上 下
7 / 66

第7話 希望

しおりを挟む
 必死に縋って訴えてくる男達は見たことのない顔ぶればかりだが腕を怪我をしている男の羽織は酒泉童子が住んでいた町で見かけた事があった。恐らく皆町から走って来た者達だろう。この辺りは田畑ばかりで住人の数も少なく今まで鬼が出没した事は無い。俺が居るからなのか、単純に人が少ないからなのかは分からない。狙われるのは女子供の多い町ばかりで、今回も例に漏れず町が襲われたのだろう。俺は必死の形相で訴える彼らに聞いた。

「その羽織、多賀の町の呉服屋だな。どのような鬼が何体いた、答えられるか」

 恐怖からなのかそれとも雨で体が冷え切ってしまっている所為なのか、男はガタガタと震えながら言葉を振り絞った。

「は、はいっ……ど、どれも人間の服を着ておりました……。数は確認できただけでも十数体……寝ている所を襲われた者が多く、奴ら、次から次に人を殺して……」

 残虐な光景を思い出したのか、更に身震いをした男は自分の両腕をぎゅっと掴んで目を何度も瞬かせた。

「他の童子様達はどこへ行かれたのか分からず……ここまで助けを求めに来なければなりませんでした」

「皆住処を追われたからな……」

 そう言うと男達は気不味そうに下を向いて口を閉ざした。鬼が居た時は無敵の用心棒だと童子達に尽くした者も、根拠のない噂が立ち、鬼が出なくなってからは手のひらを返したように童子達を邪険に遇らった。命を賭けて守った者達に追いやられた彼らはどれ程悔しかったであろうか。酒泉童子の寂しげな背中を思い出すと胸が痛い。だが今は非常事態だ。

「……俺も探したのだが酒泉童子以外見つけることは叶わなかった。悠長に話をしている暇はない、すぐに町へ向かおう。お前達は酒泉童子を呼びに行ってくれ。高村山の北側にある小さな茅葺き屋根の家に住んでいる。十数体も鬼がいるのなら一人でも多く刀を振るえる者がいる。駄目で元々、追いやられた事を憂いては居たが俺が頼んでいると伝えればきっと力になってくれる筈だ」

 指示を聞くと町の男達は来た道を戻り酒泉童子を探しにまた雨の中に消えていった。

「敬、馬を頼む」

 愛敬童子はこくりと頷いてすぐに馬小屋へ走った。春乃に伝えねばと思っていたら軒先まで出てきていた。再び雨に濡れる俺に傘を差す。

「兄上、何事でしょうか……」

「鬼が出たそうだ。今から多賀の町へ向かう。力を持つ童子は俺一人。この村に鬼が出た事は無いがくれぐれも用心してくれ。無闇に外へ出てはならんぞ」

「御一人で立ち向かわれるのですか?他の童子様達を集められてからの方が……」 

「一刻を争う。こうしている間も人が襲われている。俺以外の童子達は皆力を失い今や常人だ。俺が急がねば死体が山となるだろう」

「ではせめてこの角帯をお守りに持っていって下さいませ」

 そう言ってもうすぐ完成すると言っていた帯を居間から持ってきて差し出した。花の下を支える様に描かれる筈の葉はまだ未完成だったが美しい桐の花が三つ付いている。

「いや、これは戻ってから貰おう。この大雨に今は夜更け。闘いは難渋するだろう。せっかく縫ってくれている物だ。もらって早々鬼の血で汚したくはない。残りを仕上げておくれ」

「ですが、このような危ない時の為のお守りにと……」

 話している間に敬が馬を引いてきた。

「兄様、私も共に参ります」

 箭と弓を背中に背負い、腰に刀を二本差して愛敬童子は勇ましい顔をしていた。

「童子としての力を失い、追いやられて尚、人の為に尽くそうとする気高き童子よ。お前を誇りに思う」

「へへ、戦う時はいつも一緒です」

 そう言って弓を引く所作を真似て彼は笑った。力を喪えどいつも明るく俺を支える敬。腐らずに居てくれる事が俺の救いだった。戦い方は知っていても常人と変わらぬ力しか持ち合わせていない。力が無ければ危険である事も承知。それなのに自分の身を案ずることなくこうして人を救おうとするこの男こそ童子の鏡。彼の背中は俺が守ろうとそう心に固く誓った。

 宝剣と二本の刀を脇に差して準備を整えると俺達は町まで馬を走らせた。

 恐れていた悲劇が現実となってしまった。愛敬童子は鬼との戦いに慣れてはいるが以前の様に弓を引く事が出来るのかも定かではない。弓は童子にと作られた力の要る強靭な弓だ。いつもは出没しても二、三体の鬼達が十体以上も居ると言っていた。嫌な想像が頭の中を駆け巡る。根も葉もない噂を信じた愚かな人間達。命を懸けた童子達を見捨てた裏切り者達。だが彼らを見捨てる事など出来はしない。俺は弁財天様に仕える童子。鬼を退治して力を誇示すれば弁財天様への信仰は戻る。そして仲間達も再び尊厳を取り戻す事ができる。さすれば弁財天様も消えずに居られる筈。消させはしない、あのお方を、皆を護るのだ。

 雨は弱まる事なく一層激しさを増し、ぬかるむ道で馬の脚はいつもより重いが急がねばならん。危機の中に希望を見出しても心の中は何故か激しく波打つ。逸る心と憎しみが俺の体の中で暴れ始めていた。



しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

白鬼

藤田 秋
キャラ文芸
 ホームレスになった少女、千真(ちさな)が野宿場所に選んだのは、とある寂れた神社。しかし、夜の神社には既に危険な先客が居座っていた。化け物に襲われた千真の前に現れたのは、神職の衣装を身に纏った白き鬼だった――。  普通の人間、普通じゃない人間、半分妖怪、生粋の妖怪、神様はみんなお友達?  田舎町の端っこで繰り広げられる、巫女さんと神主さんの(頭の)ユルいグダグダな魑魅魍魎ライフ、開幕!  草食系どころか最早キャベツ野郎×鈍感なアホの子。  少年は正体を隠し、少女を守る。そして、少女は当然のように正体に気付かない。  二人の主人公が織り成す、王道を走りたかったけど横道に逸れるなんちゃってあやかし奇譚。  コメディとシリアスの温度差にご注意を。  他サイト様でも掲載中です。

挙式後すぐに離婚届を手渡された私は、この結婚は予め捨てられることが確定していた事実を知らされました

結城芙由奈 
恋愛
【結婚した日に、「君にこれを預けておく」と離婚届を手渡されました】 今日、私は子供の頃からずっと大好きだった人と結婚した。しかし、式の後に絶望的な事を彼に言われた。 「ごめん、本当は君とは結婚したくなかったんだ。これを預けておくから、その気になったら提出してくれ」 そう言って手渡されたのは何と離婚届けだった。 そしてどこまでも冷たい態度の夫の行動に傷つけられていく私。 けれどその裏には私の知らない、ある深い事情が隠されていた。 その真意を知った時、私は―。 ※暫く鬱展開が続きます ※他サイトでも投稿中

江戸の夕映え

大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。 「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三) そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。 同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。 しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

上意討ち人十兵衛

工藤かずや
歴史・時代
本間道場の筆頭師範代有村十兵衛は、 道場四天王の一人に数えられ、 ゆくゆくは道場主本間頼母の跡取りになると見られて居た。 だが、十兵衛には誰にも言えない秘密があった。 白刃が怖くて怖くて、真剣勝負ができないことである。 その恐怖心は病的に近く、想像するだに震えがくる。 城中では御納戸役をつとめ、城代家老の信任も厚つかった。 そんな十兵衛に上意討ちの命が降った。 相手は一刀流の遣い手・田所源太夫。 だが、中間角蔵の力を借りて田所を斬ったが、 上意討ちには見届け人がついていた。 十兵衛は目付に呼び出され、 二度目の上意討ちか切腹か、どちらかを選べと迫られた。

浪漫的女英雄三国志

はぎわら歓
歴史・時代
女性の身でありながら天下泰平を志す劉備玄徳は、関羽、張飛、趙雲、諸葛亮を得て、宿敵の女王、曹操孟徳と戦う。 184年黄巾の乱がおこり、義勇軍として劉備玄徳は立ち上がる。宦官の孫である曹操孟徳も挙兵し、名を上げる。 二人の英雄は火花を散らしながら、それぞれの国を建国していく。その二国の均衡を保つのが孫権の呉である。 222年に三国が鼎立し、曹操孟徳、劉備玄徳がなくなった後、呉の孫権仲謀の妹、孫仁尚香が三国の行く末を見守る。 玄徳と曹操は女性です。 他は三国志演義と性別は一緒の予定です。

なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた

下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。 ご都合主義のハッピーエンドのSSです。 でも周りは全くハッピーじゃないです。 小説家になろう様でも投稿しています。

処理中です...