【SF/ロボット】お題「自室に死を飼っている」
欠損をいとおしむ小話。「自室に死を飼っている」を書き出しとして小説を書く企画に【https://twitter.com/hashibamitokeru/status/1491964850154909697?s=20&t=S_nQUB8spPxRzPp6X_PP-A】参加させていただいたものでした。素敵な企画をありがとうございました!
あなたにおすすめの小説
超一流ヴィランの俺様だが貴様らがどうしてもというならヒーローになってやらんこともない!
阿弥陀乃トンマージ
SF
若くして広大な銀河にその名を轟かす、超一流のヴィランの青年、ジンライ。
漆黒のパワードスーツに身を包み、幾つもの堅固な宇宙要塞を陥落させ、数多の屈強な種族を倒してきた、そのヴィランに課せられた新たな任務の目的地は、太陽系第三番惑星、地球。
広い銀河においては単なる辺境の惑星に過ぎないと思われた星を訪れた時、青年の数奇な運命が動き出す……。
一癖も二癖もある、常識外れのニューヒーロー、ここに誕生!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
空腹のドナウ〜欲望が基準の世界で楓正樹は何を望む〜
ゴシ
SF
宗教団体の創始者の息子である楓正樹。
家族と仲良く暮らして美味しいものだけ食べれればいい正樹が、ある男との出会いを境に状況が大きく変化する。
神機と言われる神の機体が存在し、傲慢、強欲、嫉妬、憤怒、色欲、暴食、怠惰の欲望が隣り合わせの世界で正樹は戦う。
年下の地球人に脅されています
KUMANOMORI(くまのもり)
SF
鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。
盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。
ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。
セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。
さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・
シュール系宇宙人ノベル。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
ロマン兵器ヲ愛シ者、彼方ナル世界ヘト転生ス
ELDIAN
SF
19歳の日本男児多田野繋(ただの つなぎ)。幼少期からミリオタの親に囲まれて育ったソイツは、ある時知った『パンジャンドラム』を筆頭とするロマン兵器に心惹かれ、まだ見ぬそれを求めひたすらネットサーフィンに費やす、非常に堕落した毎日を送っていた。英語の文献を、ロシア語の文献を貪り、各国のロマン兵器というロマン兵器を日々追い求める毎日。そんなある日、彼はアのつく合衆国が秘密裏に運用していた衛星兵器『神の杖』の誤作動により、自宅の存在した街もろとも吹き飛ばされてしまう。
一瞬で死んでことに気づかない彼は、気づけば一人あたり一面どこを見ても木、木、木と言うわけのわからない状況下に置かれ、更には様々な兵器を『具現化』できるPadまでをも拾ってしまう。そんな彼は、自分の状況を知るためにも森から“飛翔”するのだが……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
浅井長政は織田信長に忠誠を誓う
ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。
【第1章完】ゲートバスターズー北陸戦線ー
阿弥陀乃トンマージ
SF
『ゲート』……21世紀も四半世紀を経過しようとしたその頃、世界各地に突如として現れるようになった空間に生ずる大きな黒い穴を人類はこのように呼称するようになった。
そのゲートからは様々なもの、『イレギュラー』が出現するようになった。大別すれば、三種の恐るべき力を持った存在である。これらイレギュラーは世界各地で暴虐の限りを尽くした。戸惑いながらも人類は連携を取りながら、これらの敵性的存在の迎撃に当たった。人類はその為に構築した迎撃体勢組織を『ゲートバスターズ』と呼ぶようになった。
これは日本の北陸地方でゲートバスターズに所属する三人の少年とその仲間たちの物語である。