【ロボットと娼婦】body

りつ

文字の大きさ
上 下
1 / 1

body

しおりを挟む
 ニトログリセリン。白い、そのスプレー。ニトログリセリン頂戴。 
 ねえさんが呻いた。わたしは急いでニトログリセリンを手のひらのうえに捧げ持った。白い円柱状のスプレーは得体が知れない。むやみやたらに扱って良い気がしなかった。 
「心臓のあたりが」 
 ねえさんの眉はぎゅっと寄ったまま戻らない。 
「痛いの。こんなに痛いのは初めてなの」 
 ねえさんは奇妙なスプレーを、しどけなく垂れる舌の上に入れて、しゅっと噴いた。真っ白いスプレー缶が真っ赤な唇の間に挟まる。蛍光灯が真上からねえさんを照らす。 
はじめ、怖いよう。あたしの体はどうなっちゃうの」 
 オトナのオンナのヒトが、泣いていた。 
「あたしはこの先どうなっちゃうの」 
「イレーヌねえさん。もうこんな仕事辞めなよ」 
 ねえさんは静かに頭を振った。だんだんに胸を押さえる手の力が抜けてゆく。 
「生きて行けない」 
 濃いアイシャドウの下で夜空の色をした瞳がぼんやり霞んだ。ねえさんは他に道を知らないヒトだった。大きくて臭う男のひとのとなりで、ワインを注いだり、下品な言葉を聞き流したりするのが、上手だった。 
 仕方がない、と思った。 
「イレーヌねえさん」 
 わたしは右手で左腕の付け根を持って、ぐっと、引いた。 
 みしりと音を立てて左腕が外れた。 
「わたしの体を売って」 
 袖のない服を着ていて良かった、と思った。布を無駄にしないで済んだ。黄色い肌が裂けて鉄の銀や基盤の緑が覗いた。赤いコードがだらりと下がったさきでねえさんが瞬きをした。金色の長い睫毛がそろりと上下する様はとてもきれいだった。 
「わたしの体表のメンテナンスは完璧でしょう。お客が喜ぶから。だから、部分的なパーツだけでも、お金になると思うの」 
 俶の名は飾りではない。ごく初期に作られた仲間のなかで、今も故障なく稼働しているのはわたしくらいのものだ。マニアが見つかれば、コレクションとしての付加価値も付くかもしれない。けれども初期に作られたわたしは性交渉には対応しておらず、店での仕事は主に受付と経理なのだった。 
「片腕がなくたってだいじょうぶ。もしかしたら、足も要らないかな」 
「俶」 
 ねえさん。ねえさん。たくさんのたくさんの人間が出入りするこの店で、ただ一人、わたしの頭を撫でてくれた。おはようと声を掛け、ショートカットが似合うのねえと強く抱きしめ、製造日にはおめでとうと言ってくれた。 
 ――俶、あたしあんたをほんとうの子どもみたいに思ってんの。 
 ねえさんより長生きしているけれど、ねえさんみたいなヒトは初めてだった。ねえさんのおおらかな笑顔はメモリバンクのなかで一番に重要な部分だった。メンテナンスのたびに、そこだけは触らないように技師に念を押す。 
「わたし、イレーヌねえさんのためになりたい」 
 でも全部は売れなくてごめんね。こっそりと、心の中で謝っておく。ねえさんのためになりたいけど、ねえさんの傍にいたいから。わたしとねえさんの間に、ニトログリセリンとねえさんの足が白く長く横たわる。俶、俶、あんたのまっさらな体。ねえさんは小さく呟くと、両手の平で顔を覆った。ずっと覆ったままだった。 

【bod・y[ bdi | bdi ] [名](複 -ies)】 

1 体,肉体,身体(⇔mind, soul, spirit) 

2 死体 

3 解剖(手・足・首を除いた)胴体;(物・道具の)本体,主要部;(楽器の)共鳴部;(植物の)幹;車体,船体,飛行機の胴体;建築主要部分;(教会堂の)内陣 

8(1)((略式))人. ▼通例女性 

13 (衣類の)胴部;(女性用の)胴着(bodice). 

keep body and soul together 
((通例おどけて))(逆境にめげず)生きていく,命をつなぐ. 

sell one's body 
肉体を売る,売春する. 

━━[動](bod・ied, ~・ing)(他) 

1 …に形態を与える. 

2 …を具体化する;…を如実に示す((forth)).



(了)110306
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

Hey, My Butler !

上杉裕泉
SF
日々の業務に疲れた社会人 義堂みずきは遂に待ちに待った最新美容機械「あなただけの執事」を購入する。特殊な装置を首に巻き自分の身体の発する声に少しずつ耳を傾け始めるみずき。ともに生活をする中で彼女と「彼女だけの執事」の関係は少しずつ変化していく。

高校生とUFO

廣瀬純一
SF
UFOと遭遇した高校生の男女の体が入れ替わる話

変人博士の発明記録

雫流 漣。
SF
変わり者の博士と無愛想な美人秘書の活動記録。

ゴースト

ニタマゴ
SF
ある人は言った「人類に共通の敵ができた時、人類今までにない奇跡を作り上げるでしょう」 そして、それは事実となった。 2027ユーラシア大陸、シベリア北部、後にゴーストと呼ばれるようになった化け物が襲ってきた。 そこから人類が下した決断、人類史上最大で最悪の戦争『ゴーストWar』幕を開けた。

日本昔話村

たらこ飴
SF
 オカルトマニアの唐沢傑は、ある日偶然元クラスメイトの権田幻之介と再会する。権田に家まで送ってくれと頼まれた唐沢は嫌々承諾するが、持ち前の方向音痴が炸裂し道に迷ってしまう。二人が迷い込んだところは、地図にはない場所ーーまるで日本昔話に出てくるような寂れた農村だった。  両親が若い頃に体験したことを元にして書いた話です。

イカロスの探求者

多田羅 和成
SF
文学フリマ広島6で配布する予定のSF小説です。1章と2章は常時公開ですが、3章と4章は期限が過ぎると非公開させていただきます。 この土地はいつでも闇が支配している。獣と鉄の悪魔に怯える人々は絶望の世界で死を待つのみであった。その中現れたのは火神 イグニスであった。イグニスは各村に神の箱と火を与えた。人々はイグニスの加護により獣と鉄の悪魔に抵抗し得る力を得たのである。 それから幾つかの月日が経った。少年ルフは変わらない日々に退屈していた。インノ祭に捧げる獣を探していると鉄の悪魔がルフを襲う。そんな中ケラー教を崇める異教徒アランがルフを助けた。アランのことをもっと知りたいと思ったルフは毎日会いに行く。 アランは知らないことをルフに教えてくれて次第に意気投合をする。そして、イグニス教では重要な神の箱を案内することになる。神の箱にある洞窟では緑髪をした神の使者と村の村長ベル・ウィークスがいた。ベルが引き返すようにいうと、壁一面が青くなり丸くて明るいものが浮かんでいる。 戸惑うを隠せない三人は何だとなっていると、神の使者が「太陽」だと答えた。太陽の神秘的な姿に衝撃を受けたルフ達はまだ見ぬ太陽を探しに冒険へと出るのである。 出会いと別れを繰り返し、夜だけの世界で彼らは何を得るのだろう。

苦いヴァカンス

空川億里
SF
 未来の日本。売れっ子シンガー・ソング・イメージライターの江間露彦(えま つゆひこ)は、芸能事務所の社長と喧嘩。事務所を飛び出そうとするのだが……。

クトゥルフの神々VS人類の神々

puni2fox
SF
神話を調べている時にふと思いついたので、暇つぶしにChatGPTで遊んでみたものです。

処理中です...