすしく騒ぐ市民の群れを、縫うようにして進む三つの影がある。 
 一人は近衛兵団の千人長ニーナ、一人は同じく近衛兵団の百人長シルヴィ、そしていま一人は彼女らに護衛される初老の男性である。帽子からのぞくもみあげには白髪が多く混じり、目つきには壮年の獅子を思わせる威厳がある。 
 このところは温暖な国都の天候が徐々に冷え込んで、秋の風が夏の残り香を完全に駆逐しつつある。男は国都の四季をこよなく愛していた。世界広しといえど、この街の季節の移り変わりほど、情趣を刺激するものはないであろう。 
 しかし彼は、だからといって彼のよく知るかつてのある部下のように、詩人を気取るつもりはない。風景や季節の移ろいに心を奪われるほどには、彼の精神は詩的ではなく、むしろその天職は詩人ではなく軍人にあった。 
 南門をくぐり、宮殿に入ると、そこにはささやかだが特別な人物の出迎えがある。 
「クイーン、わざわざのお出迎え痛み入ります」 
「ラマルク将軍、お久しぶりです」 
 迎えられたのは前第一師団長のジェレミー・ラマルク将軍である。彼は国都の3区に住居を構えているが、今朝、近衛兵の突然の訪問を受け、クイーンからの重要な依頼があるとのことで、駆けつけたのであった。 
 道々、その依頼とやらの内容を様々に憶測したが、確信はない。長年、師団長として活躍を続けてきた彼に用件があるとすれば、恐らくは現役復帰ではないかとも思ったが、今の実戦指揮官たちに不足があるとも思えない。彼の後任として、第三師団長から第一師団長に転任したデュラン将軍が、人格中庸にして堅実である以外は、皆それぞれに一癖も二癖もある。だがいずれも有能であることは疑いの余地がないであろう。 
 とすれば、軍事顧問といったあたりが妥当なところか、と見当をつけていた。間もなく、クイーンが精鋭を率いて遠征の軍を起こされる。その編成や兵站に関して、彼の経験を役立てようというのではないか。 
 が、違った。 
 談話室で依頼された任務は、途方もない重責であった。軽い挨拶と互いの近況について触れたのち、クイーンは、 
「ラマルク将軍、単刀直入にお話しします。王立陸軍最高幕僚長代理として軍の最高幹部に名を連ねるとともに、私が遠征中のあいだ、軍の総指揮をとっていただけませんか」 
「なんと仰せですか?」 
 唖然としたラマルク将軍のその言葉は、やや礼を失していたと言えるかもしれない。 
 だがクイーンは気にせず、詳細を続けた。 
「連日、動員準備や諜報活動を、軍や外務局、諜報局などが総動員で進めているのですが、軍の最高位であるネリ将軍が倒れられたのです。当初は留守中の軍務は彼を全権代理に立てることで考えていたのですが、恐らく過労が原因とのことで、重い心臓病を患い、当面は安静が必要です。レガリア帝国に対して最大級の警戒が必要な情勢において、長期にわたって軍務の全権を掌握し、実戦部隊を束ね、国境を隙なく固めて国の安全を守り通すためには、あなたほどの経験と実績、そして人望を兼ね備えた方でなければ務まりません」 
「しかし私は老境の身にて、退任から二年以上を経過しています。実務から遠ざかっている上に、昨年の内乱鎮圧の際は独断で兵を動かした罪もあり、率直に申して適任とは思えませんが」 
「すべて承知しています。承知してなお、あなたにしか任せられないと考えています。レガリア帝国が万が一、遠征軍の派遣で戦力が半減した我が国に宣戦し、国境を突破しようとしたときに、軍の総帥として国土の防衛をお任せする方を選ぶとすれば、あなたしか考えられないのです」 
 予想外の打診とその背景にある思わぬ評価に、ラマルク将軍は二の句が継げず、黙り込んだ。ただ返答は決まっている。 
 軍を完全に引退してから、国都の片隅で悠々自適の隠遁いんとん生活を送り、国の行く末を静かに見守っていた。軍は新女王の名声を慕って集まってきた義勇兵や志願兵を取り込み、規模を倍加させ、どの師団も厳しく訓練され見事な統制下に置かれている。内政に関する施策も理にかなっていて、教国全土が成長と発展を加速させている。統治者たるクイーンは無論、その抜擢を受けた将軍たちも官僚たちも、意欲的に責務に取り組んでいる証拠である。 
 もはや出る幕はないものと現役には完全に見切りをつけていたが、彼が今受けている打診は、なんとクイーンの留守中に限った話とはいえ、軍の最高司令官として国を守ってほしいという依頼である。 
 生粋の軍人として、名誉でないはずがなかった。 
 しばらく感懐を味わう時間をつくってから、彼は回答した。 
「お引き受けします。微力ではありますが、クイーンがお留守のあいだ、私がこの国をお守りいたします」 
「ありがとうございます。将軍にしばらく、この国をゆだねます」 
 クイーンは、簡潔に徹し、大仰おおぎょうな修飾の一切ない歴戦の将軍の言葉に、千鈞せんきんの重みを感じたようであった。混じりけのない、満腔まんこうの信頼を寄せているというのが肌で伝わってくる。 
 彼は改めて忠誠を誓約し、直ちに現役復帰の手続きに入った。 
 留守中、政務はフェレイラ議長に、軍務はラマルク将軍に一任することで、体制は整った。 
 だがもう一点、クイーンが遠征するにあたって決定せねばならない重大事がある。 
 女王位継承権者の擁立、すなわちクイーンが戦場にたおれた場合に、誰が女王となるのかをはっきりさせねばならない。 
 これが、難題であった。 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

「魔道具の燃料でしかない」と言われた聖女が追い出されたので、結界は消えます

七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女ミュゼの仕事は魔道具に力を注ぐだけだ。そうして国を覆う大結界が発動している。 「ルーチェは魔道具に力を注げる上、癒やしの力まで持っている、まさに聖女だ。燃料でしかない平民のおまえとは比べようもない」 そう言われて、ミュゼは城を追い出された。 しかし城から出たことのなかったミュゼが外の世界に恐怖した結果、自力で結界を張れるようになっていた。 そしてミュゼが力を注がなくなった大結界は力を失い……

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活

天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

修復スキルで無限魔法!?

lion
ファンタジー
死んで転生、よくある話。でももらったスキルがいまいち微妙……。それなら工夫してなんとかするしかないじゃない!

『自重』を忘れた者は色々な異世界で無双するそうです。

もみクロ
ファンタジー
主人公はチートです!イケメンです! そんなイケメンの主人公が竜神王になって7帝竜と呼ばれる竜達や、 精霊に妖精と楽しくしたり、テンプレ入れたりと色々です! 更新は不定期(笑)です!戦闘シーンは苦手ですが頑張ります! 主人公の種族が変わったもしります。 他の方の作品をパクったり真似したり等はしていないので そういう事に関する批判は感想に書かないで下さい。 面白さや文章の良さに等について気になる方は 第3幕『世界軍事教育高等学校』から読んでください。

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

処理中です...