2 / 12
引きこもり王子の優雅な生活
1-2
しおりを挟む
肉のない生活にやっと慣れてきた数ヶ月後、冬が来たようだった。朝晩が冷えるようになり、眠りが浅くなった。城の中を漁って、暖を取れそうなものを探したが見当たらない。
ここを城と主張するのは、どれだけボロでも王子が住んでるんだから城でいいはずだからだ。気に入らないという理由だけで殺されていないから、俺たぶん王子様だと思うし。理由がなければ幽閉もできないということは、俺が王子という証拠があるのだろう。
それはさておき、冬の話だ。竃の近くで眠ることも考えたが、火が入っている時しか暖かくないし燃料にも限りがある。この寒さの中で温かい食事も失ったらきっと死ぬ。先日は三日連続で薪が箱いっぱいに入れられていたから、これで冬を越せと言うことだろう。冬はどれぐらい長いのだろう……寒いのやだなあ。
背に腹は変えられない、俺は初めて手紙を入れた。
『いつもありがとう。暖かい服か布をください』
生命線とはいえ、俺は王子だからあまりへりくだってもよろしくないだろう。寒くて水浴びも控えているせいで垢だらけでボロを纏っていても、王子様だ。自信はないし、もう除籍されてるかもしれないけど。
実のところ、他人とコミュニケーションを取ったことがほとんどないから、何と書けばいいのかわからないだけだけだ。
夜は寒くて眠れない日が続き、暖かい昼に寝ることにした。月明かりがあれば三階で光を集める器具を眺めた。これに気付いたのは寒くて眠れず、城の中をうろうろと歩き回っていた時だ。誰も信じていないけれど、錬金術はほんとうにあるのかもしれない。
ランプ形の硝子のような素材でできた装置は美しい。光を見つめていると、走馬灯のように僅かな王宮での思い出が蘇る。
きょうだい達は俺に優しかった。皆、父に見つからないようにこっそりだったけれど、俺のことを気にかけてくれていた。ガチムチ兄は筋肉の作り方を教えてくれたし、インテリ兄は本を読む楽しさを教えてくれた。妖艶姉は殿方の心の掴み方を語ってくれたし、守ってあげたい系妹は大切なおやつを分けてくれた。彼女のおやつを取り上げたとして幽閉されたのだが、俺が幽閉された理由が伝わっていないと良い。心優しい妹に余計な心配をかけたくない。父に非常に嫌われていた俺だから、遅かれ早かれこうなる運命だったんだ。
寒いから光を眺めながら兄に教えて貰ったとおりに、身体を動かし続けた。動けば腹が減るが、寒くて死ぬよりマシだ。手紙を入れて七日後の食材には厚い布と久しぶりの肉が入れられていた。代わりに野菜がほとんどなく、芋が少しと塩と主食用の粉が多めに入れられていた。多めということは、もしかしてしばらく来ないかもしれない。屋上にはうっすらと雪がかぶるようになってきたから、本格的な冬が来たら配給が滞るかもしれない。来なくなることも考えて配分を考えて頑張ろう。
肉は塊だったから、干すか塩漬けにしなければならない。俺は幸せな気持ちで肉の処理にあたった。
寒い季節になったから肉の保ちも良い。
幸い冬の間も食材を届けてもらえて、その冬は乗り切ることができた。どうしようもない野菜屑を屋上の片隅に土に埋めて溜めておいたら、春になって何かの芽が出てきた。育ち始めた芽が愛しくて、大切に水をかけて育てていたら、一年後には白い花をつけて実がなった。小さな木のためにせっせと野菜屑を埋め続けていたら、すくすくと育っていく。
一人で寂しい気持ちがあったけれど、日々育つ木が寂しさを紛らわせてくれた。
一階から水を運ぶのも最初は酷く苦労していたが、兄に言われたとおりに鍛えていたら苦にならなくなった。水を溢さず走って階段を駆け上がる訓練をしてみたり、それなりに鍛えることを楽しんでいる。
肉体が疲れたら本を読み、限られた道具を工夫して他のものにできないか試していった。硝子瓶が大量にしまってある戸棚を見つけて、瓶を使った楽器を作った。遠くなってしまった記憶を頼りに、姉の言っていたムード音楽を再現してみたりもした。聞かせる相手もいない音楽だけど、無心で奏でる時間は楽しかった。
配給は量や頻度を変えて続き、頻度や量が減ることに見当がつくようになった。おそらく用意に苦労しているのだろう。いじけていた俺に寄り添って優しくしてくれた妹を想う。誰からも愛される幼い妹でも、それでは足りないと悩んでいることを教えてくれた。人の立場を思いやることを知ったのは、妹のおかげだ。
きょうだい達との思い出が、俺を挫けさせることなく支えてくれている。
城に幽閉されて三年ほどが過ぎた頃、ふと竃のある部屋の扉のことを思い出した。毎晩筋トレをしているから、少し腕の力がついてきた。いまならあの扉を開けられるかもしれない。物は試しだ。
『筋肉は絶対的な味方だ』
兄の教えが心を強くする。
「ふん!!」
ボゴッと音がして扉が外れた。何ということか、取っ手と同じ側に蝶番が付いている。普通に開けようとして開くわけがない。古びた蝶番を止めていた釘は腐りもせず頑張っていたようだが、俺の筋肉のおかげで飛んでいって床でコロコロと転がっている。物資の少ない城の中だ、なくならないように大事にしまった。
開けてみたかった扉のむこうは、小さな倉庫のようだった。だが端に石造りの大きな桶のようなものがあり、桶の端に小さなポンプのついた管が出ている。これはまさか、風呂、だろうか。今は寒すぎて使えないが、暖かい季節なら楽しめるかもしれない。
「そうだ、冬は倉庫がわりにして、夏は体を洗うところにしよう。次の夏が楽しみだ」
こんな楽しそうな設備を見つけてしまったら、使わずに死ぬのは勿体ない。目標があるというのは良いもので、俺は生き延びるためにひたすら研究する事にした。
冬の間、屋上は雪がたまらないように毎日雪かきをしていった。板に雪を乗せて柵の外まで投げるのだ。ここで気をつけなければならないのは、なるべく遠くに投げることだ。丸めて固めて投げてみたこともあったが、気温が低いと雪が粉のようで丸められないからこのスタイルになった。
最も雪深くなる一か月は配給も途絶えてしまう。来なくなる前に、二日連続で箱いっぱいに食料を入れてくれるのが有り難い。
どんな人が運んでくれているのだろう。きっと素朴で優しい人だ。女性なら色硝子の欠片を喜ぶかもしれない。使えない硝子の欠片から角を取り、糸を絡めて首飾りのようなものを作ってみた。
その晩、夢の中で顔のない女性が出てきた。俺は首飾りをプレゼントして幸せな気持ちになった。起きると股間が妙な液体で濡れていて、必死で医学書を調べたが記述はなかった。股間から膿でも出てしまったのだろうか……。確認するのは恐ろしく、痛みもないからなかったことにした。
屋上の木はすくすくと伸びて柵の高さを超えた。木の上の方の実を取りたくて柵を登ってみたら意外に簡単に登ることができ、柵の上に座って周囲を見下ろした。
「……この森が俺の領地……ふふ」
一人王様ごっこだが、楽しくなった。この筋肉があれば、外壁を伝って下りることもできるかもしれない。でも、必要がない。
黒髪しかいない国で、俺のような色の抜けたような髪は目立つ。瞳の色も黒か茶のなかで、俺だけが明るい黄色だ。外に出たところで石を投げられ忌み嫌われるぐらいなら、安全な城の中でひとりでいい。
もしかしたら、きょうだいたちのだれか一人でも俺のことを思い出して、尋ねてきてくれるかもしれない。そうしたら、「私の領地へようこそ」と堂々と歓迎したい。
ふと下を見たら、袋を持った男がやってきた。袋をぽいと箱に入れると、振り向きもせずにさっさと帰っていく。そうだろう、若い女性がひとりでこんなところまで来るはずがない。何を夢見ていたのだろう。首飾りは王冠に作り変えよう。日差しに当てたらきっと父王の冠より輝いて見える。
配給を持ってきてくれた男の戻っていった方角を見る。あちらが王都だろうか。両親やきょうだいたちは健やかに暮らしているだろうか。
ほんの少し城から頭を出しただけで、郷愁の念が込み上げてくる。いけない、数え方が間違っていなければ俺ももうすぐ成人だ。成人の男が寂しいから泣くなんておかしい。
俺の名前、なんだっけ。呼ぶ人もないから忘れてしまった。
ここを城と主張するのは、どれだけボロでも王子が住んでるんだから城でいいはずだからだ。気に入らないという理由だけで殺されていないから、俺たぶん王子様だと思うし。理由がなければ幽閉もできないということは、俺が王子という証拠があるのだろう。
それはさておき、冬の話だ。竃の近くで眠ることも考えたが、火が入っている時しか暖かくないし燃料にも限りがある。この寒さの中で温かい食事も失ったらきっと死ぬ。先日は三日連続で薪が箱いっぱいに入れられていたから、これで冬を越せと言うことだろう。冬はどれぐらい長いのだろう……寒いのやだなあ。
