26 / 87
斎藤福寿、寿管士としての生活が始まる。
5 大学院卒の落ちこぼれ
しおりを挟む
僕らは庁舎前のバス停でバスを待っていた。ここは交通の便が良いから、一0分ほどで、オールドの住む場所に行ける。オールドジェネレーションもマザーについては敵対しているが、バスなどは攻撃せず利用する。だからオールドの地域にもバス停はある。ただし、バスの表示でオールドの地域は危ないというマークが出るし、アナウンスでもオールドの地区だと教えてくれる。
「ねぇ、呪はこれから死んじゃう人と暮らすってどんな気持ちなの?」
「窓華さんの死ぬ時間まで知ってるのに、死んじゃうなんて予想ができませんから分からないです」
「じゃなくて、仕事上でも一緒に暮らした人を失う気持ちは?」
「そうですね、分かりません」
これが僕の初仕事だから、どんな思いをこれからしていくか分からない。仕事と割り切らなければ、一緒に暮らした人を失うなんて耐えられないだろう。僕は窓華さんと仲良くしたい気持ちもあって、でも失うときに辛いだろうなという考えも少しあってどう対応することが正しいか分からない。
「どうしてさ」
「僕は窓華さんが初めての担当なんです。僕は大学院卒の新卒です」
「なんだ、落ちこぼれなんじゃん」
「大昔と今では大学院のあり方が違いますからねぇ」
マザーができる一昔前は大学院卒というと、箔がつくというかなんというか、勉学に励んだ立派な人というイメージだった。でもマザーが将来を決めるようになったのだ。成人したので一六歳で結婚をマザーに選ばれる人も居る。これは女子生徒にとっては喜ばしいことらしい。高校までは義務教育だから、高校進学はどの日本国民もする。進学する高校はマザーが選ぶ。高校を卒業すると、就職か大学進学かをマザーが決めることになり、僕は大学進学だった。医学部に進んだから医者になれるとばかり思っていた。それなのに、大学四年生でマザーが出した進路は就職じゃなくて大学院進学だった。つまり僕はマザーに選ばれなかった存在なのだ。だから大学院というところは夢敗れた落ちこぼれのたまり場になっていた。
「でも、私が初めての人かぁ」
「何か企んでいるような顔してますよ」
僕らは止まったバスに”オールドジェネレーションの地区へ寄ります”と書いてあることを気にせずにそのバスに乗った。その地区と僕の住むアパートは遠い場所にあるから、遠回りだなと思っていた。車が空を飛ぶ世界を大昔の人は想像していたのだとか。そんな危ないことができるはずない。海外は地下鉄じゃなくて地上鉄というもので空が覆われているらしい。日本にだって技術はある。でも空で事故をした場合が問題になり、車は空を飛ばない。ちょっとした駅だと地上を走るものがある。一般の車は空での事故で、下に居る人の安全を守れないから飛ばないのだ。
「そりゃあするよ。呪の人生に爪痕を残して死ねるんだから」
「またまた、笑いながら怖いことを言う……」
入ってすぐの機械からバスのチケットを取る。窓華さんも同じように取った。六番と書いてあって僕は嫌な数字だと思った。だって窓華さんが亡くなる時間と同じだから。窓際に窓華さんを座らせて、僕は通路側に座る。そしてかばんは膝に置いてバスの出発を待った。バスの中は冷房が効いていた。
「どんなことでも最初って肝心じゃん?初めての出来事って特別印象に残ると思うのよね。それが私だなんてなぁ」
「なんだか嬉しそうですね」
「誰かの心に残れる人生なら私は幸せだよ」
窓華さんは僕の心にもどうにかして爪痕を残したいらしい。でも、その人を忘れる人が居ない限り、人は生き続けるって母さんが言っていた。僕が窓華さんのことを覚えているのなら、それは窓華さんにとっての幸せだろう。しかし、僕の精神は持たないだろうと思う。だって僕は弱いから。
「これから保護人と一緒に暮らす僕の身にもなってくださいよ」
「ごめんどめん。私は忘れられていくのが怖い」
「ご家族も居るでしょう」
初めて会った僕よりも家族が覚えていた方が良い。僕は産まれてから親族が亡くなったことはない曽祖父母の前の世代の人もまだ生きている。喜代也を打っていない人だから、老人ホームで一八0歳まで生かされているというべきか。
「夫の楓と小学校二年生の桜が居るかな。あと親も祖父母も曽祖父母も健在」
「僕よりご家族が覚えてくれますよ」
当たり前のことを口にする。あの桜ちゃんだって、窓華さんを失うとなったら寂しいと感じるだろう。
「そうかなぁ、私知ってるの。楓が浮気してるって。良い妻でありたいと思ったから離婚もしてないし、慰謝料だって要求してない」
「僕には我慢が美徳とは思えませんよ」
浮気を知ってそれを咎めないなんて間違いだ。自己犠牲も甚だしいと僕は感じていた。窓華さんのような人が浮気を許すとは思えなかった。思ったより、この女の人は精神が弱いのかもしれない。だから我慢しているのだ。
「でも、私が我慢すれば桜は幸せでしょ?それに楓に女が居るなら、もしかしたら桜の新しいママになるかもしれないじゃない」
「そううまくいきますかね」
あぁ、自分の死んだ後のことを考えて浮気を許しているのかと知る。僕は弱いなんて思ったことが恥ずかしい。死んだ後も旦那さんと子どもに幸せであって欲しいとの思いで浮気を容認していたのだ。窓華さんは強い女の人だ。僕は少し侮っていた部分があったようだ。
「私が死んでも世界は何も変わらないんだよ。だから呪の心にだけは残るしこりでありたいわけ」
「この仕事をしていく上で、その意見には大反対ですね」
「でも、マザーに斡旋されてこの仕事を選んでるからもう観念しなよ」
窓華さんは何が面白いのか分からないけど、バスのチケットをぐねぐね曲げたりしながら笑って言った。僕だってこの仕事をして生きる覚悟を決めるべきだ。そんなことを保護人の方から言われるなんて。
「寿管士になったことはマザーの指示です」
「それは分かるよ。気持ちはどこにあるのかなって思ったの」
「マザーは基本的な幸せを得られる道を示しますからそれに従うだけです」
マザーの考えに従って生きてきた。僕の気持ちはあまり考えたことがない。確かに僕は周りの知り合いが医者になって、自分が大学院進学になったときは少しマザーを恨んだものだけど、これが僕の幸せだと思って諦めた。僕の夢なんてそんな簡単に諦められるようなものだったのかもしれない。あれだけ憧れていた夢はマザーによって実現不可能になった。
「本当は医者になって幸せを掴みたかったくせに」
「決められた道を覆すなんて無理ですよ」
「運命に負けた、いやマザーに負けたんだね」
「人生を勝ち負けで考えないですから」
確かになりたい仕事を選んでもらえた国民は幸せだろう。しかしマザーは日本国民の基本的な幸せを保証する。だから、自分に合っていないかも?と思うような仕事でも結果的には幸せになれる。だから人と比べるなんて愚かだ。
「ねぇ、呪はこれから死んじゃう人と暮らすってどんな気持ちなの?」
「窓華さんの死ぬ時間まで知ってるのに、死んじゃうなんて予想ができませんから分からないです」
「じゃなくて、仕事上でも一緒に暮らした人を失う気持ちは?」
「そうですね、分かりません」
これが僕の初仕事だから、どんな思いをこれからしていくか分からない。仕事と割り切らなければ、一緒に暮らした人を失うなんて耐えられないだろう。僕は窓華さんと仲良くしたい気持ちもあって、でも失うときに辛いだろうなという考えも少しあってどう対応することが正しいか分からない。
「どうしてさ」
「僕は窓華さんが初めての担当なんです。僕は大学院卒の新卒です」
「なんだ、落ちこぼれなんじゃん」
「大昔と今では大学院のあり方が違いますからねぇ」
マザーができる一昔前は大学院卒というと、箔がつくというかなんというか、勉学に励んだ立派な人というイメージだった。でもマザーが将来を決めるようになったのだ。成人したので一六歳で結婚をマザーに選ばれる人も居る。これは女子生徒にとっては喜ばしいことらしい。高校までは義務教育だから、高校進学はどの日本国民もする。進学する高校はマザーが選ぶ。高校を卒業すると、就職か大学進学かをマザーが決めることになり、僕は大学進学だった。医学部に進んだから医者になれるとばかり思っていた。それなのに、大学四年生でマザーが出した進路は就職じゃなくて大学院進学だった。つまり僕はマザーに選ばれなかった存在なのだ。だから大学院というところは夢敗れた落ちこぼれのたまり場になっていた。
「でも、私が初めての人かぁ」
「何か企んでいるような顔してますよ」
僕らは止まったバスに”オールドジェネレーションの地区へ寄ります”と書いてあることを気にせずにそのバスに乗った。その地区と僕の住むアパートは遠い場所にあるから、遠回りだなと思っていた。車が空を飛ぶ世界を大昔の人は想像していたのだとか。そんな危ないことができるはずない。海外は地下鉄じゃなくて地上鉄というもので空が覆われているらしい。日本にだって技術はある。でも空で事故をした場合が問題になり、車は空を飛ばない。ちょっとした駅だと地上を走るものがある。一般の車は空での事故で、下に居る人の安全を守れないから飛ばないのだ。
「そりゃあするよ。呪の人生に爪痕を残して死ねるんだから」
「またまた、笑いながら怖いことを言う……」
入ってすぐの機械からバスのチケットを取る。窓華さんも同じように取った。六番と書いてあって僕は嫌な数字だと思った。だって窓華さんが亡くなる時間と同じだから。窓際に窓華さんを座らせて、僕は通路側に座る。そしてかばんは膝に置いてバスの出発を待った。バスの中は冷房が効いていた。
「どんなことでも最初って肝心じゃん?初めての出来事って特別印象に残ると思うのよね。それが私だなんてなぁ」
「なんだか嬉しそうですね」
「誰かの心に残れる人生なら私は幸せだよ」
窓華さんは僕の心にもどうにかして爪痕を残したいらしい。でも、その人を忘れる人が居ない限り、人は生き続けるって母さんが言っていた。僕が窓華さんのことを覚えているのなら、それは窓華さんにとっての幸せだろう。しかし、僕の精神は持たないだろうと思う。だって僕は弱いから。
「これから保護人と一緒に暮らす僕の身にもなってくださいよ」
「ごめんどめん。私は忘れられていくのが怖い」
「ご家族も居るでしょう」
初めて会った僕よりも家族が覚えていた方が良い。僕は産まれてから親族が亡くなったことはない曽祖父母の前の世代の人もまだ生きている。喜代也を打っていない人だから、老人ホームで一八0歳まで生かされているというべきか。
「夫の楓と小学校二年生の桜が居るかな。あと親も祖父母も曽祖父母も健在」
「僕よりご家族が覚えてくれますよ」
当たり前のことを口にする。あの桜ちゃんだって、窓華さんを失うとなったら寂しいと感じるだろう。
「そうかなぁ、私知ってるの。楓が浮気してるって。良い妻でありたいと思ったから離婚もしてないし、慰謝料だって要求してない」
「僕には我慢が美徳とは思えませんよ」
浮気を知ってそれを咎めないなんて間違いだ。自己犠牲も甚だしいと僕は感じていた。窓華さんのような人が浮気を許すとは思えなかった。思ったより、この女の人は精神が弱いのかもしれない。だから我慢しているのだ。
「でも、私が我慢すれば桜は幸せでしょ?それに楓に女が居るなら、もしかしたら桜の新しいママになるかもしれないじゃない」
「そううまくいきますかね」
あぁ、自分の死んだ後のことを考えて浮気を許しているのかと知る。僕は弱いなんて思ったことが恥ずかしい。死んだ後も旦那さんと子どもに幸せであって欲しいとの思いで浮気を容認していたのだ。窓華さんは強い女の人だ。僕は少し侮っていた部分があったようだ。
「私が死んでも世界は何も変わらないんだよ。だから呪の心にだけは残るしこりでありたいわけ」
「この仕事をしていく上で、その意見には大反対ですね」
「でも、マザーに斡旋されてこの仕事を選んでるからもう観念しなよ」
窓華さんは何が面白いのか分からないけど、バスのチケットをぐねぐね曲げたりしながら笑って言った。僕だってこの仕事をして生きる覚悟を決めるべきだ。そんなことを保護人の方から言われるなんて。
「寿管士になったことはマザーの指示です」
「それは分かるよ。気持ちはどこにあるのかなって思ったの」
「マザーは基本的な幸せを得られる道を示しますからそれに従うだけです」
マザーの考えに従って生きてきた。僕の気持ちはあまり考えたことがない。確かに僕は周りの知り合いが医者になって、自分が大学院進学になったときは少しマザーを恨んだものだけど、これが僕の幸せだと思って諦めた。僕の夢なんてそんな簡単に諦められるようなものだったのかもしれない。あれだけ憧れていた夢はマザーによって実現不可能になった。
「本当は医者になって幸せを掴みたかったくせに」
「決められた道を覆すなんて無理ですよ」
「運命に負けた、いやマザーに負けたんだね」
「人生を勝ち負けで考えないですから」
確かになりたい仕事を選んでもらえた国民は幸せだろう。しかしマザーは日本国民の基本的な幸せを保証する。だから、自分に合っていないかも?と思うような仕事でも結果的には幸せになれる。だから人と比べるなんて愚かだ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

【完結】空戦ドラゴン・バスターズ ~世界中に現れたドラゴンを倒すべく、のちに最強パイロットと呼ばれる少年は戦闘機に乗って空を駆ける~
岡崎 剛柔
SF
西暦1999年。
航空自衛隊所属の香取二等空尉は、戦闘機T‐2を名古屋の整備工場へ運ぶ最中に嵐に遭遇し、ファンタジー世界から現れたようなドラゴンこと翼竜に襲撃される。
それから約30年後。
世界中に現れた人類をおびやかす翼竜を倒すべく日本各地に航空戦闘学校が設立され、白樺天馬は戦闘パイロット候補生として四鳥島の航空戦闘学校に入学する。
その航空戦闘学校でパイロットの訓練や講義を受ける中で、天馬は仲間たちと絆を深めていくと同時に天才パイロットとしての才能を開花させていく。
一方、島に非常着陸する航空自衛軍の戦闘機や、傷ついた翼竜の幼体を保護する少女――向日葵との出会いが、天馬の運命を大きく変えることになる。
これは空と大地を舞台に繰り広げられる、のちに最強の戦闘パイロットと呼ばれる1人の少年の物語――。

病弱が転生 ~やっぱり体力は無いけれど知識だけは豊富です~
於田縫紀
ファンタジー
ここは魔法がある世界。ただし各人がそれぞれ遺伝で受け継いだ魔法や日常生活に使える魔法を持っている。商家の次男に生まれた俺が受け継いだのは鑑定魔法、商売で使うにはいいが今一つさえない魔法だ。
しかし流行風邪で寝込んだ俺は前世の記憶を思い出す。病弱で病院からほとんど出る事無く日々を送っていた頃の記憶と、動けないかわりにネットや読書で知識を詰め込んだ知識を。
そしてある日、白い花を見て鑑定した事で、俺は前世の知識を使ってお金を稼げそうな事に気付いた。ならば今のぱっとしない暮らしをもっと豊かにしよう。俺は親友のシンハ君と挑戦を開始した。
対人戦闘ほぼ無し、知識チート系学園ものです。
すべて実話
さつきのいろどり
ホラー
タイトル通り全て実話のホラー体験です。
友人から聞いたものや著者本人の実体験を書かせていただきます。
長編として登録していますが、短編をいつくか載せていこうと思っていますので、追加配信しましたら覗きに来て下さいね^^*
アルケミスト・スタートオーバー ~誰にも愛されず孤独に死んだ天才錬金術師は幼女に転生して人生をやりなおす~
エルトリア
ファンタジー
孤児からストリートチルドレンとなり、その後も養父に殺害されかけたりと不幸な人生を歩んでいた天才錬金術師グラス=ディメリア。
若くして病魔に蝕まれ、死に抗おうと最後の研究を進める彼は、禁忌に触れたとして女神の代行者――神人から処刑を言い渡される。
抗うことさえ出来ずに断罪されたグラスだったが、女神アウローラから生前の錬金術による功績を讃えられ『転生』の機会を与えられた。
本来であれば全ての記憶を抹消し、新たな生命として生まれ変わるはずのグラスは、別の女神フォルトナの独断により、記憶を保有したまま転生させられる。
グラスが転生したのは、彼の死から三百年後。
赤ちゃん(♀)として生を受けたグラスは、両親によってリーフと名付けられ、新たな人生を歩むことになった。
これは幸福が何かを知らない孤独な錬金術師が、愛を知り、自らの手で幸福を掴むまでの物語。
著者:藤本透
原案:エルトリア
―異質― 邂逅の編/日本国の〝隊〟、その異世界を巡る叙事詩――《第一部完結》
EPIC
SF
日本国の混成1個中隊、そして超常的存在。異世界へ――
とある別の歴史を歩んだ世界。
その世界の日本には、日本軍とも自衛隊とも似て非なる、〝日本国隊〟という名の有事組織が存在した。
第二次世界大戦以降も幾度もの戦いを潜り抜けて来た〝日本国隊〟は、異質な未知の世界を新たな戦いの場とする事になる――
日本国陸隊の有事官、――〝制刻 自由(ぜいこく じゆう)〟。
歪で醜く禍々しい容姿と、常識外れの身体能力、そしてスタンスを持つ、隊員として非常に異質な存在である彼。
そんな隊員である制刻は、陸隊の行う大規模な演習に参加中であったが、その最中に取った一時的な休眠の途中で、不可解な空間へと導かれる。そして、そこで会った作業服と白衣姿の謎の人物からこう告げられた。
「異なる世界から我々の世界に、殴り込みを掛けようとしている奴らがいる。先手を打ちその世界に踏み込み、この企みを潰せ」――と。
そして再び目を覚ました時、制刻は――そして制刻の所属する普通科小隊を始めとする、各職種混成の約一個中隊は。剣と魔法が力の象徴とされ、モンスターが跋扈する未知の世界へと降り立っていた――。
制刻を始めとする異質な隊員等。
そして問題部隊、〝第54普通科連隊〟を始めとする各部隊。
元居た世界の常識が通用しないその異世界を、それを越える常識外れな存在が、掻き乱し始める。
〇案内と注意
1) このお話には、オリジナル及び架空設定を多数含みます。
2) 部隊規模(始めは中隊規模)での転移物となります。
3) チャプター3くらいまでは単一事件をいくつか描き、チャプター4くらいから単一事件を混ぜつつ、一つの大筋にだんだん乗っていく流れになっています。
4) 主人公を始めとする一部隊員キャラクターが、超常的な行動を取ります。ぶっ飛んでます。かなりなんでも有りです。
5) 小説家になろう、カクヨムにてすでに投稿済のものになりますが、そちらより一話当たり分量を多くして話数を減らす整理のし直しを行っています。
神樹のアンバーニオン (3) 絢爛! 思いの丈!
芋多可 石行
SF
主人公 須舞 宇留は、琥珀の巨神アンバーニオンと琥珀の中の小人、ヒメナと共にアルオスゴロノ帝国の野望を食い止めるべく、日々奮闘していた。
最凶の敵、ガルンシュタエンとの死闘の最中、皇帝エグジガンの軍団に敗れたアンバーニオンは、ガルンシュタエンと共に太陽へと向かい消息を絶った。
一方、帝国の戦士として覚醒した椎山と宇留達の行方を探す藍罠は、訪ねた恩師の居る村で奇妙な兄弟、そして琥珀の闘神ゼレクトロンの化身、ヴァエトに出会う。
度重なる戦いの中で交錯する縁。そして心という琥珀の中に閉じ込めた真実が明らかになる時、宇留の旅は、一つの終着駅に辿り着く。
神樹のアンバーニオン 3
絢爛!思いの丈
今、少年の非日常が、琥珀色に輝き始める。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる