たおやかな慈愛 ~窓のない部屋~

あさひあさり

文字の大きさ
上 下
66 / 87
守咲窓華、初恋の人。

6 繰り返す玉手箱

しおりを挟む
「これはさ、玉手箱なんだよ」
海斗さんからもらった小箱をテーブルに置いて言う。二人ともメインには肉料理を選んでいたみたいで、ステーキを食べているときに言った。
「どうしう意味ですか?」
「浦島太郎はさ、結局のところ玉手箱を開けるじゃん?」
僕は小さな頃から乙姫様が、あんな危険なものを別れ際に渡すことを不思議に思っていた。乙姫様だって楽しい生活だと思ったはずなのに。
「開けておじいちゃんになりますね」
「それって、戻りたい過去があったから開けたんだよ」
「その小箱も窓華さんの戻りたい過去に戻れるものだと?」
窓華さんに罪の意識が芽生えたのかもしれないと思い、僕は耳を傾ける。
「そうなんだと思う。でも、浦島太郎と同じでやっぱりあの頃には戻れないし、辛い現実があるだけ。開いたって惨めになるだけって思う」
「ならもうその小箱は開かないってことですか?」
惨めになる小箱なら僕なら開けない。僕が浦島太郎でも開けるなと言われた玉手箱を開けることはないと思う。
「私は過去に戻りたいから、惨めな気分になっても何度でも開くよ?」
「相当なおばあちゃんになりますね」
「はは、そうだね。呪は玉手箱をもらったらどうする?」
僕は深く考える。絶対に開けてはいけない箱。箱を開けるにはリスクが伴うかもしれない。だから僕は怖くて開けられない。
「僕だったら、知人に開けては駄目だと言ってプレゼントしますね」
「何言っているの?乙姫様の気持ちは考えないの?」
窓華さんは僕を馬鹿にするように言った。確かに乙姫様の気持ちは踏みにじる。でもあんな危険な箱を渡す悪いお姫様だ。僕にとっては悪女だし信用ならない。

「だって、絶対に開けてはいけない箱ってリスクが高いです。僕はそれを開けないって誘惑に耐えるなんてできません」
「だからって他人を犠牲にするんだ?」
「そうなりますね」
僕の人生は平凡なもので特に幸せな時期はなく、不幸な時期もなかった。戻りたい過去なんてない。これはマザーのおかげだ。だから窓華さんのように今まで幸せに生きてきて、戻りたいような過去がないからそう言えるのかもしれない。
「呪っていつも思うけど本当に酷い人間だよ」
窓華さんはデザートの箱を取り出そうとしていた。冷蔵の箱に入れてあるから、アイスクリームか何かと思ったら、窓華さんの好きなティラミスだった。
「ティラミスだよ」
窓華さんは意味ありげに言った。今の窓華さんにぴったりだ。
「私を元気づけてですか?」
「呪にしては察しが良いじゃん?」
最近知ったケーキの名前の意味を言った。僕は元気づけるなんてできない。だってそれは僕も窓華さんと比べれば微々たるものだけど、二人の関係について未来がないことに落ち込んでいたから。
「でも、窓華さんが海斗さんと一緒になれなかったのって自業自得ですから、僕は元気づけるなんてできません」
「酷いこと言うなぁ……」
という窓華さんは泥団子を見てまた涙を落とした。こんなに思い合っていても未来も希望もなくて結ばれない人間が居るということや、窓華さんの気持ちを無視しているこの世の中を恨んだ。僕がこれだけマザーのある生活を恨むのだから、喜代也のできた日本を窓華さんが恨むことは当然だろう。
僕だって、窓華さんの幸せを願っているところがある。死ぬまで平和に過ごすことは幸せなのだろうか。その後はどうなるか分からない。それはマザーの見せる幸せなのだろうか。窓華さんは死ぬ気がないと言った。でも僕はそれが当たり前のような気がしないでもないのだ。家族を残して保護人として死ぬことしか選択肢がなかった面では、可愛そうな人間だと僕は思うから。なんでマザーはもっと早く窓華さんを救うことができなかったのだろう。突発的だとは言っても、マザーは喜代也を打ったときに効かない体質だと分かっていた。それなのに、死ぬ半年前までそれを伝えていないし、これからも伝える気はないらしい。僕と李さんだけ、八月二六日の結末を知っている。

「一緒に遠いところに逃げて結婚できた未来とか、考えると楽しくない?」
「そんなことしたら首輪が……」
電流だけではなく爆薬も入っている首輪だ。何が起こるか僕にも分からない。もしもの世界を考えることは窓華さんにとって救いだったなと思い出す。
「そんな野暮なこと言っているんじゃないよ。もしかしたらのことを考えて幸せな気持ちになるのって良いことだと思うの」
「自分が保護人だという現実を見てください」
「現実は嫌と言うほど見ているよ。今日だって、言わなかったしね。まぁ、首輪が怖かったのが一番だけど」
悲しそうにする窓華さんに追い打ちを書ける僕は酷い人間なのだろうか。
「窓華さんが頑張っていたのは認めますよ。旦那さんと子どもについて離婚したと嘘が飛び出すところ、さすが飛び級って思いましたもん」
「これは私もいろいろと考えたんだよ。無理のない設定というか」
「それを自然に言ってましたよね。やっぱりサイコパスですよ」
僕は呆れて言った。旦那さんと離婚したとか、親権が取れなかったとかよく嘘をぺらぺら並べたものだ。
「呪ってさ、たまに良いこと言うよね」
「サイコパスが良い言葉だと思う?それとも嫌味ですか?」
「いや、頭おかしいのは分かっているでしょ?マザーが居るのに私って保護人なんだもん。でもさ、女優とかになれるかな?って思っただけ」
窓華さんはえへへと笑って、食べ終わった簡易食器類をゴミ箱に入れていた。楽しい思い出も辛い思いでもそうやって簡単に捨てられるなら、もっと楽に生きることができるのに……と僕は思った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

魔法刑事たちの事件簿

アンジェロ岩井
SF
魔法が空想のものではなく、現実にあるものだと認められ、浸透していった2329年。日本共和国の首都ビッグ・トーキョー 郊外にある白籠市は地元を支配するヤクザ・刈谷阿里耶(かりたにありや)に支配され、町の人々は苦しめられていた。彼はタバコや酒等を自由自在に売り捌き、賄賂や脅迫で地元の警察官すら意のままに操っていた。 また、彼は逆らう人間には自身か部下の強力な魔法で次々と街から人を消していく。 そんな中ビッグ・トーキョーの連邦捜査局から一人の女性が派遣された。 彼女の名前は折原絵里子。警察庁の連邦捜査官であり、彼女は刈谷に負けないくらいの強力な魔法を有していたが、何せ暑苦しい正義感のために派遣された地元の警察官からは、疎まれていた。 そんな時に彼女は一人の若い警官と出会った。彼女は若い警官との出会いをキッカケに刈谷の逮捕へと走っていく。 そして、魔法による凶悪事件を防ぐために、日夜白籠市のアンタッチャブルは奔走して行く……。 お気に入り登録と感想を書いていただければ、作者はとても幸せな気分になります! もし、この作品を楽しんでいただけたのならば、どちらを。或いは両方をしていただければ、作者はとても幸せな気分になります!

パラレルワールドの友人

ショー・ケン
SF
主人公の友人は、ある事情で超能力・パラレルワールドへ移動する力をもってしまった。主人公は彼の能力をうらやむのだったが、友人いわくそう簡単なものではないという。

すべて実話

さつきのいろどり
ホラー
タイトル通り全て実話のホラー体験です。 友人から聞いたものや著者本人の実体験を書かせていただきます。 長編として登録していますが、短編をいつくか載せていこうと思っていますので、追加配信しましたら覗きに来て下さいね^^*

―異質― 邂逅の編/日本国の〝隊〟、その異世界を巡る叙事詩――《第一部完結》

EPIC
SF
日本国の混成1個中隊、そして超常的存在。異世界へ―― とある別の歴史を歩んだ世界。 その世界の日本には、日本軍とも自衛隊とも似て非なる、〝日本国隊〟という名の有事組織が存在した。 第二次世界大戦以降も幾度もの戦いを潜り抜けて来た〝日本国隊〟は、異質な未知の世界を新たな戦いの場とする事になる―― 日本国陸隊の有事官、――〝制刻 自由(ぜいこく じゆう)〟。 歪で醜く禍々しい容姿と、常識外れの身体能力、そしてスタンスを持つ、隊員として非常に異質な存在である彼。 そんな隊員である制刻は、陸隊の行う大規模な演習に参加中であったが、その最中に取った一時的な休眠の途中で、不可解な空間へと導かれる。そして、そこで会った作業服と白衣姿の謎の人物からこう告げられた。 「異なる世界から我々の世界に、殴り込みを掛けようとしている奴らがいる。先手を打ちその世界に踏み込み、この企みを潰せ」――と。 そして再び目を覚ました時、制刻は――そして制刻の所属する普通科小隊を始めとする、各職種混成の約一個中隊は。剣と魔法が力の象徴とされ、モンスターが跋扈する未知の世界へと降り立っていた――。 制刻を始めとする異質な隊員等。 そして問題部隊、〝第54普通科連隊〟を始めとする各部隊。 元居た世界の常識が通用しないその異世界を、それを越える常識外れな存在が、掻き乱し始める。 〇案内と注意 1) このお話には、オリジナル及び架空設定を多数含みます。 2) 部隊規模(始めは中隊規模)での転移物となります。 3) チャプター3くらいまでは単一事件をいくつか描き、チャプター4くらいから単一事件を混ぜつつ、一つの大筋にだんだん乗っていく流れになっています。 4) 主人公を始めとする一部隊員キャラクターが、超常的な行動を取ります。ぶっ飛んでます。かなりなんでも有りです。 5) 小説家になろう、カクヨムにてすでに投稿済のものになりますが、そちらより一話当たり分量を多くして話数を減らす整理のし直しを行っています。

アルケミスト・スタートオーバー ~誰にも愛されず孤独に死んだ天才錬金術師は幼女に転生して人生をやりなおす~

エルトリア
ファンタジー
孤児からストリートチルドレンとなり、その後も養父に殺害されかけたりと不幸な人生を歩んでいた天才錬金術師グラス=ディメリア。 若くして病魔に蝕まれ、死に抗おうと最後の研究を進める彼は、禁忌に触れたとして女神の代行者――神人から処刑を言い渡される。 抗うことさえ出来ずに断罪されたグラスだったが、女神アウローラから生前の錬金術による功績を讃えられ『転生』の機会を与えられた。 本来であれば全ての記憶を抹消し、新たな生命として生まれ変わるはずのグラスは、別の女神フォルトナの独断により、記憶を保有したまま転生させられる。 グラスが転生したのは、彼の死から三百年後。 赤ちゃん(♀)として生を受けたグラスは、両親によってリーフと名付けられ、新たな人生を歩むことになった。 これは幸福が何かを知らない孤独な錬金術師が、愛を知り、自らの手で幸福を掴むまでの物語。 著者:藤本透 原案:エルトリア

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

『遠い星の話』

健野屋文乃(たけのやふみの)
SF
数億光年離れた遠い星は、かつての栄えた人類は滅亡し、人類が作った機械たちが、繁栄を謳歌していた。そこへ、人類に似た生命体が漂着した。

神樹のアンバーニオン (3) 絢爛! 思いの丈!

芋多可 石行
SF
 主人公 須舞 宇留は、琥珀の巨神アンバーニオンと琥珀の中の小人、ヒメナと共にアルオスゴロノ帝国の野望を食い止めるべく、日々奮闘していた。  最凶の敵、ガルンシュタエンとの死闘の最中、皇帝エグジガンの軍団に敗れたアンバーニオンは、ガルンシュタエンと共に太陽へと向かい消息を絶った。  一方、帝国の戦士として覚醒した椎山と宇留達の行方を探す藍罠は、訪ねた恩師の居る村で奇妙な兄弟、そして琥珀の闘神ゼレクトロンの化身、ヴァエトに出会う。  度重なる戦いの中で交錯する縁。そして心という琥珀の中に閉じ込めた真実が明らかになる時、宇留の旅は、一つの終着駅に辿り着く。  神樹のアンバーニオン 3  絢爛!思いの丈    今、少年の非日常が、琥珀色に輝き始める。

処理中です...