背に腹は変えられない、俺は初めて手紙を入れた。
『いつもありがとう。暖かい服か布をください』
生命線とはいえ、俺は王子だからあまりへりくだってもよろしくないだろう。寒くて水浴びも控えているせいで垢だらけでボロを纏っていても、王子様だ。自信はないし、もう除籍されてるかもしれないけど。
実のところ、他人とコミュニケーションを取ったことがほとんどないから、何と書けばいいのかわからないだけだけだ。
夜は寒くて眠れない日が続き、暖かい昼に寝ることにした。月明かりがあれば三階で光を集める器具を眺めた。これに気付いたのは寒くて眠れず、城の中をうろうろと歩き回っていた時だ。誰も信じていないけれど、錬金術はほんとうにあるのかもしれない。
ランプ形の硝子のような素材でできた装置は美しい。光を見つめていると、走馬灯のように僅かな王宮での思い出が蘇る。
きょうだい達は俺に優しかった。皆、父に見つからないようにこっそりだったけれど、俺のことを気にかけてくれていた。ガチムチ兄は筋肉の作り方を教えてくれたし、インテリ兄は本を読む楽しさを教えてくれた。妖艶姉は殿方の心の掴み方を語ってくれたし、守ってあげたい系妹は大切なおやつを分けてくれた。彼女のおやつを取り上げたとして幽閉されたのだが、俺が幽閉された理由が伝わっていないと良い。心優しい妹に余計な心配をかけたくない。父に非常に嫌われていた俺だから、遅かれ早かれこうなる運命だったんだ。
寒いから光を眺めながら兄に教えて貰ったとおりに、身体を動かし続けた。動けば腹が減るが、寒くて死ぬよりマシだ。手紙を入れて七日後の食材には厚い布と久しぶりの肉が入れられていた。代わりに野菜がほとんどなく、芋が少しと塩と主食用の粉が多めに入れられていた。多めということは、もしかしてしばらく来ないかもしれない。屋上にはうっすらと雪がかぶるようになってきたから、本格的な冬が来たら配給が滞るかもしれない。来なくなることも考えて配分を考えて頑張ろう。
肉は塊だったから、干すか塩漬けにしなければならない。俺は幸せな気持ちで肉の処理にあたった。
寒い季節になったから肉の保ちも良い。
幸い冬の間も食材を届けてもらえて、その冬は乗り切ることができた。どうしようもない野菜屑を屋上の片隅に土に埋めて溜めておいたら、春になって何かの芽が出てきた。育ち始めた芽が愛しくて、大切に水をかけて育てていたら、一年後には白い花をつけて実がなった。小さな木のためにせっせと野菜屑を埋め続けていたら、すくすくと育っていく。
一人で寂しい気持ちがあったけれど、日々育つ木が寂しさを紛らわせてくれた。
一階から水を運ぶのも最初は酷く苦労していたが、兄に言われたとおりに鍛えていたら苦にならなくなった。水を溢さず走って階段を駆け上がる訓練をしてみたり、それなりに鍛えることを楽しんでいる。
肉体が疲れたら本を読み、限られた道具を工夫して他のものにできないか試していった。硝子瓶が大量にしまってある戸棚を見つけて、瓶を使った楽器を作った。遠くなってしまった記憶を頼りに、姉の言っていたムード音楽を再現してみたりもした。聞かせる相手もいない音楽だけど、無心で奏でる時間は楽しかった。
配給は量や頻度を変えて続き、頻度や量が減ることに見当がつくようになった。おそらく用意に苦労しているのだろう。いじけていた俺に寄り添って優しくしてくれた妹を想う。誰からも愛される幼い妹でも、それでは足りないと悩んでいることを教えてくれた。人の立場を思いやることを知ったのは、妹のおかげだ。
きょうだい達との思い出が、俺を挫けさせることなく支えてくれている。
城に幽閉されて三年ほどが過ぎた頃、ふと竃のある部屋の扉のことを思い出した。毎晩筋トレをしているから、少し腕の力がついてきた。いまならあの扉を開けられるかもしれない。物は試しだ。
『筋肉は絶対的な味方だ』
兄の教えが心を強くする。
「ふん!!」
ボゴッと音がして扉が外れた。何ということか、取っ手と同じ側に蝶番が付いている。普通に開けようとして開くわけがない。古びた蝶番を止めていた釘は腐りもせず頑張っていたようだが、俺の筋肉のおかげで飛んでいって床でコロコロと転がっている。物資の少ない城の中だ、なくならないように大事にしまった。
