たおやかな慈愛 ~窓のない部屋~

あさひあさり

文字の大きさ
上 下
55 / 87
斎藤福寿、守咲窓華と台湾旅行する。

10 土産話

しおりを挟む
それから数日は僕らは筋肉痛で最低限の行動しかできなかった。でも、洗濯や片付けなどの最低限はしてダウンしていた感じだ。でも実家には手紙とお茶を送っていたので、感謝からパソコンにテレビ電話の通知が着ていた。
『海外旅行に行ったんだって?お茶ありがとな』
『そうよ、日本が鎖国しているのに海外に行けるなんてねぇ。私だって海外には父さんとの新婚旅行で行きたいと思ったけど無理だったもの』
『なんか上司が気をきかせて買ってくれたんだ。僕はそこまで気が回らなかったからごめんね』
僕は正直なことを言った。父さんも母さんも別れたときと何も変わっていない。その姿に安心した。保護人と接してきた僕は変わってしまっただろうか。
『そりゃあ、当たり前じゃない。保護人と暮らしているんだもの。家族のことなんて気が回らないと思うわ』
『そうだ、母さんの言う通りだ。精神の戦いだからな』
窓華さんとの生活は正直、精神が削られることもあるが新しい発見が多くて楽しい部分もある。だからそこまで気にはなることはない。
『まぁ、そこまで危なくないんだけどね』
『そんなこと言っても、相手は危ない人だから気をつけてね。じゃあ、そろそろ配信を切るから頑張るのよ』
と母さんが言った。最初こそ、窓華さんのことを警戒していたが、僕は最近は普通に接することができるようになったと思う。

電話を切ろうとすると父さんが僕に話しかけた。
『父さんと母さんの昔の仕事知りたいか?』
『父さんはマザーのない世界の話はしてくれるけど、仕事の話はしなかったよね。どうして?』
『それは父さんだってマザーに思う部分があるからだ』
『ヘルパーになって欲しくないから、僕にたくさん勉強させたんでしょ?』
両親は僕に肉体労働をさせたくないから勉強させた。でも、今の僕がしている寿管士だって肉体労働だと思う。買い物に行ったり旅行に行ったり。僕はどの道この父さんと母さんの子どもだからこんな仕事なのだ。
『父さんと母さんは非正規の派遣社員だったからなぁ』
『非正規って違法じゃないの?』
『まだ派遣社員が合法だった時の話ね。だから正規雇用の国家のヘルパーになれたって意味でマザーには感謝するしかない』
『へぇ、二人はマザーに助けられたんだ』
マザーによって見捨てられた僕とは違って、両親はマザーによって助けられたと初めて知った。ならマザーには感謝しかないだろう。非正規雇用なんて非合法なことが当たり前に受け入れられていた期間を知っているとは強い。その頃は自分で選択するから失敗することがあった。失敗しても自分の責任だ。マザーがなかったから。
『でも、恵はマザーに助けられたとは言えないよなぁ』
『詳しくは言えないけど、充実した日々だよ』
『あら、保護人と暮らして楽しいの?』
『楽しいわけじゃないよ。ただ、驚きの連続ってだけ』
素直な感想を言う。どこまで話しても良いか判断がつかないから、窓華さんの名前も出せないけれど。比較的楽しいと思ったことをピックアップして話す。そうすると二人は喜んでいるようだった。
『やっぱりマザーの決めた未来は明るいのね』
『母さんにも、父さんはマザーの判断を信じるべきだと言っただろう』
『そうだね、僕の未来は明るいと思うよ』
二人は僕にされたマザーの判断を正しいと思っているらしい。僕はこの判断が正しいかどうかなんて分からない。確かに刺激のある生活だ。しかし実りがある生活とは言えない。この繰り返される日々はいつか終わる。いつ終わるかは分からない。僕は二人に話を合わせてマザーを素晴らしいと言った。そしてテレビ電話を切った。
なんだかため息が出た。両親を安心させたことは良いことだと思う。それでも僕はマザーの決めたこの未来選択が良いとは思えない。最低限の家事というか、ゴミ捨てをしていたらスマホが鳴ったので電話を取る。

『あ、根暗君。旅行のお土産ありがとね』
霞さんからだった。
『あぁ、これは李さんが手配してくれたもので』
『分かっているよ。眼鏡君がそこまで気をつかえる人だと思ってないから』
『霞さんも李さんにいろいろお願いしているんですか?』
『しているけどさ、保護人と旅行なんて危ないことは頼もうとは思えないな』
やっぱり霞さんもこの保護人との生活に不安な部分があるのだ。だから、僕だけが李さんに相談しているわけじゃない。でもやりすぎた。
『確かに僕も危ないことだと思いました。僕もあの首輪しましたし』
『それはやばいね。すもももよく許したと思うよ。根暗のことはさ、前から思ってたけど、どこかおかしいんじゃない?危機感がないと言うか』
『僕が窓華さんにした旅行は異常ってことですか?そういえば、霞さんって保護人にはなんて呼ばれていますか?僕はのろいの呪って呼ばれています』
僕は思ったことを口にした。 僕は呪と呼ばれることに慣れている。でも、普通はこんな呼ばれ方は嫌だろうな。
『福寿君、もしかして保護人にそんな陰湿なあだ名で呼ばせてるの』
『そうだけど?これって変なの?』
珍しく霞さんが僕を名前で呼ぶからそれにびっくりした。そして陰湿なあだ名というか、あだ名が禁止された今こんな風に呼ばれたこともない。僕は李さんは窓華さんを名前で呼ばなかったけど、保護人に対しては霞さんはどうなのだろうと思った。霞さんは友達感覚で接してそうだという勝手なイメージがあった。
『異常だよ。保護人は守るべき国民だけど、こっちが負けて良いような存在でもないの。対等なのよ。友達じゃないんだからさ』
『そうですか。その考え方だと暮らしにくくないですか?』
『でも、そうね。私もあだ名で呼ばせてるわ。私はアラレちゃんって呼ばせているよ。本名嫌いだから』
なんだか二人も割り切れられない関係なんだなと思った。霞さんも戸惑っているから李さんに相談することもあるんだろうし。李さんは僕の保護人の窓華さんも名前で呼ばなかったけど、霞さんの保護人はどうだろう?
『あ、あの……。李さんは霞さんの保護人をなんと呼びますか?』
『気にしたことなかったわ。保護人は保護人じゃない?』
『そうですよね。いちいち李さんも覚えるほど暇じゃないかもですね』
そうだ、李さんは保護人ともマザーさんとも仕事があって、一人ひとりの保護人を覚えている暇なんてないのかもしれない。僕はずっと窓華さんのことを心のどこかで忘れられないのだろうけど、李さんだって母国に残した家族について考えることがあるかもしれない。保護人の名前なんていちいち覚えていてどうなるだろう。
『とにかくさ、こっちの保護人も美味しかったって言っているからありがとね』
『それなら良かったです』
僕は電話を切ろうとしたけど遮った。窓華さんとの関係が異常なのかと思い、まだ聞きたいことがある。でも、僕は保護人が相手だとしても、きっと誰でも名前で呼ぶだろう。それ以上に気になることだ。

『霞さんは担当に一緒に逃げようとか心中しようとか言われないんですか?』
『根暗眼鏡の保護人はドラマの見過ぎじゃない?』
『じゃあ、僕が特殊なんですね』
『そんなことで悩んでるの?』
この悩みはそんな小さいことなのだろうか。僕は本気で悩んでいるというのに。霞さんの保護人は死についてどう考えているのだろう。
『いや、死にたくないとも言われちゃって』
『それでも私達は死を見届けることが仕事だからね』
『そうですね、話してすっきりしました』
僕と違って仕事内容を受け入れている。僕はまだ窓華さんが死ぬなんてこと、理解できないでいるのに。
『まぁ、保護人には私も思うところがあるし』
『思うところ?』
『いや、なんでもない。またね』
霞さんも霞さんなりに保護人への対応には悩んでいるんだと、人並みのことを感じていた。僕みたいに弱い人間じゃないから、弱みを見せないだけだろう。そして僕はスマホの通知を見て驚く。詩乃からメッセージが入っていたから。詩乃からは”久しぶり、大変な仕事に就いてたんだね”と労いの言葉があった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

バグった俺と、依存的な引きこもり少女。 ~幼馴染は俺以外のセカイを知りたがらない~

山須ぶじん
SF
 異性に関心はありながらも初恋がまだという高校二年生の少年、赤土正人(あかつちまさと)。  彼は毎日放課後に、一つ年下の引きこもりな幼馴染、伊武翠華(いぶすいか)という名の少女の家に通っていた。毎日訪れた正人のニオイを、密着し顔を埋めてくんくん嗅ぐという変わったクセのある女の子である。  そんな彼女は中学時代イジメを受けて引きこもりになり、さらには両親にも見捨てられて、今や正人だけが世界のすべて。彼に見捨てられないためなら、「なんでもする」と言ってしまうほどだった。  ある日、正人は来栖(くるす)という名のクラスメイトの女子に、愛の告白をされる。しかし告白するだけして彼女は逃げるように去ってしまい、正人は仕方なく返事を明日にしようと思うのだった。  だが翌日――。来栖は姿を消してしまう。しかも誰も彼女のことを覚えていないのだ。  それはまるで、最初から存在しなかったかのように――。 ※第18回講談社ラノベ文庫新人賞の第2次選考通過、最終選考落選作品。 ※『小説家になろう』『カクヨム』でも掲載しています。

朝起きるとミミックになっていた ~捕食するためには戦略が必要なんです~

めしめし
SF
ゲーム好きの高校生、宝 光(たからひかる)は朝目が覚めるとミミック(見習い)になっていた。 身動きが取れず、唯一出来ることは口である箱の開閉だけ。 動揺しつつもステータス画面のチュートリアルを選択すると、自称創造主の一人である男のハイテンションな説明が始まった。 光がこの世界に転送されミミックにされた理由が、「名前がそれっぽいから。」 人間に戻り、元の世界に帰ることを目標にミミックとしての冒険が始まった。 おかげさまで、SF部門で1位、HOTランキングで22位となることが出来ました。 今後とも面白い話を書いていきますので応援を宜しくお願い致します。

ゾンビの坩堝

GANA.
SF
 ……とうとう、自分もゾンビ……――  飲み込みも吐き出しもできず、暗澹と含みながら座る自分は数メートル前……100インチはある壁掛け大型モニターにでかでかと、執務室風バーチャル背景で映る、しわばんだグレイ型宇宙人風の老人を上目遣いした。血色の良い腕を出す、半袖シャツ……その赤地に咲くハイビスカスが、ひどく場違いだった。 『……このまま患者数が増え続けますと、社会保障費の膨張によって我が国の財政は――』  スピーカーからの、しわがれた棒読み……エアコンの効きが悪いのか、それとも夜間だから切られているのか、だだっ広いデイルームはぞくぞくとし、青ざめた素足に黒ビニールサンダル、青地ストライプ柄の病衣の上下、インナーシャツにブリーフという格好、そしてぼんやりと火照った頭をこわばらせる。ここに強制入所させられる前……検査バス車内……そのさらに前、コンビニで通報されたときよりもだるさはひどくなっており、入所直後に浴びせられた消毒薬入りシャワーの臭いと相まって、軽い吐き気がこみ上げてくる。 『……患者の皆さんにおかれましては、積極的にリハビリテーションに励んでいただき、病に打ち勝って一日も早く職場や学校などに復帰されますよう、当施設の長としてお願い申し上げます』

『タルカス・サイレン共通重心超巨大連惑星系世界冒険記』

トーマス・ライカー
SF
 地球はマントル対流が加速した事で発電ダイナモのような様相を呈し始め、循還流磁場磁束帯(地球磁場D層)が地殻付近にまで浮上し、全地球的に地殻変動が活発化し、全地球的に火山活動も活発化し、最終的に地球はマグマオーシャンに満たされ、焔の球となった。  人類はそうなる以前に太陽系内惑星領域から外惑星領域に掛けて拡散して居住していた。  宇宙での人口環境の中での生活に疲れた人類は、地球型の第二の故郷となる惑星を求め始めた。  超光速航法を開発して獲得した人類は外宇宙に進出を始める。  やがて奇妙な連星の惑星系の宙域に到達した人類は、冒険の渦中に入る。

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

EX級アーティファクト化した介護用ガイノイドと行く未来異星世界遺跡探索~君と添い遂げるために~

青空顎門
SF
病で余命宣告を受けた主人公。彼は介護用に購入した最愛のガイノイド(女性型アンドロイド)の腕の中で息絶えた……はずだったが、気づくと彼女と共に見知らぬ場所にいた。そこは遥か未来――時空間転移技術が暴走して崩壊した後の時代、宇宙の遥か彼方の辺境惑星だった。男はファンタジーの如く高度な技術の名残が散見される世界で、今度こそ彼女と添い遂げるために未来の超文明の遺跡を巡っていく。 ※小説家になろう様、カクヨム様、ノベルアップ+様、ノベルバ様にも掲載しております。

【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】

絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。 下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。 ※全話オリジナル作品です。

処理中です...