軍艦乗りの献立表─海軍主計科こぼれ噺─

春蘭

文字の大きさ
上 下
29 / 66
第六週「鮪の刺身」

(28)昭和のニコポン

しおりを挟む
 残された睦郎にとっては居心地の悪い時間の始まりだ。罰の悪そうな表情で天井を見た後、恐る恐る艦長に向き直る。

「あの……艦長?」
「うーん、ちょっと仕組んだみたいになっちゃったけどごめんなさいね。そういえば鷹山クンとはあまり話していなかったなぁって思ってさ。ほとんどボクの我が儘で引き抜いてきたようなものなのに、これはどうかなと思って」

 しかし艦長はニコニコとした笑顔を絶やさない。昭和のニコポンだの言われているだけのことはある。
 ちなみにニコポンというのは「ニコニコ笑ってポンと肩を叩き、相手を懐柔する」処世術のことだ。ニコポンと言ったらニコポン宰相、桂太郎だろうか。語源も彼の人心収攬しゅうらん術から来ていた。
 
「実はねー。これはしばらく内密にしておいてほしいんだけど」
「はい……」

 机を挟んだ睦郎の向かい側に回って、よっこらせと椅子に座りながら艦長は何事かをぼやいている。睦郎はもう何も考えられずに、促されるがまま着席した。

「ちょっとした幸運があってね。数日後に来る補給艦からマグロを仕入れられそうだから、節分は鮪の刺身にできなかなぁって思って交渉に来たんだ」
「え?」

 いきなりの提案だった。まさか艦長の口から献立に関する交渉が出てくるなんて思ってもいなかった睦郎は、しばしの間ぽかんと口を開けて固まってしまう。
 確かに、主計長には献立に関する権限を与えられているが、なにも艦長自らが交渉に来ずとも副長に任せてしまえば良いのに。そも、予定献立表を提出する先も副長だ。艦長が直接来るよりそちらの方がよっぽど円滑に事が進むと思うのだが。

「冷凍じゃなくて冷蔵の赤身を仕入れてくれるって。どうしても無理なら刺身じゃ無くて火を通した料理でも良いけど、できれば刺身が食べたいなぁって。大丈夫だよ。ちゃぁんと副長から許可は貰っているからさ」
「は、はあ……」

 おさんどんとして日々忙しく艦を切り盛りしている副長が「良い」と言ったのならば、睦郎にも断る理由など無いのではないか。急にそう思い始め、睦郎は操られたかのように二度三度と首を縦に振る。人はそれを思考放棄と呼ぶだろう。

「艦長と副長がそれでよろしいと仰るのでしたら、当官といたしましてもお断りする理由などございませんとお答えするしかありませんが……」

 さすがの睦郎も普段の口調をかなぐり捨てた敬語で話すしか無いようだ。無理矢理とって付けた感のある標準語は、いつも方言を使って話をしている者特有の癖なのか。

「では、節分の夕食は鮪の刺身をメインに添える方針で行きます」
「うん、よろしくね」

 そういえば、最近は魚を刺身で食べていないような気がする。特に鮪など、このご時世であるし赤身でもかなり値が張るのではと思うのだが、艦長が仕入れられると断言しているのなら信じても良いだろう。そう思えるくらいの信用が、この男にはあった。

(そういえば、鮪の刺身なんて何年ぶりやろ)

 睦郎も忙しい艦艇勤務が続いていたので、私生活でも見たような記憶がない。いや、それどころか何年前に食べたか判らないくらいに記憶が随分薄れてしまっている。当然だが「古鷹」に来てからも食べていない。
 おそらくだが「古鷹」でも刺身が出るのは久しぶりなのではないのか。睦郎が来るまでのことなど知らないが、きっとそうに違いない。
 なら、烹炊員の腕を鈍らせないためにも艦長の提案に乗るのが最適だろう。

「あの……」
「ん?」
「もしや、先ほどの寿司の下りはこれのため……」
「ハハハッ! いやぁ、バレちゃったかぁ」

 カラカラと朗らかに笑い声を上げながら、艦長はポンポンと自分の腹鼓を軽く叩いた。

 お前、寿司だけにネタに困って適当に刺身を題材にしただけだろうって? いいや、そんなまさか。鮪の刺身は主計兵が海兵団教育中の教科書として使用する『海軍主計兵調理術教科書』にも載っている、れっきとした海軍料理なのだ。

 ツマはシャキシャキの食感が楽しい大根、わさびは少々。贅沢を言うなら大葉を一枚下に敷きたいが、艦上では中々手に入れられる物でも無いので、おごのりで勘弁してやろう。
 脂は少なめだが、引き締まった赤身は旨味がぎゅっと詰まっている。そのままで食べて素材本来の味を楽しむのも乙だが、わさびを溶かした醤油に付けて食べればまた新しい味に変わる。塩気がたっぷり染みつつもツーンとくるわさび醤油は、魚の味をよく引き立ててくれるだろう。
 それか、わさびは刺身の上にちょこんと乗せるだけでも良いかもしれない。下手に醤油全体にわさびの辛味を絡ませるより、味を邪魔されずに楽しめるから。

「とまあ、前置きはこのあたりで良いかな」
「へぁい?」

 艦長の一声に、睦郎の口から変な声が上がった。この艦長、今なんと言った?

「今のは本題に入る前に程よく力を抜かせるための会話ね。まあ、鮪の話は本当だから安心してちょうだいな」

 むしろそっちの方が大本命なのではなかったのか? これ以上に大きな話など、睦郎はまっぴらごめんという奴だ。なにせ彼は怠惰が具現化したような男。面倒臭がりなのだからしょうがない。

「ここから先はボクからの個人的なお願いになるのかな」
「は、はあ……」
「キミ、気付いているよね。テッポウ砲術科の瀧本クンの様子が、ここ最近おかしいことに」

 睦郎でさえ知っているようなことだ。艦長が気付いていない訳がない。
 だが、なぜ今その話を艦長は振ってくるのだろう。それも、彼とは数回話しただけでほとんど面識の無い、しかも主計科の睦郎に。

「もし、もし良ければの話なんだけどね。キミの時間が空いたら、頃合いを見計らって彼の相談に乗ってやってほしいんだ」
「……は、」

 益々意味が判らなくなって、睦郎は艦長の前にも関わらず首を傾げて困惑する。

「い、いえ……別に、当方は構わないのでありますが、なぜ自分なのでしょう」

 思った疑問を口にする。ここで聞いておかないと、おそらく艦長は一生答えてくれなさそうだから。
 艦長は特に機嫌を損ねるわけでもなく、あの狸のような笑顔を絶やさないまま静かに語りかけた。

「鷹山クンはあれだね。キミは誰のことも嫌いじゃないけど、誰のことも好きじゃない・・・・・・・・・・・でしょ?」
「……」

 ビク、と身を震わせそうになった。まるで自分でも気付いていなかったことを、他人からキッパリ指摘されたよう。
 いや、実際にそうなのだろう。睦郎はそういう男だ。そんな本性を隠してきた男なのだ。

 怠惰でズボラ。そのくせ、自分の仕事はマメにこなす。そして誰とでも短期間でそこそこ仲良くなれて、いち早く周囲に馴染めてしまう。これらを統合して反転させると、それは誰にも肩入れしていないことになってしまうのだろう。言い換えれば、誰にも執着していない。それが鷹山睦郎という、できそこないの人間だ。

「薄情だと謗られそうだけどね。それは反面、誰に対しても中立的な立場で意見が言えるってことさ」
「それは……」
「この艦にはボクも含めてお節介が大勢いるからねぇ。それはとても良い才能でもあるんだよ。西洋風に言うなら“ギフト贈り物”かな。だからそれは大切にしなさいね」

 誰に対しても中立的な立場を保てる。それは、きっと希な才能なのだろう。
 睦郎は、それを後天的に・・・・獲得した。いや、獲得せざるをえなかった。彼はそれをずっと恥だと思って隠してきたのだが、まさかこの歳になってそれを肯定されるなんて。
 初めてだったかもしれない。今まで自分の欠点だとばかり思っていたそこ・・を肯定されたのは。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?

おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました! 皆様ありがとうございます。 「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」 眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。 「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」 ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。 ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視 上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

皇太女の暇つぶし

Ruhuna
恋愛
ウスタリ王国の学園に留学しているルミリア・ターセンは1年間の留学が終わる卒園パーティーの場で見に覚えのない罪でウスタリ王国第2王子のマルク・ウスタリに婚約破棄を言いつけられた。 「貴方とは婚約した覚えはありませんが?」 *よくある婚約破棄ものです *初投稿なので寛容な気持ちで見ていただけると嬉しいです

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

お姉ちゃん今回も我慢してくれる?

あんころもちです
恋愛
「マリィはお姉ちゃんだろ! 妹のリリィにそのおもちゃ譲りなさい!」 「マリィ君は双子の姉なんだろ? 妹のリリィが困っているなら手伝ってやれよ」 「マリィ? いやいや無理だよ。妹のリリィの方が断然可愛いから結婚するならリリィだろ〜」 私が欲しいものをお姉ちゃんが持っていたら全部貰っていた。 代わりにいらないものは全部押し付けて、お姉ちゃんにプレゼントしてあげていた。 お姉ちゃんの婚約者様も貰ったけど、お姉ちゃんは更に位の高い公爵様との婚約が決まったらしい。 ねぇねぇお姉ちゃん公爵様も私にちょうだい? お姉ちゃんなんだから何でも譲ってくれるよね?

王が気づいたのはあれから十年後

基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。 妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。 仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。 側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。 王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。 王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。 新たな国王の誕生だった。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

処理中です...