開けてみたかった扉のむこうは、小さな倉庫のようだった。だが端に石造りの大きな桶のようなものがあり、桶の端に小さなポンプのついた管が出ている。これはまさか、風呂、だろうか。今は寒すぎて使えないが、暖かい季節なら楽しめるかもしれない。
「そうだ、冬は倉庫がわりにして、夏は体を洗うところにしよう。次の夏が楽しみだ」
こんな楽しそうな設備を見つけてしまったら、使わずに死ぬのは勿体ない。目標があるというのは良いもので、俺は生き延びるためにひたすら研究する事にした。
冬の間、屋上は雪がたまらないように毎日雪かきをしていった。板に雪を乗せて柵の外まで投げるのだ。ここで気をつけなければならないのは、なるべく遠くに投げることだ。丸めて固めて投げてみたこともあったが、気温が低いと雪が粉のようで丸められないからこのスタイルになった。
最も雪深くなる一か月は配給も途絶えてしまう。来なくなる前に、二日連続で箱いっぱいに食料を入れてくれるのが有り難い。
どんな人が運んでくれているのだろう。きっと素朴で優しい人だ。女性なら色硝子の欠片を喜ぶかもしれない。使えない硝子の欠片から角を取り、糸を絡めて首飾りのようなものを作ってみた。
その晩、夢の中で顔のない女性が出てきた。俺は首飾りをプレゼントして幸せな気持ちになった。起きると股間が妙な液体で濡れていて、必死で医学書を調べたが記述はなかった。股間から膿でも出てしまったのだろうか……。確認するのは恐ろしく、痛みもないからなかったことにした。
屋上の木はすくすくと伸びて柵の高さを超えた。木の上の方の実を取りたくて柵を登ってみたら意外に簡単に登ることができ、柵の上に座って周囲を見下ろした。
「……この森が俺の領地……ふふ」
一人王様ごっこだが、楽しくなった。この筋肉があれば、外壁を伝って下りることもできるかもしれない。でも、必要がない。
黒髪しかいない国で、俺のような色の抜けたような髪は目立つ。瞳の色も黒か茶のなかで、俺だけが明るい黄色だ。外に出たところで石を投げられ忌み嫌われるぐらいなら、安全な城の中でひとりでいい。
もしかしたら、きょうだいたちのだれか一人でも俺のことを思い出して、尋ねてきてくれるかもしれない。そうしたら、「私の領地へようこそ」と堂々と歓迎したい。
ふと下を見たら、袋を持った男がやってきた。袋をぽいと箱に入れると、振り向きもせずにさっさと帰っていく。そうだろう、若い女性がひとりでこんなところまで来るはずがない。何を夢見ていたのだろう。首飾りは王冠に作り変えよう。日差しに当てたらきっと父王の冠より輝いて見える。
配給を持ってきてくれた男の戻っていった方角を見る。あちらが王都だろうか。両親やきょうだいたちは健やかに暮らしているだろうか。
ほんの少し城から頭を出しただけで、郷愁の念が込み上げてくる。いけない、数え方が間違っていなければ俺ももうすぐ成人だ。成人の男が寂しいから泣くなんておかしい。
俺の名前、なんだっけ。呼ぶ人もないから忘れてしまった。
54
お気に入りに追加
226
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
愛を知らずに愛を乞う
藤沢ひろみ
BL
「いつものように、小鳥みたいに囀ってみよ―――」
男遊郭で、攻トップとして人気を誇ってきた那岐。
ついに身請けされ連れて行かれた先で待っていたのは――― 少し意地の悪い王子様の愛人として、抱かれる日々でした。
現代用語も気にせず使う、和洋ごちゃ混ぜファンタジー。女性の愛人も登場します(絡みなし)
(この作品は、個人サイト【 zerycook 】に掲載済の作品です)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。
左遷先は、後宮でした。
猫宮乾
BL
外面は真面目な文官だが、週末は――打つ・飲む・買うが好きだった俺は、ある日、ついうっかり裏金騒動に関わってしまい、表向きは移動……いいや、左遷……される事になった。死刑は回避されたから、まぁ良いか! お妃候補生活を頑張ります。※異世界後宮ものコメディです。(表紙イラストは朝陽天満様に描いて頂きました。本当に有難うございます!)
【BL】こんな恋、したくなかった
のらねことすていぬ
BL
【貴族×貴族。明るい人気者×暗め引っ込み思案。】
人付き合いの苦手なルース(受け)は、貴族学校に居た頃からずっと人気者のギルバート(攻め)に恋をしていた。だけど彼はきらきらと輝く人気者で、この恋心はそっと己の中で葬り去るつもりだった。
ある日、彼が成り上がりの令嬢に恋をしていると聞く。苦しい気持ちを抑えつつ、二人の恋を応援しようとするルースだが……。
※ご都合主義、ハッピーエンド
死に戻り騎士は、今こそ駆け落ち王子を護ります!
時雨
BL
「駆け落ちの供をしてほしい」
すべては真面目な王子エリアスの、この一言から始まった。
王子に”国を捨てても一緒になりたい人がいる”と打ち明けられた、護衛騎士ランベルト。
発表されたばかりの公爵家令嬢との婚約はなんだったのか!?混乱する騎士の気持ちなど関係ない。
国境へ向かう二人を追う影……騎士ランベルトは追手の剣に倒れた。
後悔と共に途切れた騎士の意識は、死亡した時から三年も前の騎士団の寮で目覚める。
――二人に追手を放った犯人は、一体誰だったのか?
容疑者が浮かんでは消える。そもそも犯人が三年先まで何もしてこない保証はない。
怪しいのは、王位を争う第一王子?裏切られた公爵令嬢?…正体不明の駆け落ち相手?
今度こそ王子エリアスを護るため、過去の記憶よりも積極的に王子に関わるランベルト。
急に距離を縮める騎士を、はじめは警戒するエリアス。ランベルトの昔と変わらぬ態度に、徐々にその警戒も解けていって…?
過去にない行動で変わっていく事象。動き出す影。
ランベルトは今度こそエリアスを護りきれるのか!?
負けず嫌いで頑固で堅実、第二王子(年下) × 面倒見の良い、気の長い一途騎士(年上)のお話です。
-------------------------------------------------------------------
主人公は頑な、王子も頑固なので、ゆるい気持ちで見守っていただけると幸いです。
【完結】『ルカ』
瀬川香夜子
BL
―――目が覚めた時、自分の中は空っぽだった。
倒れていたところを一人の老人に拾われ、目覚めた時には記憶を無くしていた。
クロと名付けられ、親切な老人―ソニーの家に置いて貰うことに。しかし、記憶は一向に戻る気配を見せない。
そんなある日、クロを知る青年が現れ……?
貴族の青年×記憶喪失の青年です。
※自サイトでも掲載しています。
2021年6月28日 本編完結
2度目の恋 ~忘れられない1度目の恋~
青ムギ
BL
「俺は、生涯お前しか愛さない。」
その言葉を言われたのが社会人2年目の春。
あの時は、確かに俺達には愛が存在していた。
だが、今はー
「仕事が忙しいから先に寝ててくれ。」
「今忙しいんだ。お前に構ってられない。」
冷たく突き放すような言葉ばかりを言って家を空ける日が多くなる。
貴方の視界に、俺は映らないー。
2人の記念日もずっと1人で祝っている。
あの人を想う一方通行の「愛」は苦しく、俺の心を蝕んでいく。
そんなある日、体の不調で病院を受診した際医者から余命宣告を受ける。
あの人の電話はいつも着信拒否。診断結果を伝えようにも伝えられない。
ーもういっそ秘密にしたまま、過ごそうかな。ー
※主人公が悲しい目にあいます。素敵な人に出会わせたいです。
表紙のイラストは、Picrew様の[君の世界メーカー]マサキ様からお借りしました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる