33 / 87
斎藤福寿、守咲窓華との初めての夜。
1 星座の話
しおりを挟む
「ねぇ、星が綺麗だよ。一緒に見ようよ」
「僕は今、食器を洗っているのですが」
鍋の汁を捨てて僕は軽く水で濯ぐ。しっかり洗わなくても食洗機が綺麗にしてくれるから、まぁ楽な仕事だけどやりたいわけでもない。
「食洗機を使えば良いじゃない」
「ある程度手洗いしないと綺麗にならないですから」
「潔癖症な男は嫌いだなぁ」
そんなことは主婦だった窓華さんなら知っているだろう。呆れながら僕はつぶやいた。でも、ため息をついている。そしてベランダに出て行った。僕も遅れてベランダに向かう。三階から見える夜空はそこまで格段綺麗ではないが、僕の家は二階建てだったため、それよりは綺麗だ。
「星ってロマンチックだよ。今は春の大三角が見える」
「僕は夏の大三角しか知らないんですが、窓華さんは詳しいんですか?」
理科のテストに出るレベルの知識しか僕はない。織姫と彦星の話とか、あとは北極星はいつも同じ場所にあるとか。春の大三角なんて星座は初めて知った。
「特に詳しいわけじゃないよ。春の大三角はさ、おおくま座の神話が切ないから好きってだけ」
「神話ですか。どんな話なんです?」
「簡単に言うと、息子が母さん親を殺しちゃう話かな。私はその逆で桜を残して死んじゃうだけ。成長が見れないの」
そういって僕に笑顔を見せるが無理をしているように見えた。僕が気を使えないからきっと窓華さんに無理をさせる。でも、僕はどう接したら良いのか分からない。これから先も分かることはないだろう。
「無理して簡単にしなくて良いですよ」
「えっとね、母さん親が神様の妻の嫉妬のせいで熊にされて、息子はなんか知らん親切な人が育てたんだけど、将来的に狩人になったのね。それである日、熊に変えられてしまった母さん親に会うの」
「それで熊に変えられた母さん親を知らずに殺すみたいな?」
「まぁ、そうなんだけどさ。母さん親は息子の成長を喜んで近づくんだけど、息子にとっては大きい熊にしか見えてないわけ。悲しいよね。私が幽霊になって桜に会いに行ったとして除霊されるのがオチなんだろうなぁ……」
と言って窓華さんは下を向いた。ちょっとだけ思いつめた様子だ。こんな話し方をする人だとは思わなかった。子どもを残して死ぬことに罪悪感を持っている。親なら誰だって子どもの成長を見届けたいだろうと感じる。僕は星座を見ながらその非情な世界を考えていた。
「窓華さんはそういう話に詳しいんですね」
「そうでもないよ。でもさ、季節感とか感じることって今の私達にないからね。だって今は何でも喜代也を打つでしょ?それが許せないだけかな?一年中桜も藤の花も金木犀だって満開じゃん。だから私は移動する星が好きなのかもしれないね」
今は喜代也を植物にも打っているから、四季はあってないようなもの。切り花は枯れないしペットも死なない世界だ。でも宇宙の世界まで人間は干渉できない。人工衛星は飛んでいて、一般人もちょっとだけなら宇宙の旅に行けるようになった。それでも惑星を動かすなんて大掛かりなことはできない。季節にならないと見えない星座があることは事実で、流星だって人工的に起こすことは不可能だ。
「あとはさ、星ってあんなに近くにあるように見えて何光年も先の世界にあったりするの。今見ている星だって、実は消えていて、本当のところ残像を見ているだけかもしれないんだよ?これは夢があるよ」
饒舌になる窓華さんはきっと星が好きなのだろう。それとも、星という違う世界の話の存在が好きなのだろうか。僕なんて現実的な考えを持つ人間などは海外にすら行けないのに、宇宙なんて考えられないと思うだろう。宇宙旅行だって金額が高額だ。それに鎖国した今の日本では海外も別世界なのに。
「それにね、手に届きそうで届かないところが良いの!分かる?」
「僕にはよく分からないですねぇ……」
「ロマンチックじゃないから、彼女さんが可愛そうね」
窓華さんに真実を突きつけられたが、僕は自分でも納得していることなので傷つくようなことはない。別に何も感じない。いや、本当はちょっと悔しい。詩乃にも漫画やアニメのような告白をしたわけでもない。詩乃はそういう言葉を望んでいなかったと思うし、これだってお互い様だ。
窓華さんはぐぬぬと悩みながらこれだ!と独り言を言う。僕がどうしたのですかと聞くと答えてくれた。
「生きるべきか、死すべきかよね。ほら私の人生って喜劇だから」
「窓華さんは死ぬしかありませんが?」
「呪は殺されるべきか死ぬべきか……よね。だって悲劇だもん」
そう言って僕のことを笑う。僕は窓華さんに殺されるとでも言うのか。こいつは怖いことを聞いてしまった。この女性を失うことが辛くて僕が死を選ぶなんてドラマティックなこともないだろう。僕はそこまで他人の人生にのめり込めるような熱意のある生き方はできない。
「なんで僕が死ぬんですか?」
「喜劇と悲劇の意味知ってて言うのぉ」
「ちょっと調べますね」
窓華さんは僕をからかうけど、僕は眼鏡に付属してある辞書で調べる。眼鏡のレンズには喜劇はただ笑わせるだけじゃないものらしく、人生とか本質を見せてくれるのだとか。悲劇は悲惨な出来事とか出てきた。悲劇というのは、今の僕のマザーに決められた人生そのものだ。
「窓華さんの死をみとることが僕の人生の本質だと?」
「呪は私の死を受け入れる度胸があるのかなぁって」
「今の僕には分かりませんね」
何も窓華さんは言わなくなった。僕は死ぬ度胸も窓華さんを失う度胸もないのかもしれない。どちらの選択も僕をきっと困らせる。それに僕は人のために死ぬなんてごめんだ。人を助けて死ぬとか格好良いと思うけど、残された家族は助けた人間のことを恨むだろう。死ぬ人は勝手に死ぬべきだ。
「分かりました。窓華さんはそうやって困らせることが好きなんですね」
「で、これからどうやって生活する?私は毎日ティラミスが食べたい。それでついでに、励ましてもらうことを諦めてはいないからね!」
と窓華さんは楽しそうに言った。そして僕らはベランダから部屋に戻る。先に窓華さんをお風呂に入るように言った。僕は後からでも良い。僕もソファーに座ってだらだらとしていた。
「僕は今、食器を洗っているのですが」
鍋の汁を捨てて僕は軽く水で濯ぐ。しっかり洗わなくても食洗機が綺麗にしてくれるから、まぁ楽な仕事だけどやりたいわけでもない。
「食洗機を使えば良いじゃない」
「ある程度手洗いしないと綺麗にならないですから」
「潔癖症な男は嫌いだなぁ」
そんなことは主婦だった窓華さんなら知っているだろう。呆れながら僕はつぶやいた。でも、ため息をついている。そしてベランダに出て行った。僕も遅れてベランダに向かう。三階から見える夜空はそこまで格段綺麗ではないが、僕の家は二階建てだったため、それよりは綺麗だ。
「星ってロマンチックだよ。今は春の大三角が見える」
「僕は夏の大三角しか知らないんですが、窓華さんは詳しいんですか?」
理科のテストに出るレベルの知識しか僕はない。織姫と彦星の話とか、あとは北極星はいつも同じ場所にあるとか。春の大三角なんて星座は初めて知った。
「特に詳しいわけじゃないよ。春の大三角はさ、おおくま座の神話が切ないから好きってだけ」
「神話ですか。どんな話なんです?」
「簡単に言うと、息子が母さん親を殺しちゃう話かな。私はその逆で桜を残して死んじゃうだけ。成長が見れないの」
そういって僕に笑顔を見せるが無理をしているように見えた。僕が気を使えないからきっと窓華さんに無理をさせる。でも、僕はどう接したら良いのか分からない。これから先も分かることはないだろう。
「無理して簡単にしなくて良いですよ」
「えっとね、母さん親が神様の妻の嫉妬のせいで熊にされて、息子はなんか知らん親切な人が育てたんだけど、将来的に狩人になったのね。それである日、熊に変えられてしまった母さん親に会うの」
「それで熊に変えられた母さん親を知らずに殺すみたいな?」
「まぁ、そうなんだけどさ。母さん親は息子の成長を喜んで近づくんだけど、息子にとっては大きい熊にしか見えてないわけ。悲しいよね。私が幽霊になって桜に会いに行ったとして除霊されるのがオチなんだろうなぁ……」
と言って窓華さんは下を向いた。ちょっとだけ思いつめた様子だ。こんな話し方をする人だとは思わなかった。子どもを残して死ぬことに罪悪感を持っている。親なら誰だって子どもの成長を見届けたいだろうと感じる。僕は星座を見ながらその非情な世界を考えていた。
「窓華さんはそういう話に詳しいんですね」
「そうでもないよ。でもさ、季節感とか感じることって今の私達にないからね。だって今は何でも喜代也を打つでしょ?それが許せないだけかな?一年中桜も藤の花も金木犀だって満開じゃん。だから私は移動する星が好きなのかもしれないね」
今は喜代也を植物にも打っているから、四季はあってないようなもの。切り花は枯れないしペットも死なない世界だ。でも宇宙の世界まで人間は干渉できない。人工衛星は飛んでいて、一般人もちょっとだけなら宇宙の旅に行けるようになった。それでも惑星を動かすなんて大掛かりなことはできない。季節にならないと見えない星座があることは事実で、流星だって人工的に起こすことは不可能だ。
「あとはさ、星ってあんなに近くにあるように見えて何光年も先の世界にあったりするの。今見ている星だって、実は消えていて、本当のところ残像を見ているだけかもしれないんだよ?これは夢があるよ」
饒舌になる窓華さんはきっと星が好きなのだろう。それとも、星という違う世界の話の存在が好きなのだろうか。僕なんて現実的な考えを持つ人間などは海外にすら行けないのに、宇宙なんて考えられないと思うだろう。宇宙旅行だって金額が高額だ。それに鎖国した今の日本では海外も別世界なのに。
「それにね、手に届きそうで届かないところが良いの!分かる?」
「僕にはよく分からないですねぇ……」
「ロマンチックじゃないから、彼女さんが可愛そうね」
窓華さんに真実を突きつけられたが、僕は自分でも納得していることなので傷つくようなことはない。別に何も感じない。いや、本当はちょっと悔しい。詩乃にも漫画やアニメのような告白をしたわけでもない。詩乃はそういう言葉を望んでいなかったと思うし、これだってお互い様だ。
窓華さんはぐぬぬと悩みながらこれだ!と独り言を言う。僕がどうしたのですかと聞くと答えてくれた。
「生きるべきか、死すべきかよね。ほら私の人生って喜劇だから」
「窓華さんは死ぬしかありませんが?」
「呪は殺されるべきか死ぬべきか……よね。だって悲劇だもん」
そう言って僕のことを笑う。僕は窓華さんに殺されるとでも言うのか。こいつは怖いことを聞いてしまった。この女性を失うことが辛くて僕が死を選ぶなんてドラマティックなこともないだろう。僕はそこまで他人の人生にのめり込めるような熱意のある生き方はできない。
「なんで僕が死ぬんですか?」
「喜劇と悲劇の意味知ってて言うのぉ」
「ちょっと調べますね」
窓華さんは僕をからかうけど、僕は眼鏡に付属してある辞書で調べる。眼鏡のレンズには喜劇はただ笑わせるだけじゃないものらしく、人生とか本質を見せてくれるのだとか。悲劇は悲惨な出来事とか出てきた。悲劇というのは、今の僕のマザーに決められた人生そのものだ。
「窓華さんの死をみとることが僕の人生の本質だと?」
「呪は私の死を受け入れる度胸があるのかなぁって」
「今の僕には分かりませんね」
何も窓華さんは言わなくなった。僕は死ぬ度胸も窓華さんを失う度胸もないのかもしれない。どちらの選択も僕をきっと困らせる。それに僕は人のために死ぬなんてごめんだ。人を助けて死ぬとか格好良いと思うけど、残された家族は助けた人間のことを恨むだろう。死ぬ人は勝手に死ぬべきだ。
「分かりました。窓華さんはそうやって困らせることが好きなんですね」
「で、これからどうやって生活する?私は毎日ティラミスが食べたい。それでついでに、励ましてもらうことを諦めてはいないからね!」
と窓華さんは楽しそうに言った。そして僕らはベランダから部屋に戻る。先に窓華さんをお風呂に入るように言った。僕は後からでも良い。僕もソファーに座ってだらだらとしていた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

スプラヴァン!
鳳
SF
西暦2100年。
日本の夏季は50℃付近に達し、超高温注意報が発令される。
異常な熱波で熱中症による外への行動制限が過剰にかかり、
日本各地であらゆるスポーツが中止されてゆく中、
政府はウォーターバトルフィールド開催を宣言。
水鉄砲で打ち合うスポーツを行う壮大な水打ち計画を実施した。
多くの人たちがイベントに乗じて打ち合い、冷涼に愉快する。
体力不足を補おうと、全国学校の科目としても登録。
あたかも、水のごとく国の中に浸透し続けていった。
一方、トウキョウ内で成績が上がらない学校があり、
エアコンに浸りきった気分でうだつが上がらずに向上心もなくなる
児童たちもふえてゆく。
どうにもならず無力にふぬけたところ、1人の転校生がやってきた。
同じく各地方で水にふれ合う者たちも様々な出来事に
巡り会い、少年、少女時代の一時を熱風にゆられて送る。
あの日、楽しかった夏へ。ありえたかもしれない水物語。
この作品は7月1日~8月31日の間のみ投稿します。
季節に合わせて是非お読み下さい。
大絶滅 2億年後 -原付でエルフの村にやって来た勇者たち-
半道海豚
SF
200万年後の姉妹編です。2億年後への移住は、誰もが思いもよらない結果になってしまいました。推定2億人の移住者は、1年2カ月の間に2億年後へと旅立ちました。移住者2億人は11万6666年という長い期間にばらまかれてしまいます。結果、移住者個々が独自に生き残りを目指さなくてはならなくなります。本稿は、移住最終期に2億年後へと旅だった5人の少年少女の奮闘を描きます。彼らはなんと、2億年後の移動手段に原付を選びます。
Reboot ~AIに管理を任せたVRMMOが反旗を翻したので運営と力を合わせて攻略します~
霧氷こあ
SF
フルダイブMMORPGのクローズドβテストに参加した三人が、システム統括のAI『アイリス』によって閉じ込められた。
それを助けるためログインしたクロノスだったが、アイリスの妨害によりレベル1に……!?
見兼ねたシステム設計者で運営である『イヴ』がハイエルフの姿を借りて仮想空間に入り込む。だがそこはすでに、AIが統治する恐ろしくも残酷な世界だった。
「ここは現実であって、現実ではないの」
自我を持ち始めた混沌とした世界、乖離していく紅の世界。相反する二つを結ぶ少年と少女を描いたSFファンタジー。
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 『修羅の国』での死闘
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第三部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』は法術の新たな可能性を追求する司法局の要請により『05式広域制圧砲』と言う新兵器の実験に駆り出される。その兵器は法術の特性を生かして敵を殺傷せずにその意識を奪うと言う兵器で、対ゲリラ戦等の『特殊な部隊』と呼ばれる司法局実働部隊に適した兵器だった。
一方、遼州系第二惑星の大国『甲武』では、国家の意思決定最高機関『殿上会』が開かれようとしていた。それに出席するために殿上貴族である『特殊な部隊』の部隊長、嵯峨惟基は甲武へと向かった。
その間隙を縫ったかのように『修羅の国』と呼ばれる紛争の巣窟、ベルルカン大陸のバルキスタン共和国で行われる予定だった選挙合意を反政府勢力が破棄し機動兵器を使った大規模攻勢に打って出て停戦合意が破綻したとの報が『特殊な部隊』に届く。
この停戦合意の破棄を理由に甲武とアメリカは合同で介入を企てようとしていた。その阻止のため、神前誠以下『特殊な部隊』の面々は輸送機でバルキスタン共和国へ向かった。切り札は『05式広域鎮圧砲』とそれを操る誠。『特殊な部隊』の制式シュツルム・パンツァー05式の機動性の無さが作戦を難しいものに変える。
そんな時間との戦いの中、『特殊な部隊』を見守る影があった。
『廃帝ハド』、『ビッグブラザー』、そしてネオナチ。
誠は反政府勢力の攻勢を『05式広域鎮圧砲』を使用して止めることが出来るのか?それとも……。
SFお仕事ギャグロマン小説。

Night Sky
九十九光
SF
20XX年、世界人口の96%が超能力ユニゾンを持っている世界。この物語は、一人の少年が、笑顔、幸せを追求する物語。すべてのボカロPに感謝。モバスペBOOKとの二重投稿。
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

女豹の恩讐『死闘!兄と妹。禁断のシュートマッチ』
コバひろ
大衆娯楽
前作 “雌蛇の罠『異性異種格闘技戦』男と女、宿命のシュートマッチ”
(全20話)の続編。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/329235482/129667563/episode/6150211
男子キックボクサーを倒したNOZOMIのその後は?
そんな女子格闘家NOZOMIに敗れ命まで落とした父の仇を討つべく、兄と娘の青春、家族愛。
格闘技を通して、ジェンダーフリー、ジェンダーレスとは?を描きたいと思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる