5 / 6
〜それを純愛とは呼ばず〜
しおりを挟む
女目線の回です
ーーーーー
一年以上前のこと────
ギルド長は、それまで私の周りでは見たことのない見目の良い美しい男だった。
がっしりとした体躯、朗々と響く良い声、ちょっと長めの栗色の髪に、キリッとした眉。目元は涼やかで切れ長。
採用された次の日から口説かれた。面接の時から、なんか視線が絡まるなぁ~とは思ってた。
既婚者のギルド長に口説かれてあっさり不倫関係になった。もちろん罪悪感はあった。でも『愛し合う』うちに、愚かにも私たちはそれを「純愛」だと思うようになった。
「出会う順番が違っただけ」なのだと。そして駆け落ちの相談までするようになっていった。彼が私に溺れているのは分かった。
私も、あまり深く考えていなかった。
ギルド長は言った。
「君と新たな人生を築きたい 王都を出よう」
「…奥さんとお子さん達はいいんですか?」
「いいんだ。妻とは冷え切ってる」
彼には、奥さんとの間に二人目の息子が生まれたばかりだった。
私たちは、私は、本当にバカだった。
◇
◇
副料理長が話を漏らしたのか、それとも噂はとっくに出回っていたのかそれは分からないが
レストランを辞めてからも私が「不倫女」だということで周囲から白眼視され続けた。
仕事を探そうとしても「ウチの職場でもまた既婚者を狙うのか」と言われたり。
男たちからは、タチの悪い誘いをされることも増えた。
いつしか心を病み、私は家に引きこもった。
「弱ってるお前に改めて言うのは酷だがな、自業自得でもあるんだぞ…自分がどんなに奥さんを傷つけたか振り返って考えてみろ」
父親は私にそんなふうに言ったわ。そうね「自業自得」。
「どんなに愚かなことをしようと私たちの可愛い娘であることに変わりはない ───、だが自分の行いを省みてほしい」
厳しい言葉だった。でも底に愛情が流れていることが分かった。
両親の前で私はえぐえぐと泣いた。
◆
両親は私を山奥の親戚のもとに行かせることにした。もうどこに住んでも同じよ…と思っていたので大人しく従った。
会ったこともなかった「山奥の親戚」は、母方の遠い親戚の老婆。
街道からも遠く離れた山奥の住まいまで送ってくれた父親は
「身体に気を付けるんだぞ」と半泣きだった。
老婆は、無口だったが悪い人ではなかった。山奥で、その土地でしか育たない薬草を栽培して生計を立てていた。
その薬草はその土地の土でしか育てることが出来ず、土だけ持ち出してもよその土地では育たない。どうやら土地そのものと深く結びついた薬草であるらしかった。専門家もいまだ解明出来ない謎であった。
王都の専門家が幾度か栽培のために移り住んできたこともあるがあまりに不便な生活なのと、山奥の夜の不気味さに恐れをなし逃げ帰ることが重なり…
今は誰も住みたがらないんだそうだ。
遠縁の老婆が委託を受けて栽培し、王都の薬商に卸している。
私は、その薬草栽培の仕事を手伝った。夜は怖かったが、人間がいないということは、誰も何も噂をしないということだ。
実家のある街も、人口はそこそこ多かった。
だが山奥のここには、遠縁の老婆と自分の二人きり。(女ふたりというのは不用心のように思えたが、不審者除けと動物除けに小屋の周囲に結界が張られている。)
過去の自分は賑やかな街が好きだったが、(自業自得とはいえ)白い目に晒された後では山奥の人の少なさがこの静けさがありがたかった。
◆
当時の妻(バカな男だけど、やっぱり好きなのよね……バカだから好きなのかしら?
彼女が黙って居なくなっただけじゃ、たいしたお仕置きにならないかもしれないけど。もしも「次」があって、あたしの気持ちが冷めていたら、キツいお灸を据えてあげましょうね?あなた。)
◇
※浮気相手が自分に黙って姿を消した後
当時のギルド長は当然彼女の行方を探そうとしましたが、妻が浮気相手関係の書類を破棄した為、住所等が分からずに彼女の故郷までは探しに行けませんでした。
※ギルド長の妻(=ばあさん)が当時の夫に経緯を話さなかったのは、真実が分からずに苦しむほうが罰になると考えたからです。
※ちなみにばあさんの『生きがい』『生きる甲斐』は、歌劇団の舞台観賞です。不貞、不倫ではありません。
お読みいただきありがとうございます。
ーーーーー
一年以上前のこと────
ギルド長は、それまで私の周りでは見たことのない見目の良い美しい男だった。
がっしりとした体躯、朗々と響く良い声、ちょっと長めの栗色の髪に、キリッとした眉。目元は涼やかで切れ長。
採用された次の日から口説かれた。面接の時から、なんか視線が絡まるなぁ~とは思ってた。
既婚者のギルド長に口説かれてあっさり不倫関係になった。もちろん罪悪感はあった。でも『愛し合う』うちに、愚かにも私たちはそれを「純愛」だと思うようになった。
「出会う順番が違っただけ」なのだと。そして駆け落ちの相談までするようになっていった。彼が私に溺れているのは分かった。
私も、あまり深く考えていなかった。
ギルド長は言った。
「君と新たな人生を築きたい 王都を出よう」
「…奥さんとお子さん達はいいんですか?」
「いいんだ。妻とは冷え切ってる」
彼には、奥さんとの間に二人目の息子が生まれたばかりだった。
私たちは、私は、本当にバカだった。
◇
◇
副料理長が話を漏らしたのか、それとも噂はとっくに出回っていたのかそれは分からないが
レストランを辞めてからも私が「不倫女」だということで周囲から白眼視され続けた。
仕事を探そうとしても「ウチの職場でもまた既婚者を狙うのか」と言われたり。
男たちからは、タチの悪い誘いをされることも増えた。
いつしか心を病み、私は家に引きこもった。
「弱ってるお前に改めて言うのは酷だがな、自業自得でもあるんだぞ…自分がどんなに奥さんを傷つけたか振り返って考えてみろ」
父親は私にそんなふうに言ったわ。そうね「自業自得」。
「どんなに愚かなことをしようと私たちの可愛い娘であることに変わりはない ───、だが自分の行いを省みてほしい」
厳しい言葉だった。でも底に愛情が流れていることが分かった。
両親の前で私はえぐえぐと泣いた。
◆
両親は私を山奥の親戚のもとに行かせることにした。もうどこに住んでも同じよ…と思っていたので大人しく従った。
会ったこともなかった「山奥の親戚」は、母方の遠い親戚の老婆。
街道からも遠く離れた山奥の住まいまで送ってくれた父親は
「身体に気を付けるんだぞ」と半泣きだった。
老婆は、無口だったが悪い人ではなかった。山奥で、その土地でしか育たない薬草を栽培して生計を立てていた。
その薬草はその土地の土でしか育てることが出来ず、土だけ持ち出してもよその土地では育たない。どうやら土地そのものと深く結びついた薬草であるらしかった。専門家もいまだ解明出来ない謎であった。
王都の専門家が幾度か栽培のために移り住んできたこともあるがあまりに不便な生活なのと、山奥の夜の不気味さに恐れをなし逃げ帰ることが重なり…
今は誰も住みたがらないんだそうだ。
遠縁の老婆が委託を受けて栽培し、王都の薬商に卸している。
私は、その薬草栽培の仕事を手伝った。夜は怖かったが、人間がいないということは、誰も何も噂をしないということだ。
実家のある街も、人口はそこそこ多かった。
だが山奥のここには、遠縁の老婆と自分の二人きり。(女ふたりというのは不用心のように思えたが、不審者除けと動物除けに小屋の周囲に結界が張られている。)
過去の自分は賑やかな街が好きだったが、(自業自得とはいえ)白い目に晒された後では山奥の人の少なさがこの静けさがありがたかった。
◆
当時の妻(バカな男だけど、やっぱり好きなのよね……バカだから好きなのかしら?
彼女が黙って居なくなっただけじゃ、たいしたお仕置きにならないかもしれないけど。もしも「次」があって、あたしの気持ちが冷めていたら、キツいお灸を据えてあげましょうね?あなた。)
◇
※浮気相手が自分に黙って姿を消した後
当時のギルド長は当然彼女の行方を探そうとしましたが、妻が浮気相手関係の書類を破棄した為、住所等が分からずに彼女の故郷までは探しに行けませんでした。
※ギルド長の妻(=ばあさん)が当時の夫に経緯を話さなかったのは、真実が分からずに苦しむほうが罰になると考えたからです。
※ちなみにばあさんの『生きがい』『生きる甲斐』は、歌劇団の舞台観賞です。不貞、不倫ではありません。
お読みいただきありがとうございます。
0
お読みいただきまして誠にありがとうございます。新たにざまぁ部分を加筆いたしました。お読みいただいた方、ブクマして下さった方、ありがとうございます。
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)
青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。
だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。
けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。
「なぜですか?」
「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」
イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの?
これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない)
因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。
地獄三番街
arche
ライト文芸
羽ノ浦市で暮らす中学生・遥人は家族や友人に囲まれ、平凡ながらも穏やかな毎日を過ごしていた。しかし自宅に突如届いた“鈴のついた荷物”をきっかけに、日常はじわじわと崩れていく。そしてある日曜日の夕暮れ、想像を絶する出来事が遥人を襲う。
父が最後に遺した言葉「三番街に向かえ」。理由も分からぬまま逃げ出した遥人が辿り着いたのは“地獄の釜”と呼ばれる歓楽街・千暮新市街だった。そしてそこで出会ったのは、“地獄の番人”を名乗る怪しい男。
突如として裏社会へと足を踏み入れた遥人を待ち受けるものとは──。

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる