28 / 87
斎藤福寿、寿管士としての生活が始まる。
7 楽しい最期
しおりを挟む
僕が公園を見て植物にも喜代也が効かない個体があるのだろうか?などと考えていた。すると僕のスーツの裾を窓華さんが掴んで僕に笑いかけた。
「とりあえず私は呪と生活して人生楽しく終わらせたいわけ」
「楽しくですか?僕と?」
親しい仲になった知り合いも居ないというのに、同じアパートに女の人と住むなんてハードルが高すぎではないだろうか。楽しく生活できるか僕は不安になった。これはマザーが将来を決めるときと同じぐらいの緊張感だ。
「他に誰が居るのさ。私が死ぬまでよろしくね」
「よろしくされなくても看取りますよ。これは僕の仕事です」
「ならちょっとぐらいの迷惑はかけても良いのよね」
「どう考えたらそこまで話が脱線するのですか」
迷惑はかけて欲しくないんだけどな……と僕は思った。死ぬまで見守ることは僕の仕事だから仕方がないにしろ、大人しく生活して欲しい。アパートも良い立地にあって、窓華さんの部屋もある。そこには最新のパソコンもある。テレビを見る人は減ったから、テレビはリビングにしかないけれども。
「だってすももさんから聞いているよ。良いアパートに住んでパソコンから欲しいものは配給を頼める、お金持ちみたいな生活ができるんでしょ」
「まぁ、それはそうですけど自由はないですよ」
「籠の中の鳥も私は幸せだと思うよ」
「外の世界を知らない鳥はそうかも知れませんね」
外の世界を知らないのは窓華さんじゃなくて僕の方だ。僕はひとりでも不幸せじゃない人生を送ってきた。だから、僕はこの人生は悪くないと思っていた。この仕事に決まっても、仕方がないで済ますのだと思った。この仕事に選ばれたのは知り合いでは僕だけだ。国家機密にされているけど、僕に話すような相手は家族とちょっとした人しか居ない。
「鳥を甘く見るなよ。鳥は好きで飛ぶわけじゃないから」
「僕は鳥のように自由に飛べたらって思いますよ」
鳥の飛ぶ空は広い。この広い世界のどこかには、自分がもっと自分らしく生きれる場所があるのかもと錯覚するぐらいに。僕はバスの中から空を見た。やはり日本以外の空のもとで、僕は幸せになれた可能性だってある。もしもの話が嫌いな僕でも空を見ると、違う人生があったかもしれないと感じるのだ。
「鳥は危険を感じて飛ぶだけで、好きで飛ぶわけじゃないの。私は小さい時に文鳥を飼っていたけど、ほとんど飛ばなかったもん」
「家の中には襲ってくる動物が居ないから?」
「そうなるかな。でも飼いならされた鳥の人生も幸せだと思うよ」
窓華さんは現実を見ている。死を前にして逃げようとしていない。僕があと半年ぐらいで死にますって言われたら動揺すると思うのに、そんな素振りを見せない。やはり僕とは違うところに生きる人だ。
「首輪は脱走防止のための機械も兼ねるのですが、窓華さんにはどうやらその機能は必要ないようですね」
「分からないよ。この話をして騙しているだけって考えないの?」
「考えませんね」
馬鹿正直な僕は窓華さんを信じてそう言った。少し驚いた表情をしてから窓華さんはちょっと真面目な顔になった。こんな顔もできるのかと僕は驚いた。それくらいにこにこしている女の人の印象が大きかったから。
「呪って馬鹿正直だね。損する生き方だ」
「僕は正しく生きる方がお得な気がしますけど」
「そうかぁ、私と呪は生きている世界が違うのかもね」
僕と同じことを窓華さんも思っていたらしい。僕らはマザーによって出会った仲でそうでなかったら出会わなかったと思う。それくらい住む世界が違う人間だ。僕の憧れる生き方をする強い人だから、死んでしまうと思うと悲しい。でも、僕はそのことをできるだけ悟られないように、ちょっと誤魔化した。
「日本に住んでいるのに?」
「場所じゃなくて、心のある場所が違うんだよ」
「言いたいことが分かりません」
わざと僕は窓華さんの意見が分からないふりをする。窓華さんは呆れたような表情をしてやれやれという感じだ。僕も窓華さんと仲良くなりすぎたら失うことが辛いだろうと思って、それで良いと感じた。
「昔は考えるだけなら自由だったらしいよ。今は思考や思想はヘルスメーターがチェックしててすぐ摘発にくるから」
「だから犯罪も減ったんですけどね。思想犯はやっかいです」
今は犯罪を起こそうと決意したが最後、ヘルスメーターにチェックされる。これは危険思想でも同じで、日本国民は想像の自由すらない。昔は信仰の自由とか、想像するだけなら罪にならなかったらしい。でも、今は想像するだけでもマザーとヘルスメーターが危険だと感じたら、更生施設での講習だ。
「私はマザーに縛られた生き方が嫌い」
「だと思いました」
「ヘルスメーターが心の中を検閲する世界も嫌い」
「嫌いなことばかりですね。好きなことを数えた方が幸せになりますよ」
考えると、僕だってこの人生で楽しくないことや嫌なことの方が多い。しかしそれなりに楽をして生きてきた。これはマザーのおかげでもある。しかし僕が医者になれなかったのはマザーのせいで、僕は恨んだことも事実だ。
「そうだなぁ、呪と暮らすこれからの生活が楽しければ良いかな」
「友達とさえ楽しく生活していなかった僕が、窓華さんに楽しい生活を保証できるとは思えませんけど」
「そこは楽しい生活をしようと努力してよ」
「分かりました。善処します」
僕はそう言うと、窓華さんは弾けるような笑顔で笑った。シャボン玉が弾けるように死ぬのかと僕は想像して、これではいけないと思った。僕らはサンマルというスーパーマーケットのあるバス停で降りる。僕の母さんも普通の料理はするけど、だいたいが畑で取れたもの。それかネット注文だから、僕はスーパーマーケットに入ることは初めてだった。僕は窓華さんの後を追うように歩く。
「とりあえず私は呪と生活して人生楽しく終わらせたいわけ」
「楽しくですか?僕と?」
親しい仲になった知り合いも居ないというのに、同じアパートに女の人と住むなんてハードルが高すぎではないだろうか。楽しく生活できるか僕は不安になった。これはマザーが将来を決めるときと同じぐらいの緊張感だ。
「他に誰が居るのさ。私が死ぬまでよろしくね」
「よろしくされなくても看取りますよ。これは僕の仕事です」
「ならちょっとぐらいの迷惑はかけても良いのよね」
「どう考えたらそこまで話が脱線するのですか」
迷惑はかけて欲しくないんだけどな……と僕は思った。死ぬまで見守ることは僕の仕事だから仕方がないにしろ、大人しく生活して欲しい。アパートも良い立地にあって、窓華さんの部屋もある。そこには最新のパソコンもある。テレビを見る人は減ったから、テレビはリビングにしかないけれども。
「だってすももさんから聞いているよ。良いアパートに住んでパソコンから欲しいものは配給を頼める、お金持ちみたいな生活ができるんでしょ」
「まぁ、それはそうですけど自由はないですよ」
「籠の中の鳥も私は幸せだと思うよ」
「外の世界を知らない鳥はそうかも知れませんね」
外の世界を知らないのは窓華さんじゃなくて僕の方だ。僕はひとりでも不幸せじゃない人生を送ってきた。だから、僕はこの人生は悪くないと思っていた。この仕事に決まっても、仕方がないで済ますのだと思った。この仕事に選ばれたのは知り合いでは僕だけだ。国家機密にされているけど、僕に話すような相手は家族とちょっとした人しか居ない。
「鳥を甘く見るなよ。鳥は好きで飛ぶわけじゃないから」
「僕は鳥のように自由に飛べたらって思いますよ」
鳥の飛ぶ空は広い。この広い世界のどこかには、自分がもっと自分らしく生きれる場所があるのかもと錯覚するぐらいに。僕はバスの中から空を見た。やはり日本以外の空のもとで、僕は幸せになれた可能性だってある。もしもの話が嫌いな僕でも空を見ると、違う人生があったかもしれないと感じるのだ。
「鳥は危険を感じて飛ぶだけで、好きで飛ぶわけじゃないの。私は小さい時に文鳥を飼っていたけど、ほとんど飛ばなかったもん」
「家の中には襲ってくる動物が居ないから?」
「そうなるかな。でも飼いならされた鳥の人生も幸せだと思うよ」
窓華さんは現実を見ている。死を前にして逃げようとしていない。僕があと半年ぐらいで死にますって言われたら動揺すると思うのに、そんな素振りを見せない。やはり僕とは違うところに生きる人だ。
「首輪は脱走防止のための機械も兼ねるのですが、窓華さんにはどうやらその機能は必要ないようですね」
「分からないよ。この話をして騙しているだけって考えないの?」
「考えませんね」
馬鹿正直な僕は窓華さんを信じてそう言った。少し驚いた表情をしてから窓華さんはちょっと真面目な顔になった。こんな顔もできるのかと僕は驚いた。それくらいにこにこしている女の人の印象が大きかったから。
「呪って馬鹿正直だね。損する生き方だ」
「僕は正しく生きる方がお得な気がしますけど」
「そうかぁ、私と呪は生きている世界が違うのかもね」
僕と同じことを窓華さんも思っていたらしい。僕らはマザーによって出会った仲でそうでなかったら出会わなかったと思う。それくらい住む世界が違う人間だ。僕の憧れる生き方をする強い人だから、死んでしまうと思うと悲しい。でも、僕はそのことをできるだけ悟られないように、ちょっと誤魔化した。
「日本に住んでいるのに?」
「場所じゃなくて、心のある場所が違うんだよ」
「言いたいことが分かりません」
わざと僕は窓華さんの意見が分からないふりをする。窓華さんは呆れたような表情をしてやれやれという感じだ。僕も窓華さんと仲良くなりすぎたら失うことが辛いだろうと思って、それで良いと感じた。
「昔は考えるだけなら自由だったらしいよ。今は思考や思想はヘルスメーターがチェックしててすぐ摘発にくるから」
「だから犯罪も減ったんですけどね。思想犯はやっかいです」
今は犯罪を起こそうと決意したが最後、ヘルスメーターにチェックされる。これは危険思想でも同じで、日本国民は想像の自由すらない。昔は信仰の自由とか、想像するだけなら罪にならなかったらしい。でも、今は想像するだけでもマザーとヘルスメーターが危険だと感じたら、更生施設での講習だ。
「私はマザーに縛られた生き方が嫌い」
「だと思いました」
「ヘルスメーターが心の中を検閲する世界も嫌い」
「嫌いなことばかりですね。好きなことを数えた方が幸せになりますよ」
考えると、僕だってこの人生で楽しくないことや嫌なことの方が多い。しかしそれなりに楽をして生きてきた。これはマザーのおかげでもある。しかし僕が医者になれなかったのはマザーのせいで、僕は恨んだことも事実だ。
「そうだなぁ、呪と暮らすこれからの生活が楽しければ良いかな」
「友達とさえ楽しく生活していなかった僕が、窓華さんに楽しい生活を保証できるとは思えませんけど」
「そこは楽しい生活をしようと努力してよ」
「分かりました。善処します」
僕はそう言うと、窓華さんは弾けるような笑顔で笑った。シャボン玉が弾けるように死ぬのかと僕は想像して、これではいけないと思った。僕らはサンマルというスーパーマーケットのあるバス停で降りる。僕の母さんも普通の料理はするけど、だいたいが畑で取れたもの。それかネット注文だから、僕はスーパーマーケットに入ることは初めてだった。僕は窓華さんの後を追うように歩く。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
コンビニバイト店員ですが、実は特殊公安警察やってます(『僕らの目に見えている世界のこと』より改題)
岡智 みみか
SF
自分たちの信じていた世界が変わる。日常が、常識が変わる。世界が今までと全く違って見えるようになる。もしかしたらそれを、人は『革命』と呼ぶのかもしれない。警視庁サイバー攻撃特別捜査対応専門機動部隊、新入隊員磯部重人の新人教育が始まる。SFだってファンタジーだ!!
蒼穹の裏方
Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し
未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。

アンドロイドちゃんねる
kurobusi
SF
文明が滅ぶよりはるか前。
ある一人の人物によって生み出された 金属とプラスチックそして人の願望から構築された存在。
アンドロイドさんの使命はただ一つ。
【マスターに寄り添い最大の利益をもたらすこと】
そんなアンドロイドさん達が互いの通信機能を用いてマスター由来の惚気話を取り留めなく話したり
未だにマスターが見つからない機体同士で愚痴を言い合ったり
機体の不調を相談し合ったりする そんなお話です
彷徨う屍
半道海豚
ホラー
春休みは、まもなく終わり。関東の桜は散ったが、東北はいまが盛り。気候変動の中で、いろいろな疫病が人々を苦しめている。それでも、日々の生活はいつもと同じだった。その瞬間までは。4人の高校生は旅先で、ゾンビと遭遇してしまう。周囲の人々が逃げ惑う。4人の高校生はホテルから逃げ出し、人気のない山中に向かうことにしたのだが……。
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 『修羅の国』での死闘
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
法術装甲隊ダグフェロン 第三部
遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』は法術の新たな可能性を追求する司法局の要請により『05式広域制圧砲』と言う新兵器の実験に駆り出される。その兵器は法術の特性を生かして敵を殺傷せずにその意識を奪うと言う兵器で、対ゲリラ戦等の『特殊な部隊』と呼ばれる司法局実働部隊に適した兵器だった。
一方、遼州系第二惑星の大国『甲武』では、国家の意思決定最高機関『殿上会』が開かれようとしていた。それに出席するために殿上貴族である『特殊な部隊』の部隊長、嵯峨惟基は甲武へと向かった。
その間隙を縫ったかのように『修羅の国』と呼ばれる紛争の巣窟、ベルルカン大陸のバルキスタン共和国で行われる予定だった選挙合意を反政府勢力が破棄し機動兵器を使った大規模攻勢に打って出て停戦合意が破綻したとの報が『特殊な部隊』に届く。
この停戦合意の破棄を理由に甲武とアメリカは合同で介入を企てようとしていた。その阻止のため、神前誠以下『特殊な部隊』の面々は輸送機でバルキスタン共和国へ向かった。切り札は『05式広域鎮圧砲』とそれを操る誠。『特殊な部隊』の制式シュツルム・パンツァー05式の機動性の無さが作戦を難しいものに変える。
そんな時間との戦いの中、『特殊な部隊』を見守る影があった。
『廃帝ハド』、『ビッグブラザー』、そしてネオナチ。
誠は反政府勢力の攻勢を『05式広域鎮圧砲』を使用して止めることが出来るのか?それとも……。
SFお仕事ギャグロマン小説。
大絶滅 2億年後 -原付でエルフの村にやって来た勇者たち-
半道海豚
SF
200万年後の姉妹編です。2億年後への移住は、誰もが思いもよらない結果になってしまいました。推定2億人の移住者は、1年2カ月の間に2億年後へと旅立ちました。移住者2億人は11万6666年という長い期間にばらまかれてしまいます。結果、移住者個々が独自に生き残りを目指さなくてはならなくなります。本稿は、移住最終期に2億年後へと旅だった5人の少年少女の奮闘を描きます。彼らはなんと、2億年後の移動手段に原付を選びます。
幻想機動天使 ヴェンデッタ・ゼロ〜Vendetta:Zero-If my wish could come true〜
月影弧夜見(つきかげこよみ)
SF
『ぶっちゃけなんでもアリがOKな方のみ見てください!!!!!!!!!!!』
*******
世界は、東西の2つに分かたれていた。
舞台はそう、西側の大陸『西大陸』における、とある国。
人類の平和を脅かした魔王との戦いより4ヶ月後、剣と魔法のみで栄えていた国『人間界(人界)』は、色々あって『サイドツー』というロボットのパイロットではびこっていた! 剣と魔法で栄えた文明のはずだったのに!
主人公『ケイ・チェインズ』は、サイドツーに乗るパイロット。
サイドツーを用いた競技である『サイドポーツ』に勤しんでいた日々は突如として終わりを告げ、ケイはサイドツーを軍用に扱う『第0機動小隊』と言う部隊に放り込まれてしまう!
国やケイを取り巻く人々の誇りと矜持、ケイ自身の固くもった決意と、その代償。
さまざまな感情、事情や情勢に板挟みになる中でも、ケイは自分の信ずるものを貫き通すことができるのか?! 魔法アリのファンタジー世界で繰り広げるSFファンタジーミリタリー(?)ロボバトル、開幕っ!!
*本作は『もしも願いが叶うなら〜No pain, no life〜』の『断章Ⅰ』から『断章Ⅱ』の間を縫ったスピンオフです。
スピンオフですけど初見でも楽しめる作りになってますし、本編を見ていれば100倍は面白くなるはずです!
初見の方も是非見ていってください! よければ本編のご拝読もよろしくお願いします!!
*ガチガチのロボモノです、本編の世界がちゃんとファンタジーしてるので路線変更とも言えなくもないですが、ロボの設定もまあ作り込んでるので大丈夫でしょう()
*『*』で区切られている時は視点が、『◆』で区切られている時は時間が、『◇』で区切られている時は場所が大きく変わっている時です、ご了承の上でご拝読ください。
『Wit:1/もしも願いが叶うなら〜ヴェンデッタ・ゼロ〜』
Reboot ~AIに管理を任せたVRMMOが反旗を翻したので運営と力を合わせて攻略します~
霧氷こあ
SF
フルダイブMMORPGのクローズドβテストに参加した三人が、システム統括のAI『アイリス』によって閉じ込められた。
それを助けるためログインしたクロノスだったが、アイリスの妨害によりレベル1に……!?
見兼ねたシステム設計者で運営である『イヴ』がハイエルフの姿を借りて仮想空間に入り込む。だがそこはすでに、AIが統治する恐ろしくも残酷な世界だった。
「ここは現実であって、現実ではないの」
自我を持ち始めた混沌とした世界、乖離していく紅の世界。相反する二つを結ぶ少年と少女を描いたSFファンタジー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる